fc2ブログ
糖質制限食にお勧めのオリーブオイルです。
moridor.jpg


こんにちは

私の考案した「糖質制限食十箇条」の6番目は

「オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)は積極的に摂り、リノール酸を減らす。」

となっています。

かつて、「植物油が身体によくて動物油が身体に悪い」というのが定説でしたが、日本の現状では、日本脂質栄養学会の提言のように、リノール酸の過剰摂取が問題となっています。

リノール酸は多くの植物油の主成分で、安価な大豆油やコーン油などの、いわゆる「サラダ油」には特に多く含まれています。

糖質制限食を実践すると、油脂分の摂取が多くなりますが、上記のような「サラダ油」を多量に摂取すると、リノール酸摂りすぎによる弊害(心臓・脳血管系疾患、欧米型癌、アレルギー性疾患、その他炎症性疾患)※1が懸念されます。

そこで、私がお勧めしているのがオリーブオイルです。

オリーブオイルの主成分は、一価不飽和脂肪酸であるオレイン酸です。そして大多数の栄養学者がオリーブオイルの摂取を奨めています。

オリーブオイル摂取とヒトに関しては、現在までの疫学的報告では、心血管系ににも癌予防にもよい結果がでています。私自身も、もっぱらオリーブオイルを使っています。

オリーブオイルをたっぷり摂取することで有名なのが地中海食です。

2004年の米国医師会雑誌の論文で「地中海食摂取、喫煙なし、適度なアルコール摂取、身体活動」を実践しているヨーロッパの人々において、心血管疾患と癌の発症が統計的に有意に少ないことが報告されました。※2

またヒトにおける、信頼度の高い疫学研究に関する論文が、Nature Reviews Cardiology という世界心臓連合(WHF)の公式誌にハーバード大学の研究者により2007年に報告されました。

その論文に「地中海食は、心血管系への利点と、種々の美味しい物を食べられるので持続しやすいこともあり、ますます人気が上昇している。」との記載があります。※3

また、糖質制限食で体重を増やしたい方にもオリーブオイルはお勧めです。

オリーブオイルを調理に積極的に使ってカロリーを稼ぐのです。

やせてる糖尿人には、「ナッツ類、果物適量、オリーブオイル」が三種の神器でしょうか。

この様に、糖質制限食で何かと重宝するのがオリーブオイルなのですが、正直、これまでは何を買えばいいのか選ぶのが大変でした。

スーパーに行った際いろいろと見るのですが、基本的に面倒くさがりということもあり、いつも適当に目についたものを買っていました(^_^;)

ですがこの度、あらてつさんの糖質制限ドットコムで、待望のオリーブオイル販売が始まりました。

あらてつさん曰く、スペインから直輸入しているとのことです。

オリーブオイルと言えばイタリアのイメージがあったのですが、スペインはオリーブオイル生産量が世界一だそうで、その中から少量生産の美味しい物を見つけたと喜び勇んで持ってきたのです。

このモリドルオリーブオイルは、溶剤抽出ではなく、収穫仕立てのオリーブの実を丁寧に圧搾し、フィルターでろ過せず瓶詰めしているとのこと、なるほど食べてみると、私が今までスーパーで買っていたものとは雲泥の差で、味と香りが全く違います。

一度使ってすっかり気に入ってしまい、以来、我が家では発売前のものを分けてもらい、ずっとこのオリーブオイルです(^O^)

オリーブオイル選びに迷われている糖尿人の皆さん、是非一度お試しあれ。


モリドル オリーブオイル
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_oliveoil.html



江部康二


※1
日本脂質栄養学会の提言(2002年9月)

「本学会は 1992年以来、必須脂肪酸である リノール酸の摂取過剰と健康の問題について討論。その結果、日本人のリノール酸摂りすぎを是正する方向に栄養指導を改 めることが急務との結論に達した。 リノール酸摂りすぎの害(心臓・脳血管系疾患、欧米型癌、アレルギー性疾患、その他炎症性疾患)については、動物実験 のみならず臨床的にも明らかにされてきた。」

※2
Knoops KTB, de Groot LCPGM, Kromhout D, et al. 2004. Mediterranean diet, lifestyle factors, and 10-year mortality in elderly European men and women: the HALE Project. JAMA 292: 1433-39.

※3
Popular weight-loss diets: from evidence to practice
  Vasanti S Malik & Frank B Hu
  Nature Reviews Cardiology 4, 34–41 (1 January 2007)


テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
報告
江部先生、ご無沙汰しております。
10月末の職場の健康診断と本日の血液検査の報告です。
健康診断では、A1cは4.2 クレアチニンは1.61でした。 本日の血液検査ではA1cは、4.0でした。

12月中旬ころに 蓄尿検査と血液検査をします。その際に どのくらいインシュリンが分泌されているかCペプチド?という検査も一緒にするそうです。
年明けに その結果とともにまた通院します。よろしくお願いします。以上報告でした。
2012/11/22(Thu) 20:12 | URL | 茨城の患者:たこ焼き頭 | 【編集
オリーブ油
以前、スペインを旅行した時、驚いたのは、スペインは、オリーブとオレンジの半島?と思われたことです。
朝食をすませ、次の観光地まで、高速で3時間、ずーっと同じ景色なんです。うつらうつらしている(当時は、フツーの糖尿人、汗;)と、ガイドさんに、「間もなく到着」と言われて、目を開けると、景色は何も変わっていない。オリーブ畑のままなんです。当時は、何のためにこんなにオリーブを植えているんだろうと不思議でしたが、糖質制限を始めて、我が家の油は、オリーブ油と、えごま油がメイン。25日のタコ焼きでさえ、オリーブ油を使います。(笑;)ただ、あまりに種類が多くて選択に困っていたので、助かりました。あらてつさんや、江部先生の肥えた舌のお墨付きなので、安心です。ボトルも、いい顔してますね。お酒を選ぶときと視点がにているかも、ですね。
2012/11/22(Thu) 21:12 | URL | 北九州 三島 | 【編集
MOLI D'ORオリーブオイルに切り替えます
スーパー糖質制限開始後1年、HbA1c<6.4(旧)をぎりぎりキープできています。食品別糖質量ハンドブックを毎食参照、食餌内容一覧をメモ、カロリーの確保と糖質≦10g/毎食の確認をしています。ハンドブックを得て初めて正確な糖質量管理が出来た思いです。ハンドブックは何よりも強力なサポート・ツールです。一層の血糖値改善を期待しています。
そんな中、「MOLI D'ORオリーブオイル」の記事は大変嬉しくて有り難い内容です。すぐさまMOLI D'ORに切り替えます。

2012/11/23(Fri) 12:58 | URL | とっさん | 【編集
妊娠糖尿病について
始めまして、私自身は糖尿病ではありませんが、いつもこのサイトを拝見し、大きな参考とさせていただいています。有難うございます。
さて、知り合い(妻が妊娠中)と話した時、「妻が妊娠糖尿病と言われたのだが、調べてみるとインスリン注射より糖質制限食がいいらしいので、そうしようと思う」と言われました。
大賛成したのですが、私自身も科学畑の人間なので一応勉強してみようと、専門書(「妊娠と糖尿病」診療スタンダード 金芳堂)を買って読んでみました。
すると、そのなかに「妊娠中の母体ケトン血症と児の低IQとの関連がある」との内容が書いてありました。(N Eng J Med :325 911-916)
先生の御本にも記載がありますように、糖質制限食をすると、ケトン体が多くなるといわれています。そしてこの本には、母体のケトン体は胎盤を経由して胎児に移行すると書かれていました。
心配になって上記の文献を探し、がんばって読んでみたのですが、確かにケトン血症と児の低IQとの関連があったと書いてあるものの、それが糖質制限食でおこりうるレベルのものなのかどうかなどわからないことが多くて心配です。
妊娠糖尿病のひとが糖質制限食をした場合、妊婦さんには良いと思うのですが、胎児は大丈夫なのでしょうか?気にしすぎだったらよいのですが
お忙しいところ失礼とは思いつつ、ご意見をいただければ・・・長文すみません。
2012/11/23(Fri) 15:38 | URL | 田中 | 【編集
Re: こんばんは☆
ドリーム さん。

まずはしっかり喘息のコントロールですね。
2012/11/23(Fri) 16:06 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 報告
たこ焼き頭 さん。

蓄尿して、Cペプチドを調べると、1日を通してのインスリン分泌量がわかります。

それでは年明けに。
2012/11/23(Fri) 16:09 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: オリーブ油
北九州 三島 さん。

あらてつさん、
スペイン料理のハルディンのマスターを通訳に、
もうすぐスペインに出かけるようです。
2012/11/23(Fri) 16:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 素晴らしいブログ、感謝しております!
Umeco さん。

拙著の御購入ありがとうございます。

体調が良くなってきて安心です。
2012/11/23(Fri) 16:13 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: MOLI D'ORオリーブオイルに切り替えます
とっさん

食品別糖質量ハンドブックの御購入ありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです。
2012/11/23(Fri) 16:26 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 妊娠糖尿病について
田中 さん。

イヌイットは4000年間、生肉・生魚すなわち「スーパー糖質制限食」で妊娠・出産しています。

また、農耕前の人類も700万年間、穀物なしの糖質制限食で妊娠・出産しています。

新生児の脳はケトン体を重要なエネルギー源としています。

これらを考慮すれば、胎児の脳もケトン体をいくらでも利用できると思いますので
糖質制限食で問題なしです。

ヒューマン・ニュートリション第10版(医歯薬出版)2004年、P748

脳の代謝の項目に

「・・・母乳は脂肪含有量が高くケトン体生成に必要な基質を供給することができる。発達中の脳では血中からケトン体を取り込み利用できるという特殊な能力があり、新生児においてはケトン体は脳における重要なエネルギー源となっている。・・・」 

との記載があります。
2012/11/23(Fri) 16:33 | URL | ドクター江部 | 【編集
内服薬について
はじめまして。
スーパー糖質制限をするにあたり、
内服薬を飲み続けていいか質問させてください。

先月、糖尿病と診断され、
メトグルコ250を朝夕で2錠ずつ服薬してきましたが、
改善しなかったためメトグルコ250を朝昼夕で2錠ずつ、ジャヌビアを朝1錠ということでお薬をもらいました。
HbA1cは9.7でした。

このブログと書籍を拝見し、スーパー糖質制限を始めたいと思いますが、
ジャヌビアとメトグルコはこのままの量を内服し続けても大丈夫でしょうか。
それとも薬なしでスーパー糖質制限をしたほうがいいでしょうか。

低血糖が怖いので、教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。
2012/11/23(Fri) 17:03 | URL | なつ | 【編集
Re: 内服薬について
なつ さん。

メトグルコとジャヌビアは低血糖をほとんど起こさない薬です。

スーパー糖質制限食と併用して大丈夫です。

コントロールが良くなれば、これらの薬も減量・離脱できる可能性がありますので
主治医とよくご相談ください。
2012/11/23(Fri) 18:51 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生
2週間ほど前からスーパー糖質制限です。高タンパク、高脂質でケトジェニックそのものになっています。心や体が調子よいのは、人間の体にもっとも合っている食生活の摂り方だと思います。オリーブオイルの日々で、代謝も良いです。エネルギッシュになります。江部先生お薦めのオリーブオイル使ってみたいと思います。
2012/11/23(Fri) 19:28 | URL | TK | 【編集
妊娠中の母体ケトン血症と児の関係
田中さん

その本のいう「ケトン血症」は
江部先生がよくおっしゃっているケトアシドーシスを含む「病的ケトン血症」のことではないでしょうか?
糖質制限食による生理的ケトン高値は問題ないですね。
2012/11/24(Sat) 13:13 | URL | kaz | 【編集
ごま油はオリーブオイルと比べていかが?
夏井先生から江部先生を知りました。プチ制限ぐらいですが、15kg減量しました。色々なナッツをよく食べます。オリーブオイルも大好きですが、ゴマ油がオリーブオイルと比べてどうかと江部先生のお薦めがあれば教えてください。
2012/11/26(Mon) 09:26 | URL | 林 | 【編集
Re: ごま油はオリーブオイルと比べていかが?
林 さん。

ごま油もまあまあですが、
オリーブオイルに比べて、リノール酸が多いです。

たまに風味変えで使うのはいいですが、メインはオリーブオイルがよいでしょう。
2012/11/26(Mon) 17:48 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可