fc2ブログ
NHK総合テレビ、あさイチで糖質制限食の特集
こんばんは

2013年2月6日(水)NHK総合テレビ あさイチで、「30代も発症、要注意! 女の糖尿病」という番組が放映されて、前半は糖質制限食の特集でした。

冒頭で私の本も2~3冊、糖質制限食紹介の場面で写ってました。(^^)

まず、スーパー糖質制限食成功例の藪田さん(女性)が結構3分間くらいの出演でした。

食事を作る風景では、豆腐麺で具沢山のレーメン、挽肉たっぷりの野菜炒め、わかめスープでバッチリ、スーパー糖質制限食のメニューでした。

藪田さんとは、2012年5月の北九州市の講演会の前夜祭で、じっくり話す機会がありました。

糖尿病歴9年で、発症時はHbA1c:9.6%、糖質制限食開始までのHbA1cは8.4~7.1%をいったりきたり、日本糖尿病学会推奨のカロリー制限食をずっと実践しておられましたが、血糖コントロール、体重コントロール共に上手くいきませんでした。

2011年9月にはとうとう眼底出血。HbA1c:6.9%。体重85kg。

2011年9月から、私の本を読まれて、スーパー糖質制限食開始。

10月HbA1c:5.4%
11月HbA1c:4.8%
12月HbA1c:4.9%

視力も幸い0.9まで回復されました。

体重は順調に減って2012年5月には60kgとなりました。

以後HbA1cは、2013年現在にいたるまで同様を維持。

藪田さん、とても美しくダイエット成功しておられます。

もう一例は匿名の、失敗例です。

以前NHKの他の番組で放映された映像でした。

糖質制限食を医師の指導を受けずに、自分で勝手にやって、筋肉に力が入らなくなり、眼底の症状も悪化したということでした。

実際には、カロリーを1/3に減らしてインスリンも注射してという例で、超カロリー制限食をしておられたわけです。

これを糖質制限食失敗例とは、どう考えても変で、カロリー制限食失敗例と思います。

北里研究所病院の山田悟先生も登場され、冷静に糖質制限食の解説をしておられました。

例のニューイングランド・ジャーナルのイスラエルの研究(DIRECT)は、寸劇とそれぞれのメニュー(脂質制限食、地中海食、糖質制限食)が実際に提示されて、かなり強調して、糖質制限食が圧倒的にボリュームたっぷりで、しかも体重減少と血糖コントロールによいという映像でしたね。

総じて、

「糖質制限食が体重減少と血糖コントロールにいいが、医師の指導のもとに行わないと、失敗例もある。」

ということでした。

糖質制限食にとって、かなりの追い風となる番組でした。

NHKさん、ありがとう。ヾ(^▽^)


江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
現在、先生のスーパー糖質制限を継続中です。
もうすぐ1カ月が経とうとしております。
身長181cm、85kgありましたが、毎日先生監修のレシピ本通りの食事を嫁さんに作ってもらってるおかげで、79,8kgまで痩せました。
とりあえずの目標は68~72kgです。
最近は糖質制限の生活にも慣れてきたのですが、たまに家族やら付き合いで外食をするのですが、居酒屋によくいくのですが、
糖質が少ない物を頼むようにはしているのですが、食べる量が家で食べるときよりも増えてしまってるせいか、外食時は体重が少し増えてしまいます。
主に、焼き魚、塩焼き鳥、刺し身、たこのからあげ、海藻サラダを頼みます。
御酒は飲みません。
外食時に何か気をつけるような点や、おススメのメニューがあれば、ご教授して頂ければ幸いです。
ご多忙とは存じますが、宜しくお願いします。
2013/02/06(Wed) 23:44 | URL | 45歳のおやじ | 【編集
コレステロール上昇について
いつもブログ拝見させていただいています。
また、先生の本も購入して糖質制限ぼちぼち頑張っています。
何度かブログに質問もして先生からのお返事で元気づけられています。
今回、コレステロールが気になりましてメール致しました。

糖質制限前(H23.1)
  HDL    71 
  LDL   111
  中性脂肪  92
  血糖   124
  HbA1c 6.3
  BMI   19.1

糖質制限食を初めて1年後(H24.1)
  HDL    91 
  LDL    72
  中性脂肪  68
  血糖    87
  HbA1c 5.5
  BMI   17.5
少し痩せすぎましたが、数値はすべて良好でした。

さらに1年後(H25.1)
  HDL    80 
  LDL   199
  中性脂肪  51
  血糖   120
  HbA1c 5.8
  BMI   17.8
※総コレステロールは291

