2012年12月13日 (木)

お早うございます。
何度か紹介した、あらてつさんの糖質制限ドットコムで販売している、モリドルオリーブオイル、大変好評で、早くもリピーターがついているとのことです。
オリーブオイル業界、聞くところによるといろいろと複雑で、「エクストラヴァージンオリーブオイル」といいながら、そうでないものがかなりの割合で流通しているそうです。
ですがこのモリドルオリーブオイルは、あらてつさんが直接工場まで行って「冷温圧搾・無濾過・無添加・混ざりっけ無しのエクストラヴァージンオリーブオイル」であることを確認してきました。
あらてつさん、知っている人は知っている「かなりうるさい男」ですので、工場を隅から隅まで調べて現地の人たちに嫌がられてきたことは、想像に難くありません。
スペインでも「うるさいぶり」を遺憾なく発揮してきたあらてつさん太鼓判のモリドルオリーブオイル、私もこのブログをご覧の糖尿人、メタボ人、ダイエッターの皆さんにお勧め致します。
以下、以前の記事を再掲しますね。
江部康二
私の考案した「糖質制限食十箇条」の6番目は
「オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)は積極的に摂り、リノール酸を減らす。」
となっています。
かつて、「植物油が身体によくて動物油が身体に悪い」というのが定説でしたが、日本の現状では、日本脂質栄養学会の提言のように、リノール酸の過剰摂取が問題となっています。
リノール酸は多くの植物油の主成分で、安価な大豆油やコーン油などの、いわゆる「サラダ油」には特に多く含まれています。
糖質制限食を実践すると、油脂分の摂取が多くなりますが、上記のような「サラダ油」を多量に摂取すると、リノール酸摂りすぎによる弊害(心臓・脳血管系疾患、欧米型癌、アレルギー性疾患、その他炎症性疾患)※1が懸念されます。
そこで、私がお勧めしているのがオリーブオイルです。
オリーブオイルの主成分は、一価不飽和脂肪酸であるオレイン酸です。そして大多数の栄養学者がオリーブオイルの摂取を奨めています。
オリーブオイル摂取とヒトに関しては、現在までの疫学的報告では、心血管系ににも癌予防にもよい結果がでています。私自身も、もっぱらオリーブオイルを使っています。
オリーブオイルをたっぷり摂取することで有名なのが地中海食です。
2004年の米国医師会雑誌の論文で「地中海食摂取、喫煙なし、適度なアルコール摂取、身体活動」を実践しているヨーロッパの人々において、心血管疾患と癌の発症が統計的に有意に少ないことが報告されました。※2
またヒトにおける、信頼度の高い疫学研究に関する論文が、Nature Reviews Cardiology という世界心臓連合(WHF)の公式誌にハーバード大学の研究者により2007年に報告されました。
その論文に「地中海食は、心血管系への利点と、種々の美味しい物を食べられるので持続しやすいこともあり、ますます人気が上昇している。」との記載があります。※3
また、糖質制限食で体重を増やしたい方にもオリーブオイルはお勧めです。
オリーブオイルを調理に積極的に使ってカロリーを稼ぐのです。
やせてる糖尿人には、「ナッツ類、果物適量、オリーブオイル」が三種の神器でしょうか。
この様に、糖質制限食で何かと重宝するのがオリーブオイルなのですが、正直、これまでは何を買えばいいのか選ぶのが大変でした。
スーパーに行った際いろいろと見るのですが、基本的に面倒くさがりということもあり、いつも適当に目についたものを買っていました(^_^;)
ですがこの度、あらてつさんの糖質制限ドットコムで、待望のオリーブオイル販売が始まりました。
あらてつさん曰く、スペインから直輸入しているとのことです。
オリーブオイルと言えばイタリアのイメージがあったのですが、スペインはオリーブオイル生産量が世界一だそうで、その中から少量生産の美味しい物を見つけたと喜び勇んで持ってきたのです。
このモリドルオリーブオイルは、溶剤抽出ではなく、収穫仕立てのオリーブの実を丁寧に圧搾し、フィルターでろ過せず瓶詰めしているとのこと、なるほど食べてみると、私が今までスーパーで買っていたものとは雲泥の差で、味と香りが全く違います。
一度使ってすっかり気に入ってしまい、以来、我が家では発売前のものを分けてもらい、ずっとこのオリーブオイルです(^O^)
オリーブオイル選びに迷われている糖尿人の皆さん、是非一度お試しあれ。
モリドル オリーブオイル
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_oliveoil.html
江部康二
※1
日本脂質栄養学会の提言(2002年9月)
「本学会は 1992年以来、必須脂肪酸である リノール酸の摂取過剰と健康の問題について討論。その結果、日本人のリノール酸摂りすぎを是正する方向に栄養指導を改 めることが急務との結論に達した。 リノール酸摂りすぎの害(心臓・脳血管系疾患、欧米型癌、アレルギー性疾患、その他炎症性疾患)については、動物実験 のみならず臨床的にも明らかにされてきた。」
※2
Knoops KTB, de Groot LCPGM, Kromhout D, et al. 2004. Mediterranean diet, lifestyle factors, and 10-year mortality in elderly European men and women: the HALE Project. JAMA 292: 1433-39.
※3
Popular weight-loss diets: from evidence to practice
Vasanti S Malik & Frank B Hu
Nature Reviews Cardiology 4, 34–41 (1 January 2007)
普通、オリーブオイルは、高温、光を嫌うので、瓶に色が付いています。
そして、保存は、冷暗所、夏は冷蔵庫に入れます。
我が家は、台所に6本用セラーをおいて、その日の赤ワインと開栓後のオリーブ油を入れてあります。
あらてつさんのオリーブ油は、瓶が透明なので、それで気づいたのですが、オリが見えます。
あ~、これが、<手絞り、無ろ過>なんだなと、感心しながら、注ぎます。
それがまた美味しさを引き立てるような気がします。
そして、保存は、冷暗所、夏は冷蔵庫に入れます。
我が家は、台所に6本用セラーをおいて、その日の赤ワインと開栓後のオリーブ油を入れてあります。
あらてつさんのオリーブ油は、瓶が透明なので、それで気づいたのですが、オリが見えます。
あ~、これが、<手絞り、無ろ過>なんだなと、感心しながら、注ぎます。
それがまた美味しさを引き立てるような気がします。
2012/12/13(Thu) 12:02 | URL | 北九州 三島 | 【編集】
こちらの本が詳しそうです。
『エキストラバージンの嘘と真実 ~スキャンダルにまみれたオリーブオイルの世界』2012/11/22
http://www.amazon.co.jp/dp/482224928X
未読ですが、そのうち手にとってみようと思います。
摂取カロリーの多くをオイルに頼るなら、その質はとても重要になりますよね、気をつけなくちゃです。
※原書『Extra Virginity: The Sublime and Scandalous World of Olive Oil』2011/12/5
http://www.amazon.com/dp/0393070212
『エキストラバージンの嘘と真実 ~スキャンダルにまみれたオリーブオイルの世界』2012/11/22
http://www.amazon.co.jp/dp/482224928X
未読ですが、そのうち手にとってみようと思います。
摂取カロリーの多くをオイルに頼るなら、その質はとても重要になりますよね、気をつけなくちゃです。
※原書『Extra Virginity: The Sublime and Scandalous World of Olive Oil』2011/12/5
http://www.amazon.com/dp/0393070212
2012/12/13(Thu) 12:14 | URL | ロバート・ダウっ子 | 【編集】
ネットで読めるオリーブオイルの偽装に関する記事です(2011/1/4英The Guardian)
'How to tell if your olive oil is the real thing'
http://www.guardian.co.uk/lifeandstyle/2012/jan/04/olive-oil-real-thing
'Olive oil food fraud: pressing truths'
http://www.guardian.co.uk/lifeandstyle/wordofmouth/2012/jan/04/olive-oil-food-fraud?intcmp=239
記事によれば500mlで15ポンドくらいが適正価格とのこと。最近安い商品を見慣れていましたが、
現地価格が2000円くらいで輸入すると、このモリドルくらいが適正価格そうなのですね。
'How to tell if your olive oil is the real thing'
http://www.guardian.co.uk/lifeandstyle/2012/jan/04/olive-oil-real-thing
'Olive oil food fraud: pressing truths'
http://www.guardian.co.uk/lifeandstyle/wordofmouth/2012/jan/04/olive-oil-food-fraud?intcmp=239
記事によれば500mlで15ポンドくらいが適正価格とのこと。最近安い商品を見慣れていましたが、
現地価格が2000円くらいで輸入すると、このモリドルくらいが適正価格そうなのですね。
2012/12/13(Thu) 20:07 | URL | ロバート・ダウっ子 | 【編集】
今日は、夜の10時過ぎから、質問が途絶えたので、一気に読み終えました。
先生がおっしゃるように、分かりやすく、読みやすかったです。
サラリーマンが、電車で読むのにいいですね。
一つ一つが簡潔なので、うっかり乗り過ごすこともないでしょう。
江部ワールド初心者が糖質制限がいかに良いものであるかを知るのにもよし、
ベテランの域の方も復習に使えると思います。
このくだりは、「主食を抜けば・・・」では、こう書いていたなとか思うのも楽しいです。
☆☆☆☆☆でっす。
先生がおっしゃるように、分かりやすく、読みやすかったです。
サラリーマンが、電車で読むのにいいですね。
一つ一つが簡潔なので、うっかり乗り過ごすこともないでしょう。
江部ワールド初心者が糖質制限がいかに良いものであるかを知るのにもよし、
ベテランの域の方も復習に使えると思います。
このくだりは、「主食を抜けば・・・」では、こう書いていたなとか思うのも楽しいです。
☆☆☆☆☆でっす。
2012/12/13(Thu) 23:20 | URL | 北九州 三島 | 【編集】
| ホーム |