fc2ブログ
11月29日(金)朝日カルチャー立川教室、糖質制限食による糖尿病の解決
こんばんは。

2013年11月29日(金)朝日カルチャーセンター立川教室において

糖質制限食による糖尿病の解決
- 糖質制限食の理論と実践-

と題して、講座を行います。

今回は、テーマを糖尿病に絞って、詳しく判りやすくお話します。

糖質制限食の最新の理論や有効性や安全性は勿論のこと、症例報告も今まで以上に豊富です。

糖尿病腎症からの人工透析が、毎年16000人(約44%)
糖尿病網膜症からの失明が、毎年3000人(約18%)
糖尿病足病変からの足切断が、毎年3000人(40~45%)


これらの数字を見れば、従来の日本糖尿病学会推奨の糖尿病食(カロリー制限・高糖質・低脂質食)では、いくら薬物療法を強化しても、合併症が予防できていないのは一目瞭然です。

早ければ早いほど、いいです。従来の糖尿病食から糖質制限食に切り替えることで糖尿病合併症の予防ができます。

私自身も、2002年に糖尿病でメタボで高血圧ということが発覚して以来、2013年現在まで足かけ12年、スーパー糖質制限食を実践しています。

糖尿病発覚後半年で10kgの減量を達成し、全てのデータが正常となり維持です。

勿論、2013年現在もデータは全て正常で合併症もありません。

厚生労働省の2007年調査結果で、糖尿病が強く疑われる人は約890万人、

厚生労働省の推計で、2010年時点で1080万人の糖尿病患者が存在、

その内、継続的に受診しているのは2011年調査で、約270万人。


つまり糖尿病なのに、受診していない人が、4人中3人ということになります。

受診は早ければ早いほどいいです。

東京、関東などの糖尿人の皆さん、是非、本講座を聞いていただいて、糖質制限食を実践して、糖尿病合併症予防を実現しましょう。


江部康二



朝日カルチャーセンター立川教室

糖質制限食による糖尿病の解決
  - 糖質制限食の理論と実践-

日時: 11/29 15:00-16:30
場所:〒190-0012 東京都立川市曙町2-1-1 ルミネ立川9階
 http://www.asahiculture.com/tachikawa/access.html

受講料: 一般 3,570円 会員 2,940円

連絡先: 042-527-6511

講座内容:

血糖値を上げるのは糖質だけで、タンパク質・脂質はあげません。従って糖質を制限すれば血糖値はリアルタイムに改善します。糖質制限食は、米飯・ めん類・パンや芋類などの糖質が多い食品を食べないで、肉や魚貝や豆腐や葉野菜などをしっかり摂取する食事療法です。そしてカロリー制限なしで 「美味しく 楽しく」が特長です。今回は糖尿病に的を絞ってお話しします。

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
アスリートの糖質制限について
こんにちは。
はじめまして。
ブログコメントから失礼いたします。

私はスポーツインストラクターをしているのですが、最近主に減量を望むお客様から糖質制限についてのお問い合わせが多くなっており、私自身も興味があったため江部先生の著書を参考に糖質制限に挑戦してみたいと思っています。

2013/11/05(Tue) 18:13 | URL | niimi | 【編集
今日の健康はひどすぎる!
はじめまして 内科勤務医です。江部先生のブログはいつも参考にさせていただいています。

今日の健康(11/5)
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2013/11/1105.html
で糖尿病の食事指導をしていましたが、時代錯誤もいいところで頭にきてしまい、こちらに投稿しました。

まず悪い食事の例として(記憶の範囲内です)
朝食:抜き
昼食:天ぷらうどん
夕食:とんかつ定食+アルコール類
夜食:チーズ、ナッツ

があげられており、
それを

朝食:おにぎり2個、くだもの、サラダ
昼食:山菜そば
夕食:刺身定食(どんぶり飯)、アルコール禁
夜食:禁
にするとよいでしょうと。

説明が実にアナクロで、
朝食を食べないとその後の食事がドカ食いになってしまうからタップリとることがポイントです。果物は体にいいですから朝に摂りましょう。
昼食の天ぷらは高カロリーです。山菜にして吸収の遅いそばにしましょう。
夕飯は揚げ物は控えて刺身など低カロリーなおかずにしましょう。アルコールは控えるのは難しいのでいっそのこと止めましょう。
夜食を食べるとその後寝るだけなので血糖値が朝まで下がらず朝食欲が出ないのでいけません。夜9時以降の食事は止めてください。
チーズ、ナッツはカロリーが高いのでいけません。

・・・こんな放送に金を出していると思うとムカムカしてきました。
2013/11/06(Wed) 00:41 | URL | いち内科医 | 【編集
信用できないNHK
NHKは真理の追求とか国民の健康とかはどうでもよいのです。
これを見ると糖質制限をしている人とバトルになって盛り上がるとしか考えていません。
視聴率アップさえ出来ればと考えています。
あさましい事です。
こんなアホな挑発に乗らないようにしましょう。
日本シリーズが終わってヒマになったんでしょうね。
2013/11/06(Wed) 11:27 | URL | ちえ | 【編集
Re: 体重の減り具合について
たつ さん

体重減少は個人差がありますので、心配ないと思います。

腹囲がスッキリなら、このまま美味しく楽しく糖質制限食をお続けください。
2013/11/06(Wed) 13:34 | URL | ドクター江部 | 【編集
アスリートの糖質制限について
たびたび失礼いたします。
スポーツインストラクターをしているものです。

人間にとって糖質が必須栄養素では無い以上、運動をしていても痩せていても糖質制限は有効かと思いますが、ほぼ毎日トレーニングをしているのでとにかく空腹感があり甘いものが欲しくなってしまいます。

肥満でも糖尿病でもないアスリートが糖質制限をする際に気をつけるべきことはあるのでしょうか?

また、タンパク質と脂質、野菜をたっぷり食べているにもかかわらず空腹感がある場合は摂取エネルギー不足なのでしょうか?
それとも糖質に対する心因的な欲求なのでしょうか?


私は身長170センチ、体重57キロ、体脂肪率8%程度で、炭水化物をもりもり食べてもほとんど体脂肪が増えないやせ形体質です。
運動中のサプリメントはBCAAを摂取する程度で基本的には食事から栄養を摂取したいと考えております。

よろしくおねがいいたします。
2013/11/06(Wed) 21:37 | URL | niimi | 【編集
Re: アスリートの糖質制限について
niimi さん

1)摂取エネルギー=消費エネルギーなら体重は不変です。
2)摂取エネルギー>消費エネルギーなら体重は増えます。
3)摂取エネルギー<消費エネルギーなら体重は減ります。

BMI:19.7で、体脂肪率:8%なら、空腹感がないていどにもう少し、多く食べて良いと思います。
2013/11/07(Thu) 18:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可