担当の先生は割と糖質制限食に理解のある先生ですが、
今回コレステロール値が高すぎるということでリピトールを処方されました。

私の場合、糖質制限食で結構痩せたので、
この半年くらいかなりゆるくなっていると思います。
コレステロール上昇の原因は、この糖質制限のゆるみでしょうか?
または、タンパク質(肉、魚中心)の摂りすぎでしょうか?
2013/02/07(Thu) 13:06 | URL | すずな | 【編集
健康診断1年後
こんにちは。
久しぶりに投稿させて頂きます。

去年の健康診断で、糖尿病の疑いがありますと診断されてから1年。
実際には、疑いではなく、完全に糖尿病だったのですが・・・。
そして、再びの健康診断が終わりました。
この1年、通院、投薬やら、糖質制限やら、いろいろと試行錯誤を繰り返して、ドキドキワクワクの結果は
以下の通りとなりました。

体重 -9.8㎏ 肥満度判定 C→A
Hba1c 8.4→5.0(J)
尿糖 +3 → -
LDLコレステロール 171→156
中性脂肪 64→73

思い起こせば7~8年前から書かれていた糖代謝異常の文字が、消えていました。
健康診断がHba1c基準になってから史上最小の数値に思わず笑顔になったことは言うまでもありません。
今年の結果だけを見れば、私が糖尿病であることは、まったくわかりません。
あとは、脂質異常の文字との戦いを残すのみとなりました。

もし、私が、糖質制限食に出会っていなければ、
こんなに早く回復することもなく、恐らく今も、毎月病院に通って、薬をもらい続けていたであろうと思うと、運が良かったとしかいいようがありませんし、大変幸せに思います。

私の体には糖質制限食がピタリと当てはまり、その補助として使った尿糖試験紙も、
体にまったくダメージを与えず、大きなメリットがあったと考えています。

余談ですが、会社には、糖尿病で食事の度ごとに薬を飲んで同僚がいるのですが、彼は、食べたいものを
好きなだけ食べるのだ!と言ってはばからず、実際、たくさん食べています。
その彼のHba1cが7.4→7.0になったというので、どうしたんですか?と聞くと、
晩御飯のごはんの量を減らしたと言っています。

隣で私が、糖質制限、糖質制限、Hb下がった下がったというのが、少なからず影響を与えているのだと
思っています。

数値が改善すると、ついつい油断しがちになってしまう自分の性格もよくわかっているので、
自分に厳しくするためにも、他人にちょっとだけちょっかいを出しながら、
これから先も頑張りたいと思います。

そして、糖質制限食がもっと浸透しますように。

2013/02/07(Thu) 13:12 | URL | chibineko | 【編集
私もみました・・・
江部先生、みなさんこんにちは。
私も、先日のNHKの「あさいち」見ました。完璧な糖質制限で見事成功されている女性の薮田さんすばらしい!!私もがんばろうと思い朝から元気をもらいました。
あと、金沢の病院の糖質制限の病院食開発の取材も見ました。
あらためて思ったのですが、やっぱり食事は大切ですね。外食が主な私ですが自分で作ることの大切さを考えさせられました。
NHKさんありがとう~!
2013/02/07(Thu) 14:03 | URL | いずも大山 | 【編集
渡辺淳一さんも糖質制限食
昨日、BS放送の中で医師であり作家でもある渡辺淳一氏が夜は外食で、ステーキと赤ワインだと言ってました。キャスターがご飯かパンを食べないのですかと質問するとそれらは糖尿病のもとだと言ってました。ゲストの若い女性タレントも早速、メモしていました。
著名人の発言は影響が大きいでしょうね。江部先生もメディアへの露出をお願いします。
2013/02/07(Thu) 15:20 | URL | mmx | 【編集
MTProの記事
『脂肪摂取の指針覆す結果,動物性から植物性への変更で死亡リスク上昇
 40年前の豪RCTを再解析』  2013.2.7

飽和脂肪酸(SFA)を多く含む動物性脂肪を,多価不飽和脂肪酸(PUFA)の豊富な植物性脂肪に切り替えることで心疾患リスクが抑制されるー。世界的な“常識”とされ,多くの国で食事指針の基本的な考え方になっている両者の関連を覆す結果が報告された。

http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1302/1302012.html
2013/02/07(Thu) 17:49 | URL | わんわん | 【編集
広がりを見せるとよいです。
いつもお世話になります。
以前、投稿させていただいたChieと申します。
多少いろいろありますが、安定しており、一重に先生にであったからこそと感謝しております。

こういう、フラットな視点での番組がもっと出来き、糖質制限の輪が広がるとよいと思います。

>糖質制限食を医師の指導を受けずに、自分で勝手にやって、筋肉に力が入らなくなり、眼底の症状も悪化したということでした。

たまたま私の場合は、担当医師は消極的ですが、多少の知識あったので、上手くコントロールできている方だと思います。
しかし
糖質制限に理解を示してくださる医師に出会わなければ、こういう不幸な方が増加してしますのではないか、懸念しております。
もっともっと、指導してくださる医師が増えてくださることと、どこの医師にかかれば糖質制限の管理をしていただけるかという情報が手に入りやすくなること、それを切に願うばかりです。

特に私の周りでは、千葉の方が多く(糖尿の方も多く、周辺で困られている方々も多いです。インスリンやアマリールを内服されているため、医師の指示や理解がなくては勧められません。)

もし先生の手元に、千葉・茨城方面で糖質制限に理解のある医師の情報はありますでしょうか?
2013/02/07(Thu) 18:28 | URL | Chie | 【編集
Re: タイトルなし
45歳のおやじ さん。

「焼き魚、塩焼き鳥、刺し身、たこのからあげ、海藻サラダ」

全て、OKメニューですね。
上手に糖質制限食を実践されていると思います。

体重は直線的ではなくて、階段状に減少しますので、心配ないと思います。
2013/02/07(Thu) 18:58 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: コレステロール上昇について
すずな さん

BMI19~20は確保したほうがいいですね。

糖質制限食を初めて1年後(H24.1)
  HDL    91 
  LDL    72

なので、きっちり糖質制限すれば、また基準値に戻ると思いますよ。
2013/02/07(Thu) 19:08 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 健康診断1年後
chibineko さん

素晴らしい改善です。
良かったですね。
2013/02/07(Thu) 19:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 渡辺淳一さんも糖質制限食
mmx さん

情報をありがとうございます。

渡辺淳一さんも、糖質セイゲニストなのですね。
2013/02/07(Thu) 19:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: MTProの記事
わんわん さん

これは興味深いですね。
論文を読んでみます。
2013/02/07(Thu) 19:15 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 広がりを見せるとよいです。
Chie さん

埼玉県鴻巣市の小室先生は遠いですか?


医療法人 鴻生会 小室クリニック
〒365-0078
埼玉県鴻巣市加美1丁目3-48
小室富美子・保尚先生
TEL048-541-0020
2013/02/07(Thu) 19:20 | URL | ドクター江部 | 【編集
こんばんは。
記事に取り上げて頂きましてありがとうございます。
硝子体出血をして近所の眼科にかかり、うちでは手におえないからと紹介状を書いてもらい家に帰った夜、自分のこれからに絶望していました。どんなワードで検索したのかは思い出せませんが江部先生のブログを見つけて朝まで過去の記事をさかのぼって読みました。次の日に本屋さんに行き先生の本を買ってその日からスーパー糖質制限食をスタートしました。なので私は医師の指導は受けていません。ブログと本の中の江部先生だけが頼りでした。
健康な体なら考えなくて良い事もやはり持病があると不安になると思います。でも糖質制限を相談出来る医師を見つけるまでの時間が無い方もいらっしゃると思うと胸が痛みます。
私自身これまでのツケがありますので不安もありますが、それも今や日常となっている糖質制限のおかげで頑張れた自分がいますのでもう絶望はしないような気がしています。
本当に江部先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
番組を見て元気になられた方のお気持ちがうかがえて私も元気をもらいました。ありがとうございますm(_ _)m



2013/02/07(Thu) 20:14 | URL | 籔田亜矢子 | 【編集
初めまして。こんにちは!

いつも ブログ拝見させて頂いてます!

夫は成人病の宝庫?!なのと 私は 今まで通り食事量が変わらないのに お腹回り 体重が増えるので 色々探していたら 先生の著書 ブログに出会いました。今は、主食抜き おかずはゆるい糖質制限しています。お陰様で、夫は 3ヶ月前から 1ヶ月ごとのに 健診していますが、数値が 殆ど良くなってます!血圧だけ殆ど変わらず、ワイン、ウイスキー、焼酎毎日飲んでますが、肝機能の数値 コレステロールなど 気になるのは下がってます!

私は、数値的には特に悪い所は無かったのですが、4年前から子宮筋腫があると言われ、体重が少しづつ増えてきたので、 3ヶ月前から糖質制限してきました。体重は56キロから53キロに減りました。ただ子宮筋腫には、乳脂肪 高タンパクは良くないと 言われていますので 糖質制限食するにあたって 気をつけることがあれば 是非教えて下さい。宜しくお願い致します!
2013/02/07(Thu) 21:38 | URL | koume | 【編集
ありがとうございます。
江部先生

素早い対応ありがとうございます。
千葉からだと、鴻巣市は少しアクセスが悪いようです。
常磐線沿線の方なら、大丈夫かもしれませんが、この方々は都内にアクセスできますので、
別の選択肢があります。

一番問題は、成田市や千葉市、その周辺、千葉の海岸線沿線の方々になります。
糖質制限実践者で結果が出ている看護師なので、相談を受けることが多々あるのですが、
先生の御本の紹介が精一杯で、
リスクを考えるともう一歩踏み出せずに、合併症を発症される方もいて、歯がゆい思いをしております。

まずは、今の主治医さまに理解していただけるように相談された方々と知恵をしぼってみます。
また、ご相談させていただくかと思いますがよろしくお願いいたします。
少しでも、糖質制限を支援していただける主治医さまの輪が広がりますように。
またそういう医師の方がおられましたら、コメディカルとして、支えていきたいと思っております。
2013/02/08(Fri) 00:02 | URL | Chie | 【編集
「あさいち」見ましたよ~。
糖質制限ですね!!

江部先生に出会わなければ…です。
江部先生の著書のおかげで♪♪
HBA1Cが7.6~4.7に半年で改善できました。
スーパー開始後、1ヶ月で5.5に主治医もビックリしていました。ただ、その時は糖質制限しているのを主治医には言ってなかったのですが(汗)
先月、主治医に『食後高血糖にならないように、気を付けて糖質制限しています。』と伝えたところ『どうするの??』でした。病院を変えたほうがって思いました。
糖尿人として糖質制限が糖尿病治療の有効性をもっと理解してほしいです。 

これからも情報発信よろしくお願いします!!
2013/02/08(Fri) 00:34 | URL | 牛若丸 | 【編集
Re: タイトルなし
koume さん

拙著の御購入、ありがとうございます。
子宮筋腫と食事に関するエビデンスはないと思います。

また糖質制限食が良いとも悪いともわかっていない段階です。

ただ糖質制限食で全身の血流・代謝が良くなるので、健康にはよいと思います。
2013/02/08(Fri) 20:21 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
牛若丸 さん

拙著の御購入ありがとうございます。
またデータ改善も良かったですね。
2013/02/08(Fri) 20:22 | URL | ドクター江部 | 【編集
コレステロールに関して
お世話になります、久方ぶりの投稿です。
10年以上糖尿予備軍と言われていたのですが、ついに2011年5月に血糖値595、HbA1c11.7と診断されインターネットで先生のブログにたどり着き、本を購入して奇跡的に回復し、その後2回程アドバイス頂いた者です。(年齢78歳男性)
それ以来、完ぺきではありませんが糖質制限食を実施して体調のほうも問題なく過ごしております。半年ほど前から不整脈も無くなり、白髪の中に黒髪が見えるようになり最近では黒髪の量が大分増えてきました、黒髪になる事が嬉しい訳ではないのですが、健康な体になったのかなと喜んでいるところです。前置きが長くなりましたが、今回コメントいただきたいことは高コレステロールの件です。
3か月おきぐらいで血液検査をしているのですが総コレステロールが250位で低下しません。医師から薬を勧められるのですが、もう少し様子を見ると断ってきました・・・、心筋梗塞などの心配があると、今回ついにクレストール2.5mgを処方されました。私自身は飲みたくないのですが(副作用のデータも見かけますので・・・・)飲んだ方がよろしいでしょうか?よろしくお願いします。
参考までに現在の検査データを下記します。
総コレステロール:249
HDL:68 LDL:168
中性脂肪:60
クレアチニン:0.87
空腹血糖:132
HbA1c(NGSP):6,0
血圧も120程度です。

本当に先生には感謝です。友人でインシュリンを打っている者などもいるのですが、なかなか糖質制限食(偏食だと・・・)
実行しません。先生などの努力でだんだん糖質制限食が認められていることを喜んでいます。(ただ世の中がその方向に向いてしまうと食糧事情の問題も出てくるのかな?と考えたりしています。)
2013/02/08(Fri) 23:55 | URL | つるし柿 | 【編集
Re: コレステロールに関して
つるし柿 さん

日本脂質栄養学会は、少なくとも60歳以上では
コレステロールが高いほど長生きとしています。
つるし柿 さんは78歳ですので、内服薬はなくても大丈夫と思います。

どうしても主治医が気にされるならクレストール(スタチン)は副作用もあるので、
ゼチーアが良いと思います。
糖質制限食中の人にはゼチーアが大変良く効きます。
ゼチーアは副作用も少ないです。
2013/02/09(Sat) 16:14 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生にお尋ねします。
いつもご著者やブログで勉強させていただいております。また先日は、「主食もどき」を購入させていただき、スーパー糖質制限食を実践しております。
 また、去年の暮れには、大変お忙しい中、早々にご返事いただきまして、ありがとうございました。その際先生からは良質のHbA1cで問題ないとのお話をいただきました。
 さて、私はカロリー制限+薬(グルファストを毎食前1錠)を5年間続けてきましたが、先生のご著者に偶然巡り合い、昨年の6月からスーパー糖質制限食を開始しました。なんとか薬の服用なしで、HbA1cの値を5.0%(JDS)前半に維持したいと取り組んでいるのですが、他の皆様のように劇的に下がってくれません。ここ数ヶ月では9/8→5.9、10/27→5.9、12/8→5.8、1/26→5.6です。仮に平均血糖値が110mgということは、食後2時間血糖値もたとえ140mg未満であっても、110mg近くでないとHbA1cの値が5.0%(JDS)前半というのは難しいということなのでしょうか。計算では(110/30)+1.7=5.36となります。このことは、平均血糖変動幅の振幅の大きさにも影響しているのでしょうか。現在薬はネシーナとアクトスを朝食後に各1錠、メトグルコを毎食後に1錠服用しております。
 今後、スーパー糖質制限食のみ(薬の服用)なしに切り替えることはできるのでしょうか。
2013/02/09(Sat) 19:30 | URL | yamamomo | 【編集
Re:Re:コレステロールに関して
江部先生お忙しいところ早速のコメントありがとうございました。
主治医に話しにくいところもありますが薬の変更を話してみたいと思います。
ありがとうございました。
2013/02/09(Sat) 21:25 | URL | つるし柿 | 【編集
Re: 江部先生にお尋ねします。
yamamomo さん

HbA1c:5.6%(JDS)

なら、コントロール良を超えて、コントロール優です。

「ネシーナ、アクトス、メトグルコ」なら低血糖の恐れもありません。

また「ネシーナ、アクトス、メトグルコ」内服と糖質制限食実践なら血糖変動幅も小さく
良質のHbA1cですので、問題ないと思います。
2013/02/10(Sun) 10:20 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生、はじめまして。
お仕事お疲れさまです。
私、結婚二年目の30才です。
夫は今年36才で、彼は七年前にペットボトル飲料の飲みすぎで糖尿病発症し、教育入院。HbA 1cは、12 血糖値500 でした。インスリン注射の導入で改善し、内服もなく経過していました。しかし、内服もなく、自覚症状もないため、食事は乱れ、H24年10月検診でHbA1c(JDS)が、6.1とあがり、食後血糖も、209と高値です。食前血糖は91。BMI25.2。
総コレステロール259。 中性脂肪231。尿PH6.0。尿酸7.8。
と、脂質異常、高尿酸血症を併発しています。
また、ここ最近眼科もかかっていなかったようで、早急に受診を話しました。
カロリー制限しないとね。と、カロリー制限食を作っていた中で、NHKでの特集を思いだし、先週先生の本を手に取り、驚きました。今、自分が作ってる食事は、更に負担をかけてるだけではないのかと。
夫に話し、糖質制限食を行おうと思っています。
基本的な質問ですが、彼の仕事は朝早く、夜22時過ぎに帰宅します。その際、食事の時間は遅くてもかまわないのでしょうか。もともと、朝たべず、一日二食だったのを、三食にしていたのです。先生の本では、食事回数は一回でもよいとのことでした。
夜遅い食事は、糖質をとらなければ、グルコーススパイクがおこらないから気にしなくていいのでしょうか?
7年の蓄積と、これからの人生を考え、また子供も生まれたので、早急に対策しなければとかんがえております。また、検査データから、何かアドバイスがあればいただきたいとおもうのですが、よろしくお願いいたします。
2013/03/05(Tue) 10:07 | URL | ゆうとん | 【編集
Re: タイトルなし
ゆうとん さん。

拙著のご購入、ありがとうございます。

1日2食でいいと思います。
私も34歳の時から朝食なしの1日2食です。

私も夜診が終了してからの夕食は、午後10時のこともあります。
夜遅い食事でも、糖質制限食なら、グルコーススパイクがないので、問題はないと思います。
中性脂肪は糖質制限食で改善します。
尿酸は上昇・不変・低下と個人差があります。
いったん上昇してもほとんどの場合また基準値に戻ることが多いです。
2013/03/05(Tue) 16:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
お忙しい中、丁寧なご返事ありがとうございます。
頑張ります
2013/03/06(Wed) 08:40 | URL | ゆうとん | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可