fc2ブログ
糖質制限食実践中に生じることがある好ましくない症状・変化(6)
こんばんは。

好ましくない症状・変化シリーズ第6弾、「便秘について」です。

糖質制限食と便通に関しては、よく質問があります。

過去、外来患者さん・入院患者さん・ブログ読者さんから、それぞれいろんな情報をもらってきました。
個人差があり、何種類かのパターンがあります。

Aさんは、3日に一度ひどい腹痛・下痢だったのが、糖質制限食の実践により、有形の写真に撮って飾りたくなるような、綺麗なUNKOに改善したそうです。

Bさんは、ひどい便秘だったのが、毎日便通があるようになったそうです。

Cさんは、糖質制限食を始める前は毎日あった便通が、糖質制限食を始めて10日目くらいから、便秘ぎみになったそうです。

でも「野菜をよく噛むようにして多めに摂って、1ヶ月目くらいから少しずつ改善し、3ヶ月目からは、快便」とのこと、良かったです。

さて、糖質制限食により、下痢が治った人、便秘が治った人、初期便秘になった人、三者三様の変化がでました。

私自身も、当初の三ヶ月間、普通の便の時と、便秘気味になったり、逆に急に下痢したりと定まらなかったのですが、四ヶ月目くらいから快便となり安定してきました。

今までと全く異なる食生活になるので、腸内細菌が安定するまで約2~3割程度の人に便通の変化が起こるようです。

一旦便秘気味になったとしても、糖質制限食で代謝全てが改善するので、しばらく経過したらCさんのように、便通も好調になることがほとんどです。

高雄病院にコントロール・教育入院した、800名以上の糖尿病患者さんの場合は、約7~8割の人は便通に特に問題はありませんでした。残りの2~3割くらいに便秘気味になる人がありました。

入院中、ダイエット希望も兼ねて、女性で1200kcal/日ていどに低めのエネルギー摂取だと、運動もあまりしないこともあり、便秘しやすいようです。単純に低カロリーで食事摂取量が少ないと便秘しやすいことがあります。

入院中、女性で1600kcal、男性で1800kcal/日くらいにしていくと、便通もましになることが多いです。

外来患者さんでは、便秘の訴えはそれほど多くありません。

運動量にもよりますが、 糖質制限食として、厚生労働省のいう標準必要カロリーくらい、身体活動レベルが低い人でも

男性:1850~2250キロカロリー/日  
女性:1450~1700キロカロリー/日

くらいは食べた方が、便通には良いと思います。

肉類や魚貝類や豆腐などと共に、Cさんの如く野菜や海藻や茸をたっぷりよく噛んで摂取するのが、食物繊維も補充できて便通のコントロールには良いように思います。


江部康二


テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
脂肪肝、糖よりカロリー 【米国消化器学会】
脂肪肝は糖摂取よりもカロリー摂取量に関連

米国消化器学会(AGA)は11月1日、その機関誌であるGastroenterologyにおいて、糖の摂取量は、現在の定説とは異なり、非アルコール性脂肪肝性疾患(NAFLD)のリスクとは直接的に関連しないことを示す新たな研究結果が得られたことを紹介した。
2013/11/13(Wed) 02:00 | URL | エムさん | 【編集
糖質制限食と運動についての質問
こんばんは、江部先生。
今回、先生の記事に摂取カロリーのお話がでており、前々から抱いていた疑問について、僭越ながらコメントにて質問させて頂きました。

私は糖尿人では無いのですが、今年の4月から糖質制限で減量を実施していた者です。30歳の男で、紛れもない肥満でした。しかし江部先生のBlogと著書と出会い、最初は緩い糖質制限から徐々にスーパー糖質制限食に移行・・・現在は無事に減量を終えて、維持期間を実施しています。
きっとあのままでは、何時か糖尿病になっていたことでしょう。
「自分は一生肥満なんだろうなあ・・・」と思いこんでいましたが、楽しく痩せることができ、江部先生には感謝しても感謝しきれません。

【身体情報】
身長:178cm
体重:101kg(4月1日) → 69kg(10月1日)
体脂肪率:35%(4月1日) → 12%(10月1日)
内臓脂肪レベル:16(4月1日) → 6(10月1日)

6月くらいから軽くなった身体に任せ、通勤時等にウォーキング(10km/日程度)を実施していました。107(m/分)程度の速度で、10月1日に減量を終えて今でも、運動量を軽くして継続しております。
さて、質問といいますのは、そのウォーキング(運動)と摂取カロリーの関係についてなのです。
ずばり、質問からもうしますと・・・糖質制限食と運動を併用する場合、運動分の消費カロリーは、しっかり上乗せして摂取しておくべきなのでしょうか?

質問の経緯について、説明させていただきます。
10月1日に減量を終えてから、食事量を上げ、ウォーキングの量を6km/日程度に抑えました。しかし体重の減少が止まらず、66kgにまで現在減ってしまいました。幸いながら、低カロリーで起きるとされる、無気力などの症状はございません。
疑問に思って摂取カロリーをメモすると、1日あたり平均、2100~2200kcal程度であることが分かりました。一応、これは江部先生の提唱するカロリーの上の方となります。しかし40日で-3kgとなり、あばらが浮いて見えるようになってきてしまいました。

3kgの脂肪は12600kcalに相当と聞きました。ウォーキングの消費カロリーは約300kcalらしく、40日で12000kcal。運動分の体重が減ってしまっていると考えると、何となく辻褄があっているようにみえます。
ウォーキング自体は非常に良いストレス解消なので、今後も継続したく、何より・・・身体が軽くなって活動的になったので、新しい運動にも取り組みたいと考えています。
しかしこれ以上、痩せるのはまずいかな、と考えています。

そういう事情があって、ご質問の内容となります。
糖質制限食と運動を併用する場合、運動分のカロリーは、しっかり上乗せして取っておくべきなのでしょうか?
勿論、上乗せ分はナッツやチーズ等の、糖質制限で取ろうと考えています。
しかし幾ら糖質制限食とはいえ、安易に300kcal分を食べて、リバウンド・・・というのが怖いのです。
ですので特に、こういったケースの実例などありましたら、お教えいただければ幸いです。

ご多忙とは存じますが、以上、よろしくお願いいたします。
2013/11/13(Wed) 21:38 | URL | 歩き太郎 | 【編集
Re: 糖質制限食と運動についての質問
歩き太郎 さん

拙著のご購入、ありがとうございます。
減量成功も良かったですね。

糖質制限食と運動を併用する場合、運動分のカロリーは、しっかり上乗せして取っておくべきなのでしょうか?

その通りです。運動分のエネルギーは補給しましょう。

1)摂取エネルギー=消費エネルギー → 体重は一緒
2)摂取エネルギー>消費エネルギー → 体重は増加
3)摂取エネルギー<消費エネルギー → 体重は減少
です。

糖質制限食の場合、基礎代謝や食事誘発熱産生が増加するので、高糖質食に比べて減量しやすいです。
1)2)3)の原則は、成り立ちます。
2013/11/14(Thu) 17:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
質問に対するお礼
江部先生

歩き太郎です。お忙しい中お返事のほう、誠にありがとうございました。
先生のお言葉を頂き、安心いたしました。運動分のエネルギーの方、楽しんで摂取していきたいと思います。

江部先生の提唱する糖質制限、誠に素晴らしい、革命的な治療法だと実感しております。
前回は書き忘れましたが、肥満のみならず様々な症状が改善しました(無呼吸症候群、不眠など)。血圧も145/94ありましたが、減量後は109/68となり、江部先生のおかげで健康体を手に入れられました。先生はまさに、私の命の恩人です。

これからも楽しんで糖質制限食に取り組みつつ、友人に対して、どんどん先生の著書を薦めていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
2013/11/14(Thu) 21:13 | URL | 歩き太郎 | 【編集
Re: はじめまして
ゆちゆち さん

拙著のご購入、ありがとうございます。
薬は必要ないと思います。
糖質制限食だけで大丈夫です。
12kgの減量成功も良かったです。
標準体重を目指して、スーパー糖質制限食を続ければ、脂肪肝の血液検査データも
正常になると思いますよ。
2013/11/15(Fri) 15:47 | URL | ドクター江部 | 【編集
便秘が悪化
プチ糖質制限を、はじめたばかりの50代です。糖尿病ではないです。

元々、ひどい便秘もちで、これを始めたら、今まで効いていた漢方薬(ケイシ加芍薬大黄湯)も、効かなくなりました。

腸の動きが鈍く、便が、降りてこない便秘なので、浣腸では、効果なしです。食物繊維の不足でしょうか。
運動不足も、あると思います。
解消法があれば、知りたいです。
2017/10/29(Sun) 15:55 | URL | ゆみ | 【編集
Re: 便秘が悪化
ゆみ さん

食物繊維もですが、
油脂をしっかり摂取しましょう。
動物性油脂も問題ないです。
油脂をしっかり摂取すると便通がよくなります。
2017/10/29(Sun) 22:13 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございました
お返事、ありがとうございます。

様子見ながら、やってみます。
2017/11/08(Wed) 23:03 | URL | ゆみ | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可