2013年03月26日 (火)
こんにちは。
「主食を抜けば糖尿病は良くなる」を書いた頃からのお付き合いになるマルヤナギさん。
「やわらか蒸し大豆」「やわらか蒸し黒豆」新商品の「スーパー発芽大豆」は、糖質制限食にピッタリの食材で、私も個人的に気に入っていて、診療の合間などに食べています。
そのマルヤナギさんが、この度蒸し大豆の普及を目指して、毎日だいず応援団 というサイトを立ち上げられました。
マルヤナギさんによりますと、毎日だいず応援団 とは
「「蒸し豆が好き」「蒸し豆を知りたい」「蒸し豆のレシピを作りたい」 「蒸し豆の良さをもっと知ってもらいたい(ひろげたい)」人たちが集まって、 素晴らしいバランス栄養食品である蒸し豆(大豆)に関する情報を、 さまざまな活動を通じて、会員さま同士が情報を交換することで、蒸し豆を深く知り、 蒸し豆の良さをさらに多くの人と共有できる活動をサポートするコミュニティです。」
だそうです。
この 毎日だいず応援団 のサイトで、不肖、私、江部康二がコラムを連載しています。
江部康二の大豆よもやま話
http://www.mainichi-daizu.com/room3/vol5/
大豆について、一般的な視点ではなくて、漢方や糖質制限食的な観点から書いています。
このブログとはまた違った内容なので、是非とも皆さん読んでみてください。
マルヤナギさんの蒸し豆クラブ、当ブログともども皆さん宜しくお願い致します。
毎日だいず応援団
http://www.mainichi-daizu.com/
江部康二
「主食を抜けば糖尿病は良くなる」を書いた頃からのお付き合いになるマルヤナギさん。
「やわらか蒸し大豆」「やわらか蒸し黒豆」新商品の「スーパー発芽大豆」は、糖質制限食にピッタリの食材で、私も個人的に気に入っていて、診療の合間などに食べています。
そのマルヤナギさんが、この度蒸し大豆の普及を目指して、毎日だいず応援団 というサイトを立ち上げられました。
マルヤナギさんによりますと、毎日だいず応援団 とは
「「蒸し豆が好き」「蒸し豆を知りたい」「蒸し豆のレシピを作りたい」 「蒸し豆の良さをもっと知ってもらいたい(ひろげたい)」人たちが集まって、 素晴らしいバランス栄養食品である蒸し豆(大豆)に関する情報を、 さまざまな活動を通じて、会員さま同士が情報を交換することで、蒸し豆を深く知り、 蒸し豆の良さをさらに多くの人と共有できる活動をサポートするコミュニティです。」
だそうです。
この 毎日だいず応援団 のサイトで、不肖、私、江部康二がコラムを連載しています。
江部康二の大豆よもやま話
http://www.mainichi-daizu.com/room3/vol5/
大豆について、一般的な視点ではなくて、漢方や糖質制限食的な観点から書いています。
このブログとはまた違った内容なので、是非とも皆さん読んでみてください。
マルヤナギさんの蒸し豆クラブ、当ブログともども皆さん宜しくお願い致します。
毎日だいず応援団
http://www.mainichi-daizu.com/
江部康二
江部先生、皆様、こんにちは!
今、日テレ「情報ライブ ミヤネ屋」の糖尿病特集見ました。
途中から見たのですが、ゲストは日本糖尿病学会認定の夕陽ヶ丘砂糖クリニックの砂糖利彦先生でした。
番組をスムーズに進める為に、宮根さんがペラペラ流すせいもありますが、どんな説明も砂糖利彦先生は中途半端でした(優しく表現してます・プルプル)。
三大栄養素のうち、血糖値を上げるのは炭水化物だけだとの見解になった、と書いてあるのに、佐藤先生は「短期的には(その時だけは)そうでも、脂肪やたんぱく質を食べ過ぎると、結果的にはインスリンの出が悪くなります」
ご飯とステーキではご飯が血糖値を上げる、という比較では、「ステーキに比べればご飯の方が血糖値を上げますが‥ウヤムヤ」
このような説明ばかりです。
はっきり言いまして、わたくしもんたろが説明した方がいいんじゃないの?といった、佐藤先生のご説明でした。
本当にわからなくていらっしゃるのか、それともわかっているが、日本糖尿病学会の意向にねじ曲げて‥沿って言わされていらっしゃるのか、ストレスで血糖値が爆上げのもんたろでした。
江部先生のお顔の小さな写真がありました。宮根さんは、わかっているはずなんですが、お仕事ですからね。
そういえば、筋肉運動をして筋肉をつけるのもいい、というのはどうして?との問いに佐藤先生は「脂肪を減らして筋肉に変える方が‥」と、いまいち(全然)意味がわからない言い回しされて、業を煮やした宮根さんが「筋肉が内で糖を燃やしてくれるからですよね?」と、またまた余計な(正しい)ことを言って佐藤先生をリードしてました。
ご覧になった皆様、正確にお願いしま~す\(^ー^)/
今、日テレ「情報ライブ ミヤネ屋」の糖尿病特集見ました。
途中から見たのですが、ゲストは日本糖尿病学会認定の夕陽ヶ丘砂糖クリニックの砂糖利彦先生でした。
番組をスムーズに進める為に、宮根さんがペラペラ流すせいもありますが、どんな説明も砂糖利彦先生は中途半端でした(優しく表現してます・プルプル)。
三大栄養素のうち、血糖値を上げるのは炭水化物だけだとの見解になった、と書いてあるのに、佐藤先生は「短期的には(その時だけは)そうでも、脂肪やたんぱく質を食べ過ぎると、結果的にはインスリンの出が悪くなります」
ご飯とステーキではご飯が血糖値を上げる、という比較では、「ステーキに比べればご飯の方が血糖値を上げますが‥ウヤムヤ」
このような説明ばかりです。
はっきり言いまして、わたくしもんたろが説明した方がいいんじゃないの?といった、佐藤先生のご説明でした。
本当にわからなくていらっしゃるのか、それともわかっているが、日本糖尿病学会の意向にねじ曲げて‥沿って言わされていらっしゃるのか、ストレスで血糖値が爆上げのもんたろでした。
江部先生のお顔の小さな写真がありました。宮根さんは、わかっているはずなんですが、お仕事ですからね。
そういえば、筋肉運動をして筋肉をつけるのもいい、というのはどうして?との問いに佐藤先生は「脂肪を減らして筋肉に変える方が‥」と、いまいち(全然)意味がわからない言い回しされて、業を煮やした宮根さんが「筋肉が内で糖を燃やしてくれるからですよね?」と、またまた余計な(正しい)ことを言って佐藤先生をリードしてました。
ご覧になった皆様、正確にお願いしま~す\(^ー^)/
2013/03/27(Wed) 16:07 | URL | もんたろ | 【編集】
こんにちは。
今日のミヤネ屋の特集は、糖尿病(かくれ糖尿病)でしたが、また糖質制限食が取り上げられていました。
解説の先生は、日本糖尿病学会の糖尿病専門医のようでしたが、糖質制限食を真っ向否定するような態度は
とっておられませんでした。
また、江部先生も写真とお名前使われていましたよ。
今日のミヤネ屋の特集は、糖尿病(かくれ糖尿病)でしたが、また糖質制限食が取り上げられていました。
解説の先生は、日本糖尿病学会の糖尿病専門医のようでしたが、糖質制限食を真っ向否定するような態度は
とっておられませんでした。
また、江部先生も写真とお名前使われていましたよ。
2013/03/27(Wed) 17:08 | URL | chibineko | 【編集】
もんたろ さん。
以前、日テレ「情報ライブ ミヤネ屋」に生出演しました。
今回も、3月25日月曜日に、いきなり27日(水)生出演の依頼がありました。
27日(水)は江部診療所夜診の外来予約が既に満杯だったので断りました。
それで、私の写真を使わせてくれということで、それにはOKを出しました。
しかし、やはり、生出演しないと真意は伝わりませんね。
以前、日テレ「情報ライブ ミヤネ屋」に生出演しました。
今回も、3月25日月曜日に、いきなり27日(水)生出演の依頼がありました。
27日(水)は江部診療所夜診の外来予約が既に満杯だったので断りました。
それで、私の写真を使わせてくれということで、それにはOKを出しました。
しかし、やはり、生出演しないと真意は伝わりませんね。
2013/03/27(Wed) 23:09 | URL | ドクター江部 | 【編集】
chibineko さん。
私に生出演依頼があったのですが、江部診療所の外来予約が満杯だったので断りました。
私の写真と名前は、内容をチェックした上でOKを出したのですが、
やはり自分で話さないと真意は伝わりませんね。
私に生出演依頼があったのですが、江部診療所の外来予約が満杯だったので断りました。
私の写真と名前は、内容をチェックした上でOKを出したのですが、
やはり自分で話さないと真意は伝わりませんね。
2013/03/27(Wed) 23:16 | URL | ドクター江部 | 【編集】
わんわん さん
高雄病院あてのメール、まだ見ていませんが、
ブログ投稿の件、了解です。
参加人数をみながら、私の記事でも、紹介したいと思います。
当初は、定員で一旦締め切りという形でしょうか。
高雄病院あてのメール、まだ見ていませんが、
ブログ投稿の件、了解です。
参加人数をみながら、私の記事でも、紹介したいと思います。
当初は、定員で一旦締め切りという形でしょうか。
2013/03/27(Wed) 23:27 | URL | ドクター江部 | 【編集】
わんわん さん
了解です。
了解です。
2013/03/28(Thu) 07:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |