fc2ブログ
血糖値を上げるのは糖質だけだが、血糖を上げない糖質もある。
こんにちは。

糖質・脂質・タンパク質のなかで、消化・吸収されて直接血糖に変わるのは糖質だけです。

脂質・タンパク質は、消化・吸収されて直接血糖に変わることはありません。

このように血糖値を直接上昇させるのは糖質だけなのですが、血糖値を上げない糖質もあるのです。

すなわち糖質の中でエリスリトールと合成甘味料は、血糖値を上げません。

エリスリトール以外の糖アルコールは、砂糖の半分くらい血糖値を上げます。

上記以外の残りのほとんどの糖質は、どのような食材でも同じように血糖を上げます。

糖アルコールは糖質ですが、その中でエリスリトールだけは、ゼロカロリーで血糖値も上昇させません。

キシリトールやマルチトールやソルビトールなどの糖アルコールは、砂糖の半分くらい血糖値を上昇させます。

エリスリトールは、

ラカントS(サラヤ)
パルスイートRカロリーゼロ(味の素KK)
シュガーカットゼロ顆粒(浅田飴)

の主成分です。

すなわち、ラカントSやパルスイートやシュガーカットゼロ顆粒は糖質制限OK食材です。

エリスリトールの安全性は、EUでもFDAでも認められていて、総量規制も特にありません。

まあ大量に摂取すれば、まれに下痢することはありえるとは思います。

合成甘味料も糖質ですが、FDA(米国食料医薬品庁)と厚生労働省の認めているアスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース、サッカリン、ネオテームの5種類は、ゼロカロリーで血糖値も上昇させません。

人工甘味料のほうも、FDAにおいて安全性は認められていますが総量規制があります。

日本の、カロリーゼロのダイエットコーラ350mlを1日1~2本くらいまでは、許容範囲と思います。


結論です。

糖質のほとんどが血糖値を上昇させます。

しかし、糖質の中でエリスリトールと合成甘味料は、血糖値を上昇させません。

なお、羅漢果(中国広西チワン族自治区を原産地とするウリ科ラカンカ属の多年生つる植物)の果実の甘味成分は、小腸で吸収されることなく大腸まで達するため、食物繊維の一つに分類されます。

ステビアの甘味成分も同様で人体に吸収されないので、食物繊維に分類されるのかなと思います。

糖質+食物繊維=炭水化物です。

食物繊維は人体に消化吸収されないので、血糖値は上昇させないとされています。


江部康二


☆☆☆

健康増進法における栄養表示基準では栄養成分表示を行う場合、基本表示は

<エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウム>

の5成分表示とされています。

「炭水化物、糖質、糖類」を整理すると下記の如くにまとめることができます。

栄養表示基準上はたんぱく質や脂質、灰分(ミネラル分)のいずれにも分類されないものは炭水化物に計算。

①炭水化物=糖質+食物繊維
②糖質=糖類+糖アルコール+三糖類以上+合成甘味料
③糖類=単糖類+二糖類

*三糖類以上=オリゴ糖、多糖類(でんぷん、デキストリンなど)
*二糖類=ショ糖、麦芽糖、乳糖など
*単糖類=ブドウ糖、果糖、ガラクトースなど
*糖アルコール=エリスリトール、キシリトール、マルチトール、ソルビトールなど
*合成甘味料=アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース、サッカリン、ネオテーム

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
はじめまして
こんにちは。いつも拝読しております!主婦のノムラです。

本文と関係の無いコメントで申し訳ないのですが投稿させて下さいm(_ _)m

私は学生時代にずっと続けていた水泳を辞めた頃にアトピーと、その当時はわからなかった低血糖症になりました。貧血だと思って血液検査をするも、異常なし。いつも血糖値は50にも届かない事を、低い方が良いものと思い込み気に留めませんでした。

その後結婚し、子供が生まれ、時を同じくして親の介護もあり、育児の忙しさを言い訳に手軽な糖質オンパレードな食生活になりました。見事に低血糖症の震えや異常な発汗や、今思えば危ない、目の前が白くボヤけるなどの症状が食後2~3時間で現れていました。


その後、江部先生の本やブログと出会い、早速糖質制限を開始。あっという間に低血糖の症状は無くなりました。

そして、先月2人目の長男を生んだのですが、ビックリする程1人目の時と違う事がいくつかあり…

以前のコメントにもあったと思いますが、乳腺炎にならない、胸がガチガチに張る事がなくなった事がまず1つ、ですが母乳の量はしっかり出ています。

それから母乳をあげる度に異常なまでの食欲にかられることがなくなった事が1つ。

そして1番ビックリしたのが、1人目の産後、ごっそり抜けた髪の毛が全く抜けないのです。これって私だけでしょうか?前は、明らかにハゲが見える程、おでこ周りの毛を中心に抜けて、生えてくるとチクチク…生え揃うまでかなり切ない思いをしてました。(^^;;

抜け毛が減るというコメントも以前あったように思うのですが、産後の抜け毛にも作用するのが嬉しくて、
是非糖尿病でなくても妊産婦さんには糖質制限をオススメしたいと思いました!!

長文失礼致しました。
2013/05/14(Tue) 16:47 | URL | ノムラ | 【編集
三ツ矢サイダーオールゼロ
江部先生こんにちは!
三ツ矢サイダーオールゼロの人口甘味料についてです。成人が1日に必要な水分量を2リットルとて、その2リットル全てをオールゼロで摂取したとしても、1日の人口甘味料の総量には達しないそうです。ちなみに100mlあたりの糖質量は0.1gだそうです。
暑くなって来たのでガンガン飲めそうですね♪
2013/05/14(Tue) 17:05 | URL | うさぎ | 【編集
糖尿病の人、がんのリスク1・2倍に 肝臓がんは2倍
朝日の夕刊に表題の記事が出ていました。
先生の糖質制限食を次意思して以来、服薬も無くなりましたが、それでも糖尿病の範疇に入るのでしょうか。
2013/05/14(Tue) 20:53 | URL | mmx | 【編集
はじめまして
本文とは関係ないコメントで申し訳ありません。

肥満解消の為、12月から先生のブログや本を拝見し、スーパー糖質制限を実施しています。

5か月で体重は

85kg → 69kg まで減少しました。

最初のひと月はガッツリ減りましたが、現在でも毎月2kgペースで落ち続けています。


ここまでは順調だったのですが、先日の健康診断の結果がちょっとよく分からない部分があったので、やり方が間違っているのか心配になり書きこみいたしました。

前年度の健康診断との比較です。

T-cho   238mg/dl → 232mg/dl 
HDL-C   46mg/dl →  47mg/dl
LDL-C   169mg/dl → 162mg/dl
中性脂肪 153mg/dl → 52mg/dl   でした。

中性脂肪がここまで下がったことはなかったので、とてもビックリしたのですが、先生のブログを拝見してもLDLは一定しないが、HDLは上昇する・・・と書いてあったのに、私はほとんど変化がありませんでした。

5か月ではまだ結果が出ないのでしょうか?
それとも、私の食事が何か摂りすぎ?摂らなすぎ?とかなのでしょうか?
原因となるものが思い当たらないため先生に直接質問する失礼をお許しください。

このまま続けて問題ないようならまだまだ体重も落としたいですし、なにより健康の為にも続けていきたいと思っています。

気長に毎日ブログを見ていますので、お答えいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

2013/05/15(Wed) 00:16 | URL | メタボなママ | 【編集
エリスリトールのアレルギー反応について
こんにちわ。

先日のニュースで、人工甘味料、特にエリスリトールでのアレルギー反応で苦しんでいる人がいることが報告されていましたね。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130510/t10014473591000.html

まだあまり知られてはいないようですが、今後はこのような情報にも注意をはらってうまく利用していく必要があるようです。
2013/05/15(Wed) 07:57 | URL | 大虎猫 | 【編集
甘味料アレルギー
NEWS 2013. 5. 14

甘味料摂取で即時型アレルギーに

全国調査でアナフィラキシー症状の報告も

加納亜子=日経メディカル

 国立病院機構相模原病院・臨床研究センターアレルギー性疾患研究部長の海老澤元宏氏は、甘味料の摂取による即時型アレルギーの健康被害状況を確認する全国調査を実施。5月11日から横浜市で開催された第25回日本アレルギー学会春季臨床大会にて調査結果を報告した

 この調査は、ダイエット食品などに含まれる甘味料の摂取により、即時型アレルギーを発症した報告が国内外から寄せられ、その実態を確認する目的で2012年10月から実施されたもの

 調査票に回答した医師877人のうち、「エリスリトール(甘味料)などの摂取による即時型アレルギーの健康被害の確定あるいは疑いの症例がある」と答えた医師は21人(1.4%)。エリスリトールをはじめとする甘味料による食物アレルギーと確定診断された症例は15人、疑い症例とされたのが18人であった。甘味料別の内訳は、エリスリトール15人、キシリトール10人、ステビア2人、サッカリン、ガラクトオリゴ糖、ソルビトール、アセスルファムKなどが各1人

 このうち、症例の詳細を確認できた患者は14人。症状は、皮膚症状のみが5人、2臓器以上(皮膚、呼吸器、粘膜、消化器など)に症状が認められた患者が8人、消化器症状のみが1人であった

 発症の原因物質は、食品が11人、歯磨き剤、薬剤、食品と歯磨き剤がそれぞれ1人。症状出現回数は2~5回が8人と最も多く、10回以上の症状を呈した患者は3人であった

 確定診断の方法は、病歴のみが7人、食物負荷試験が2人、食物負荷試験と皮膚プリックテストが2人。エリスリトールはプリックテストの感度が不十分であることも知られている

 海老澤氏は、「甘味料の一部は食品摂取後に繰り返す蕁麻疹やアナフィラキシーといった即時型アレルギー反応の原因として考慮すべき」と話した

 食品添加物としての甘味料は「物質名」として加工食品に表示する義務が課せられており、原材料として含まれている場合でも表記されている製品がほとんどだ。だが、複合原材料として含まれており、総量に占める重量の割合が5%未満かつ、その重量の割合が3番目以降のものは「その他」として記載されているケースもある。そのため、海老澤氏は「甘味料をアレルギー物質を含む食品に関する表示に含めるなど、行政上の対策が必要ではないか」と意見を述べた

 なお、今回の調査で対象となったのは「即時型食物アレルギー全国モニタリング調査」に協力している医師1079人。調査票を配布してFAXで回答を収集し、甘味料の摂取による即時型アレルギーの健康被害症例があると回答した医師に、症例の詳細を確認した

medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/201305/530521.html
2013/05/15(Wed) 08:57 | URL | 精神科医師A | 【編集
初めてコメントします
3年前から、糖質制限しています。最近はブームになってますが、始めた頃はこんなに流行るなんて思いませんでした。ラカント、エリスリトールの記事を読んで安心いたしました。なぜなら、もともと糖質制限を始めた頃は、血糖値を上昇させないと思っていたので安心して使っていたのに、最近のブームである先生がテレビで、『人工甘味料の中には血糖値を上昇させないものがあると言うものがあるけど、脳が甘いと認識すれば、砂糖と同じく血糖値は上昇するしインスリンも分泌されます』と言っていた先生がいたので、、ラカントなども使うのを躊躇っていたところです。江部先生のブログで、再確認して安心いたしました。本日もまた、ラカントのスイーツを作りたいと思います(^w^)ありがとうございます!ブームなだけに、いろいろな見解を示してくる先生もいらっしゃるのですね… 戸惑うので止めてほしいですよね?
2013/05/15(Wed) 10:06 | URL | 陽菜子 | 【編集
なかなか効果が・・・
江部先生、初めまして。
血糖値に問題はないのですが、身長158cm 体重50kgで特にお腹周り、太ももが気になり、ダイエットのために糖質制限食を始めました。

制限を始めてからほぼ2か月が経とうとしていますが、ほとんど体重の効果が現れません。
カロリーにも気を付けて実行しています。

もともと夜ご飯は主食をたべなかったりということはしていたのですが、
あと、胃か弱くよく胃もたれを起こします。
なので消化吸収があまりよくない体質なのではとも思います。冷え性もあります。そのようなことも関係ありますでしょうか?

ぜひともご教授お願いいたします。
2013/05/15(Wed) 10:53 | URL | たぁ | 【編集
Re: はじめまして
ノムラ さん。

低血糖の改善よかったですね。

乳腺炎にならない、毛が抜けない・・・

グルコースミニスパイクがなくて、全身の血流や代謝がよくなったので
様々な症状が改善したのだと思います。
2013/05/15(Wed) 13:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 三ツ矢サイダーオールゼロ
うさぎ さん。

情報をありがとうございます。
2013/05/15(Wed) 13:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 糖尿病の人、がんのリスク1・2倍に 肝臓がんは2倍
mmx さん

糖質制限食でコントロール良好の糖尿人においては、理論的に癌のリスクは増えないと思います。
高血糖が発ガンのリスクなのです。

従来の糖尿病食で、薬を飲んでコントロール良好でも、実は低血糖と食後高血糖の平均値なので、
癌のリスクは防げないことになります。
2013/05/15(Wed) 13:28 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re:なかなか効果が・・・
江部先生、横から勝手に回答失礼します。


たぁさん

まずは 50÷1.58÷1.58 の計算をしてみましょう。出てきた答えがあなたのBMI値です。

そして、こちらの過去記事を読んで下さい。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2372.html

これでなぜ痩せないのかがわかると思いますよ。
2013/05/15(Wed) 13:56 | URL | kaz | 【編集
Re: エリスリトールのアレルギー反応について
大虎猫 さん。

大豆アレルギー、ピーナッツアレルギー、果物アレルギー・・・
およそ全ての食材でアレルギー反応はありえます。

エリスリトールアレルギーは、まだ一部の医師が、仮定している段階ですので
確定というわけではありません。

しかし、卵や牛乳や小麦などのメジャーな食物アレルギー、さらに時々ある果物アレルギーなどに比べると
エリスリトールアレルギーは、仮に存在したとしても極めてまれなケースです。
それだけに知識としてしっておくことは必要ですね。

一方、エリスリトールを使用して大丈夫な人は、まったく今までどおりで何の問題もありません。

2013/05/15(Wed) 14:08 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 甘味料アレルギー
精神科医師A さん

詳しい情報をありがとうございます。

食物アレルギー専門の医師1079人のアンケートですから、
患者さんも食物アレルギーの人が、多く集まっている可能性があります。
つまり、他の普通の小児科、内科よりは、アレルギー患者さんの率がもともと高いですね。

「エリスリトール(甘味料)などの摂取による即時型アレルギーの健康被害の確定あるいは疑いの症例がある」と答えた医師は21人(1.4%)。

アレルギー患者さんが、沢山集まっている病院においても、僅か1.4%の医師ですので、
極めてまれということは確かです。
例えば卵アレルギーや牛乳アレルギーでアンケートをとれば、99%以上のアレルギー専門医が
症例経験ありと回答するでしょうね。
2013/05/15(Wed) 14:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 初めてコメントします
陽菜子 さん

『人工甘味料の中には血糖値を上昇させないものがあると言うものがあるけど、脳が甘いと認識すれば、砂糖と同じく血糖値は上昇するしインスリンも分泌されます』

これは、完全な間違いです。

例えば、エリスリトールが主成分のラカントSに関して、厚生労働省が何度もメーカーのデータを提出させて、
カロリーゼロと血糖値上昇ゼロを確認した上で、認可しています。
2013/05/15(Wed) 14:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
kazさん
kazさん、ご回答ありがとうございます。

確かにBMIの数値からいくと20ちょいなので糖質制限をすると太るということになりますね・・・

ということは、ダイエット目的には糖質制限は効果がないということでしょうか?
体型も気になっていますが、体脂肪が28%ほどあるので、こちらのほうも落としたいと考えていましたが、効果がないのなら続ける意味ないですよね?

続ける自信がなくなってしまいました・・・
2013/05/15(Wed) 16:16 | URL | たぁ | 【編集
Re: kazさん
たぁ さん。

2012年04月07日 (土)の本ブログ記事
「糖質制限食と適正体重」をご参照ください。
2013/05/15(Wed) 22:57 | URL | ドクター江部 | 【編集
甘味料について
はじめまして。スーパー糖質制限3ヶ月目です。
今となっては「は、糖質?なんでそんなおいしくないもの食べなきゃいけないの?私はいいよ、肉食べるから」と思う程に嗜好が改善しました(笑)体重・体型ばかりではなく、頭の中身もすっきりスリムになってきたような気がします。江部先生、ありがとうございます!
しばらく人工甘味料でのスイーツ作りにはまって、たくさん作ってきましたが、ここ数日はお休みしています。元来アレルギー体質ということもあると思いますが、ちょっとだけ体調が悪かったのです。甘味料のせいかどうかは分かりませんが、
・めまい
・寝つきが悪い
・おしっこが少ない、浮腫む
・内臓が腐っちゃったみたいなすごい匂いのオナラが頻繁に出る
・食べ過ぎる
といった症状がありました。甘味料をやめたところ全て改善されましたので、いちおうご報告です。使っていた甘味料はパルスイートゼロ、シュガーカットゼロで、いずれも液体です。あと、カロリーゼロのコカコーラは一日350缶1本、カロコンアイスも毎日食べてました。普通に摂りすぎですね(><)
手作りのものを食べていて「一口目は甘くて美味しいけど、だんだん味がしなくなる」という感想も持ちました(家族はそうではなかったようです)。味がしなくなるものだから、どんどん入れてしまっていたのです。
体質が合わない人もまれにいるのかもしれませんね。これからはハレの日には甘味料でスイーツを作って存分に楽しみ、普段は肉や卵でお腹いっぱいになろうと思います。
2013/05/26(Sun) 18:48 | URL | ひとくちめ | 【編集
Re: 甘味料について
ひとくちめ

パルスイートゼロ、シュガーカットゼロの主成分はエリスリトールで人工甘味料はごく少量です。

カロリーゼロコーラとカロコンアイスはそこそこの人工甘味料でしょうね。

エリスリトールそのものは、極々まれにアレルギーもあり得ますが、本来安全性は高いと思います。
エリスリトールはワインや果物の甘味成分で本来天然にも存在します。

人工甘味料が気になれば、サラヤのラカントSは、「エリスリトール+極少量の羅漢果エキス」
なので、天然成分のみです。
2013/05/26(Sun) 19:01 | URL | ドクター江部 | 【編集
アガロオリコ糖
先生こんにちは。
いつも楽しくブログを拝見しています。

気になる事があるので質問させてください。
ダイエットの為に寒天でゼリーを作って食べています。
寒天の栄養成分について調べたところ、寒天のたんぱく質は胃の中でアガロオリコ糖と言う糖質に変わると言う記事を見つけました。
と言うことは寒天はカロリー0ですが食べ過ぎると血糖値を上げると考えるべきでしょうか。
2013/05/28(Tue) 09:02 | URL | りおこ | 【編集
Re: アガロオリコ糖
りおこ さん

アガロオリゴ糖は、寒天の成分のアガロースを酸性化で加熱して作ります。

従って普通に食材として寒天を食べる限りはアガロオリゴ糖にはなりませんので
心配ないです。
2013/05/28(Tue) 22:22 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可