fc2ブログ
禁煙して体重が増加しても、心血管イベントリスクは約半分に減少。
こんばんは。

喫煙のリスクが周知され、たばこ税が増税されて、日本の喫煙者の割合は減ってきています。

国民健康栄養調査によると

1989年男性55.3%,女性9.4%、
2010年男性32.2%,女性8.4%

なので、男性の喫煙者も少数派になってます。

私はタバコは吸わないので、とても良い傾向と思います。

しかしながらタバコをやめると体重が増加することが多いです。

禁煙による心血管イベント(*)減少効果は得られるけれど肥満による心血管イベントリスクが増えたら、禁煙の効果は相殺されてしまわないか?という疑問が生じます。

この件に関して、JAMA 2013; 309: 1014-1021 に研究報告が掲載されて、山田悟氏が、MT Pro記事(2013年4月4日)で解説しておられます。

http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr130402.html
MT Pro記事

禁煙したら太っちゃったよ!

先生,俺,大丈夫かな?/禁煙後の体重増加と心血管疾患の関係
[2013年4月4日]


この研究は有名なフラミンガム子孫研究のサブ解析がデータベースです。

非喫煙者,最近の喫煙者,長期の禁煙者,喫煙者の4群に分類です。

論文の結論として

1)最近の禁煙者は体重を増加させたが心血管イベントリスクは半分に減少。
2)糖尿病の人は非糖尿病の人より、心血管イベント発症率が多い。
3)喫煙者よりも非喫煙者、禁煙者で心血管イベントの発症率は低下。


つまり、少々太っても、禁煙のメリットのほうがはるかに大きいということなのですが、「禁煙+糖質制限食」なら、体重増加もないですね。


(*)
心血管イベント
通常は心筋梗塞と脳卒中のことを指すのですが、論文により狭心症や心不全の悪化などを含むこともあります



江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
禁煙にチャレンジ!
先生の本を二冊ほど購入し実践しておるものですが私は掌蹠膿疱症であります。このまま続けてもよいかまよっております。御指南のほどいただければうれしいのですが。。
2013/04/07(Sun) 20:46 | URL | kor | 【編集
Re: 禁煙にチャレンジ!
kor さん。

拙著の御購入、ありがとうございます。

掌蹠膿疱症の経験はないのですが、
糖質制限食で全身の血流・代謝がよくなるので
続けてよいとおもいます。
2013/04/07(Sun) 22:48 | URL | ドクター江部 | 【編集
第11回 月例会のご案内
江部先生、おはようございます。毎度ですが、告知をさせてください。                                
                                2013.4.8(月)
各  位
                               糖質セイゲニストin北九州 
                                   世話人 三島 学


<糖質セイゲニストin北九州 第11回 月例会のお知らせ>

2013年4月14日(日)12時開始(~16時終了予定)
三島塾 2F (804-0082北九州市戸畑区 戸畑図書館向かい)
会 費 500円

<今月のテーマ> *予定 随時追加
●myレシピ交換
●今月の情報
 Tarzan(4・11号)
クックパッドに糖質制限食レシピ(大柳珠美氏)
糖質制限完全レシピ(江部康二・別冊宝島1950ホーム)
江部康二、夏井睦、渡辺信幸先生のブログより。
●今月の読後感
「なでしこダイエット部の大逆転!」(桐山秀樹・世界文化社)
「ダイエット外来の減量ノート」(今西康次・筑摩書房)
「病気にならない15の食習慣」(日野原重明・青春出版社)

<今月のランチメニュー>
●「低糖質カツサンド」
愛農学園の生徒が育てた、ナチュラルポーク(近江牛ドットコム)
大豆粉・珠美人の食パン(ゆうてっく)
低糖質トンカツソース(糖質制限ドットコム)
を使用
●申し込みは、世話人 三島まで 
090-2391-4923
misimyk@yahoo.co.jp

*会員の方も、準備の都合上、<参加申し込み>をお願いします。

<返信してください。>
氏  名(                   )
1、参加する
2、参加しない
(メッセージ:                           )
3、発表したい
(内容:                               )
4、用意して欲しい
(具体的に:                            )
5、その他、なんでも
(                                 )
2013/04/08(Mon) 08:10 | URL | 北九州 三島 | 【編集
掌蹠膿疱症
西堀先生のブログにこんな記事がありました。
http://www.nishibori-seikei.com/blog/2012/11/post-130.html
2013/04/08(Mon) 12:36 | URL | 休肝日ナシ男 | 【編集
喫煙と脂肪
江部先生こんにちは。
禁煙と糖質制限について、少ない経験からものを申しますが、糖質制限していても禁煙により体重は増加します。
ただし、喫煙のリスクは体重増加20キロ程度に相当し、禁煙による体重増加は4~5キロなのでメリットはあるのですが・・・
ちなみに、「煙草をやめると食べ物がおいしく感じてor口さみしくて、たくさん食べるので太る」のではないようです。知り合いのスモーカー曰く、「あなたの適正体重はあと5キロ上でしょ!」と体が言っているようだ、とのこと。
頼まれていろいろ調べたところ、ニコチンが脂肪の代謝に直接働いているようです。
糖質制限を続けていれば再び体重が減少するかはわかりません(その知り合いは恐れおののいてまた吸い始めてしまいました。そしたらまたやせました)。
どなたか、禁煙して太ったけれど、地道な糖質制限で再びやせた、という人がいたら、教えていただきたいのです。
きっとBMIが30以上の方でしたら、禁煙していても糖質制限で体重は減ると思いますが。
2013/04/08(Mon) 12:41 | URL | ヘルミ | 【編集
Re: 掌蹠膿疱症
休肝日ナシ男 さん。

糖質制限食、掌蹠膿疱症にも良さそうですね。
2013/04/08(Mon) 16:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: とにかく頑張ります
moca さん。

拙著のご購入、ありがとうございます。
減量成功も良かったですね。

2013/04/08(Mon) 16:23 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 喫煙と脂肪
ヘルミ さん。

貴重な情報をありがとうございます。

そうですか。
ニコチンに直接、体重減少作用があるのですね。
2013/04/08(Mon) 16:25 | URL | ドクター江部 | 【編集
はじめまして
江部先生、はじめまして。

先生は以前ピマ族の話をなさっていましたが、我々黄色人種は一般的に太りやすいようです。

中国は子供の肥満率が欧米を大きく上回ってしまったそうです。さらに、2030年には国民の半分が肥満になると言われています。中国人の太り方は「体が小さい」「お腹が出る」など、日本人とそっくりです(日本人と中国人は遺伝的に極めて近いので、体質も似ているのでしょう)。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0501&f=national_0501_019.shtml

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0723&f=national_0723_011.shtml
これらのページもご覧ください。


また、ネイティブアメリカンとの混血が多いメキシコは、肥満率がアメリカを上回ったそうです。メキシコの平均身長はアメリカよりも10センチほど低いので、肥満率はもっとずっと高いはずです(同じ体格でも背が高いほどBMI指数が高くなります)。
2013/04/08(Mon) 22:34 | URL | パレ・フーゴ | 【編集
Re: はじめまして
パレ・フーゴ さん。

情報をありがとうございます。

「脂肪→肥満」は間違いで
「糖質→肥満」が正しいことに、気がつかないと
世界中で肥満は増え続けるでしょうね。
2013/04/09(Tue) 11:19 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可