fc2ブログ
【楽しく広げる糖質オフ!ネットワーク・東京】4/20(土)。最新情報。
こんにちは。

わんわんこと、長谷川さんから、最新情報です。
【楽しく広げる糖質オフ!ネットワーク・東京】4/20(土)
36名の定員で、あと6名分余裕があるそうです。


江部康二


以下、わんわんさんからのメッセージです。

全国の、糖質オフの仲間のみなさん

【楽しく広げる糖質オフ!ネットワーク・東京】  わんわんこと、長谷川です

4/17 現在

準備会に出席したメンバー  9名
今回の申込み         27名  計36名 です。

4/20(土)の出席予定は、約30名です。
定員36名なので、まだ若干余裕あります。

首都圏で、新宿まで出てこれる方、ぜひご参加ください。
ナース・看護師 (講師) による、「糖尿病の基礎知識」の勉強タイムもあります。

************************************************      

    準備会メンバーの紹介 
     
● 40歳代看護師(講師)2型糖尿病。発症時期不明。昨年夏に事故にて発覚。
   9月より糖質制限開始,
● もう一人ナースの方。
● ざと さん【糖質制限まとめサイト】の運営をしています。
   http://tsmatome.bbs.fc2.com/ Tagashuu先生が、参加しています。
● マーケティング系のSOHOの女性。
● 60代主婦 2型糖尿病 糖質制限は昨年9月から。
● 男性ですが、料理が得意な方。
● 36歳で2型糖尿病歴3年、糖質制限歴3年の男性。糖質制限が、誰でも簡単に
   低コストで出来る様にしたいと思っている方
● 長く1型糖尿病と戦っている方。 
   糖質制限歴、本人の話しでは、さぼりながらですが1年半です。

   と多彩なメンバーです。                         

****************************

★ 「楽しく広げる!糖質オフ・ネットワーク東京」 結成 ★ 

◎ 場所 、新宿区落合第一地域センター 第1集会室B (定員36名)

  4/20(土) PM 2 時 から 5時まで
  http://www2.odn.ne.jp/~hak32900/
    
◎ 会費 500円 用意してください。

 西武新宿線下落合駅 徒歩 5分
                           
〔使用可能時間 Pm1:15 ~5:15〕  
  
◎ 【Pm 2】  開会
  
○ 糖質オフ・ネットワークを作るに至った経緯と、会のコンセプトの説明

○ 自己紹介・ 経験交流を大事に時間をとります。

○ 「糖尿病の基本的知識」の勉強会  資料あり 

◎ 参加希望のかたは、会場の都合があるので、私のメールへ必ず連絡を。
     kiyohisa0108●with.ne.jp (●を@に変える)

**************************

★ 5 月 糖質オフ・カフェの予告 ★

 ◎日時 2013,5,18  (土)  PM 5 時 から 8 時

 ◎ルノアール [ 新宿3丁目ビッグスビル店 ]・伊勢丹の近く
    7号室   禁煙 10~27名様
   新宿区新宿2丁目19-1  03-5379-2766

 ◎ 会費 未定 ・ 飲み物代+? (参加人数による)

 ◎ 神経内科医の Tagashuu先生が、上京し参加されます。
    PM 6 頃、参加できるそうです。
 ◎ 糖質オフ・カフェを、Pm 5 から始めます。
     ということで、5/18は、糖質オフ会+Tagashuu先生を囲む会となります。

 ◎参加希望の方は、会場の都合があるので、私のメールへ必ず連絡を。
      kiyohisa0108●with.ne.jp (●を@に変える)
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
糖質制限食万歳
高雄病院理事長 江部様

いつもブログを拝見しております。
初めて投稿させて頂きます。57歳男性です。
5年位前から空腹時血糖値が高く(平成20年の検査では132)、ただ、HbA1cは5.1と言う事も有り、特に何もせずに過ごしておりました。その後は空腹時血糖値も111(平成21年)、116(平成22年)、119(平成23年)と高い事は高かったのですがまあ境界型(HbA1cは5.1~5.4と言った状況)だなと思って少し食事に気を使っておりました。
所が昨年の健康診断で空腹時血糖値が132(HbA1cは5.0)に上昇、また会社の糖尿病担当医がちょっと苦手なタイプなので、その医者の指導を回避する為に何かしら自分で出来る事はないかと思っていた所に、桐山秀樹氏の『糖尿病治療の深い闇』を通して江部先生の事を知り、このブログにたどりついて、直ぐにスーパー糖質制限食を開始しました。
このブログを見て糖質制限食を始める方は殆ど炭水化物大好き人間だと思うのですが、私も負けず劣らずご飯、ラーメン、パスタなどが大好きでしたので続くかな、と思いつつ始めました。所がたった1週間で3キロの減量に成功(73キロから70キロ)し、その素早さと、満腹まで食べてもOKと言う食事療法だったので1年2ヵ月たった現在も続いております。現在は空腹時血糖値に関しては全く問題ない状況になっています。直近の血液検査では空腹時血糖値74、HbA1c4.8(JSD)と正常値の範囲です。
ただ、昨年の3月から2~3ヶ月ごとに測っているインスリン量からHOMA-R、HOMA-βを計算するとHOMA-Rは0.37・0.54・0.54・0.79とまあ正常値に入っていたのですがHOMA-βは23.4・32.8・34.2・27.0と8ヶ月間基準値を下回っていました。やはり、今までの暴飲暴食で膵臓が疲弊していたのだと思います。所がこの3月に測定した数値で計算するとHOMA-R は3.6、HOMA-βは66.1と初めてHOMA-βが基準値に入りました。少し膵臓が復活してきたのだと思っています。それでも炭水化物を含む食品を食べると、食後血糖値が160~180に上がってしまうので、まだまだスーパー糖質制限食を続けていくつもりです。
血糖値以外では、1年前の数値と比較して中性脂肪は186から52に、HDLは66から88に、LDLは115から113になりました。但し、この数値は両方ともスタチンを服用しての数値で、中性脂肪が糖質制限食のおかげで下がったのではないかと思い、医者と相談してスタチンを2ヵ月ほど止めてみて検査をした所、中性脂肪は86に、HDLは89、LDLは140と上昇しましたがLDLが基準値を1オーバーするに留まりました。スタチン服用を中止してこの数値ですから結果には満足しています。服用中止を継続して、また2ヶ月後に検査する予定です。
それ以外で大きな変化はγ-GTPです。会社での健康診断が義務化されてから基準値オーバーは当然の事、一時は500を超えた事もありました。この数年でも230~397と大きく基準を超えていたのですが、スーパー糖質制限食を始めて2週間で189になり、今年の1月には65、3月には46と、お酒を止めた訳ではないのに(逆に昔は休肝日を作っていたのに今は殆ど毎日飲んでいます)劇的に下がりました。これもスーパー糖質制限食で内臓脂肪が減少し、肝臓の働きが良くなったおかげなのではないかと思っています(スタチン服用を中止した影響も少しあるかも知れません)。
何人かの投稿のコメントにもありましたが、スーパー糖質制限食を始めてから空腹感が少なくなりました。勿論、食欲が無いと言う事ではありませんが空腹が苦にならないと言う事です。これは、スーパー糖質制限食で血糖値が大きく変化しないのが原因なのでしょうか。例えば満腹時に血糖値が高くなる人間の場合、食事をして血糖値が大きく上昇、そしてそれが通常に戻った時に血糖値が大きく減少した事で脳が飢餓感を作り出している言ったメカニズムでもあるような気がしています。
ともあれ血液検査は殆どが基準値内(尿酸値だけちょっと基準外)で体重も66~67キロ(身長170センチ)を保っています。最近は旅行の時や自宅でも稀に破目を外す事もありますが、アルツハイマーとインスリンの関連性の研究などを考えるとこれからもスーパー糖質制限食を続けていくつもりです。
長文になりまして申し訳ございません。これからも色々な情報をブログに上げて頂ければ幸いです。
2013/04/17(Wed) 15:22 | URL | ササスキー | 【編集
ケトン体と階段状体重減少
度々失礼いたします.神経内科医のtagashuuです.

4月16日の記事でご紹介頂いた私の検査データについて江部先生のコメントを読んで感じた私のもう一つの気づきについてです.

糖質制限を始めて1年4か月,最初の頃こそ慣れるまでに試行錯誤をし,いろんな食材を試したり,春雨やごま豆腐,昆布などの意外と糖質が多いひっかけ食材などにも騙されつつ,徐々に今の食事スタイルに落ち着いてきました.

食事スタイルがある程度固定するまでに数か月はかかったかもしれませんが,その後1年2か月はあまり食事スタイルがそう大きく変わったとは思えません.

しかしスムーズに体重が減少していったのは最初の10か月だけであり,その後は6か月横ばいで推移しています.

そして1年4か月目の現在,あまりケトン体が上昇していない状況だということがわかりました.

こうなれば一番最初の時にも詳細な採血をしておけばよかったなぁと思うのですが,もしかしたら私も糖質制限しはじめの頃は結構高いケトン体値であったのではないかと思うのです.

それが実践を続けるにつれてある程度ケトン体が効率的に利用されるようになって,ある時期を境にそれほど産生されなくなる,これが階段状の体重減少の横ばいの時期の原因なのではないかと思うのです.

仮説です.

「糖質制限食を継続すると最初ケトン体が急増するが,その後徐々に低下して半年~1,2年で定常状態に達する」
「(肥満者の場合)ケトン体の量と(標準体重への)体重減少の度合は相関する」

ということはこういう定常状態に達した時にさらにケトン体を増やすような工夫をすれば,すなわちより厳格な糖質制限を行えばさらなる体重減少が期待できるのではないかと思うのです.

これまで階段状の体重減少を経験された糖質セイゲニストの先輩の皆様方は,もしかしたら横ばいの時期に差し掛かった時に無意識に糖質制限の制限度合を強められていたのではないでしょうか.
だから再び体重が減少傾向をとるようになり,階段状の体重減少になっていったのではないでしょうか.

これから私がより厳密な糖質制限を行ってそのタイミングでまさに体重が再び減少傾向になればその仮説を支持してくれるのではないかと思います.

というわけで,厳格な糖質制限であるケトン食の実際のやり方についても勉強して,自分で実践できそうな状態になり次第,早速やってみたいと思います.

もしもこれで横ばいの体重を下げることができたら,ケトン体の数値と合わせてまた皆様にご報告させて頂きたいと思います.また,たとえ体重が減らなかったとしても,それはそれでご報告させて頂きたいと思います.

それにしても糖質制限を通じて今まで見えなかったいろいろな事がわかってきて,しかもそのネタが尽きることなく次々と新しい考えが思いつき,本当に興味深いです.それだけ医療の根源的な部分に関わっている理論なのであろうと思います.

江部先生,これからもブログで勉強させて下さい.宜しくお願い申し上げます.
2013/04/17(Wed) 17:58 | URL | tagashuu | 【編集
糖質オフ・ネット東京 発会
おかげさまで、36名 定員イッパイになりました

 次回は、5/18(土)
開催場所を、「新宿ルノアール」から、発会で使う
新宿区 落合第一地域センターの、定員54名の集会室Aに場所を変更して「Tagashuu先生を囲む会」を、PM6から、開催する予定です。

 4/20(土申し込んだ方で、欠席が決まったかたは、至急 長谷川まで、連絡をください。
  空きまちの人がいらっしゃいます。
2013/04/17(Wed) 23:49 | URL | わんわん | 【編集
Re: 糖質制限食万歳
ササスキー さん。

素晴らしい改善ですね。
インスリン分泌能改善もすごいです。
γ-GTPも半端じゃないです。
スタチン中止も良かったです。
2013/04/18(Thu) 19:21 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: ケトン体と階段状体重減少
tagashuu さん

ケトン食の場合は、血中ケトン体は2000~4000レベルで
このレベルだと尿中ケトン体も常に陽性です。

ケトン食は、やはり特殊な治療食と思います。
人類のご先祖も、脂質80%の食事はしていないと思います。
しかし難治性てんかんやガンの治療食として、意味があるとおもいます。
一方スーパー糖質制限食に比し、ケトン食には、一定の副作用もあると思います。

「ケトン食の基礎から実践まで」編集 藤井達哉 診断と治療社
が、すでにお持ちかもしれませんが参考になると思います。

2013/04/18(Thu) 22:48 | URL | ドクター江部 | 【編集
有難うございます
江部先生,有難うございます.

ケトン食は、やはり特殊な治療食と思います。
人類のご先祖も、脂質80%の食事はしていないと思います。
しかし難治性てんかんやガンの治療食として、意味があるとおもいます。
一方スーパー糖質制限食に比し、ケトン食には、一定の副作用もあると思います。


わかりました.
ただいずれにしても一度経験して実践してみようと思います.どのような副作用が出るのかも体感しておいた方が説明もしやすいでしょうし.

いろいろな糖質セイゲニストの皆さんの話を聞いていると,ずっとケトン食をしていなくても,一時的にケトン食でケトン体の量を増やしておいて,そのあとスーパー糖質制限食に戻すのでも減量の効果があるのではないかという可能性を感じています.

「ケトン食の基礎から実践まで」編集 藤井達哉 診断と治療社
が、すでにお持ちかもしれませんが参考になると思います。


有難うございます.購入致しました.
引き続き勉強してみたいと思います.
2013/04/19(Fri) 00:31 | URL | tagashuu | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可