2013年09月13日 (金)
こんばんは。
精神科医師A さんから久山町研究関連論文をコメント頂きました。
精神科医師A さん、情報をありがとうございます。
【精神科医師A
久山研究の論文
中村学園大学短期大学部研究紀要39, 255-262, 2007-3-15
久山町住民の栄養素等摂取量,食品群別摂取量の40年間の変化:久山町における栄養疫学研究
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006405565
P258、表3に注目してください
友納美恵子 城田知子 内田和宏 清原裕】
上記論文の表3のデータ(久山町栄養素摂取比率の変遷)
と
久山町の糖尿病罹患率の変遷(*)のデータを、並べてみました。
久山町栄養素摂取比率の変遷と糖尿病罹患率の変遷
平成6年(1994) 平成16年(2004)
タンパク質摂取比率 16.3 14.9%
脂質摂取比率 26.2 24.5%
炭水化物摂取比率 54.2 57.2%
1988年 2002年
久山町男性糖尿病 15.0 23.6%
久山町男性耐糖能異常 42.2 59.9%
久山町でも、全国と同様に、
脂質摂取比率が減って炭水化物摂取比率が増えて、
糖尿病が増加しています。
従来の定説「食生活が欧米化して、脂質が増えて炭水化物が減って糖尿病が増えた」
というのは、日本全国においても久山町においても、間違いですね。
(*)清原裕,危険因子としての糖尿病
分子脳血管病 vol.6 no.1 2007 19-24
(清原裕教授 九州大学大学院医学研究院環境医学)
江部康二
精神科医師A さんから久山町研究関連論文をコメント頂きました。
精神科医師A さん、情報をありがとうございます。
【精神科医師A
久山研究の論文
中村学園大学短期大学部研究紀要39, 255-262, 2007-3-15
久山町住民の栄養素等摂取量,食品群別摂取量の40年間の変化:久山町における栄養疫学研究
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006405565
P258、表3に注目してください
友納美恵子 城田知子 内田和宏 清原裕】
上記論文の表3のデータ(久山町栄養素摂取比率の変遷)
と
久山町の糖尿病罹患率の変遷(*)のデータを、並べてみました。
久山町栄養素摂取比率の変遷と糖尿病罹患率の変遷
平成6年(1994) 平成16年(2004)
タンパク質摂取比率 16.3 14.9%
脂質摂取比率 26.2 24.5%
炭水化物摂取比率 54.2 57.2%
1988年 2002年
久山町男性糖尿病 15.0 23.6%
久山町男性耐糖能異常 42.2 59.9%
久山町でも、全国と同様に、
脂質摂取比率が減って炭水化物摂取比率が増えて、
糖尿病が増加しています。
従来の定説「食生活が欧米化して、脂質が増えて炭水化物が減って糖尿病が増えた」
というのは、日本全国においても久山町においても、間違いですね。
(*)清原裕,危険因子としての糖尿病
分子脳血管病 vol.6 no.1 2007 19-24
(清原裕教授 九州大学大学院医学研究院環境医学)
江部康二
まめこ さん
茹でた枝豆200gで、糖質量4gくらいですので、OKです。
拙著「食品別糖質量ハンドブック」を参考にされて、
1回の食事の糖質量を20g以下にすることを目指しましょう。
茹でた枝豆200gで、糖質量4gくらいですので、OKです。
拙著「食品別糖質量ハンドブック」を参考にされて、
1回の食事の糖質量を20g以下にすることを目指しましょう。
2013/09/13(Fri) 19:29 | URL | ドクター江部 | 【編集】
人はどうして既成の常識を変えれないんでしょうね。
歴然たる事実を突きつけられても、固執して・・・。
糖質を制限するだけで、本当にどれだけの生活習慣病が予防できることか・・。
もったいない限りですが、セイゲニストがきのこのようにポツポツと現れ出してきてるので、そのうち激変が起きますね。
歴然たる事実を突きつけられても、固執して・・・。
糖質を制限するだけで、本当にどれだけの生活習慣病が予防できることか・・。
もったいない限りですが、セイゲニストがきのこのようにポツポツと現れ出してきてるので、そのうち激変が起きますね。
2013/09/13(Fri) 22:32 | URL | クワトロ | 【編集】
江部先生、こんにちは。先日はコメントありがとうございました。
炭水化物、タンパク質、脂肪をバランスよく食べることで健康になるということをいわれると一応納得しそうになってしまいますよね。
私の知り合いでも病院に糖尿病で入院しているのに血糖値が300よりも下がらない人はいました。
また、教育入院しても食事にご飯を毎食どんぶり8分くらい食べされてインスリン注射を数十年やっている方もいました。
いわゆる常識というものを無条件で受け入れるのはコワイものがありますね。
炭水化物、タンパク質、脂肪をバランスよく食べることで健康になるということをいわれると一応納得しそうになってしまいますよね。
私の知り合いでも病院に糖尿病で入院しているのに血糖値が300よりも下がらない人はいました。
また、教育入院しても食事にご飯を毎食どんぶり8分くらい食べされてインスリン注射を数十年やっている方もいました。
いわゆる常識というものを無条件で受け入れるのはコワイものがありますね。
2013/09/14(Sat) 09:08 | URL | クロワッサン | 【編集】
いつも拝見しております 糖質制限食パーフェクトガイド クオリティーが高く友人にも進めています。 質問なのですが ケトン値が上がれば 目の病気の白内症、緑内障等 眼疾患にも 有効と文献を見たんですが どうなんでしょうか? 時間があればよろしくお願いします。
2013/09/14(Sat) 10:08 | URL | | 【編集】
ある会社の社員食堂に
「もっと主食を食べよう」と大きなポスターが掲げられてます。
もちろん中村学園の名前入りです。
これで糖尿病が増えるなどとは夢にも思ってないでしょ。
信じて疑うことをしませんです。
大學ならもっと正面から取り組んでもらいたいものです。
「もっと主食を食べよう」と大きなポスターが掲げられてます。
もちろん中村学園の名前入りです。
これで糖尿病が増えるなどとは夢にも思ってないでしょ。
信じて疑うことをしませんです。
大學ならもっと正面から取り組んでもらいたいものです。
ある会社の社員食堂で
「もっと主食を食べよう」という大きなポスターを
目にしました。
中村学園の名前入りでした。
何が根拠でそう言われるのか
私はわかりません。
主食が不足してるとでも考えておられるのでしょうか?
中村学園の言いたいことは私には到底理解できません。
「もっと主食を食べよう」という大きなポスターを
目にしました。
中村学園の名前入りでした。
何が根拠でそう言われるのか
私はわかりません。
主食が不足してるとでも考えておられるのでしょうか?
中村学園の言いたいことは私には到底理解できません。
クワトロさん
常識を変えるということは、自分の間違いを認めることになるので、自尊心の高い人ほどそれは難しいのではないでしょうか。
これまで信じてきたものが間違いだなんて信じたくないっ、頭では分かってても感情が許さない・・・、そんなところだと思います。これは医学の歴史を調べると同様の事例がいくつもありますよ。
ですから、人間はいつの時代も人間なんだってことだと思います。そのうち激変が起きるというのは私も同感です。
ヒポクラテスが「実証による結論のみが益を生ずる」という言葉を残していますがこれは真理ですね。
常識を変えるということは、自分の間違いを認めることになるので、自尊心の高い人ほどそれは難しいのではないでしょうか。
これまで信じてきたものが間違いだなんて信じたくないっ、頭では分かってても感情が許さない・・・、そんなところだと思います。これは医学の歴史を調べると同様の事例がいくつもありますよ。
ですから、人間はいつの時代も人間なんだってことだと思います。そのうち激変が起きるというのは私も同感です。
ヒポクラテスが「実証による結論のみが益を生ずる」という言葉を残していますがこれは真理ですね。
2013/09/14(Sat) 13:28 | URL | アズナブル | 【編集】
九州大学(+中村学園大学)の研究に協力した結果「(望まないのに)糖尿病にさせられた」方々は、どのような治療を受けているのでしょうか?糖質制限による治療を受ける『権利』があると思うのですが・・・。それとも相変わらずの「カロリー制限」でしょうか?以前から気になっていました。
クワトロ さん
「常識の壁」なかなか堅固ですね。
例えば「日本人は昔から米を食べてきた」・・・縄文時代や旧石器時代のことを
自分の頭で考えればすぐに嘘とわかるのですが、
自分の頭で考えない人が多いということなのでしょうね。
日本全国の糖質セイゲニストによるパラダイムシフトの加速、私も期待してます。
「常識の壁」なかなか堅固ですね。
例えば「日本人は昔から米を食べてきた」・・・縄文時代や旧石器時代のことを
自分の頭で考えればすぐに嘘とわかるのですが、
自分の頭で考えない人が多いということなのでしょうね。
日本全国の糖質セイゲニストによるパラダイムシフトの加速、私も期待してます。
2013/09/14(Sat) 17:46 | URL | ドクター江部 | 【編集】
クロワッサン さん
「血糖血を上昇させるのは糖質だけで、タンパク質・脂質は上昇させない」
という生理学的事実が厳然とあるのですから、
あとは自分の頭で考えるしかないですね。
「血糖血を上昇させるのは糖質だけで、タンパク質・脂質は上昇させない」
という生理学的事実が厳然とあるのですから、
あとは自分の頭で考えるしかないですね。
2013/09/14(Sat) 17:49 | URL | ドクター江部 | 【編集】
名無しさん
糖質制限食パーフェクトガイド の御購入、そしてお褒めの言葉、ありがとうございます。
ケトン食ですが、最近の研究では、糖尿病や多嚢胞性卵巣症候群、ざ瘡(にきび)、神経疾患(アルツハイマー病、パーキンソン病、脳外傷、筋萎縮性側索硬化症など)、がんや呼吸器・循環器系疾患のリスク改善などさまざまな病理学的状態においてケトン食の治療的潜在能力に関するエビデンス(証拠)が提供されてきています。
「目の病気の白内症、緑内障等 眼疾患にも 有効」という文献の、名称はわかるでしょうか?
糖質制限食パーフェクトガイド の御購入、そしてお褒めの言葉、ありがとうございます。
ケトン食ですが、最近の研究では、糖尿病や多嚢胞性卵巣症候群、ざ瘡(にきび)、神経疾患(アルツハイマー病、パーキンソン病、脳外傷、筋萎縮性側索硬化症など)、がんや呼吸器・循環器系疾患のリスク改善などさまざまな病理学的状態においてケトン食の治療的潜在能力に関するエビデンス(証拠)が提供されてきています。
「目の病気の白内症、緑内障等 眼疾患にも 有効」という文献の、名称はわかるでしょうか?
2013/09/14(Sat) 18:05 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ちえ さん
中村学園さん、ご自身の文献のデータと久山町のデータをみれば、
糖質が増えて糖尿病増加というのは一目瞭然なのですが・・・。
久山町研究のトップの九州大学の清原先生でさえ、「白米を多く摂取するとアルツハイマー病のリスク」
と仰ってますが、ご存じないのでしょうか?
中村学園さん、ご自身の文献のデータと久山町のデータをみれば、
糖質が増えて糖尿病増加というのは一目瞭然なのですが・・・。
久山町研究のトップの九州大学の清原先生でさえ、「白米を多く摂取するとアルツハイマー病のリスク」
と仰ってますが、ご存じないのでしょうか?
2013/09/14(Sat) 18:09 | URL | ドクター江部 | 【編集】
saty さん
同感です。
おそらく久山町の住民の方々は
九州大学(+中村学園大学)の研究に協力した結果「(望まないのに)糖尿病にさせられた」
九州大学(+中村学園大学)の研究に協力した結果「(望まないのに)アルツハイマー病にさせられた」
という認識がないものと思われます。
同感です。
おそらく久山町の住民の方々は
九州大学(+中村学園大学)の研究に協力した結果「(望まないのに)糖尿病にさせられた」
九州大学(+中村学園大学)の研究に協力した結果「(望まないのに)アルツハイマー病にさせられた」
という認識がないものと思われます。
2013/09/14(Sat) 18:15 | URL | ドクター江部 | 【編集】
この本のことでしょうか?
『壮快』2012年10月号
www.makino-g.jp/soukai/detail/21210/
《砂糖をやめる》と高血圧、アトピー、婦人病、緑内障、白内障がよくなる!10歳若返る!
「日本人の9割は砂糖中毒」と白澤教授が警告!
①「甘い物不足でイライラする」のは禁断症状!日本人は砂糖中毒から脱却せよ
②朝ジュースで頭がクリアになる!やせる、若返る、砂糖が不要になるとわかった
③砂糖は血液をドロドロにする!やめれば自然治癒力が高まりアトピー・ガン撃退
④黄斑変性症、糖尿病網膜症、緑内障、白内障を改善するにはまず砂糖を控えよ
⑤日本人は糖質のとりすぎ!砂糖をやめれば婦人科疾患やアレルギーが軽快する
⑥免疫力が低下する、うつ、精神の不安定、異常行動が生じる!砂糖は白い麻薬だ
⑦砂糖の過剰摂取が血糖値を急激に変化させ高血圧、糖尿病、心筋梗塞を招いている
解説
順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座教授 白澤卓二
お茶の水クリニック院長 森下敬一
回生眼科医院院長 山口康三
小池統合医療クリニック院長 小池弘人
真弓小児科医院院長 真弓定夫
大櫛医学情報研究所所長・東海大学名誉教授 大櫛陽一
『壮快』2012年10月号
www.makino-g.jp/soukai/detail/21210/
《砂糖をやめる》と高血圧、アトピー、婦人病、緑内障、白内障がよくなる!10歳若返る!
「日本人の9割は砂糖中毒」と白澤教授が警告!
①「甘い物不足でイライラする」のは禁断症状!日本人は砂糖中毒から脱却せよ
②朝ジュースで頭がクリアになる!やせる、若返る、砂糖が不要になるとわかった
③砂糖は血液をドロドロにする!やめれば自然治癒力が高まりアトピー・ガン撃退
④黄斑変性症、糖尿病網膜症、緑内障、白内障を改善するにはまず砂糖を控えよ
⑤日本人は糖質のとりすぎ!砂糖をやめれば婦人科疾患やアレルギーが軽快する
⑥免疫力が低下する、うつ、精神の不安定、異常行動が生じる!砂糖は白い麻薬だ
⑦砂糖の過剰摂取が血糖値を急激に変化させ高血圧、糖尿病、心筋梗塞を招いている
解説
順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座教授 白澤卓二
お茶の水クリニック院長 森下敬一
回生眼科医院院長 山口康三
小池統合医療クリニック院長 小池弘人
真弓小児科医院院長 真弓定夫
大櫛医学情報研究所所長・東海大学名誉教授 大櫛陽一
2013/09/15(Sun) 15:15 | URL | 精神科医師A | 【編集】
精神科医師A さん
情報をありがとうございます。
学術論文で、
「ケトン値が上がれば 目の病気の白内症、緑内障等 眼疾患にも 有効」
とう文献があるということではないみたいですね。
情報をありがとうございます。
学術論文で、
「ケトン値が上がれば 目の病気の白内症、緑内障等 眼疾患にも 有効」
とう文献があるということではないみたいですね。
2013/09/16(Mon) 11:25 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |