2013年06月24日 (月)
こんにちは。
今日も昨日に引き続きお知らせです。
この度、一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会 を立ち上げる運びとなりました。
糖質制限食のより一層の普及を目指し、医療関係者、糖尿病罹患者、糖尿病予備軍ならびにその家族を対象に、講演会、交流促進事業、出版等の普及啓発活動を通し、広く糖尿病治療ならびに食生活に関する正しい知識を流布することを目的として設立された非営利団体です。
立ち上げに際しまして、会のお披露目(?)と発足を記念して、ランチパーティーを開催致します。
会場は、糖質制限食の聖地、ボタニカです。
また、「傷は消毒するな」「湿潤療法」でお馴染みの夏井 睦 先生と対談本を出版するにあたり、記念のパーティーも兼ねて、夏井先生とのプチトークショーも行います。
ブログ読者の糖尿人、メタボ人の皆さん、またそうでない方も、奮ってご参加くださいね\(^o^)/
以下、事務局からのお知らせです。
日糖医協発足記念パーティ開催!
弊会の発足を記念し、糖質制限ランチパーティを開催致します。
多くの方にご参加いただけますと幸いです。
■日程:2013年7月21日(日曜)
■時間:12:00-14:00 (11:30開場)
■会場 ボタニカ
東京都港区赤坂9-7-4
東京ミッドタウン ガーデンテラス4F
http://www.danddlondon.jp/botanica/
■形式 立食
■参加費
・一般(非会員):12,000円
・賛助会員 :11,000円
■お支払い方法:
・一般の方:銀行振込/郵便振替
・賛助会員:クレジットカード/銀行振込/郵便振替
※事前決済のみとなります。
■お申し込み方法
・賛助会員入会をご希望の方
1.入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://toushitsuseigen.or.jp/member.html
2.お申し込みはこちらのフォームからお願いします。
http://toushitsuseigen.or.jp/contact.php
「お問い合せ内容」欄に「入会希望」および「パーティ参加希望」とご記入下さい。
・パーティ参加のみの方
下記のフォームよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f26f0a46250588
■お申し込みの流れ
1.各フォームに必要事項を記入し、送信して下さい。
2.事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
携帯電話で受信される方は、toushitsuseigen.or.jpドメインを受信許可して下さい。
3.入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4.当日、直接会場までお越し下さい。
■注意事項
・完全予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは7月14日(日)までにお願いします。それ以降の返金には対応致しかねます。
・賛助会員割引は、事前にご入会いただける方のみ適用となります。
当日にご入会いただきましても返金等はできませんのでご了承下さい。
・賛助会員様と非会員様を一括でお申し込みいただくことはできません。
個別にお申し込み下さい。
・グループでお申し込みされる非会員様は、通信欄に参加希望者全員のお名前をご記入下さい。
ここからは、糖質制限ドットコム、あらてつさんからのお知らせです。
ご好評いただいております、糖質制限麺シリーズ、うどん・そば粉入り麺・パスタですが、入荷と同時に売り切れとなる状態が続いており、お客様にはご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。
増産分が本日、明日と入荷します。
本日分は販売を開始させて頂いておりますので、どうぞホームページをチェックして頂ければ嬉しいです。
糖質制限パスタ
http://www.toushitsuseigen.com/shop/kon_t_pasta.html
糖質制限うどん・そば粉入り麺
http://www.toushitsuseigen.com/shop/kon_udon_soba.html
ついでにこちらも(笑)
モリドルエクストラヴァージンオリーブオイル
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_oliveoil.html
糖質オフ トマトケチャップ
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_ketchup.html
糖質オフ ソースシリーズ
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_source.html
お次は、こちらも大好評の 糖質制限 焼肉のたれ です。

塩焼きばかりの焼肉にそろそろうんざりしてきた皆さん、糖質制限 焼肉のたれ が満を持して登場です。
発売にあたり、江部康二先生からコメント頂戴しております。
糖質セイゲニスト待望の焼き肉のたれです
糖質制限食では、せっかく肉を食べてもいいのに、肝心のタレがどれも砂糖がたっぷりで、お店に食べに行っても塩で食べるか、焼酎で洗って食べるなどといった“荒業”に出るしかありませんでした。
ところがこの糖質制限焼肉のたれがあれば、糖質を気にせず「タレ焼き」の焼肉を食べることができるのです。
しかも、糖質制限とは思えないくらい美味しい「タレ」に仕上がってします。
塩だけの焼肉に飽きた糖質セイゲニストの皆さんに、私からもおすすめします。
これからのバーベキューシーズン、この 糖質制限 焼肉のたれ があれば、「私だけ塩焼き」ともオサラバです。
お買い求め&詳細はこちら
↓ ↓ ↓
糖質制限 焼肉のたれ
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_yakiniku_tare.html
さてさて、バーベキューシーズンを迎えるのはいいけれど、その前に「梅雨」入りして連日蒸し暑い日が続きますが、こんな日に気を付けなければいけないのが
“熱中症”
熱中症の予防には、水分補給が大切ですが、一般的なスポーツドリンクは100mlあたり5~8gの砂糖やブドウ糖が使われており、吸収も早いことから一気に血糖値を上げてしまいます。
糖質セイゲニストでも安心して飲めるスポーツドリンクはないの?
そこで登場、砂糖ゼロ・カロリーゼロのスポーツドリンク“オアシスエイド”

オアシスエイドは、砂糖やブドウ糖・果糖は一切使わず、主甘味料にエリスリトールを使用。
しかも、カラダに浸透しやすいハイポトニック飲料なので、乾いた体を素早く潤してくれます。
今年の夏も猛暑が予想されています。
糖質制限食実践中の皆さん、砂糖ゼロ・カロリーゼロの身体に優しい新感覚スポーツドリンク“オアシスエイド”で、熱中症や脱水症を予防してくださいね。
お買い求め&詳細はこちら
↓ ↓ ↓
オアシスエイド
http://www.toushitsuseigen.com/shop/drink_oasisaid.html
ではでは、皆様からのご注文、スタッフ一同心よりお待ちしております。
今日も昨日に引き続きお知らせです。
この度、一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会 を立ち上げる運びとなりました。
糖質制限食のより一層の普及を目指し、医療関係者、糖尿病罹患者、糖尿病予備軍ならびにその家族を対象に、講演会、交流促進事業、出版等の普及啓発活動を通し、広く糖尿病治療ならびに食生活に関する正しい知識を流布することを目的として設立された非営利団体です。
立ち上げに際しまして、会のお披露目(?)と発足を記念して、ランチパーティーを開催致します。
会場は、糖質制限食の聖地、ボタニカです。
また、「傷は消毒するな」「湿潤療法」でお馴染みの夏井 睦 先生と対談本を出版するにあたり、記念のパーティーも兼ねて、夏井先生とのプチトークショーも行います。
ブログ読者の糖尿人、メタボ人の皆さん、またそうでない方も、奮ってご参加くださいね\(^o^)/
以下、事務局からのお知らせです。
日糖医協発足記念パーティ開催!
弊会の発足を記念し、糖質制限ランチパーティを開催致します。
多くの方にご参加いただけますと幸いです。
■日程:2013年7月21日(日曜)
■時間:12:00-14:00 (11:30開場)
■会場 ボタニカ
東京都港区赤坂9-7-4
東京ミッドタウン ガーデンテラス4F
http://www.danddlondon.jp/botanica/
■形式 立食
■参加費
・一般(非会員):12,000円
・賛助会員 :11,000円
■お支払い方法:
・一般の方:銀行振込/郵便振替
・賛助会員:クレジットカード/銀行振込/郵便振替
※事前決済のみとなります。
■お申し込み方法
・賛助会員入会をご希望の方
1.入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://toushitsuseigen.or.jp/member.html
2.お申し込みはこちらのフォームからお願いします。
http://toushitsuseigen.or.jp/contact.php
「お問い合せ内容」欄に「入会希望」および「パーティ参加希望」とご記入下さい。
・パーティ参加のみの方
下記のフォームよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f26f0a46250588
■お申し込みの流れ
1.各フォームに必要事項を記入し、送信して下さい。
2.事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
携帯電話で受信される方は、toushitsuseigen.or.jpドメインを受信許可して下さい。
3.入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4.当日、直接会場までお越し下さい。
■注意事項
・完全予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは7月14日(日)までにお願いします。それ以降の返金には対応致しかねます。
・賛助会員割引は、事前にご入会いただける方のみ適用となります。
当日にご入会いただきましても返金等はできませんのでご了承下さい。
・賛助会員様と非会員様を一括でお申し込みいただくことはできません。
個別にお申し込み下さい。
・グループでお申し込みされる非会員様は、通信欄に参加希望者全員のお名前をご記入下さい。
ここからは、糖質制限ドットコム、あらてつさんからのお知らせです。
ご好評いただいております、糖質制限麺シリーズ、うどん・そば粉入り麺・パスタですが、入荷と同時に売り切れとなる状態が続いており、お客様にはご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。
増産分が本日、明日と入荷します。
本日分は販売を開始させて頂いておりますので、どうぞホームページをチェックして頂ければ嬉しいです。
糖質制限パスタ
http://www.toushitsuseigen.com/shop/kon_t_pasta.html
糖質制限うどん・そば粉入り麺
http://www.toushitsuseigen.com/shop/kon_udon_soba.html
ついでにこちらも(笑)
モリドルエクストラヴァージンオリーブオイル
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_oliveoil.html
糖質オフ トマトケチャップ
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_ketchup.html
糖質オフ ソースシリーズ
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_source.html
お次は、こちらも大好評の 糖質制限 焼肉のたれ です。

塩焼きばかりの焼肉にそろそろうんざりしてきた皆さん、糖質制限 焼肉のたれ が満を持して登場です。
発売にあたり、江部康二先生からコメント頂戴しております。
糖質セイゲニスト待望の焼き肉のたれです
糖質制限食では、せっかく肉を食べてもいいのに、肝心のタレがどれも砂糖がたっぷりで、お店に食べに行っても塩で食べるか、焼酎で洗って食べるなどといった“荒業”に出るしかありませんでした。
ところがこの糖質制限焼肉のたれがあれば、糖質を気にせず「タレ焼き」の焼肉を食べることができるのです。
しかも、糖質制限とは思えないくらい美味しい「タレ」に仕上がってします。
塩だけの焼肉に飽きた糖質セイゲニストの皆さんに、私からもおすすめします。
これからのバーベキューシーズン、この 糖質制限 焼肉のたれ があれば、「私だけ塩焼き」ともオサラバです。
お買い求め&詳細はこちら
↓ ↓ ↓
糖質制限 焼肉のたれ
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_yakiniku_tare.html
さてさて、バーベキューシーズンを迎えるのはいいけれど、その前に「梅雨」入りして連日蒸し暑い日が続きますが、こんな日に気を付けなければいけないのが
“熱中症”
熱中症の予防には、水分補給が大切ですが、一般的なスポーツドリンクは100mlあたり5~8gの砂糖やブドウ糖が使われており、吸収も早いことから一気に血糖値を上げてしまいます。
糖質セイゲニストでも安心して飲めるスポーツドリンクはないの?
そこで登場、砂糖ゼロ・カロリーゼロのスポーツドリンク“オアシスエイド”

オアシスエイドは、砂糖やブドウ糖・果糖は一切使わず、主甘味料にエリスリトールを使用。
しかも、カラダに浸透しやすいハイポトニック飲料なので、乾いた体を素早く潤してくれます。
今年の夏も猛暑が予想されています。
糖質制限食実践中の皆さん、砂糖ゼロ・カロリーゼロの身体に優しい新感覚スポーツドリンク“オアシスエイド”で、熱中症や脱水症を予防してくださいね。
お買い求め&詳細はこちら
↓ ↓ ↓
オアシスエイド
http://www.toushitsuseigen.com/shop/drink_oasisaid.html
ではでは、皆様からのご注文、スタッフ一同心よりお待ちしております。
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。Tarzan 2013年6月27日号 6/13発売
http://magazineworld.jp/tarzan/628/
P87
最近、国立国際医療研究センター病院の能登洋医長がヒトでの経緯を5年以上追跡して死亡率などを調べた海外の4論文を統合して、「糖質制限食を5年以上続けると死亡率が有意に高まる」と発表して大きなニュースになった。糖質制限肯定派にとってはドキッとさせられる発表だが、「能登先生が選んだ論文の糖質摂取量はカロリーの40〜70%で、糖質制限食ではありません。そもそも、元の論文では有意な差はないのです」と大櫛先生。
医学の世界ではエビデンス(科学的論拠)に基づいた治療が求められるようになったが、忘れてならないのは、独立した複数の論文を横断的に分析するメタ解析などの統計学を駆使したエビデンスは、少しの有意差しかないデータを誇張する武器として使われるケースもあるという事実。誰が見ても明確な有意差があれば、誰も手間隙かけてメタ解析などしないのだ。
http://magazineworld.jp/tarzan/628/
P87
最近、国立国際医療研究センター病院の能登洋医長がヒトでの経緯を5年以上追跡して死亡率などを調べた海外の4論文を統合して、「糖質制限食を5年以上続けると死亡率が有意に高まる」と発表して大きなニュースになった。糖質制限肯定派にとってはドキッとさせられる発表だが、「能登先生が選んだ論文の糖質摂取量はカロリーの40〜70%で、糖質制限食ではありません。そもそも、元の論文では有意な差はないのです」と大櫛先生。
医学の世界ではエビデンス(科学的論拠)に基づいた治療が求められるようになったが、忘れてならないのは、独立した複数の論文を横断的に分析するメタ解析などの統計学を駆使したエビデンスは、少しの有意差しかないデータを誇張する武器として使われるケースもあるという事実。誰が見ても明確な有意差があれば、誰も手間隙かけてメタ解析などしないのだ。
2013/06/24(Mon) 21:16 | URL | 精神科医師A | 【編集】
精神科医師A さん
情報をありがとうございます。
情報をありがとうございます。
2013/06/25(Tue) 15:14 | URL | ドクター江部 | 【編集】
『血糖厳格管理の位置づけをメタ解析で読んでみる』
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cadetto/magazine/1104-t2/201201/522965.html
メタ解析だからと、結果を鵜呑みにするのではなく、中味もきちんと見る必要がある
メタ解析だからといって、必ずしも水準が高いとは限らないことが分かると思う。これは、読む価値がないということではなく、結果だけを見て振り回されないためには読む必要があるということ。メタ解析の対象の中で気になった試験があれば、その原著にさかのぼるのもお薦め
◇
ちなみにPlos-One の論文で引用したLagiou(2012)の論文に対しては、国立国際医療センターHPではこのような見解です
http://www.ncgm-dmic.jp/public/articleInfoDetail.do?articleInfoId=504
ただし,参加依頼への回答率が低値であること,肥満者の割合が小さいこと,食事内容情報収集が一度であったこと,一国の女性が対象であることを鑑みると,バイアスや残存交絡因子が小さくないため,結果の妥当性・信頼性・一般性 は高くない可能性に気をつけて慎重に解釈する必要がある.また,糖尿病患者への適用性・安全性(低血糖リスクなど)・減量効果も不明である.
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cadetto/magazine/1104-t2/201201/522965.html
メタ解析だからと、結果を鵜呑みにするのではなく、中味もきちんと見る必要がある
メタ解析だからといって、必ずしも水準が高いとは限らないことが分かると思う。これは、読む価値がないということではなく、結果だけを見て振り回されないためには読む必要があるということ。メタ解析の対象の中で気になった試験があれば、その原著にさかのぼるのもお薦め
◇
ちなみにPlos-One の論文で引用したLagiou(2012)の論文に対しては、国立国際医療センターHPではこのような見解です
http://www.ncgm-dmic.jp/public/articleInfoDetail.do?articleInfoId=504
ただし,参加依頼への回答率が低値であること,肥満者の割合が小さいこと,食事内容情報収集が一度であったこと,一国の女性が対象であることを鑑みると,バイアスや残存交絡因子が小さくないため,結果の妥当性・信頼性・一般性 は高くない可能性に気をつけて慎重に解釈する必要がある.また,糖尿病患者への適用性・安全性(低血糖リスクなど)・減量効果も不明である.
2013/06/25(Tue) 16:22 | URL | 精神科医師A | 【編集】
精神科医師A さん
ただし,参加依頼への回答率が低値であること,肥満者の割合が小さいこと,食事内容情報収集が一度であったこと,一国の女性が対象であることを鑑みると,バイアスや残存交絡因子が小さくないため,結果の妥当性・信頼性・一般性 は高くない可能性に気をつけて慎重に解釈する必要がある.また,糖尿病患者への適用性・安全性(低血糖リスクなど)・減量効果も不明である.
自分たちが、「結果の妥当性・信頼性・一般性 は高くない可能性」としている論文を
わざわざ、能登論文のメタ解析論文の一つに入れるとは、不可解です。
ただし,参加依頼への回答率が低値であること,肥満者の割合が小さいこと,食事内容情報収集が一度であったこと,一国の女性が対象であることを鑑みると,バイアスや残存交絡因子が小さくないため,結果の妥当性・信頼性・一般性 は高くない可能性に気をつけて慎重に解釈する必要がある.また,糖尿病患者への適用性・安全性(低血糖リスクなど)・減量効果も不明である.
自分たちが、「結果の妥当性・信頼性・一般性 は高くない可能性」としている論文を
わざわざ、能登論文のメタ解析論文の一つに入れるとは、不可解です。
2013/06/25(Tue) 16:43 | URL | ドクター江部 | 【編集】
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n1997dir/n2245dir/n2245_10.htm
能登Drは、米国留学して、早くからevidence-based medicine の必要性を主張しています。
それなら、米国糖尿病学会がevidenceに基づき低炭水化物食の有効性を認めていること、日本糖尿病学会の食事療法ガイドラインはコンセンサスに過ぎないことから、どちらを指示すべきかは明白でしょう
国立国際医療研究センターの糖尿病診療マニュアルには、「EBM手法に実践的なマニュアル」と称しておきながら、食事療法の記載はevidenceに基づいていない、羊頭狗肉である。
http://www.ncgm-dmic.jp/doc/diabetes_treatment_manual.pdf
能登Drは、米国留学して、早くからevidence-based medicine の必要性を主張しています。
それなら、米国糖尿病学会がevidenceに基づき低炭水化物食の有効性を認めていること、日本糖尿病学会の食事療法ガイドラインはコンセンサスに過ぎないことから、どちらを指示すべきかは明白でしょう
国立国際医療研究センターの糖尿病診療マニュアルには、「EBM手法に実践的なマニュアル」と称しておきながら、食事療法の記載はevidenceに基づいていない、羊頭狗肉である。
http://www.ncgm-dmic.jp/doc/diabetes_treatment_manual.pdf
2013/06/25(Tue) 16:44 | URL | 精神科医師A | 【編集】
精神科医師A さん
貴重な情報をありがとうございます。
貴重な情報をありがとうございます。
2013/06/25(Tue) 21:09 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |