fc2ブログ
子供の食事と糖質制限食とテーラーメードダイエット
こんにちは。

子供の食事と糖質制限食とテーラーメードダイエットについて考えてみます。

人類は700万年間、狩猟・採集を生業として、進化してきました。

すなわち、700万年間は穀物は摂取せずに、糖質制限食で、妊娠・出産・子育てをしてきました。

穀物を摂取し始めたのは、1万年前の農耕開始以降です。

また、イヌイットは、伝統的な食生活の頃は、生肉・生魚が主食で、穀物はなしで、まさにスーパー糖質制限食です。

この頃のイヌイットの子供に成長障害とかはありませんでした。

結論としては、小児も成人も妊婦も糖質制限食を実践して全く問題はありません。

なにせ、人類本来の食事であり、人類の健康食ですので・・・ (^^)

糖質制限食とは、わかりやすく言うと米飯・めん類・パンなどの穀類や芋類などの糖質が多い食品を食べないで、
肉・魚貝・卵・チーズ・大豆製品・葉野菜・藻類・茸類などを、しっかり摂取する食事療法です。

従いまして、必須アミノ酸、必須脂肪酸、各種ビタミン・ミネラル、食物繊維・・・

全て豊富に摂取しますので栄養素不足とは無縁の食事療法なのです。

ただ学校給食とかもありますので、現実には糖質制限食実践は、社会的なことを考慮すると、小学校などでは結構大変だと思います。

それでテーラーメードダイエットを提唱しています。

一方、1型糖尿病の子供さんなら、糖質制限食実践でインスリンの量を必要最低限にすることは、身体にとって大変よいことと思います。


<テーラーメードダイエット>

症状改善だけなら、人類皆糖質制限食もありだと思うのですが、地球人口70億人を養うためには穀物は必須です。
このことを踏まえて食べ分けが必要と思います。

例えば、小児、青少年、アトピーや喘息の若い人、成人でも糖尿病やメタボリック・シンドロームなどがない人なら、主食を、日頃の運動量に応じて未精製の穀物(例えば玄米)を適量にして「高雄病院食生活十箇条」の実践でよいと思います。

運動選手など日常的に運動をしている青少年は、あるていどの量の未精製穀物を摂取しても、インスリン非依存的に筋肉がどんどん血糖を利用するので、ブドウ糖ミニスパイクも生じにくく大丈夫です。

一方、読書タイプで運動をあんまりしない青少年は、未精製の穀物でも少量に控えておく方が無難です。

すでに糖尿病を患っている人や、メタボリック・シンドロ-ムの人は、糖質制限食がベストの選択です。


江部康二


☆☆☆
『高雄病院食生活十箇条』 -アレルギー疾患の治療や生活習慣病予防に-

一、主食は未精製の穀物を運動量に応じて適量が好ましい(玄米など)
二、白パン・白砂糖など精製炭水化物の摂取は極力減らす
三、発酵食品(味噌、漬け物、納豆など)をきちんと食べる
四、飲料は牛乳・果汁は飲まない。水、番茶、麦茶、ほうじ茶もOK。 成分未調整豆乳適量はOK。
五、魚貝類はしっかり食べ、肉類は適量を摂る
六、季節の野菜や海草はしっかり食べ、旬の果物も適量摂る
七、オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)など身体に良い油脂は積極的に摂る
八、牛乳は極力減らし、チーズやプレーンヨーグルトは適量摂る
九、できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ
十、食事は楽しく、ゆっくり、よくかんで

☆☆☆
『糖質制限食十箇条』 -糖尿病や肥満が気になる人に-

一、魚貝・肉・豆腐・納豆・チーズなどタンパク質や脂質が主成分の食品はしっかり食べてよい。
二、糖質特に白パン・白米・麺類及び菓子・白砂糖など精製糖質の摂取は極力控える。
三、やむを得ず主食を摂るときは未精製の穀物を少量とする(玄米など)
四、飲料は牛乳・果汁は飲まない。水、番茶、麦茶、ほうじ茶もOK。 成分未調整豆乳適量はOK。
五、糖質含有量の少ない野菜・海草・茸類は適量OK。果物は少量にとどめる。
六、オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)は積極的に摂り、リノール酸を減らす。
七、マヨネーズ(砂糖無しのもの)やバターもOK。
八、お酒は蒸留酒(焼酎、ウィスキーなど)はOK、醸造酒(ビール、日本酒、など)は控える。
九、間食やおつまみはチーズ類やナッツ類を中心に適量摂る。菓子類、ドライフルーツは不可。
十、できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ。

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
子供の糖質制限
江部先生こんにちは。
仙台市在住、このたび地下鉄通勤になり運転しなくてよくなり、ますます飲酒に磨きがかかりそうな大酒のみのリハ医、ヘルミです。
私も成長期が終わるまでは、糖尿病や肥満のない子供に糖質制限をしなくてよいと思います。
以前、「なぜ母乳に糖質が含まれているのか」話題になったことがありましたね。
あればつまり、「一刻も早く脂肪をため込み、凍死しないようにする」のが目的ではないか、と。
他の哺乳類でもそうでしょうが、人間の場合特に未熟な状態で生まれてきます。また、骨盤の形から難産になりやすく、「小さく産む」必要があります。
そして「毛のないサル」の未熟児はあっという間に低体温となるでしょう。
皮下脂肪をまとって体温を逃がさないように、速やかに「大きく育てる」必要があったものと愚考します。
もっとも、授乳中は次の妊娠が起こりにくいので、母親が断乳の方向に働くでしょうから、信長みたく7歳になってもお乳を飲んでいた(あれは乳母ですが)、なんてことはないでしょうが。
糖質制限で多くの人が「20歳のときのベスト体重に戻った」と証言していることからも、そのくらいまではある程度の糖質もゆるされるのかな、と。ペットボトル症候群は困るので、糖質の危険は知らないといけないと思いますが。
長文失礼しました。
2013/04/12(Fri) 17:01 | URL | ヘルミ | 【編集
以前質問をさせて頂いた3歳のⅠ型糖尿病の娘を持つものです。

4月から娘は幼稚園生活に入り、給食にするかお弁当にするか悩んだ末、糖質制限食のお弁当を持たせて様子を見ることにしました。(今はまだ午前保育のため、自宅で食後にノボラピットを打っています)

娘は今、食後にノボラピットを1,5~2単位、眠前にレベミルを1.5単位打っています。

が、お昼を幼稚園でとるようになると、インスリンの種類を変えていかないといけない、と主治医から言われ、50ミックスを幼稚園が始まる前に試していまいした(朝食前に3単位。15時頃にノボラピットで補正。夕食、眠前は今まで通り)。

が、どうしても50ミックスは午前中は低血糖、そして15時頃には250前後になってしまいます。
(スーパー糖質制限食をしていても)
30ミックスも試しましたが、こちらはもっと血糖値の上下が激しかったです。

主治医はこれでも上手くいっている方だ、というのですが、もう少しなんとかならないものか・・・と頭を抱えている次第です。

やはり仕方がないのでしょうか?


でもなんとかもう少しお昼の食後の血糖がさがれば、と思う次第です。

どうかお知恵を拝借いただけたら・・・と思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。
2013/04/12(Fri) 17:35 | URL | イッチー | 【編集
Re: 子供の糖質制限
ヘルミ さん。

ありがとうございます。
そうですね。
ヒトにとって、皮下脂肪は赤ちゃんのときから、重要ですね。
2013/04/12(Fri) 19:33 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
イッチー さん。

50ミックス、30ミックスは、結局、「帯に短し襷(たすき)に長し」で
血糖コントロールは困難です。

1型は、4回注射(レベミル1回+ノボラピ3回)が原則必要です。

お昼のインスリンは、保育園で注射は、無理なのでしょうか?

2013/04/12(Fri) 19:39 | URL | ドクター江部 | 【編集
子供の糖質制限について
江部先生こんばんは、2型糖尿病のうさぎです。スーパー糖質制限で10ヵ月経とうとしています。お陰様で、白髪改善・病気知らずで元気に過ごしています。
子供の糖質制限についてなんですけど、私は赤ちゃんの離乳食が始まる時からスーパー糖質制限でも良いと思います。うちの息子は1歳3ヵ月になりますが、7ヵ月目の離乳食が始まった時から、ほぼスーパー糖質制限です。好物はマヨネーズ・チーズ・アボカド・玉子・鳥肉・カレイ・ホウレン草・トマトです(^^)生まれた時は2600g弱と小さめでしたが、今では身長も体重も標準以上の筋肉質・ガッチリ体型です。今まで軽い胃腸炎になった以外は熱も鼻水も出した事が無い超健康体です!!今のところアレルギーもありません。予防注射も旅行も泣いたりグズったりする事が無い、手のかからない子です。全て糖質制限のお陰かどうか分かりませんが、ストレス無く子育てが出来ています♪
親が食事に手を掛けられるなら、学校給食になるまでの子供の体作りをしてあげても良いのではないかと思います。糖質過剰摂取によって起きる病気を出来る限り避けてあげたいですので、私はこれからも家族全員で糖質制限を続けて行こうと思います。
2013/04/12(Fri) 22:39 | URL | うさぎ | 【編集
お返事ありがとうございます。

やはりそうですか・・・。

14時までの幼稚園時間の間に、インスリンを打ちに行くか行かないか本当に迷う所です。

私次第ですね。
もし、行かずに済んだらそれに越したことはないのでしょうが・・・・・。

ありがとうございました。
2013/04/13(Sat) 01:02 | URL | イッチー | 【編集
我が家のメタボ中学生
埼玉の眼科医、さみぃです(^-^*)

センセのご講演を伺って決心し、私だけでなく、メタボ中学生の末息子、受験生の娘、学生の長男も、全員「基本的に糖質off」としました。
3人ともひどい花粉症があり、ニキビ花盛りのお年頃、集中力アップも狙えるでしょうか?

末息子は学校給食があるので、朝とおやつ、夕食を糖質offにしたところ、2日で顔が小さくなり、1ヶ月経った現在、信楽焼きのタヌキだったお腹も張りが減ってウエストにくびれが戻って、お尻も小さくなってきましたヽ(^0^)ノ父親の伯父がひどい糖尿病 息子はよく似た雰囲気なので、とても心配していました。このまま続くことを祈っています!

長男と娘は、勉強に集中出来るように 食後の高血糖による眠気をコントロールするのが一番の目的で、朝、昼、おやつを糖質制限、帰宅後 寝る直前の夕食で玄米ベースの雑穀ご飯を少し食べ、眠気と共に睡眠に入る…

そろそろ体重減少が少なくなってきた私も、このパターンに変えました。
私は仏様のご飯程度(鶏卵一個くらい)の摂取ですが、玄米を食べることで、食後の血糖上昇が生理的な眠気を誘い、気持ち良い睡眠はかなり充実してます(*´▽`*)
玄米を止めて、お通じがつかなくなってしまったのも、なんとか解消されましたし…σ(^_^;

実は二十歳前後の上の2人は、始めて3週間でお肌が幼児のようにツルツルになりました!受験生の娘はほとんど動きませんが、無駄な肉が落ちて来ましたし、体調もイイ様です。

(o゚▽゚)o 今後が楽しみです♪
2013/04/13(Sat) 07:09 | URL | さみぃ | 【編集
Re: 子供の糖質制限について
うさぎ さん。

息子さん、糖質制限食で丈夫で元気、良かったです。

「親が食事に手を掛けられるなら、学校給食になるまでの子供の体作りをしてあげても良いのではないかと思います。」

そうですね。
人類本来の食事、人類の健康食なので、良いと思います。
2013/04/13(Sat) 08:34 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 我が家のメタボ中学生
さみぃ さん。

一家で糖質制限、いいですね。

「長男と娘は、勉強に集中出来るように 食後の高血糖による眠気をコントロールするのが一番の目的で、朝、昼、おやつを糖質制限、帰宅後 寝る直前の夕食で玄米ベースの雑穀ご飯を少し食べ、眠気と共に睡眠に入る… 」

素敵なアイデアです。興味深いです。
2013/04/13(Sat) 08:38 | URL | ドクター江部 | 【編集
息子について
江部先生こんにちは。二型糖尿病の十代の息子を持つ者です。
息子は昨年の秋辺りに血糖値の高さを指摘され、冬には二型糖尿病と診断されました。
どうも飲んでいた薬の副作用(エビリファイ)とジュースの飲み過ぎや肥満(170センチ100キロ)が祟ったようで発症当時はhba1cが6代、ほどあったようです。しかし血糖コントロールが上手くいかず半年後には食後血糖値400、空腹時血糖値160、hba1c12代 ケトアシドーシスを起こしているとして即入院となりました。入院してからはhba1c 、血糖値ともにコントロール良好で服薬中ですが運動をほぼしていなくてもhba1c5代を5ケ月ほど前から維持しているようです。どうやら入院時でもインスリンの分泌はなされていたようで投薬食事制限のみの治療だったようです。
そこでお聞きしたいのですが息子の糖尿病はどの程度深刻なレベルなのでしょうか。糖尿病が一般的に治らないと言われているのは膵臓のβ細胞が再生しないからだと聞いています。であれば、糖毒状態が改善され、膵臓がヘタっていないのならペットボトル症候群のように薬も特に必要なく常人と全く変わらない生活ができるようにはならないのでしょうか。参考までに最新の血液検査の結果ではほぼ異常なし1~2%ほどはみ出したり足りなかったものがいくつかあるものの昨年の結果からは随分マシになった様に思います。ただ、生化学検査Ⅱの、cペプタイド血清という項目が8.31ng/mlと基準値より大幅に高かった様なのです。息子の膵臓はまだ機能するのでしょうか。先生のご意見を聞かせて下さい。
2015/11/15(Sun) 01:59 | URL | カズ | 【編集
Re: 息子について
カズ さん

投薬食事制限のみの治療でHbA1c5%台なら、現時点ではコントロール極めて良好であり、深刻ではありません。

cペプタイド血清が8.31ng/mlと基準値より大幅に高いのは、
肥満による「インスリン抵抗性」があるためと考えられます。

すなわち、現時点でインスリン分泌能力はしっかりあるということです。
肥満改善が根本治療になる可能性もあります。

詳しくは主治医とご相談ください。
2015/11/15(Sun) 15:34 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可