2013年09月03日 (火)
こんにちは
名古屋・h さん から、京都の糖質制限なお店について情報をいただきました。
名古屋・h さん
8月31日(土)糖質制限協大阪パ-ティ-へのご参加、ありがとうございました。
ミニライブ、トークショー楽しんでいただいて嬉しいです。
ドクター同志の熱いバトルもありましたが、議論があることは健全なことと思います。
まあ、アルコールなしの議論のほうがより健全かもしれませんが・・・。 (=_=;)(^^)
立食でしたので、いろんな人がいろんな人としっかり交流できて、とても有意義なパーティーとなりました。
糖質ゼロ発泡酒ですが、名古屋・h さんがご指摘の如く、普通のお店ではほとんど置いてないですね。
おいてあると大変助かります。ヽ(*`▽´)ノ
三条大橋の西を南へ先斗町に入る手前、
京都市中京区三条木屋町石屋町121 先斗町松嶋屋ビルB1
「魚棚 ふみ文」
という小料理屋。
TELは075-212-3266
糖質制限OKなお店の情報をありがとうございます。
食べログ京都の口コミも皆、好評ですね。
是非行ってみたいと思います。
江部康二
【13/09/02 名古屋・h
糖質制限協パ-ティ-と糖質ゼロ発泡酒
江部先生こんばんわ。
昨日は糖質制限協大阪パ-ティ-に参加させていただきありがとうございました。
ライブありト-クショウあり、先生をはじめ糖質制限食を推進しようとする多数のドクタ-の熱意あるご意見を聞くことができ、有益なパ-ティ-でした。
糖質制限が糖尿病治療の主流となる日も遠くないと感じた次第です。
先生のブログでお名前は知っていた九州の三島さんなど、多くの方と直接お話ができたのも幸いでした。
ただ一つ、反論された某先生との議論がもう少し詰まったら良かったと思いましたが、アルコ-ルも入っており仕方のないところかもしれません。
某先生に聞いてみると、原則においては見解に大差はないと感じました。
さて、糖質制限の料理は大変美味しくいただきましたが、糖質ゼロ発泡酒はホテルにはなく、協会で準備いただいたとのことでした。
レストランや料理屋で糖質ゼロの発泡酒を準備しているところが少ないのは、残念なことです。
先生との立ち話で、京都で糖質ゼロ発泡酒をいつでも準備している小料理屋があることを話しましたが、その詳細をお伝えします。
三条大橋の西を南へ先斗町に入る手前、松嶋屋ビルB1にある魚棚、ふみ文という小料理屋です。
瀬戸内海の新鮮な魚や丹波牛なども提供してくれるなかなか美味しい料理の店です。
今年の夏の鱧料理も素晴らしいものでした。
ここのご主人料理人は我々と同類の糖尿人またはその予備群であるため、糖質ゼロ発泡酒を常備、提供してくれます。
もちろん、全国の有名焼酎も数多くそろえていますので、呑み助にはありがたいところです。
もちろん、宣伝料をもらったわけではありませんが、京都で勤務していたころから通った店なので、きっとご満足いただけると思います。 一度、仕事帰りにでも立ち寄ってみてください。オ-プンは17時からだったとおもいます。
TELは075-212-3266です。
糖質制限協パ-ティ-参加のお礼から話が大幅にずれてしまったこと、ご容赦ください。
名古屋・h】
名古屋・h さん から、京都の糖質制限なお店について情報をいただきました。
名古屋・h さん
8月31日(土)糖質制限協大阪パ-ティ-へのご参加、ありがとうございました。
ミニライブ、トークショー楽しんでいただいて嬉しいです。
ドクター同志の熱いバトルもありましたが、議論があることは健全なことと思います。
まあ、アルコールなしの議論のほうがより健全かもしれませんが・・・。 (=_=;)(^^)
立食でしたので、いろんな人がいろんな人としっかり交流できて、とても有意義なパーティーとなりました。
糖質ゼロ発泡酒ですが、名古屋・h さんがご指摘の如く、普通のお店ではほとんど置いてないですね。
おいてあると大変助かります。ヽ(*`▽´)ノ
三条大橋の西を南へ先斗町に入る手前、
