fc2ブログ
カロリーゼロ食品、糖質ゼロ食品。2013年1月。
おはようございます。

Doggy さんから、カロリーゼロ飲料についてコメント・質問をいただきました。

カロリーゼロ食品、糖質ゼロ食品に関しては定義が結構ややこしくて私も苦労しました。

今回は復習も兼ねて整理整頓してみます。


【13/01/22 Doggy

ゼロカロリー食品の炭水化物量や糖質量について

はじめまして。

半年前に先生監修の記事の載ったトレーニング誌をみたのをきっかけに糖質制限を始め、ジムでのウエイトトレーニングとの効果もあいまって、20キロ体重を落とすことに成功し、いまでは顔も引き締まり、お腹も腹筋が6つにわれてアスリート体型に近づくことができました。本当に感謝しています。

そこで前からきになっていたのですが、ゼロカロリー飲料の炭水化物量は大丈夫なのでしょうか?今手元にあるゼロカロリー飲料は、100ml当たり、1.2g炭水化物が含まれています。また、先ほど食べたゼロカロリーのゼリーには、100g当たり、糖質が7.1g含まれていると書かれています。これは糖質制限をしている人が摂取しても問題ないのでしょうか?

よろしくお願いします。】




Doggy さん。

「ゼロカロリー飲料の炭水化物100mlあたり炭水化物1.2g」というのは、食物繊維かエリスリトール、スクラロース、アスパルテームなどのカロリーゼロの甘味料の分と思います。

「ゼロカロリーのゼリーには、100g当たり、糖質が7.1g」この糖質はおそらくエリスリトールがほとんどと思います。

2つとも、糖質制限食OK食材です。

血糖値を上げるのは糖質だけですが、血糖値を上げないカロリーゼロの糖質が、エリスリトールと人工甘味料(スクラロース、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、ネオテーム、サッカリン)などです。

「炭水化物=糖質+食物繊維」ですが、食物繊維は原則として吸収されないので血糖値を上げませんし、基本的にはカロリーゼロです。

さて、「健康増進法」では、

ゼロ表示のときは・・・未満
オフ表示のときは・・・以下

としてあります。

参考:東京都の食品安全情報サイト 食品衛生の窓
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/hoei/hoei_016/hoei_16b.html



「健康増進法」では、食品において栄養に関する表示を行える制度として、「栄養成分表示」(第31条)を定めています。

この「栄養表示基準に基づく栄養成分表示」において、

1.「無」「ゼロ」「ノン」「レス」など“含まない”という表示
2.「低」「ひかえめ」「少」「ライト」「ダイエット」「オフ」など“低い”という表示

を記載する時に、守るべき基準値が定められています。


具体的には、

「カロリーゼロ」:
 食品100gあたり5kcal未満(一般に飲用の液体では100mlあたり5kcal未満)

「カロリーオフ」:
 食品100gあたり40kcal以下(一般に飲用の液体では100mlあたり20kcal以下)

 と定められています。

「糖質ゼロ」:食品100gあたり0.5g未満(一般に飲用の液体では100mlあたり0.5g未満)

と定められています。


従って、「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」という表示がしてあっても、カロリーが全くないとか糖質が全く含まれていない、ということではありませんので、一定の注意が必要です。

上記の東京都の食品安全情報サイト 食品衛生の窓 の健康増進法のPDFファイルでは、熱量、脂質、飽和脂肪酸、コレステロール、糖類、ナトリウムは強調表示(カロリーオフなど・・・)に関しての記載があるのですが、糖質はありません。

※強調表示の基準が定められていない栄養成分について、強調表示を行うことは差し支えないが、誇大な表示とならないよう十分な注意が必要である。

という記載があります。

某ビールメーカーの広報によれば、「糖質オフ」:飲用の液体では100mlあたり2.5g以下が、表示できるとしています。



 
江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
はじめまして。
糖質オフ生活をスタートして2週間の新人糖質オフ者です。

昼食後の猛烈な眠気に悩み続け、
あらゆる解決法を試しましたがなかなか効果が出ず・・・。
友人が「炭水化物抜きダイエットをはじめたら眠気が無くなった」と言っており、
すがりつくようにして私も炭水化物を抜いてみた所、今までの悩みが嘘のように眠気がぴったりと止まりました。

そこから色々と調べていくうちに、ドクターのブログを発見。
糖質オフ生活初心者の私にはありがたいくらい色々と勉強になる内容を載せていただき感謝しております。

まずは感謝の意を込めて、コメントさせていただきました。
また更新を楽しみにしております。

2013/01/23(Wed) 10:59 | URL | MIZ | 【編集
Re: タイトルなし
MIZ  さん

眠気の改善、良かったです。
2013/01/23(Wed) 13:40 | URL | ドクター江部 | 【編集
質問です。
初めてコメント致します。
糖質についての質問なのですが、先日某コンビニの糖質5.9gのロールケーキを購入致しました。成分表示を見ると砂糖の表記。半分食べた後だったのでえっ!!と思い後の半分は処分しました。。。
やはり糖質が抑えてあっても砂糖が入っているものは避けたほうがよいのでしょうか?
糖質が少なくても注意しないといけない点などを教えていただきたいのですが。。。
ロッテから出ているzeroという糖質2.6gのチョコレートにはキシリトールが入っており、これも一つは食べたもののOKな食べ物か悩んでおります。
ご回答よろしくお願い致します。
2013/01/24(Thu) 16:33 | URL | an | 【編集
Re: 質問です。
an さん

1回の食事の総糖質摂取量を、10~20g以下にし、
間食は5g以下にするのが、
スーパー糖質制限食です。

野菜にも天然のショ糖など糖質が含まれています。
合計の糖質量が大切です。

キシリトールは、砂糖(ショ糖+極少量の還元糖)の半分くらい
血糖値を上げます。
シュクリーベチョコのエリスリトールは血糖値を上げません。
2013/01/24(Thu) 17:31 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます。
市販のスイーツに頼らず、自分で作ったほうが安心して食べられますね。。。
早速25日発売の先生のご本、主食もどきを購入致しました。
すんばらしぃ~!!ただただ感心です。。。
バターケーキ作りました。とってもおいひぃ~!!
レシピの甘味料はラカントSですが私はシュガーカット(浅田飴)で作りました。これって問題ないですよね???
2013/01/28(Mon) 16:22 | URL | an | 【編集
Re: ありがとうございます。
an さん

糖質制限の「主食もどき」レシピ ご購入ありがとうございます。

シュガーカットゼロ顆粒(浅田飴)は
エリスリトールが主成分でスクラロースで甘味を足しています。
カロリーゼロで血糖値上昇ゼロで、糖質制限OK食材です。
2013/01/28(Mon) 18:21 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可