2013年11月17日 (日)
こんばんは。
今、博多から帰ってきました。
「第163回福岡県鍼灸治療学会兼第47回生涯研修会」
講演会のご報告は、また明日です。
「現行糖尿病治療の負のスパイラル、合併症と医療費」
記事の記載の訂正です。
電卓の桁が振り切れてしまって、医療費の計算をとんでもない派手な勘違いをしてました。
すいません。m(_ _)mV
moireさんから、数字の間違いを、ご指摘頂きました。
ありがとうございます。
赤字で訂正です。
それにしても、私の想像をはるかに超える、巨額の医療費でした。ヾ(゜▽゜)
80億 → 800億
1500億 → 1兆5000億
江部康二
【13/11/14 北九州 三島
負のスパイラル
ダマされている患者(国民)
通院・服薬⇒お薬の追加⇒インスリン⇒人工透析(500万/年)、健康保険(個人負担1万円)、障害年金79万~、⇒合併症。
*公費の無駄遣いという観点から、患者でないあなたも犠牲者。
私は、それを知って、糖質制限で、服薬無し。こんな私でも、お国のお役に立っている?
今朝の新聞の広告(夏井先生のでなく、笑)を見て忸怩たる思いです。】
こんばんは
北九州 三島 さんから、辛辣なコメントをいただきました。
全く、仰有るとおりです。
三島さんも私も、糖尿病薬なしで合併症なしですから、医療費削減にはおおいに貢献しており、お国のために役立っていると確信してますよ。('-^*)☆
ここ数年間は、年間約16000人の糖尿人が、新たに人工透析になっています。
1年間に新たに、
16000人×500万円=800億円
ですね。
糖尿病腎症から透析になる患者さんで、年間800億が必要となります。
2011年度の人工透析患者さんは、全部で304592人で、初めて30万人を超えました。
30万人×500万円=1兆5000億円
です。
透析導入になった患者さんの原疾患の第一位は糖尿病性腎症で44.2%です。
1兆5000億円の内、3~4割くらいは、糖尿病腎症由来なのでしょうか?
人工透析だけではありません。
糖尿病網膜症で失明される人が、年間3000人。
糖尿病足病変で足切断にいたる人が、年間3000人です。
合併症に苦しむ本人がつらいのは勿論のこと、日本の医療費をかなり底上げしていることは間違いありません。
糖尿病治療の第一選択は、日本糖尿病学会のホームページに書いてあるように「食事療法と運動」です。
食事療法と運動でも血糖コントロール不良の場合、初めて薬物療法を開始します。
しかしながら、現行の糖尿病治療で薬物療法なしの糖尿人はいったいどのくらいいるのでしょう?
年々、新薬が開発されて、今や内服薬が7種類、注射薬が2種類です。
日本糖尿病学会推奨の「唯一無二の食事療法」である「カロリー制限・高糖質食」が血糖コントロールに本当に有効ならば、何故、9種類もの薬が必要となるのでしょう。
「カロリー制限・高糖質食」が血糖コントロールに無効であるからこそ、これだけの薬物が必要になるのです。
さらに「カロリー制限・高糖質食」は無効どころか、「食後高血糖」と「平均血糖幅増大」という最大の酸化ストレスを朝・昼・夕の三度の食事のたびに、必ず生じさせます。
これでは、動脈硬化は必発であり、糖尿病合併症が防げるはずがありません。
「カロリー制限・高糖質食」こそが、糖尿病合併症を起こす元凶なのです。
糖尿病通院→カロリー制限・高糖質食指導→血糖コントロール不良→糖尿病内服薬→血糖コントロール不良→糖尿病内服薬数種類に増加→血糖コントロール不良→インスリン→「食後高血糖」と「平均血糖幅増大」→糖尿病合併症
カロリー制限・高糖質食を摂取する限りは「食後高血糖」「平均血糖幅増大」は必発です。
現在、この負のスパイラルを断ち切るための唯一の治療法が、糖質制限食です。
糖尿病通院→糖質制限食→血糖コントロー良好→薬物療法必要なし、合併症なし
日本の糖尿人の皆さん、一医師として、一糖尿人として申し上げます。
できるだけ早く、「カロリー制限・高糖質食」から「糖質制限食」に切り替えてください。
糖尿病合併症を確実に防ぐには糖質制限食以外の選択肢はありません。
幸い、日本全国に北海道から沖縄まで糖質制限食を指導される医師が増えてきました。
経口糖尿病薬、インスリン、Glp-1注射薬を使用されている糖尿人は、低血糖を予防するために必ず医師と相談してくださいね。
江部康二
今、博多から帰ってきました。
「第163回福岡県鍼灸治療学会兼第47回生涯研修会」
講演会のご報告は、また明日です。
「現行糖尿病治療の負のスパイラル、合併症と医療費」
記事の記載の訂正です。
電卓の桁が振り切れてしまって、医療費の計算をとんでもない派手な勘違いをしてました。
すいません。m(_ _)mV
moireさんから、数字の間違いを、ご指摘頂きました。
ありがとうございます。
赤字で訂正です。
それにしても、私の想像をはるかに超える、巨額の医療費でした。ヾ(゜▽゜)
80億 → 800億
1500億 → 1兆5000億
江部康二
【13/11/14 北九州 三島
負のスパイラル
ダマされている患者(国民)
通院・服薬⇒お薬の追加⇒インスリン⇒人工透析(500万/年)、健康保険(個人負担1万円)、障害年金79万~、⇒合併症。
*公費の無駄遣いという観点から、患者でないあなたも犠牲者。
私は、それを知って、糖質制限で、服薬無し。こんな私でも、お国のお役に立っている?
今朝の新聞の広告(夏井先生のでなく、笑)を見て忸怩たる思いです。】
こんばんは
北九州 三島 さんから、辛辣なコメントをいただきました。
全く、仰有るとおりです。
三島さんも私も、糖尿病薬なしで合併症なしですから、医療費削減にはおおいに貢献しており、お国のために役立っていると確信してますよ。('-^*)☆
ここ数年間は、年間約16000人の糖尿人が、新たに人工透析になっています。
1年間に新たに、
16000人×500万円=800億円
ですね。
糖尿病腎症から透析になる患者さんで、年間800億が必要となります。
2011年度の人工透析患者さんは、全部で304592人で、初めて30万人を超えました。
30万人×500万円=1兆5000億円
です。
透析導入になった患者さんの原疾患の第一位は糖尿病性腎症で44.2%です。
1兆5000億円の内、3~4割くらいは、糖尿病腎症由来なのでしょうか?
人工透析だけではありません。
糖尿病網膜症で失明される人が、年間3000人。
糖尿病足病変で足切断にいたる人が、年間3000人です。
合併症に苦しむ本人がつらいのは勿論のこと、日本の医療費をかなり底上げしていることは間違いありません。
糖尿病治療の第一選択は、日本糖尿病学会のホームページに書いてあるように「食事療法と運動」です。
食事療法と運動でも血糖コントロール不良の場合、初めて薬物療法を開始します。
しかしながら、現行の糖尿病治療で薬物療法なしの糖尿人はいったいどのくらいいるのでしょう?
年々、新薬が開発されて、今や内服薬が7種類、注射薬が2種類です。
日本糖尿病学会推奨の「唯一無二の食事療法」である「カロリー制限・高糖質食」が血糖コントロールに本当に有効ならば、何故、9種類もの薬が必要となるのでしょう。
「カロリー制限・高糖質食」が血糖コントロールに無効であるからこそ、これだけの薬物が必要になるのです。
さらに「カロリー制限・高糖質食」は無効どころか、「食後高血糖」と「平均血糖幅増大」という最大の酸化ストレスを朝・昼・夕の三度の食事のたびに、必ず生じさせます。
これでは、動脈硬化は必発であり、糖尿病合併症が防げるはずがありません。
「カロリー制限・高糖質食」こそが、糖尿病合併症を起こす元凶なのです。
糖尿病通院→カロリー制限・高糖質食指導→血糖コントロール不良→糖尿病内服薬→血糖コントロール不良→糖尿病内服薬数種類に増加→血糖コントロール不良→インスリン→「食後高血糖」と「平均血糖幅増大」→糖尿病合併症
カロリー制限・高糖質食を摂取する限りは「食後高血糖」「平均血糖幅増大」は必発です。
現在、この負のスパイラルを断ち切るための唯一の治療法が、糖質制限食です。
糖尿病通院→糖質制限食→血糖コントロー良好→薬物療法必要なし、合併症なし
日本の糖尿人の皆さん、一医師として、一糖尿人として申し上げます。
できるだけ早く、「カロリー制限・高糖質食」から「糖質制限食」に切り替えてください。
糖尿病合併症を確実に防ぐには糖質制限食以外の選択肢はありません。
幸い、日本全国に北海道から沖縄まで糖質制限食を指導される医師が増えてきました。
経口糖尿病薬、インスリン、Glp-1注射薬を使用されている糖尿人は、低血糖を予防するために必ず医師と相談してくださいね。
江部康二
11/16(土)に東海創傷ケア研究会に参加しました。
きよすクリニックの伊藤先生が人体実験と称して、カロリー制限食と糖質制限食では、血糖値の日内変動はこれほど違う!!!と測定表を見せて講演していました。某コンビニのブランパンや唐揚げ、串焼きなども登場していました。
参加者も必死にメモをする姿が印象的でした!
きよすクリニックの伊藤先生が人体実験と称して、カロリー制限食と糖質制限食では、血糖値の日内変動はこれほど違う!!!と測定表を見せて講演していました。某コンビニのブランパンや唐揚げ、串焼きなども登場していました。
参加者も必死にメモをする姿が印象的でした!
2013/11/18(Mon) 06:21 | URL | もうあかん | 【編集】
寒くなってきました。
先生には、変わらず精力的なご活躍、ありがたいことだと感謝申し上げます。
糖尿人にとって、寒さはいろいろな障害の出やすい時期ですよね。
私も糖質制限食を始めて2年がきます。
最初は多少の困難がありましたが、身体も慣れてきたせいでしょうか、
砂糖を使用した甘いものや主食に興味がなくなり、菓子職人のケーキやチョコがあるおかげで満足しています。
年々増え続ける糖尿病対策、国としてももっと真剣に考えるべきだと思います。
利権の蔓延る厚労省や農林相省では難しいのでしょうね。
財務省ですかね(´・c_・`)
元気で長生きを推奨するなら、糖尿病の予防は欠かせません。
日本の医療や介護は病気や障害になればお金になる世界ですから、予防にもっと力を入れるべきでしょう。病気にならなかったら報償金(医療保険や生命保険が安くなるとか)をだすように。ご褒美があればもっと頑張る人も増えるんじゃないでしょうか。
余ったお金は福島に・・・
先生には、変わらず精力的なご活躍、ありがたいことだと感謝申し上げます。
糖尿人にとって、寒さはいろいろな障害の出やすい時期ですよね。
私も糖質制限食を始めて2年がきます。
最初は多少の困難がありましたが、身体も慣れてきたせいでしょうか、
砂糖を使用した甘いものや主食に興味がなくなり、菓子職人のケーキやチョコがあるおかげで満足しています。
年々増え続ける糖尿病対策、国としてももっと真剣に考えるべきだと思います。
利権の蔓延る厚労省や農林相省では難しいのでしょうね。
財務省ですかね(´・c_・`)
元気で長生きを推奨するなら、糖尿病の予防は欠かせません。
日本の医療や介護は病気や障害になればお金になる世界ですから、予防にもっと力を入れるべきでしょう。病気にならなかったら報償金(医療保険や生命保険が安くなるとか)をだすように。ご褒美があればもっと頑張る人も増えるんじゃないでしょうか。
余ったお金は福島に・・・
2013/11/18(Mon) 10:42 | URL | 糖尿人M | 【編集】
衝撃の新連載スタート〉
炭水化物が人類を滅ぼす
「米・パン・麺」は本当に
人体を破壊するのか!
です。刺激的な写真も見ものです><
http://www.kobunsha.com/shelf/magazine/current?seriesid=101002
炭水化物が人類を滅ぼす
「米・パン・麺」は本当に
人体を破壊するのか!
です。刺激的な写真も見ものです><
http://www.kobunsha.com/shelf/magazine/current?seriesid=101002
2013/11/18(Mon) 13:48 | URL | らこ | 【編集】
NsのChieです。お世話になっています。
今の診療報酬の制度の見直しも必要かと思います。
患者様を生かさず、殺さず。そこそこ合併症になっていただいた方が、薬物投与もでき(しかしてない)稼ぐ医師になっているような制度のような気がします。
一般企業では人事考課などは当たり前ですよね。
なので、
1)コントロールが良い患者の割合
2)合併症発症率が少ない
3)薬物投与の量がミニマム
などなどの視点で、医師を評価して、診療報酬に差をつければ、
医療費増大にも歯止めがかかるし、
良心的に診療を行っていただいている糖質制限推進の医師の評価は高くなると思うのですけど-結果だしてますもの!
そうなると、必然的糖質制限を勧める医師がに増えて、不幸な合併症が減る→医療費抑制!やったぁってことになる気がしますけど。
今の診療報酬の制度の見直しも必要かと思います。
患者様を生かさず、殺さず。そこそこ合併症になっていただいた方が、薬物投与もでき(しかしてない)稼ぐ医師になっているような制度のような気がします。
一般企業では人事考課などは当たり前ですよね。
なので、
1)コントロールが良い患者の割合
2)合併症発症率が少ない
3)薬物投与の量がミニマム
などなどの視点で、医師を評価して、診療報酬に差をつければ、
医療費増大にも歯止めがかかるし、
良心的に診療を行っていただいている糖質制限推進の医師の評価は高くなると思うのですけど-結果だしてますもの!
そうなると、必然的糖質制限を勧める医師がに増えて、不幸な合併症が減る→医療費抑制!やったぁってことになる気がしますけど。
もうあかん さん
きよすクリニックの伊藤先生は、「糖質制限食」も「湿潤療法」も達人の域ですね。
きよすクリニックの伊藤先生は、「糖質制限食」も「湿潤療法」も達人の域ですね。
2013/11/18(Mon) 16:36 | URL | ドクター江部 | 【編集】
糖尿人M さん
「病気にならなかったら報償金」、いいですね。
とにかく今のままでは、よろしくないです。
制度も変えていくことが必要ですね。
「病気にならなかったら報償金」、いいですね。
とにかく今のままでは、よろしくないです。
制度も変えていくことが必要ですね。
2013/11/18(Mon) 16:40 | URL | ドクター江部 | 【編集】
らこ さん
夏井先生、過激度がバージョンアップしてますね。
夏井先生、過激度がバージョンアップしてますね。
2013/11/18(Mon) 16:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
Chie さん
とてもリーズナブルなアイデアと思います。
誰が、評価するかが問題ですね。
とてもリーズナブルなアイデアと思います。
誰が、評価するかが問題ですね。
2013/11/18(Mon) 16:45 | URL | ドクター江部 | 【編集】
福岡の幸助 さん
仰有るとおり、一人一人違うと思います。
高雄病院のスーパー糖質制限食は、最短で痩せることは目指していません。
肥満の人も安全に確実に減量することを目指しています。
摂取エネルギーが低すぎると、体力低下、筋力低下、気力低下、生理不順、髪が抜ける、低体温、冷え、高尿酸血症、低アルブミン血症・・・
様々な症状が出現することがあるので、
高雄病院の統一制限食では厚生労働省のいう標準必要摂取カロリーを目安としています。
仰有るとおり、一人一人違うと思います。
高雄病院のスーパー糖質制限食は、最短で痩せることは目指していません。
肥満の人も安全に確実に減量することを目指しています。
摂取エネルギーが低すぎると、体力低下、筋力低下、気力低下、生理不順、髪が抜ける、低体温、冷え、高尿酸血症、低アルブミン血症・・・
様々な症状が出現することがあるので、
高雄病院の統一制限食では厚生労働省のいう標準必要摂取カロリーを目安としています。
2013/11/18(Mon) 16:58 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、コメントありがとうございます。
病院単位では、減収になるので、この基準では評価しませんよね。
これは、国保連、しいては、『国』『厚生労働省』のお仕事ではないかと。
保険料は、もともと税金ですもの。そういう評価がなくって、保険料ばかり上がる+疾病が悪くなるのでは、どうなのかとか思います。
病院単位では、減収になるので、この基準では評価しませんよね。
これは、国保連、しいては、『国』『厚生労働省』のお仕事ではないかと。
保険料は、もともと税金ですもの。そういう評価がなくって、保険料ばかり上がる+疾病が悪くなるのでは、どうなのかとか思います。
| ホーム |