fc2ブログ
高雄病院Dr江部が食べている「糖質制限」ダイエット 上梓のご案内
こんにちは。

高雄病院Dr江部が食べている「糖質制限」ダイエット 1ヵ月献立レシピ109 
講談社 2013年1月25日 発売

高雄病院Dr江部が食べている「糖質制限」ダ1ヵ月献立レシピ 

のご案内です。

本書は、江部康二が実際に毎日食べているメニューを1ヶ月間密着して、徹底的に取材し、それを公開したものです。

内食、外食、旅行食、コンビニ、レストラン、ファミレス、すき家・・・全て網羅してあります。

何だか、個人情報だだ漏れで、気恥ずかしい企画なのでかなり抵抗したのですが、講談社の谷山涼葉さんに、しっかり押し切られました。( ̄_ ̄|||)

1984 年34 才の時、高雄病院給食に玄米魚菜食を導入し、私自身も開始しました。
肉や油は控えて、魚を中心にし野菜や豆腐をしっかり食べていわゆるヘルシーな食生活を心掛けました。

ところが、40過ぎくらいから徐々にお腹がでてきて、52 才の時、とうとうメタボリック症候群の基準をしっかり満たしてしまい、さらに糖尿病も発覚しました。

2002年、身長167cm、体重67kg、腹囲87cm、HbA1C6.7%と糖尿病の域に達しており、胚芽米を食べて2時間後の血糖値を測定してみると260mg/dl。

血糖値を上昇させにくい玄米で実験してみても食後血糖値は240mg/dlでほんの少し減少しただけでした。

このとき、即座にスーパー糖質制限食を開始して半年で、体重は57kgでBMIは20・44、となり、学生時代の体重に戻りました。

そして糖尿病関係のデータも全て正常となりました。その後63歳の現在までスーパー糖質制限食を続けて体型はキープしています。

スーパー糖質制限食実践で、魚、肉、豆腐、葉野菜などは満腹するまでしっかり食べているので我慢したりひもじい思いは全くありません。(^^)

カロリー計算もしていませんし、焼酎などのお酒も毎日飲んでいます。

ヘルシーな食生活だったはずなのですが、糖質を普通に摂取してメタボ・糖尿病になった体験が今の私に反面教師として生きています。

本書は、江部康二が実際に毎日食べているメニューを1ヶ月間密着して、徹底的に取材し、それを公開したものです。

内食、外食、旅行食・・・全て網羅してあります。


それでは11年間続けている江部康二のスーパー糖質制限な1ヶ月メニューをどうぞ。

本書がブログ読者の皆さんのお役に立てば幸いです。 (^_^)



江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
世界で最も良い食事療法は?
 江部先生

  新刊の発売、おめでとうございます。

  以前、玄米魚菜食をされておられたとのお話、大変興味深いです。

  マクロビオティック関係は、健康的なイメージはあるものの、理論的な背景に乏しいですものね。


  さて、おおもとの出典の記事(米メディアがどこか。健康専門家が誰か)は不明ですが、
  食事療法に関する記事がありましたので。


  なぜ、このランキング(の上位)に、糖質制限食が含まれないか、疑問です。
  個人としては、ほとんどダメだと思いますが。。


  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130126-00000019-xinhua-cn

  世界で最も良い食事療法は? 健康専門家22人が提唱するランキング


 世界で最も良い食事療法は何か? 実行しやすくて栄養が豊富、ダイエットに適し、糖尿病、心臓病予防に役立つという基準によって、米メディアは7日、健康専門家22人が提唱する世界で最も優秀な食事療法のランキングを発表した。


1位:高血圧予防に役立つダッシュ食。穀物や野菜を増やす。

2位:低脂肪食。飽和脂肪の摂取を減らすことでコレステロールを下げ、脳心血管の健康を促進する。

3位:地中海食事療法。肉と砂糖の摂取を減らし、青果、オリーブオイル、魚類、ナッツ類、穀物などを増やし、夕食時に赤ワインを飲むことを提唱する。脳心血管の健康を促進し、がんや糖尿病予防にも役立つ。

4位:体重管理食事療法。カロリーが同じ場合、穀物や豆類などの栄養が豊富で満腹感を得やすい食材を食べることで、ダイエットの目的を達成するとともに、心臓の健康を促進する。

5位:メイヨークリニック食事療法。タンパク質や鶏肉、マグロなど食物の摂取を提唱する。テレビを見ながら食べることを禁止する。そうすると肥満になりやすい。

6位:フレキシタリアン食事療法。青果や穀物、植物性タンパク質を摂取することで、脳心血管の健康を促進し、血圧を安定させる。

7位:ボリュメトリクス・ダイエッド食事療法。すべての食物の中で、果物と野菜が最も良い。同療法はダイエットに役立ち、心臓の健康を促進できる。

8位:ジェニークレイグ体重減少食事療法。1人1人に適したオーダーメイドの食事を提唱し、健康的なダイエットに効果的だ。

9位:低脂肪食のオーニッシュダイエット。食物繊維や低脂肪食の摂取を提唱し、油と脂肪の過剰摂取を禁止する。

10位:ダイエットの達人の食事療法。青果や赤身肉やささみ、穀物からカロリーを摂取し、食事日記を作成する。心臓の健康維持と免疫力向上に有効だ。

11位:伝統的なアジアの食事療法。伝統的なアジア料理は、白米、青果、魚類、少ない肉の摂取が強調されている。心臓の健康を促進し、糖尿病を予防できるが、ダイエット効果はあまりない。
2013/01/29(Tue) 17:44 | URL | 糖質制限食 | 【編集
Re: 世界で最も良い食事療法は?
糖質制限食 さん

ありがとうございます。
売れ行き好調で、嬉しいです。

「世界で最も良い食事療法は? 健康専門家22人が提唱するランキング 」
これは、仰る通り、かなり変ですね。
2013/01/29(Tue) 18:53 | URL | ドクター江部 | 【編集
震災後のけいれん
河北新報 2013年01月29日火曜日
震災後、けいれん増加 気仙沼市立病院患者
www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130129t13003.htm
 東日本大震災の被災地で、ストレスから手足が震える「けいれん」の発作を起こす患者が増えたことが、気仙沼市立病院と東北大の共同研究で分かった。てんかんや頭部外傷、脳梗塞など脳疾患の既往症がある人が多く、研究グループは福祉避難所の整備や充実などを求めている。
 研究グループは、2011年3月11日の震災発生から8週間に、神経疾患のため気仙沼市立病院に入院した患者を過去3年の同時期と比較。11年の患者数は66人で、60人前後だった08~10年と大差はなかった。
 このうち13人にけいれん発作の症状があり、入院患者全体に占める割合は約20%に上った。けいれん発作は08年が6人(11%)09年は3人(5%)で、10年はいなかった。
 13人を詳しく見ると、85%の11人が過去に脳疾患にかかっていた。抗てんかん薬を服用中の患者や、避難所で生活している人も8例ずつあった。
 研究グループによると、けいれんは睡眠不足や栄養状態の悪化など、強いストレスによって誘発される。
 採血データからは、患者の多くに低栄養状態を示す低たんぱく血症が認められた。炭水化物に偏りがちな震災後の食生活が影響している可能性が大きいという。
 気仙沼市立病院脳神経外科の成田徳雄科長は「ストレスとけいれん発作の関係を疫学的に示すことができた。避難所環境や栄養状態の改善を図り、次の災害に備えたい」と話している。
2013/01/29(Tue) 22:30 | URL | 精神科医師A | 【編集
初めまして
江部先生こんにちは! この間 先生のブログで 知った カフェハルディンさんに 行きました(^∀^)ノ
ピザが おいしかったです! あの生地でチヂミも食べてみたいです。 先生にも お会いしたかったです。 江部先生の食生活すごく 関心があります。是非とも購入したいと思います!







2013/01/29(Tue) 22:41 | URL | ひろし | 【編集
一昨日はアドイバイスありがとうございました
近所の糖質制限に理解のあるお医者様に診察していただき、ロキソニンと胃薬を処方してもらって痛みはほぼ消えました。 <m(__)m>
一週間後に再度診察を受けるつもりです。

五年前のカルテでは、尿酸値5.5だったのに、ここ三年ほどで劇的に上がったようです。原因は老化でしょうか・・・
2013/01/30(Wed) 12:16 | URL | 甘いみかん | 【編集
Re: お恥ずかしい話ですみません…m(_ _)m
Y さん

糖質制限ドットコムですが
機種によって、携帯電話で申し込みできる場合とできない場合があるそうです。

携帯で申し込みできない場合は、電話でお申し込みください。

糖質制限ドットコム:075-873-2170
2013/01/30(Wed) 13:20 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 震災後のけいれん
精神科医師A さん

研究グループの言うように、
低タンパク血症は、動物性食品の摂取不足の可能性が高いですね。
2013/01/30(Wed) 13:26 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 初めまして
ひろし さん

拙著のご購入予定、ありがとうございます。
ハルディンはよく行きますので、その内、会えるかもしれませんね。
2013/01/30(Wed) 13:28 | URL | ドクター江部 | 【編集
来月から入院生活
江部先生初めてコメントします。
昨年の8月からスーパー糖質制限をして血糖値が安定してきています。
来月子宮体がんのため入院しますが、入院中食事制限を反対されてインシュリンが導入されそうで怖いです。
昨年11.5→6.2まで下がったa1cの数値がどうなることか・・・。
糖尿病の担当医は術前も糖質をコントロールしたいと言われましたが断固拒否をしました。「何があっても知りませんよ!」と言われましたが、普通食に戻ったと同時に入院中は糖質制限にしたいので病院で出される食事はしませんと言いました。
手術後は婦人科の先生に糖質をとらないと腸閉塞になる恐れがあるし術後一番体に必要なのは糖分だと言われて仕方なく普通食になるまでに糖質を口にすることになりそうです。
2013/01/30(Wed) 13:55 | URL | takae | 【編集
さっそく
新しい書籍の発表おめでとうございます。又私の愛読書が増えそうです。まだゆっくり読んではおりませんが同じコンビニでも、多少品揃えが違うのが残念です。所詮田舎町ですからしかたありませんがでも、鵜呑みにはせずに有効に、基本は守って活用させていただきます。ありがとう。ございました。
2013/01/30(Wed) 19:46 | URL | とおる | 【編集
Re: 来月から入院生活
takae さん

私も声帯ポリープの手術で入院したとき
給食のおかずだけ適宜食べて、ご飯やパンは食べませんでした。
病院内のコンビニで、おでんや豚しゃぶサラダ、蒸し鶏サラダなど
糖質制限OK食材が手に入ると思います。

術後回復に最も大事なのは血糖管理です。
糖質など必要ありません。

しかし、主治医とトラブルを避けるため、やむを得ない場合は、
インスリンと糖質摂取も短期間なら問題はないと思います。
2013/01/31(Thu) 13:53 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可