fc2ブログ
妊娠糖尿病と糖尿病妊娠、糖質制限食で良好な結果(3)ケトン体について
こんにちは。

2013年1月13日(日)国立京都国際会館で開催された第16回日本病態栄養学会年次学術集会で、大変重要な発表がありました。

新生児においては、ケトン体は脳における重要なエネルギー源です。

1)妊娠糖尿病における糖質制限食事療法の導入1
  ~妊娠糖尿病妊婦に対する新たな管理方法について~
  宗田マタニティークリニック 川口管理栄養士

2)妊娠糖尿病における糖質制限食事療法の導入2
  ~当院の75gOGTT結果による治療区分と管理方法の効果~
  永井クリニッック 松本管理栄養士

3)妊娠糖尿病における糖質制限食事療法の導入③
  妊娠中の体重増加量と新生児体格への影響
  永井クリニック 生田管理栄養士

4)妊娠糖尿病における糖質制限食事療法の導入④
  妊娠糖尿病のやせ妊婦における 糖質制限食事療法の検討
  永井クリニッック 渡邊管理栄養士

5)妊娠糖尿病における糖質制限食事療法の導入5
  ~糖尿病合併妊婦に対する管理の一例~
  宗田マタニティークリニック 宗田先生


今回のブログ記事は、宗田先生のご発表の続きです。

「・・・母乳は脂肪含有量が高くケトン体生成に必要な基質を供給する。発達中の脳では血中からケトン体を取り込み利用できるという特殊な能力があり、新生児においてはケトン体は脳における重要なエネルギー源となっている。・・・」  
ヒューマン・ニュートリション第10版(医歯薬出版)2004年、P748

糖質制限食を実践していない、32名の妊婦と糖質制限食をしている妊婦8名と、その新生児において、血中ケトン体値と臍帯血ケトン体値を測定。

その結果、糖質制限をしていなくても24名(75%)の児はケトン体が高値で出生。

胎児においてもケトン体が主なエネルギー源である可能性が高いと考えられる。

臍帯血ケトン体濃度
1)母基準値
 新生児高値:平均333μM/L(26~122)
 60%、24人
2)母基準値
 新生児基準値
 20%、8人
3)母高値
 新生児高値:平均570
 20%、8人
4)母高値
 新生児基準値
 0%


宗田クリニック帝王切開率
2009年 16.5%
2010年 15.3%
2011年 17.1%
2012年 9.6%

2010年11月、糖質制限食導入。

糖質制限食は、DM合併妊娠管理に効果的と考えられ、以降妊娠糖尿病(GDM)を含めて多くの症例に実施し、当院ではすべての妊婦に過糖にならない食事を勧めている。

その結果、2012年度には帝王切開率が大幅に減少している。


宗田先生のご発表で、明らかなように、普通に糖質を食べている妊婦から生まれた新生児でも、75%は臍帯血ケトン体は基準値より高値です。

母が基準値内なのに、児が基準値より上昇しているケースが24人であり、この場合、胎児は積極的にケトン体をエネルギー源として生きていると考えられます。

ケトン体は新生児においても、胎児においても、妊婦においても、ごく日常的なエネルギー源の可能性が高いと考えられます。

宗田クリニックの帝王切開の比率が大幅に改善したのも見事です。

妊婦にも医師にも、糖質制限食は福音となりそうですね。



江部康二



テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
江部先生の本に出会えたことに感謝
江部先生、はじめまして。
37歳3児の父です。6年前に糖尿病と診断され、ずっと値が悪い中過ごしてきましたが、昨年9月に体重を落とそうと決意し、10月に先生の本に出会い、糖質制限を今日まで継続してまいりました。
昨年9月には体重99kg ⇒現在85kg
HbA1c 昨年9月12 ⇒12月5.8 ⇒1月5.2
とぐんぐんよくなり、ついに医師からインスリン注射もその他代用の薬も飲まなくて良いと言われました。
医師がこの変化に一番驚いており、糖質制限の話をしましたら、理解してもらい、その判断となりました。
昨年は最大1日45単位ほど合計インスリンを打っていましたから、わずか4カ月でここまでくるとは驚きです。
これからは、体の変化と健康の素晴らしさを知った今ですので、この状態をキープできるように過ごしていきたいと思います。

先生の本はかたっぱしから読ませていただいております。妻も協力的に高雄病院のレシピを読みながらご飯をつくってくれています。
先生には家族全員、感謝いっぱいです。
2013/01/16(Wed) 14:59 | URL | こうたパパ | 【編集
インスリン注射
糖質制限食という事はインスリン注射を使わずに出産したという事ですか?
2013/01/16(Wed) 18:37 | URL | 愛菜 | 【編集
低血糖
ここ数日の記事の内容は産婦人科においてとても朗報ですね。
以前ネットでたまたま「新生児の高インスリン性低血糖」という病態について読む機会がありました。母体が高血糖だと、赤ちゃんはかわいそうに胎内で高血糖と戦い、生まれながらにして糖尿病との戦いを始めるのだと知り、こんな子どもたちがどんどん病気になっていくのだと思うといたたまれません。。。
若いお母さんたちには、さっさと”スイーツ女子”など卒業して元気な子どもを産んでほしいものです。
2013/01/16(Wed) 21:38 | URL | ゆん | 【編集
愛菜 さん

そうです。インスリン注射はなしです。
2013/01/17(Thu) 17:31 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限食のみで服薬無しの2型です。
将来妊娠を考えていますがどうしてもインスリン注射に抵抗があったので
夢のような記事です!
どの病院でも適用される日が来るといいなと思います。
返信ありがとうございました。
2013/01/17(Thu) 23:06 | URL | 愛菜 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可