fc2ブログ
糖質制限食と餃子の王将
こんばんは。
今夕は「ひと・まち交流館 京都」で「あったかサポート」さん主催の講演会でした。「生活習慣病の常識を問い直す医療の実践」という題目で、糖質制限食糖尿病・肥満・メタボのお話をしてきました。

「ひと・まち交流館 京都」は高雄病院京都駅前診療所のすぐ近くだったので、10月1日に診療開始して最初のミーティングをすました後、歩いて行ってきました。

100円パーキングに車をとめていたので講演の後の打ち上げ会では、私一人ウーロン茶で寂しい思いでした。

講演は質問が相次いで盛り上がりましたよ。

さて今日は山本@神戸 さんの質問にお答え致します。

「■いつもためになります。
はじめまして、いつもお疲れ様です。既出でしたらすみませんが、ご飯、パン、うどんはだめだけど日本そば、中華そば、スパゲティはOKというサイトもありますがいかがなものでしょうか?あと私の大好物のお好み焼きやたこ焼きは?お忙しいところお邪魔いたしました。
山本@神戸 | 2007.10.20(土) 22:42 |

初心者ですみまsぜん
すみませんやはりすべてだめですね。私は餃子の王将の常連なのですが、食べてよいものはありますか?餃子は微妙ですね。。。
山本@神戸 | 2007.10.22(月) 22:50 | 」


山本@神戸さん。コメント・質問ありがとうございます。

『うどんはだめだけど日本そば、中華そば、スパゲティはOKというサイトもあります』これは血糖上昇指数(GI)の意味合いでしょうか?

確かに、十割蕎麦やイタリア小麦のアルデンテパスタは、うどんや白いパンに比べれば、血糖を急峻に上昇させにくいです。(GIに関しては6.13ブログを見てくださいね)

正常人であればGIは結構役立つのですが、糖尿人の場合は、GIが低いものでも糖質が主体の食品は、血糖値を200mg/dl以上に上昇させます。

まあ、白いパンがある糖尿人の血糖値を280mg/dlまで上昇させるとして、同じ糖質量の十割蕎麦なら240~250mg/dlで済むというくらいの効能はありますが・・・。

それから、山本@神戸さんの仰るとおり、お好み焼きやたこ焼きは、精製小麦食品ですから、血糖値を急撃に上昇させてしまいますので、糖質制限食ダメ食品です。

さて、関西人にはおなじみの餃子の王将ですが…。

唐揚げくらいなら、一人前で使用している小麦粉は数グラムなので、それほど気にしなくて良いと思いますし、私も唐揚げ時々食べます。イカの天ぷら、豚の天ぷら、春巻き、シュウマイもコロモの小麦粉分糖質が含まれていますが、沢山食べなければまあまあ、△食品です。

例えば、シュウマイなら100g(2人前)中に19gの糖質が含まれています。

ニラレバ炒め、牛焼き肉、豚キムチ、豚とキャベツの味噌炒め、牛肉とピーマンの細切り炒め、ジンギスカン、蒸し鶏などは 糖質制限食OK食品ですね。

玉子スープやワカメスープも 糖質制限食OK食品です。八宝菜や麻婆豆腐も、とろみを残し気味に食べれば何とか大丈夫でしょう。

こう見ていくと、「餃子の王将」糖尿人でも結構食べれるものがあるじゃないですか。

おっとすいません。肝腎の餃子を忘れていましたね。

私の場合、餃子が6個皿にのってきたら、まず2個はそのまま食べます。それで味と食感を楽しんだら、3個目からは真ん中を食べて周囲の衣の縁側のようなところは残します。見た目があまり美しくありませんが背に腹は替えられませんから・・・。

餃子には、100g中に24gの糖質が含まれていますので。

なお厚生労働省の基準によれば100g中の糖質が5g以下なら低糖質食品です。

結局、1gの糖質が3mg、糖尿人の血糖値を上昇させます。
一食に摂る合計の糖質が何グラムかで、血糖値の上昇具合が決まります。糖質制限食は、これさえ頭においておけば、カロリー計算は要りません。

『糖質制限食 春のレシピ』『糖質制限食 夏のレシピ』(東洋経済新報社)巻末の食品糖質量の表を参考にして、1回に摂取する糖質の合計量を20g~(30g)以下にして、食後血糖値が180mg/dl未満を目指すのが、糖尿人の生きる道かと愚考する次第です。

江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
ありがとうございます!
くわしいご回答本当にありがとうございました!先生も王将けっこうお好きなんですね(笑)涙と笑いが同時に出るほど感激しました。これからも「糖質制限道」に精進させていただきます。ありがとうございました。
2007/10/26(Fri) 23:03 | URL | 山本@神戸 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック