fc2ブログ
スペイン産エクストラヴァージンオリーブオイル モリドルオリーブオイル
スペイン産エクストラヴァージンオリーブオイル モリドルオリーブオイル、入荷致しました。

3月に今年の初搾りを輸入して、お陰様で早々に売り切れとなりました。

今回は、今年の通常のエクストラヴァージンオリーブオイルとなりますが、初搾りに負けないくらいフルーティーで美味しい出来上がりとなっています。

昨年のスペイン出張で、オリーブ畑とオリーブ工場を見学してきましたが、いやはや、ほんまに手間暇かけて愛情注いでオリーブオイルを作っておられるのが、よ~くわかりました。

そりゃ機械は使っていますが、オリーブの収穫からオイルの製造・瓶詰めまで、行程がほとんど手作業に近いんですよね。

正直、「ここまで手かけてんねや!」と驚きましたもん。

あとね、オリーブ畑で生産農家の方とお話させて頂いた際に、

「うちでは化学肥料や農薬は一切使っていない。この栽培方法で州からメダルをもらったんだ。」

と誇らしげに語っておられましたし、

モリドルオリーブオイルの方は

「このオイルは、私の子どものようなものです。」

と仰ってましてね、なるほど、モリドルオリーブオイルは、この方たちが作っているから美味しんだ、このオイルの販売を決めた私の目に狂いはなかったと、思いっきり自画自賛しました(笑)

まあ、冗談さておき、

「江部康二先生はオリーブオイルを推奨されてるけど、正直どれを選んでいいのかわからない」



「よく店でエクストラヴァージンオリーブオイルって書いてあるけど、ほんまなんか?」

とお悩みや疑問のお声を頂戴します。

そんなお悩みの皆様に、本場スペインから直輸入、少量生産のエクストラヴァージンオリーブオイル、モリドルオリーブオイル、あらてつが全身全霊をもってお勧め致します。

モリドル社のパトリシアさんからのメッセージを紹介します。


モリ・ドルのエクストラバージン・オリーブオイル


モリ・ドルは、私たちの地域の人々や農作業員が、黄金の液体とも呼ばれるエクストラバージン・オリーブオイルを抽出するために、一年を通じてその大地に施してきた入念な作業と手入れの結晶です。

オイル百年の伝統のあるシウラナ地方(スペイン北東部、カタルーニャ地方)では、最高のシェフや料理批評家から最も高い評価を受けている、アルベキナ種と言うオリーブオイル生産用の品種のみを使用しています。

モリ・ドルのオリーブは、木から直接採取し、フライス(オリーブを碾く作業)は、果実の自然な特性を保持するため、冷温で行われます。その優れた特性と官能特性をそのまま維持するために、モリ・ドルは、フィルタリングされていないエクストラバージン・オリーブオイルとなっています。

この製法によって密度、香り、ボディが保たれている、という、極めて例外的ともいえる評価を受けています。瓶の底に堆積物が沈降することがありますが、健康上全く無害であり、自然由来のものであることの証拠でもあります。

つまり、これは100%純粋な天然オリーブ果汁なのです。

オリーブオイルには、多くの種類と品種があります。しかしその中でも、酸性度を1°未満に保持したものだけが、エクストラバージンと呼ばれる最高ランクのカテゴリとして(EEC規則1513/2001による)最も高い評価を得ることができます。私たちは、モリ•ドルが酸性度を0.3°に抑えてこのカテゴリに入っていることを、誇りに思っています。

オリーブそのものの持つ天然成分によって、このオイルが、抗酸化成分やポリフェノール性化合物を豊富に含んでいるため、酸化を抑えたり、体の諸器官に非常に有益な効果をもたらしたりするということも、忘れてはいけません。

その複雑な香りと味わいは、料理のうま味を引き立たせることができます。フルーティーかつ丸みのある味わいがあり、収斂性が低く、バナナ、イチゴ、リンゴ、クルミ、アーモンドやアーティチョークの熟したような非常にバランスのとれた香りがします。トマトを思わせる懐かしい趣を鼻腔に感じます。そして、非常に表現力のある、すっきりとしたナッツのような後味がします。

料理に使えば、味に力を与え、個性を引き立たせます。生鮮食品(パン、サラダ、野菜など)に使用すれば、より一層の官能特性を感じることができます。オイルを加熱して使用する際も、食品がカリっとした状態で形よく保持し、オイルに含まれている脂肪酸と抗酸化物質が食品に回って安定し、ボリュームが増すことから、高温にもよく対応すると言えます。

これらすべての特性のおかげで、モリ・ドルは、最高レベルのエクストラバージン・オリーブオイルであると同時に、健康的でよく知られている地中海料理を作る際に欠かせない食品の一つとして、認められるようになりました。


パトリシアさん_convert_20130222094359


さて、まだお試し頂いてない方で、買う前に食べてみたいなと思われた方は、江部康二先生行きつけの糖質制限なスペイン料理屋さん カフェ・ハルディンでモリドルオリーブオイルを使った料理を出していただけますので、糖質制限なスペイン料理と共に味わって頂ければと思います。

江部康二先生と宮本マスター

先生と宮本さん

カフェハルディン
http://www008.upp.so-net.ne.jp/cafejardin/
京都市右京区鳴滝本町77
TEL:075(464)8850
火曜定休日

※糖質制限食ご希望の方は、お電話で「糖質制限で」とお伝え頂けると嬉しいです。


ではでは、本場スペインから直輸入、少量生産のエクストラヴァージンオリーブオイル、モリドルオリーブオイルの詳細&お求めはこちらからどうぞ

↓ ↓ ↓

モリドル オリーブオイル
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_oliveoil.html

ご注文、お待ちしております♪



糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム

糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
ありがとうございました!!in名古屋
はりきって一番前の席で勉強させて頂きました。僕は、江部先生の「糖質制限食」は健康面の効果はもちろん、それ以外にもたくさんの可能性が溢れているように感じます。

先日聞きそびれましたが、「NPO法人糖質制限食ネット・リボーン」から「一般社団法人日本糖質制限医療推進協会」に組織を改編して活動をされていくのでしょうか?

というのも、僕は医者ではありませんが、「医学的根拠に基づく正しいダイエット知識の普及活動」の力になることはできると感じていて、自分の存在を役立てたいと思っているからです。僕はどちらにも賛同しておりますので現状を教えていただきたかったです。

これからもたくさん勉強していき、人や世の中に貢献できるよう精進します。

僕は現在スーパー糖質制限食と筋力トレーニングで、どんな体を創れるか自分の体を使って実験中です。
目指せ!野生動物のようなしなやかボディです。誰もが継続できて、効果的な体創りってあると思うんですよね♪

ちなみに、僕は図々しく手書きの木の名刺をお渡ししたものです☆(笑)
2013/06/18(Tue) 19:20 | URL | しんご | 【編集
お砂糖真時代協議会
お砂糖真時代協議会なる団体のCMが流れています。
http://www.youtube.com/watch?v=KE_p6qNd0oI
この団体は一体何者なのでしょう。
2013/06/18(Tue) 19:22 | URL | 東京たぬき | 【編集
糖尿病予備軍…
はじめまして
江部先生のご本はいろいろと読ませていただいております。

先生の著作に感銘を受け
昨年五月の健康診断後より、一念発起いたしまして、緩やかな糖質制限を始めました。
半年で5キロほどの減量ができ、今年の健康診断を楽しみにしておりました。

が、
HbA1c(NGSP) 5.2 昨年→5.6 今年
上がってしまい軽度異常でした。

体重が減って安心してしまい、最近は少しおやつなども食べてしまい、減量は進まなくなっておりました。

BMI 22
コレステロール中性脂肪正常値
肝機能腎機能も正常値です。
尿酸値は6.0→3.7と、下がっておりました。

最近の食生活が悪かったのだとはわかってはいるのですが、
朝、夜は、ほとんど糖質をとっておりません。
昼は調理の仕事をしているため、子どもの給食と同じものを食べています。
夕方に職場にて、おやつを食べてしまいます。

とはいえ、減量以前よりは、糖質を減らしていると思います。

母親が糖尿病で、絶対に、自分はなりたくないと思っております。

どの程度の糖質制限をしましたら、糖尿病の発病を防げますでしょうか。

数値が上がってきたのは、やはり加齢によって、膵臓が弱ってきているのでしょうか。

49歳 女性です。

漠然とした、ご迷惑な質問になりましたが、ご指導お願いいたします。

2013/06/18(Tue) 20:34 | URL | ピグレット | 【編集
Re: お砂糖真時代協議会
2013/06/18(Tue) 22:08 | URL | 精神科医師A | 【編集
江部先生初めてコメントさせていただきます。
‐菜間草庵‐とさせていただきます。
2011年9月粉瘤の手術をということで近所の外科医院で血液検査をしたところ、随時血糖値380、Hba1c10.4(J)というとんでもない値が出てしまいました。粉瘤の手術どころではないということになり、糖尿病手帳と簡単なパンフレットを渡され、「食生活の改善と運動をしてみましょう、一か月ぐらいしたらまた来てください。」と言われました。
運がいいといいますか、ちょうどその二週間ほど前に知り合いから自身の血糖値コントロールとして糖質制限を実践中という話を聞いたところでした。納得できる方法と思っていましたので糖質制限の実践を決断し、今までおかわりをしていたご飯をマンナンごはん茶碗三分の一としておかずも極力糖質オフを心がけました。
二か月半後になりましたが血液検査をしたところHba1c6.8(J)となり効果を実感しました。薬は一切飲んでいません。江部先生のブログ、ご著書(ほとんど全て)、K先生、M先生、A先生、Y先生のそれぞれのご著書、バーンスタイン先生のご著書も手に入れ勉強させていただきました。また、従来の糖尿病関連の本も読みました。さらに確信し、自己血糖値測定器を購入、糖質を極力少なくするためマンナンごはんを豆腐又はプレーンヨーグルトに変え、超スーパー糖質制限を心がけました。
2012年2月、J大学病院(糖尿病の本を出しており、その中であえて糖質制限を否定している。)を受診してみました。空腹時血糖値90、Hba1c5.8(J)でした。今までの経過を話しましたが、当院で最初の数字が出たら即インスリン注射をして入院になりますねとのこと。そして、糖質制限はやめなさい、と。つくづくここで糖尿が発覚しなくて良かったと思いました。なぜ糖質制限がいけないのかと尋ねても納得のいく答えが返って来る筈も無く。栄養指導を受けてみるかといわれましたので、どんな指導をするのかと受けてみました。もちろん食品交換表を購入して。栄養士さんは食品交換表の説明のみ。今までの経過を話すと、「こんなに改善したのは見たことがない。」とポロリ。でも食品交換表が全てのようでした。
その後銀座のM先生に見ていただき、糖質制限を実践しています。現在Hba1c5.2から5.4程度(J)、Nですと5.6から5.8を維持しています。血糖値コントロールも順調、眼底もOK、血管も検査し大丈夫そうなので、M先生には優等生だねとお褒めの言葉をいただきました。血糖値が高かったころは歯茎からの出血もあり、すぐ足がつっていましたが、今は改善、花粉症も気が付いたら気にならなくなっていました。慣れるまではいろいろと違和感がありましたが(半年ぐらいの間)今は全く無く、体調はすこぶる快調、糖質制限と出会えたこと本当に幸運だったと思います。
江部先生は、勝手ではありますがもう一人の主治医と考えております。ブログでのご教授ほんとうにありがとうございます。
長くなり恐縮ですがもう一点。
最近テレビコマーシャルで砂糖の宣伝として、脳のエネルギーはブドウ糖のみ、砂糖はブドウ糖と果糖から出来ています。あなたの脳に砂糖は足りていますか。というものを二回ほど見ました。
事実と異なる内容のコマーシャルには問題があると思い、ジャロ(広告審査機構)に電話で問題提起をいたしました。どの様に事実と異なるのかと質問されましたので、脳のエネルギーとしてはケトン体も利用されることが江部先生のご著書、他の先生のご著書でも紹介されていると説明いたしましたが、十分伝わったとは思えません。どの様に学術的に証明されているのか、ご教授いただければ、今一度ジャロにメールを送り問題提起したいと思っています。
メタボや糖尿病になる人が一人でも少なくなればと願うばかり。話をしても古い常識に支配されて理解しようとしない人が結構います。とても悲しいことです。それを利用して利益を得ようとする者がいるということはさらに悲しい。
2013/06/19(Wed) 03:19 | URL | 菜間草庵 | 【編集
高HDL血症
江部先生、おはようございます。
大酒のみのリハ医、ヘルミです。
病院を変わって初めての健診の結果です。
GOT 27 GPT 16 γGTP 15
TG 74 HDL 193 LDL 74
・・・今までも前人未到のHDL 191をたたき出してきましたが、さらに高値を出してしまった…
糖質制限再開から13か月たちます。
これまでの自分のデータでは、開始から6か月程度でmaxとなり、その後は130~170ぐらいで経過していたのに…?
病院を変わったので検査の機械が変わったから?
いえ、実は心当たりがあります。地下鉄通勤になり、運転しなくてもよくなったので晩酌の量が増えた…これしかない!!
恐るべし、エタノール!
(良い子はマネをしないでください)
2013/06/19(Wed) 08:22 | URL | ヘルミ | 【編集
Re: ありがとうございました!!in名古屋
しんご さん

名古屋朝日カルチャーご参加、ありがとうございました。
リボーンが、諸般の事情で解散したので今後は
「一般社団法人日本糖質制限医療推進協会」として普及活動を続けていくこととなりました。
今後とも応援のほどよろしくお願い申し上げます。
2013/06/19(Wed) 12:56 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 糖尿病予備軍…
ピグレットさん

きよすクリニックの伊藤先生にご教示いただいた説なのですが、
耐糖能正常型の人が、普通に糖質を摂取していると、食後高血糖はそんなにないけれど
食後3~4時間以降に、60mg/dlくらいの低い血糖値になっている可能性があります。
この空腹時の低い血糖値が平均血糖値としてのHbA1cを下げていた可能性があります。
糖質制限食なら、低すぎる血糖値がなくなりますので、平均血糖値としてのHbA1cが正常範囲で少し
上昇した可能性があります。この場合は平均血糖幅が少ないので血管には優しいですね。

このまま、緩やかな糖質制限食で良いと思います。
2013/06/19(Wed) 13:06 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: Re: お砂糖真時代協議会
精神科医師A さん。

ありがとうございます。
2013/06/19(Wed) 13:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
お砂糖真時代協議会CM
私も見ました。
昭和時代に流れていたような洗脳するようなCM(笑)
HPトものぞいてみたら、唖然・・・でした。
2013/06/19(Wed) 13:43 | URL | にこっと | 【編集
Re: 高HDL血症
ヘルミ さん

HDLすごいですね。
中性脂肪が74mgだし、LDLも74mgだし、問題はなさそうですね。
興味深いので一度循環器の同級生に聞いてみたいと思います。
2013/06/19(Wed) 14:39 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可