2013年08月20日 (火)
こんにちは。
2013年7月21日(日)、糖質制限食の聖地、東京ミッドタウン、ボタニカで行われた
一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会 立ち上げ記念パーティー
100人を超える参加者で大盛況となりました。
東京以外でもやって欲しいというご意見がたくさんありましたので、大阪で交流パーティーを開催することにしました(^o^)
関西でのこのようなイベントは、2010年11月28日に行いました「糖質制限食フルコースディナー&ライブ+ちょっぴり講演」 以来です(^_^;)
ゲストに、中村整形外科リハビリクリニックの中村巧先生と板東浩先生をお招きして座談会&なんと坂東先生のピアノと私、江部康二のミニライブも行います(^O^)
坂東先生は、数々のピアノコンクールで賞を取られたプロと言っていい腕前をお持ちです。
Piano:板東博士・Vocal:江部康二のセッション、こんな機会はそうそうありませんので大変貴重(?)です。
関西地方の糖質セイゲニスト皆さんはもちろん、関西以外の糖質セイゲニスト皆さんも、是非皆さんお誘い合わせの上ご参加くださいね(^o^)/
江部康二
以下、事務局からのご案内です。
******************
日本糖質制限医療推進協会 大阪交流パーティーを開催いたします。
スペシャルゲストとして、板東浩医学博士(徳島市)と中村巧医学博士(中村整形外科リハビリクリニック)をお招きして、両博士と理事長 江部による座談会を予定しております。
また、余興として(?)、ミニライブ(Piano:板東博士・Vocal:江部)実施が追加で決まりました♪
今回お互いに声を掛けやすい場づくりの一環として、出席者の皆様に名札をお配りします。
当日名札記入コーナーを設けて自由にご記入頂き、身に付けて頂く予定です。
たくさんの方が参加くださり、親交を深めて頂けますと幸いです。
◆日時:2013年8月31日(土) 18:00~20:00 (17:40開場)
◆会場:大阪新阪急ホテル 花の間
大阪府大阪市北区芝田1-1-35
http://www.hankyu-hotel.com/hotel/osakashh/access/index.html
◆形式:立食
◆参加費:
・賛助会員 8,600円
・一般(非会員) 9,500円
◆お支払い方法:クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。
◆お申し込み方法
・賛助会員の方
事務局までメールにてお申し込み下さい。
・賛助会員入会をご希望の方
1.入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://toushitsuseigen.or.jp/member.html
2.お申し込みはこちらのフォームからお願いします。
http://toushitsuseigen.or.jp/contact.php
「お問い合せ内容」欄に「パーティー参加希望」とご記入下さい。
・一般(非会員)で、パーティ参加のみの方
こちらのフォームよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f26f0a46250588
◆お申し込みの流れ
1.会員の方はメールにて、会員以外の方は各種フォームにてご連絡下さい。
2.事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3.入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4.当日、直接会場までお越し下さい。
◆注意事項
・完全予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは8月24日(土)までにお願い致します。
それ以降の返金には対応致しかねますので予めご了承ください。
2013年7月21日(日)、糖質制限食の聖地、東京ミッドタウン、ボタニカで行われた
一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会 立ち上げ記念パーティー
100人を超える参加者で大盛況となりました。
東京以外でもやって欲しいというご意見がたくさんありましたので、大阪で交流パーティーを開催することにしました(^o^)
関西でのこのようなイベントは、2010年11月28日に行いました「糖質制限食フルコースディナー&ライブ+ちょっぴり講演」 以来です(^_^;)
ゲストに、中村整形外科リハビリクリニックの中村巧先生と板東浩先生をお招きして座談会&なんと坂東先生のピアノと私、江部康二のミニライブも行います(^O^)
坂東先生は、数々のピアノコンクールで賞を取られたプロと言っていい腕前をお持ちです。
Piano:板東博士・Vocal:江部康二のセッション、こんな機会はそうそうありませんので大変貴重(?)です。
関西地方の糖質セイゲニスト皆さんはもちろん、関西以外の糖質セイゲニスト皆さんも、是非皆さんお誘い合わせの上ご参加くださいね(^o^)/
江部康二
以下、事務局からのご案内です。
******************
日本糖質制限医療推進協会 大阪交流パーティーを開催いたします。
スペシャルゲストとして、板東浩医学博士(徳島市)と中村巧医学博士(中村整形外科リハビリクリニック)をお招きして、両博士と理事長 江部による座談会を予定しております。
また、余興として(?)、ミニライブ(Piano:板東博士・Vocal:江部)実施が追加で決まりました♪
今回お互いに声を掛けやすい場づくりの一環として、出席者の皆様に名札をお配りします。
当日名札記入コーナーを設けて自由にご記入頂き、身に付けて頂く予定です。
たくさんの方が参加くださり、親交を深めて頂けますと幸いです。
◆日時:2013年8月31日(土) 18:00~20:00 (17:40開場)
◆会場:大阪新阪急ホテル 花の間
大阪府大阪市北区芝田1-1-35
http://www.hankyu-hotel.com/hotel/osakashh/access/index.html
◆形式:立食
◆参加費:
・賛助会員 8,600円
・一般(非会員) 9,500円
◆お支払い方法:クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。
◆お申し込み方法
・賛助会員の方
事務局までメールにてお申し込み下さい。
・賛助会員入会をご希望の方
1.入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://toushitsuseigen.or.jp/member.html
2.お申し込みはこちらのフォームからお願いします。
http://toushitsuseigen.or.jp/contact.php
「お問い合せ内容」欄に「パーティー参加希望」とご記入下さい。
・一般(非会員)で、パーティ参加のみの方
こちらのフォームよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f26f0a46250588
◆お申し込みの流れ
1.会員の方はメールにて、会員以外の方は各種フォームにてご連絡下さい。
2.事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3.入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4.当日、直接会場までお越し下さい。
◆注意事項
・完全予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは8月24日(土)までにお願い致します。
それ以降の返金には対応致しかねますので予めご了承ください。
こんにちは^^ 先生の糖質制限食の本を読まさせていただきました。
私は糖尿病と言うわけではないのですが、もともと肥満ということもあり、スーパー糖質制限食生活をはじめ体調がすこぶるよくなりました。ありがとうございます。
糖質というのを改めていろいろと見ていると炭水化物以外でもいろいろ多いというのに驚きましたが、同じ糖質量でも穀物か豆類かで血糖値の上昇などに影響に差があるものなのでしょうか?
http://www.haagen-dazs.co.jp/products/energy/pdf/energy.pdf
このアイスクリームの炭水化物量ですが、20g程度でここから食物繊維を抜いてもあまり多いようには感じませんが、こういった糖質は同じ量だとしてもアーモンドなどで摂取する20gの糖質などと分けて考えなければならないのでしょうか?
私は糖尿病と言うわけではないのですが、もともと肥満ということもあり、スーパー糖質制限食生活をはじめ体調がすこぶるよくなりました。ありがとうございます。
糖質というのを改めていろいろと見ていると炭水化物以外でもいろいろ多いというのに驚きましたが、同じ糖質量でも穀物か豆類かで血糖値の上昇などに影響に差があるものなのでしょうか?
http://www.haagen-dazs.co.jp/products/energy/pdf/energy.pdf
このアイスクリームの炭水化物量ですが、20g程度でここから食物繊維を抜いてもあまり多いようには感じませんが、こういった糖質は同じ量だとしてもアーモンドなどで摂取する20gの糖質などと分けて考えなければならないのでしょうか?
2013/08/20(Tue) 20:50 | URL | あき | 【編集】
山根一眞さんからビッグニュースです。
考古学や地質学、地球の環境の推移を知る「歴史の標準時」として欠かせない「ものさし」に、
日本が採用されました。
福井県若狭町の水月湖の「年縞」が世界の歴史の「標準時」となったのです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20130819/252353/?P=1
「木の年輪」に相当する「年縞」は、湖沼の底の泥層にも残されています。
「水月湖の年縞によって、ある縄文人の生涯のすべて、1年1年に何があったかもわかるようになったんです、すごいことでしょう」
その縞の情報をすべて読みとれば、過去7万年の環境の変化が、1年刻みで明らかになる(とてつもなく大変な仕事になるが)。
江部先生! 7万年前の食生活が解析できるのではないでしょうか?
考古学や地質学、地球の環境の推移を知る「歴史の標準時」として欠かせない「ものさし」に、
日本が採用されました。
福井県若狭町の水月湖の「年縞」が世界の歴史の「標準時」となったのです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20130819/252353/?P=1
「木の年輪」に相当する「年縞」は、湖沼の底の泥層にも残されています。
「水月湖の年縞によって、ある縄文人の生涯のすべて、1年1年に何があったかもわかるようになったんです、すごいことでしょう」
その縞の情報をすべて読みとれば、過去7万年の環境の変化が、1年刻みで明らかになる(とてつもなく大変な仕事になるが)。
江部先生! 7万年前の食生活が解析できるのではないでしょうか?
朝日新聞の電子版からです。
あき さん
穀物に含まれる糖質も野菜の糖質も砂糖も、糖質という意味で一緒です。
例えば野菜にも天然のショ糖(砂糖)が含めれています。
アイスクリームには食物繊維はほとんどないので
炭水化物の全てが糖質となります。
一回の食事での糖質総量を、20g以下にするのがスーパー糖質制限食です。
アイスクリーム1個で少しオーバーですね。
穀物に含まれる糖質も野菜の糖質も砂糖も、糖質という意味で一緒です。
例えば野菜にも天然のショ糖(砂糖)が含めれています。
アイスクリームには食物繊維はほとんどないので
炭水化物の全てが糖質となります。
一回の食事での糖質総量を、20g以下にするのがスーパー糖質制限食です。
アイスクリーム1個で少しオーバーですね。
2013/08/21(Wed) 11:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ライフワーク光野 さん
すごい情報をありがとうございます。
「年縞」・・・いまいち良く理解できないのですが
考古学や地質学、地球の環境の推移を知る「歴史の標準時」・・・素晴らしいです。
すごい情報をありがとうございます。
「年縞」・・・いまいち良く理解できないのですが
考古学や地質学、地球の環境の推移を知る「歴史の標準時」・・・素晴らしいです。
2013/08/21(Wed) 11:30 | URL | ドクター江部 | 【編集】
mmx さん
情報をありがとうございます。
情報をありがとうございます。
2013/08/21(Wed) 11:30 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |