fc2ブログ
血糖自己測定器と健康保険
こんにちは。

血糖自己測定器ですが、インスリン注射を打っている糖尿病患者さんは、医療機関から提供して貰えます。

無料ではなくて、在宅自己注射指導管理料というものがあり、インスリン注射を打っている場合は、健康保険の枠内で保険請求がなされます。

その在宅自己注射指導管理料の中に、血糖自己測定器、センサー、ランセットなどの料金も含まれているわけです。

通常2型糖尿病の場合は、1日2回測定の計算で、1ヶ月に60枚のセンサー、60本のランセットが健康保険内で支給可能です。それ以上のセンサーは、保険が使えません。

1型糖尿病の場合は、1日4回測定の計算で、1ヶ月に120枚のセンサー、120本のランセットが健康保険内で支給可能です。

今回の

ニプロTRUEpico    自己検査用グルコース測定器  ¥3500ー
ニプロTRUEセンサー 自己検査用グルコースキット 1箱30枚で、¥2940ー

に関しては、インスリン注射を打ってない人への情報提供の意味です。

つまり、血糖自己測定を、私費でもいいのでしてみたいという糖尿人には、格安なのでとても嬉しい「ニプロTRUEpico」ということなのです。

なお、今までインスリン注射を打っていた糖尿人(血糖自己測定器は健康保険内で支給)がスーパー糖質制限食で、インスリンフリーになったら、その時から、血糖自己測定器の使用は私費になります。

インスリンフリーはとても喜ばしいことなのですが、血糖自己測定器に関しては、思わぬところで出費ということになります。



江部康二


テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
値段安いです!
値段が安いですね。お手頃なのでいつか乗り変え時に検討してみます!
現在はフリースタイルライトを使用してます。

先週産後3ヶ月が経ったので糖負荷試験をしてきました。結果です。

中性脂肪:29
善玉C:91
悪玉C:109
クレアチニン:0.65
尿酸値:3.6
尿素窒素:26.9
MCHC:30.6
アミラーゼ:312
HbA1c:4.9%(JDS)
HbA1c:5.3%(NGSP)

血糖前:83(70)・・()は自己測定器
30分 :198(204)
60分 :221(225)
90分 :  (230)
120分:136(199)

インスリン前:3.6
〃   30分:26.3
〃   60分:45.2
〃  120分:34.7

と言う結果でした・・。産前より悪くなってしまいました。
インスリン初期分泌も前回より悪化してました。計算したところ0.91でした。
産前は0.22から0.46まで回復したのですが回復する見込みはあるでしょうか・・。
妊娠中も糖質制限していただけに悪くなってて大変ショックを受けています・・・。
もう境界型ではなく糖尿病と思って良いですよね・・。
妊娠中糖質制限してても産後悪化するものなんでしょうか・・・。
2013/07/05(Fri) 20:11 | URL | シュガーライフ | 【編集
中性脂肪とHDL・LDL
はじめまして。書籍を購入させていただき、去年10月あたりから妻とともになるべく糖質を控える食生活を送っています。私の方はさらに飲酒もやめました。そして毎年6月に健康診断を受けているのですが、結果として、


 HDL 84 → 67
 LDL 100 → 179
 中性脂肪 81 → 46


 HDL 67 → 65
 LDL 84 → 122
 中性脂肪 41 → 25

となり、ともに脂質検査Aから、私がD、妻がEと異常値として結果を返されました。再検査が必要とのことです。

この場合、どう判断すればいいのか悩ましく、元の食事に戻した方がいいのか悩んでいます。

ちなみに、脂質検査以外でいうと、私が肝機能TTTが4.6→7.3になったのと、二人とも白血球の数が5,600ほど増えました。
2013/07/06(Sat) 13:14 | URL | のぶりんこ | 【編集
メルマガについて
こんにちは。
二日前くらいから湿気と気温上昇で身体がついていかないです、関東甲信越は梅雨明けとか、暑い日本の夏本番ですね。
さて、まぐまぐサイトで先生の有料メルマガが始まったようですが、これはどういう感じの位置付け内容なんでしょうか、
説明して宣伝してもらえると有り難いです。
よろしくお願いします。
2013/07/06(Sat) 16:05 | URL | 古川 | 【編集
Re: 値段安いです!
シュガーライフ さん

産後のインスリン分泌指数は、0.197、ですね。
0.4未満は、将来糖尿病になりやすいので注意が必要です。
産後の経口ブドウ糖負荷試験のデータは境界型です。

緩くてもいいので糖質制限食を続ければ、将来の糖尿病発症が予防できると思います。

また、1回のOGTTで一喜一憂しなくてもいいですよ。
現実の対応として、食後高血糖を防ぎ、将来の糖尿病発症を予防できれば、何の問題もありません。
2013/07/06(Sat) 17:13 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 中性脂肪とHDL・LDL
のぶりんこ さん。

拙著の御購入、ありがとうございます。

HDLコレステロールが減少したのは、不思議ですが、
他の検査は問題ないと思います。

 HDL 84 → 67
 LDL 100 → 179
 中性脂肪 81 → 46


LDLコレステロールも、1~2年で基準値になることが多いです。



 HDL 67 → 65
 LDL 84 → 122
 中性脂肪 41 → 25


中性脂肪が低いのは問題ないと思います。
2013/07/06(Sat) 17:18 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: メルマガについて
古川 さん

有料メルマガは、基本的にはこのブログを要約したものとなります。
膨大なブログのデータベースを整理整頓して、読みやすくして提供という意味です。
古い情報は適宜修正した上で発信致します。
詳細については下記サイトでご確認下さい。
http://www.mag2.com/m/0001602575.html
2013/07/07(Sun) 22:01 | URL | ドクター江部 | 【編集
上がり幅
お弁当の本買いました。
いつも思いますが本当に先生のご本は素晴らしいですっ!

食後の血糖値の上がり幅はどの位までなら
良いのでしょうか?
本日の朝の血糖値は
食前 102
食後1時間 128
食後2時間 112

2013/07/31(Wed) 14:07 | URL | an | 【編集
Re: 上がり幅
an さん

拙著のご購入、ありがとうございます。

糖尿人の合併症予防の目標としては、
食後1時間血糖値:180mg/dl未満
食後2時間血糖値:140mg/dl未満
とされています。

恒常性を保つ意味では、上昇幅は少ないほどいいので
anさんの場合はとてもいいですね。
2013/07/31(Wed) 15:02 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可