京都市中京区三条木屋町石屋町121 先斗町松嶋屋ビルB1
「魚棚 ふみ文」
という小料理屋。
TELは075-212-3266
糖質制限OKなお店の情報をありがとうございます。
食べログ京都の口コミも皆、好評ですね。
是非行ってみたいと思います。
江部康二
【13/09/02 名古屋・h
糖質制限協パ-ティ-と糖質ゼロ発泡酒
江部先生こんばんわ。
昨日は糖質制限協大阪パ-ティ-に参加させていただきありがとうございました。
ライブありト-クショウあり、先生をはじめ糖質制限食を推進しようとする多数のドクタ-の熱意あるご意見を聞くことができ、有益なパ-ティ-でした。
糖質制限が糖尿病治療の主流となる日も遠くないと感じた次第です。
先生のブログでお名前は知っていた九州の三島さんなど、多くの方と直接お話ができたのも幸いでした。
ただ一つ、反論された某先生との議論がもう少し詰まったら良かったと思いましたが、アルコ-ルも入っており仕方のないところかもしれません。
某先生に聞いてみると、原則においては見解に大差はないと感じました。
さて、糖質制限の料理は大変美味しくいただきましたが、糖質ゼロ発泡酒はホテルにはなく、協会で準備いただいたとのことでした。
レストランや料理屋で糖質ゼロの発泡酒を準備しているところが少ないのは、残念なことです。
先生との立ち話で、京都で糖質ゼロ発泡酒をいつでも準備している小料理屋があることを話しましたが、その詳細をお伝えします。
三条大橋の西を南へ先斗町に入る手前、松嶋屋ビルB1にある魚棚、ふみ文という小料理屋です。
瀬戸内海の新鮮な魚や丹波牛なども提供してくれるなかなか美味しい料理の店です。
今年の夏の鱧料理も素晴らしいものでした。
ここのご主人料理人は我々と同類の糖尿人またはその予備群であるため、糖質ゼロ発泡酒を常備、提供してくれます。
もちろん、全国の有名焼酎も数多くそろえていますので、呑み助にはありがたいところです。
もちろん、宣伝料をもらったわけではありませんが、京都で勤務していたころから通った店なので、きっとご満足いただけると思います。 一度、仕事帰りにでも立ち寄ってみてください。オ-プンは17時からだったとおもいます。
TELは075-212-3266です。
糖質制限協パ-ティ-参加のお礼から話が大幅にずれてしまったこと、ご容赦ください。
名古屋・h】
先生お久しぶりでございます。
おかげさまで元気に糖質制限生活を送っております。3年を過ぎ、米、パン、パスタ等はまったく食べませんが、何とも思いません。
しばらく検査をしていないのですが、血糖値は計っており、食後1時間で140を超えたことはほとんど無いので大丈夫と思います。
近いうちに腎臓と白血球の検査に行こうと思っております。
さて、昨日近所の酒屋さんで面白い話を聞きました。
日本酒には辛口甘口を+-で表示していて、+-0が水と混ざり、-に行けば糖分が多いので水と混ぜると沈み、逆なら水に浮くそうです。
私は素人ですので本当かどうか分かりませんが、店主曰く「ワインのように辛口なら糖が少ないから大丈夫だ」と言っていました。
いかがでしょうか?
P.S糖質ゼロの日本酒が販売されていますが、私にはあまり美味しく感じないので、これが本当ならいいな~と思っています。
おかげさまで元気に糖質制限生活を送っております。3年を過ぎ、米、パン、パスタ等はまったく食べませんが、何とも思いません。
しばらく検査をしていないのですが、血糖値は計っており、食後1時間で140を超えたことはほとんど無いので大丈夫と思います。
近いうちに腎臓と白血球の検査に行こうと思っております。
さて、昨日近所の酒屋さんで面白い話を聞きました。
日本酒には辛口甘口を+-で表示していて、+-0が水と混ざり、-に行けば糖分が多いので水と混ぜると沈み、逆なら水に浮くそうです。
私は素人ですので本当かどうか分かりませんが、店主曰く「ワインのように辛口なら糖が少ないから大丈夫だ」と言っていました。
いかがでしょうか?
P.S糖質ゼロの日本酒が販売されていますが、私にはあまり美味しく感じないので、これが本当ならいいな~と思っています。
2013/09/03(Tue) 20:01 | URL | けい | 【編集】
江部先生
パ-ティ-参加への返事とふみ文紹介ありがとうございました。
ふみ文へは先生のブログのコピ-を送り、店が全国に紹介されたことを連絡しておきます。
初秋、また料理の美味しくなる時期、京都へ行ったら立ち寄りたいと思っています。
名古屋・h
パ-ティ-参加への返事とふみ文紹介ありがとうございました。
ふみ文へは先生のブログのコピ-を送り、店が全国に紹介されたことを連絡しておきます。
初秋、また料理の美味しくなる時期、京都へ行ったら立ち寄りたいと思っています。
名古屋・h
けい さん
酒は、甘くても辛くても、糖分が多くても、水に溶けると思います。
浮かないし、沈まないと思います。
純米酒で、100mlあたり、5gくらいの糖質ですので、
少量ならOKと思います。
酒は、甘くても辛くても、糖分が多くても、水に溶けると思います。
浮かないし、沈まないと思います。
純米酒で、100mlあたり、5gくらいの糖質ですので、
少量ならOKと思います。
2013/09/04(Wed) 11:11 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生こんばんは,大熊猫と申します.
先生のブログで糖質制限食の効能を知り,昨年の9月に初めて1年になりました.HbA1Cは当初の7.4から5.5まで下がりました.血糖関係以外も肝臓の値が正常値まで改善しています.
御礼したいことはその他にも多数あるのですが,今日の話はこの前,けいさん,が述べていた日本酒の甘さ,からさを+-で表示する件についてです.
この点に関して,けいさん,の主張は正しいと思います.
一つだけ下記にURLを書いておきますが,日本酒度という甘さ,からさの尺度があり,この日本酒度は日本酒の純水に対する比重の大小で決まります.
日本酒時計という目盛付の浮きで日本酒度を計りますので,
糖の含有量多く比重が水より重く浮きが浮く場合を-,水より軽く浮きが沈む場合(アルコールは水より軽いので)+になります.
http://www.kikumasamune.co.jp/toshokan/05/05_06.html
先生のブログで糖質制限食の効能を知り,昨年の9月に初めて1年になりました.HbA1Cは当初の7.4から5.5まで下がりました.血糖関係以外も肝臓の値が正常値まで改善しています.
御礼したいことはその他にも多数あるのですが,今日の話はこの前,けいさん,が述べていた日本酒の甘さ,からさを+-で表示する件についてです.
この点に関して,けいさん,の主張は正しいと思います.
一つだけ下記にURLを書いておきますが,日本酒度という甘さ,からさの尺度があり,この日本酒度は日本酒の純水に対する比重の大小で決まります.
日本酒時計という目盛付の浮きで日本酒度を計りますので,
糖の含有量多く比重が水より重く浮きが浮く場合を-,水より軽く浮きが沈む場合(アルコールは水より軽いので)+になります.
http://www.kikumasamune.co.jp/toshokan/05/05_06.html
大熊猫 さん
ありがとうございます。
「日本酒時計という目盛付の浮きで日本酒度を計ります。」
日本酒時計、知りませんでした。
そういうことなら、納得です。
けいさん、大熊猫 さんのコメントが正しいと思います。
ありがとうございます。
「日本酒時計という目盛付の浮きで日本酒度を計ります。」
日本酒時計、知りませんでした。
そういうことなら、納得です。
けいさん、大熊猫 さんのコメントが正しいと思います。
2013/09/05(Thu) 07:32 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |