2013年02月24日 (日)
こんばんは。
2013年2月23日(土)18:00~21:00
第3回姫路医療センター地域医療連携懇談会において、「糖質制限食の有効性と安全性」と題してお話してきました。
満員予測のためブログでは紹介できませんでしたが、200人超の参加者で大盛況で、嬉しい限りでした。
医師が過半数を占め、ついで看護師・栄養士・薬剤師・MSWなど様々な職種の方々にご参加いただきました。
「糖質制限食」が興味あるテーマで、タイムリーな企画だったと、感謝しております。
懇親会でも、いろいろ質問を受け、一緒に写真もとりました。
懇親会後の二次会では、上質なブルゴーニュとボルドーのワインをご馳走していただき、極楽浄土の気分を満喫しました。 (^^)
主催で、私を招聘していただいた姫路医療センターの大歳雅洋院長、望月吉郎副院長、大変素晴らしい会でしたね。
大変ありがとうございました。m(_ _)mVV
また、姫路市医師会長の空地顕一先生、すっかりご馳走になり、ありがとうございました。m(_ _)mVV
こんどは、姫路市医師会主催で「糖質制限食講演会」
是非よろしくお願い申しあげます。m(_ _)m
江部康二
2013年2月23日(土)18:00~21:00
第3回姫路医療センター地域医療連携懇談会において、「糖質制限食の有効性と安全性」と題してお話してきました。
満員予測のためブログでは紹介できませんでしたが、200人超の参加者で大盛況で、嬉しい限りでした。
医師が過半数を占め、ついで看護師・栄養士・薬剤師・MSWなど様々な職種の方々にご参加いただきました。
「糖質制限食」が興味あるテーマで、タイムリーな企画だったと、感謝しております。
懇親会でも、いろいろ質問を受け、一緒に写真もとりました。
懇親会後の二次会では、上質なブルゴーニュとボルドーのワインをご馳走していただき、極楽浄土の気分を満喫しました。 (^^)
主催で、私を招聘していただいた姫路医療センターの大歳雅洋院長、望月吉郎副院長、大変素晴らしい会でしたね。
大変ありがとうございました。m(_ _)mVV
また、姫路市医師会長の空地顕一先生、すっかりご馳走になり、ありがとうございました。m(_ _)mVV
こんどは、姫路市医師会主催で「糖質制限食講演会」
是非よろしくお願い申しあげます。m(_ _)m
江部康二
先生こんにちわ。お久しぶりです。
先生の講演会私も一度でいいので参加してみたいです。
私は現在妊娠9ヶ月に突入しました。
元々境界型でしたので糖質制限をしてここまで着ましたが正直なところご飯もパンもお菓子もかなり食べてました(汗)妊娠すると食の変化が出てくるのか甘い物や主食が以上に欲しくなります。しかし、まだつわりがある為嘔吐してしまいます・・・。その結果体重は増えず未だに減ったままです。
HbA1cも旧値で4.9%でした。先週グリコアルブミンも見て貰いましたが結果は12.6%でした・・。
主食やお菓子を食べててもこの数値と言う事はやはりつわりで嘔吐してしてしまっているためでしょうか?嘔吐後に血糖値を計った事が何度かありますが40台50台など低血糖になっている事もありました・・。低血糖も胎児に良くないですよね・・・。私自身は昏睡やふらつきなどは特になく、はからなかったら分からない位普通に過ごしてました・・・。何とか生まれるまで頑張りたいです!!!
先生の講演会私も一度でいいので参加してみたいです。
私は現在妊娠9ヶ月に突入しました。
元々境界型でしたので糖質制限をしてここまで着ましたが正直なところご飯もパンもお菓子もかなり食べてました(汗)妊娠すると食の変化が出てくるのか甘い物や主食が以上に欲しくなります。しかし、まだつわりがある為嘔吐してしまいます・・・。その結果体重は増えず未だに減ったままです。
HbA1cも旧値で4.9%でした。先週グリコアルブミンも見て貰いましたが結果は12.6%でした・・。
主食やお菓子を食べててもこの数値と言う事はやはりつわりで嘔吐してしてしまっているためでしょうか?嘔吐後に血糖値を計った事が何度かありますが40台50台など低血糖になっている事もありました・・。低血糖も胎児に良くないですよね・・・。私自身は昏睡やふらつきなどは特になく、はからなかったら分からない位普通に過ごしてました・・・。何とか生まれるまで頑張りたいです!!!
2013/02/25(Mon) 12:50 | URL | シュガーライフ | 【編集】
江部先生、皆様
しばらく他流試合(他の健康法・病気の仕組み等の勉強)をしていたため、久しぶりの投稿になります。
そこで得た成果は、また別途投稿させて頂きます。
以下、記事がありました。
過去記事をまだ調査しきれていないのですが、糖質制限中の方や、高尾病院に入院されておられる患者さん向けには、1日あたりで、どのくらいの運動量がお勧めなのでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130225-00000005-mai-soci
<糖尿病患者>熱心な運動で死亡リスク半分に…厚労省研究班
毎日新聞 2月25日(月)2時31分配信
日ごろ熱心に運動している糖尿病患者は、ほとんどしない人に比べて死亡の危険性がほぼ半分に下がることが、厚生労働省研究班(主任研究者=曽根博仁・新潟大教授)の大規模調査で判明した。研究班は「食事に比べ運動指導はあまり実施されていないが、大きな効果があることが分かった」と分析している。調査結果は欧州糖尿病学会誌(電子版)に掲載される。
生活習慣が原因で発症する2型糖尿病の男女1702人(40~70歳)を約8年間、追跡調査した。運動量に応じて「多い」「少ない」「中程度」の3群に分け、脳卒中の発症、死亡などを比べた。
運動量が「多い」群は、時速6キロのウオーキングに換算すると1日平均1時間10分、水泳では同30~40分程度の運動量。「少ない」群は、仕事や日常生活の活動以外、ほとんど運動していなかった。
調査の結果、「多い」群の患者が脳卒中を起こす危険性は、「少ない」群の約6割、他の病気も含め死亡する危険性は5割程度にとどまっていた。曽根教授は「運動は血糖値や血圧を改善させるほか、ストレス軽減効果もあるのかもしれない」と話している。【永山悦子】
しばらく他流試合(他の健康法・病気の仕組み等の勉強)をしていたため、久しぶりの投稿になります。
そこで得た成果は、また別途投稿させて頂きます。
以下、記事がありました。
過去記事をまだ調査しきれていないのですが、糖質制限中の方や、高尾病院に入院されておられる患者さん向けには、1日あたりで、どのくらいの運動量がお勧めなのでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130225-00000005-mai-soci
<糖尿病患者>熱心な運動で死亡リスク半分に…厚労省研究班
毎日新聞 2月25日(月)2時31分配信
日ごろ熱心に運動している糖尿病患者は、ほとんどしない人に比べて死亡の危険性がほぼ半分に下がることが、厚生労働省研究班(主任研究者=曽根博仁・新潟大教授)の大規模調査で判明した。研究班は「食事に比べ運動指導はあまり実施されていないが、大きな効果があることが分かった」と分析している。調査結果は欧州糖尿病学会誌(電子版)に掲載される。
生活習慣が原因で発症する2型糖尿病の男女1702人(40~70歳)を約8年間、追跡調査した。運動量に応じて「多い」「少ない」「中程度」の3群に分け、脳卒中の発症、死亡などを比べた。
運動量が「多い」群は、時速6キロのウオーキングに換算すると1日平均1時間10分、水泳では同30~40分程度の運動量。「少ない」群は、仕事や日常生活の活動以外、ほとんど運動していなかった。
調査の結果、「多い」群の患者が脳卒中を起こす危険性は、「少ない」群の約6割、他の病気も含め死亡する危険性は5割程度にとどまっていた。曽根教授は「運動は血糖値や血圧を改善させるほか、ストレス軽減効果もあるのかもしれない」と話している。【永山悦子】
2013/02/25(Mon) 15:23 | URL | 糖質制限食 | 【編集】
ふわふわさん
月1回とか週1回とか、ママ友とランチ、いいと思います。
75gOGTTで、1時間が192mg、2時間が144mgですので、
パスタ1人前だと、68~78gの糖質でほぼ一緒ですね。
50gくらいの糖質だと、1時間値が180mg未満で、2時間値も140mg未満で安心ですね。
少し、量を減らしたパスタで如何でしょう。
境界型が正常型になるか否かは、個人差があります。
月1回とか週1回とか、ママ友とランチ、いいと思います。
75gOGTTで、1時間が192mg、2時間が144mgですので、
パスタ1人前だと、68~78gの糖質でほぼ一緒ですね。
50gくらいの糖質だと、1時間値が180mg未満で、2時間値も140mg未満で安心ですね。
少し、量を減らしたパスタで如何でしょう。
境界型が正常型になるか否かは、個人差があります。
2013/02/25(Mon) 18:12 | URL | ドクター江部 | 【編集】
糖質制限食 さん
貴重な情報をありがとうございます。
貴重な情報をありがとうございます。
2013/02/25(Mon) 18:49 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |