2012年11月17日 (土)
【本ブログのコメ【本ブログのコメント・質問・記事に関するお願い】
ブログ読者の皆さんには、いつもコメントいただき、ありがとうございます。
糖質制限食に関する質問についてですが、実際に高雄病院や江部診療所に来院されて診察した患者さんに対しては、医師としての責任・債務がありますので、個別に説明もしっかりさせて頂いていますし、フォローもしております。
一方、ブログ読者の皆さんの質問に関しては、糖質制限食に詳しい医師として、ボランティアで回答させていただいています。
診察もしておりませんしフォローもできませんので、責任もとれません。
私の回答は、あくまでも一般論としての参考意見とお考え頂けば幸いです。
また、ブログ記事や本に関しても同様に、糖質制限食に関する一般論としての参考意見とお考え下さい。
従いまして、読者の皆さんが私の参考意見を読まれて、どのように利用されるかは、自己責任でよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
そして読者の皆さんからもご意見いただきましたが、普通のお医者さんに相談可能な個人的な内容の質問は、ご自分の主治医にご相談頂けば助かります。
またネットで簡単に検索可能なことは、ご自分でお調べください。
質問が増えてきましたので、糖質制限食と関わりがないと判断した質問にはお答えできない場合もありますので、ご了承ください。m(_ _)m
普通のお医者さんでは解答不能の、糖質制限食に関わる質問は、何でもどんどんしていただけば嬉しいです。 (^_^)
掲載OKの質問に関して、読者の皆さんに共有していただきたい情報の場合は、ブログ本文にて、できるだけ順番にお答えしたいと思います。
質問によってはコメント欄でお早めにお答えする場合もありますのでご了承ください。
一方、質問がかなり増えてきていますので、なかなか即、お答えすることが困難となってきています。
糖質制限食に関わりのある全ての質問に、本文かコメントでお答えするようできるだけ努力はしていますが、できないときはご容赦願います。m(_ _)m
それから、「管理人のみ閲覧できる」「匿名希望」などの質問に関しては、コメント欄にお答えするか、一般的な話題に置き換えてブログに記載するようにしていますので、よろしくお願い申し上げます。
なお、糖質制限食が世の中・医学界にかなり浸透してきたことは間違いありません。
2012年1月15日(日)、第15回日本病態栄養学会年次学術集会が国立京都国際会館で開催され「糖尿病治療に低炭水化物食は是か?非か?」というディベートセッションが行われました。
700人の会場に1200人が集まる大盛況でした。
医学界にも確実に糖質制限食が広がっています。
ブログ読者の皆さんには、これまでと同様応援のほどよろしくお願い申しあげます。m(_ _)mV
【糖質制限食を実践される時のご注意】
本にも書いてありますが、 糖質制限食によりリアルタイムに血糖値が改善します。
このため既に、経口血糖降下剤(オイグルコン、アマリールなど)の内服やインスリン注射をしておられる糖尿人は、低血糖の心配がありますので必ず主治医と相談して頂きたいと思います。
一方、薬を使用してない糖尿人やメタボ人は、低血糖の心配はほとんどないので、自力で 糖質制限食を実践して糖尿病やメタボ改善を目指していただけば幸いです。
血液検査で血清クレアチニン値が高値で腎障害がある場合と、活動性の膵炎がある場合、肝硬変の場合は、糖質制限食は適応となりませんのでご注意ください。
糖質制限食は相対的に高タンパク・高脂肪食になるので、腎不全と活動性膵炎には適応とならないのです。
肝硬変では、糖新生能力が低下しているため適応となりません。
また長鎖脂肪酸代謝異常症(日本で毎年10-50人の新患が発生)の場合も
脂肪の利用・代謝が上手くいかないので糖質制限食の適応となりません。
なお、機能性低血糖症の場合、炭水化物依存症レベルが重症のとき、糖新生能力が低下していることがあり、まれに低血糖症を生じますので注意が必要です。
また、どのような食事療法でも合う合わないがあります。
糖質制限食もその一つですので、合わないとご自分で判断されたら中止していただけば幸いです。
<参考図書>
理論
「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」2005年
「主食を抜けば糖尿病は良くなる!実践編」2008年
「我ら糖尿人、元気なのには理由がある。」2009年
「やせる食べ方」2010年
「うちの母は糖尿人」2010年 監修:江部康二 著:伊藤きのと
(東洋経済新報社)
「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」2010年(ナツメ社)
腹いっぱい食べて楽々痩せる『満腹ダイエット』 (ソフトバンク新書) 2011年
「主食をやめると健康になる」(ダイヤモンド社)2011年
「食品別糖質量ハンドブック」洋泉社 江部康二 監修 2012年
レシピ
「糖尿病が良くなるごちそうレシピ」2006年
「糖質制限食 春のレシピ」2007年
「糖質制限食 夏のレシピ」2007年
「糖質制限食 秋のレシピ」2008年
「糖質制限食 冬のレシピ」2008年
「血糖値を上げない! 健康おつまみ109 」2010年
「やせる食べかたレシピ集」2010年
「主食を抜けば糖尿は良くなる!レシピ集」2011年
(東洋経済新報社)
「糖質オフ」ごちそうごはん
(アスペクト)2009年
dancyu プレジデントムック 「満腹ダイエット 」(プレジデント社)2009年
dancyu プレジデントムック 「酒飲みダイエット 」(プレジデント社)2010年
dancyu プレジデントムック 「美食家ダイエット 」(プレジデント社)2011年
dancyu プレジデントムック 「スイーツダイエット」 (プレジデン社)2012年
糖質オフダイエット (レタスクラブ、角川マーケティング)2011年
誰もがストレスなくやせられる! 糖質制限ダイエット(講談社)2011年
糖尿病・肥満を克服する高雄病院の「糖質制限」給食(講談社)2012年
DVD「糖質制限食を語る」http://www.yaserutabekata.com/shop/dvd.php 2011年ント・質問・記事に関するお願い】など
ブログ読者の皆さんには、いつもコメントいただき、ありがとうございます。
糖質制限食に関する質問についてですが、実際に高雄病院や江部診療所に来院されて診察した患者さんに対しては、医師としての責任・債務がありますので、個別に説明もしっかりさせて頂いていますし、フォローもしております。
一方、ブログ読者の皆さんの質問に関しては、糖質制限食に詳しい医師として、ボランティアで回答させていただいています。
診察もしておりませんしフォローもできませんので、責任もとれません。
私の回答は、あくまでも一般論としての参考意見とお考え頂けば幸いです。
また、ブログ記事や本に関しても同様に、糖質制限食に関する一般論としての参考意見とお考え下さい。
従いまして、読者の皆さんが私の参考意見を読まれて、どのように利用されるかは、自己責任でよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
そして読者の皆さんからもご意見いただきましたが、普通のお医者さんに相談可能な個人的な内容の質問は、ご自分の主治医にご相談頂けば助かります。
またネットで簡単に検索可能なことは、ご自分でお調べください。
質問が増えてきましたので、糖質制限食と関わりがないと判断した質問にはお答えできない場合もありますので、ご了承ください。m(_ _)m
普通のお医者さんでは解答不能の、糖質制限食に関わる質問は、何でもどんどんしていただけば嬉しいです。 (^_^)
掲載OKの質問に関して、読者の皆さんに共有していただきたい情報の場合は、ブログ本文にて、できるだけ順番にお答えしたいと思います。
質問によってはコメント欄でお早めにお答えする場合もありますのでご了承ください。
一方、質問がかなり増えてきていますので、なかなか即、お答えすることが困難となってきています。
糖質制限食に関わりのある全ての質問に、本文かコメントでお答えするようできるだけ努力はしていますが、できないときはご容赦願います。m(_ _)m
それから、「管理人のみ閲覧できる」「匿名希望」などの質問に関しては、コメント欄にお答えするか、一般的な話題に置き換えてブログに記載するようにしていますので、よろしくお願い申し上げます。
なお、糖質制限食が世の中・医学界にかなり浸透してきたことは間違いありません。
2012年1月15日(日)、第15回日本病態栄養学会年次学術集会が国立京都国際会館で開催され「糖尿病治療に低炭水化物食は是か?非か?」というディベートセッションが行われました。
700人の会場に1200人が集まる大盛況でした。
医学界にも確実に糖質制限食が広がっています。
ブログ読者の皆さんには、これまでと同様応援のほどよろしくお願い申しあげます。m(_ _)mV
【糖質制限食を実践される時のご注意】
本にも書いてありますが、 糖質制限食によりリアルタイムに血糖値が改善します。
このため既に、経口血糖降下剤(オイグルコン、アマリールなど)の内服やインスリン注射をしておられる糖尿人は、低血糖の心配がありますので必ず主治医と相談して頂きたいと思います。
一方、薬を使用してない糖尿人やメタボ人は、低血糖の心配はほとんどないので、自力で 糖質制限食を実践して糖尿病やメタボ改善を目指していただけば幸いです。
血液検査で血清クレアチニン値が高値で腎障害がある場合と、活動性の膵炎がある場合、肝硬変の場合は、糖質制限食は適応となりませんのでご注意ください。
糖質制限食は相対的に高タンパク・高脂肪食になるので、腎不全と活動性膵炎には適応とならないのです。
肝硬変では、糖新生能力が低下しているため適応となりません。
また長鎖脂肪酸代謝異常症(日本で毎年10-50人の新患が発生)の場合も
脂肪の利用・代謝が上手くいかないので糖質制限食の適応となりません。
なお、機能性低血糖症の場合、炭水化物依存症レベルが重症のとき、糖新生能力が低下していることがあり、まれに低血糖症を生じますので注意が必要です。
また、どのような食事療法でも合う合わないがあります。
糖質制限食もその一つですので、合わないとご自分で判断されたら中止していただけば幸いです。
<参考図書>
理論
「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」2005年
「主食を抜けば糖尿病は良くなる!実践編」2008年
「我ら糖尿人、元気なのには理由がある。」2009年
「やせる食べ方」2010年
「うちの母は糖尿人」2010年 監修:江部康二 著:伊藤きのと
(東洋経済新報社)
「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」2010年(ナツメ社)
腹いっぱい食べて楽々痩せる『満腹ダイエット』 (ソフトバンク新書) 2011年
「主食をやめると健康になる」(ダイヤモンド社)2011年
「食品別糖質量ハンドブック」洋泉社 江部康二 監修 2012年
レシピ
「糖尿病が良くなるごちそうレシピ」2006年
「糖質制限食 春のレシピ」2007年
「糖質制限食 夏のレシピ」2007年
「糖質制限食 秋のレシピ」2008年
「糖質制限食 冬のレシピ」2008年
「血糖値を上げない! 健康おつまみ109 」2010年
「やせる食べかたレシピ集」2010年
「主食を抜けば糖尿は良くなる!レシピ集」2011年
(東洋経済新報社)
「糖質オフ」ごちそうごはん
(アスペクト)2009年
dancyu プレジデントムック 「満腹ダイエット 」(プレジデント社)2009年
dancyu プレジデントムック 「酒飲みダイエット 」(プレジデント社)2010年
dancyu プレジデントムック 「美食家ダイエット 」(プレジデント社)2011年
dancyu プレジデントムック 「スイーツダイエット」 (プレジデン社)2012年
糖質オフダイエット (レタスクラブ、角川マーケティング)2011年
誰もがストレスなくやせられる! 糖質制限ダイエット(講談社)2011年
糖尿病・肥満を克服する高雄病院の「糖質制限」給食(講談社)2012年
DVD「糖質制限食を語る」http://www.yaserutabekata.com/shop/dvd.php 2011年ント・質問・記事に関するお願い】など
今春4月より夫婦で糖質制限(朝夕がスーパー)を実践の者です。明日は家内が摂津のエクレアさんの講習会にお世話になり我が家も本格化と楽しみにしていた矢先です。小生15年来毎年の人間ドックで初めて、今秋の検査で腹部エコーから膵臓MRIを経て、「慢性膵炎」(主膵管拡大3mm径)との診断を今朝下されました。この半年間家族で糖質制限の御利益を多々の面で受けてきておりました。本日の内科先生は糖質制限食の説明には無反応で、単に「禁酒を」とのアドヴァイスでした。先ほどの江部先生の本日記事で、活性膵炎では「糖質制限食はご法度」との衝撃的説明文を拝読した次第です。15年間、糖尿病食事療法としてカロリー制限を心掛けてきたものの、二度程、経口血糖降下剤を1~3ヶ月経験し、上手くコントロール出来ていなかった時に、4月から江部先生の教えに導かれて、空腹時:123mg/dl、Hba1c:5.7%(旧単位)をこの3ヶ月、何の苦もなく、飲食を楽しみながら、安定的に維持していて、残りの人生に活路を見出していたところでありました。「活性膵炎」と「慢性膵炎」の関係を教えて頂きたく、また、今後の「糖質制限食」継続の可否、留意事項等、コメント頂きたくよろしくお願い申し上げます。62歳男性であります。
こんにちは。
私は、二年前の献血でグリコアルブミンが、17.2と出てから、普段の食事では米、芋、麺、粉ものを食べない、お菓子のストックはしない緩めの糖質制限をしています。それ以来、15.3を維持しています。
9月に市の無料口腔検診に行きまして、がんは大丈夫でしたが、舌の裏に白いレースのようなものができていて、口腔扁平苔癬といわれました。
10月末に、口腔外科で、組織検査をしてもらい、悪性ではないとの結果が出ました。今は、漢方薬の柴苓湯を飲みながら、経過観察という状態です。
年3回歯科検診に行ってますが、舌の裏は見てもらったことがありませんでした。歯や歯茎は年齢(54です)からみて、いい状態だとよく言われていましたし、自覚症状がなくて食事もおいしくいただいていたので、びっくりしました。
原因がいまのところわからない病気で、治療法も確立しておらず、治りにくいそうです。
糖質制限で、皮膚関係の病気が改善したというコメントをここで読んだことを思い出し、舌の裏も皮膚の仲間なので、よくなる、、、とまではいかなくてもこれ以上広がらないといいなあと思っています。
そこで、もう一歩進めて、一人昼食のときは、野菜を取らずにタンパク質だけにしています。たまの外食は、これまでなら糖質開放日にしていましたが、単品を選んだり、炭水化物を断りにくいときは、少な目に、と。
同じ病気のかたがいらっしゃるかなあ?
「皮膚系の場合は、糖尿病と違って、モチベーションを維持するのが難しい場合が多い」と、以前江部先生がおっしゃっていたことを思い出し、あらためて「おいしく楽しく」糖質制限を続けていこうと思っています
私は、二年前の献血でグリコアルブミンが、17.2と出てから、普段の食事では米、芋、麺、粉ものを食べない、お菓子のストックはしない緩めの糖質制限をしています。それ以来、15.3を維持しています。
9月に市の無料口腔検診に行きまして、がんは大丈夫でしたが、舌の裏に白いレースのようなものができていて、口腔扁平苔癬といわれました。
10月末に、口腔外科で、組織検査をしてもらい、悪性ではないとの結果が出ました。今は、漢方薬の柴苓湯を飲みながら、経過観察という状態です。
年3回歯科検診に行ってますが、舌の裏は見てもらったことがありませんでした。歯や歯茎は年齢(54です)からみて、いい状態だとよく言われていましたし、自覚症状がなくて食事もおいしくいただいていたので、びっくりしました。
原因がいまのところわからない病気で、治療法も確立しておらず、治りにくいそうです。
糖質制限で、皮膚関係の病気が改善したというコメントをここで読んだことを思い出し、舌の裏も皮膚の仲間なので、よくなる、、、とまではいかなくてもこれ以上広がらないといいなあと思っています。
そこで、もう一歩進めて、一人昼食のときは、野菜を取らずにタンパク質だけにしています。たまの外食は、これまでなら糖質開放日にしていましたが、単品を選んだり、炭水化物を断りにくいときは、少な目に、と。
同じ病気のかたがいらっしゃるかなあ?
「皮膚系の場合は、糖尿病と違って、モチベーションを維持するのが難しい場合が多い」と、以前江部先生がおっしゃっていたことを思い出し、あらためて「おいしく楽しく」糖質制限を続けていこうと思っています
2012/11/17(Sat) 16:51 | URL | やすこ | 【編集】
私は境界型なので糖質制限を始めました
そこで質問です
先生は糖質を一回に10~20gとおっしゃってますが、この糖質量ついては少なければ少ないほど良いみたいなものなんでしょうか?
それとも10~20gくらいは取らないとダメなんでしょうか?
そこで質問です
先生は糖質を一回に10~20gとおっしゃってますが、この糖質量ついては少なければ少ないほど良いみたいなものなんでしょうか?
それとも10~20gくらいは取らないとダメなんでしょうか?
2012/11/18(Sun) 08:42 | URL | 大トロ | 【編集】
私は、皮膚科医をしています。私の夫(53歳)が、本年6月から、スーパー糖質制限食でダイエットに取り組んでいます。私も、お弁当や夕飯作りで協力しています。70kg近くあった体重が、現在65kgで、一ヶ月に1kg強と順調な落ち具合です。身長163cmなので、一年かけて、58kgにするのが目標です。ただ、ここに来て問題が発生してきました。約3週間前から背中に色素性痒疹が出てきたのです。一応、原因不明な疾患ですが、高ケトン血症に関連ありとも言われています。レクチゾール内服で、一時軽快したのですが、一昨日から再燃してきています。本人は、糖質制限を続けていきたいようなのですが、どうしたら良いでしょうか?。
伸之介 さん。
活動性膵炎は、発熱・腹痛・血清アミラーゼ高値・CRP高値・白血球増多・・・
などの状況の膵炎です。
慢性膵炎でも安定している状態なら糖質制限食、大丈夫です。
活動性膵炎は、発熱・腹痛・血清アミラーゼ高値・CRP高値・白血球増多・・・
などの状況の膵炎です。
慢性膵炎でも安定している状態なら糖質制限食、大丈夫です。
2012/11/18(Sun) 17:35 | URL | ドクター江部 | 【編集】
大トロ さん。
10~20g以下ですが、最低でも、
野菜分の数g~10gは糖質を摂取することとなります。
ビタミンCは、野菜と果物以外では摂取しにくいのです。
10~20g以下ですが、最低でも、
野菜分の数g~10gは糖質を摂取することとなります。
ビタミンCは、野菜と果物以外では摂取しにくいのです。
2012/11/18(Sun) 17:56 | URL | ドクター江部 | 【編集】
よみさん。
皮膚科の先生には釈迦に説法かもしれませんが
低カロリー過ぎると、色素性痒疹がでることがあるようです。
もし、高ケトン血症に関連する場合は、ケトン体高値とならないような、緩やかな糖質制限という手もあります。
例えば、1回の糖質量を20~30gというのもありです。
皮膚科の先生には釈迦に説法かもしれませんが
低カロリー過ぎると、色素性痒疹がでることがあるようです。
もし、高ケトン血症に関連する場合は、ケトン体高値とならないような、緩やかな糖質制限という手もあります。
例えば、1回の糖質量を20~30gというのもありです。
2012/11/18(Sun) 18:18 | URL | ドクター江部 | 【編集】
翠碧(すいへき) さん。
他の方からも、同様のアドバイスをいただきました。
第三者の悪質なアフェリエイト広告の可能性が高いと私も思います。
ただ当該の会社は、このことに気がついた時点で、自社のホームページで
説明するのが一番フェアでしたかね。
私達が気がつくまで、しばらくほったらかして置いたのは、如何なものかと思います。
他の方からも、同様のアドバイスをいただきました。
第三者の悪質なアフェリエイト広告の可能性が高いと私も思います。
ただ当該の会社は、このことに気がついた時点で、自社のホームページで
説明するのが一番フェアでしたかね。
私達が気がつくまで、しばらくほったらかして置いたのは、如何なものかと思います。
2012/11/18(Sun) 18:58 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
お忙しいのに、早速ご回答いただき、ありがとうございます。
ものすごく大食な人なので、低カロリーだということはないと思います。
緩やかな糖質制限に切り替えて、レクチゾールも飲みながら様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
お忙しいのに、早速ご回答いただき、ありがとうございます。
ものすごく大食な人なので、低カロリーだということはないと思います。
緩やかな糖質制限に切り替えて、レクチゾールも飲みながら様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
江部先生へ
私は去年の11/20から糖質制限食に変えました。今日で ちょうど1年です。
私は糖尿で薬を飲んでました。こうして 書くこと事態 戸惑うので黙っていました。
2007年秋に治療に行った時は 血糖235 HbA1C10.1と最悪でした。
薬と食事で昨年11月には 血糖98 HbA1C6.0まで下がりました。
でも ここまで来ても なにか納得いきませんでした。何か…と悩んでいた時に
ネットで見つけたのが 江部先生の 主食を抜く「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」
という本でした。アマゾンで取り寄せて 読みました。
求めていたものが ここに書いてありました。昨年11/20から糖質制限食に変えて取り組みました。
取り組んで 半年くらいたった時に 数値が下がったのと 体重が減ったので 薬は 無くなりました。
薬が無くなって それから半年後の 11月に検査は、血糖 95 HbA1C 4.9になりました。
薬も無くなり 体重も20㌔落ちて HbA1Cも 平常値になりました。
先生が「私も糖尿の患者さんたくさん看ているけれど ここまで下がったのはあなただけだ!」
と言われました。
先生には 糖質制限食をしていると 言っています。
一緒にしている妹も 三桁だったγ-GTPが下がりました。中性脂肪も減りました。体重も20㌔減りました。
1年たったら メールしようと 決心していました。
先生のこと全く知らなかっただけに ネットで見つけた時は すごくうれしくて…身体がとても軽くなり楽になりました。京都にある糖質オフの店3軒も行きました。
本当に ありがとうございました。
心から 感謝しています。薬から 離れたのが最高の喜びでした。
心から 糖質制限食が 広がることを願っています。本当に ありがとうございました。
私は去年の11/20から糖質制限食に変えました。今日で ちょうど1年です。
私は糖尿で薬を飲んでました。こうして 書くこと事態 戸惑うので黙っていました。
2007年秋に治療に行った時は 血糖235 HbA1C10.1と最悪でした。
薬と食事で昨年11月には 血糖98 HbA1C6.0まで下がりました。
でも ここまで来ても なにか納得いきませんでした。何か…と悩んでいた時に
ネットで見つけたのが 江部先生の 主食を抜く「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」
という本でした。アマゾンで取り寄せて 読みました。
求めていたものが ここに書いてありました。昨年11/20から糖質制限食に変えて取り組みました。
取り組んで 半年くらいたった時に 数値が下がったのと 体重が減ったので 薬は 無くなりました。
薬が無くなって それから半年後の 11月に検査は、血糖 95 HbA1C 4.9になりました。
薬も無くなり 体重も20㌔落ちて HbA1Cも 平常値になりました。
先生が「私も糖尿の患者さんたくさん看ているけれど ここまで下がったのはあなただけだ!」
と言われました。
先生には 糖質制限食をしていると 言っています。
一緒にしている妹も 三桁だったγ-GTPが下がりました。中性脂肪も減りました。体重も20㌔減りました。
1年たったら メールしようと 決心していました。
先生のこと全く知らなかっただけに ネットで見つけた時は すごくうれしくて…身体がとても軽くなり楽になりました。京都にある糖質オフの店3軒も行きました。
本当に ありがとうございました。
心から 感謝しています。薬から 離れたのが最高の喜びでした。
心から 糖質制限食が 広がることを願っています。本当に ありがとうございました。
江部先生、申し訳ありません。
こちらの記事に気づかず、、、
夜は炭水化物ぬき運動もして母体は太らず
胎児は正常な成長で妊娠糖尿病だけはならないようやってきて
249の数値にショックと動揺で思わず、書き込みしてしまいました>_<ごめんなさい。
いま、妊娠糖尿病の過去の記事を2008年ぶん頃まで
読み終えることができ、
知識が追い付いてきて、つぎの再検査で何をされるかわかり、
すこし心の整理ができてきました。
ただ個人的な問題ですが、ゆるめ糖質制限ではだめで、
「遺伝」に勝てなかったのかと、、
母親に小さいころ、ごはんがわりに甘いお菓子やジュースを与えられたり、
コンビニ弁当やマクドナルドなど、まともな料理は
ほとんど作ってもらえず育ったこと、
母親の糖質制限食を手伝い看病をしてますが、
内心で、うらんでしまいそうな自分と葛藤しています…。
長々とコメントすみませんでした。
患者にたいして、適当に接したり、
高圧てきなお医者さんがおおいなか、
江部先生からは違うオーラを感じて
ついつい書き込みしてしまいました。
こちらの記事の日付を2015年など未来の日付にすると
常にブログ最新記事に表示されるので、
わたしのようなあわてんぼうコメントが減るかもしれません(>_<)
コメントをしておきながらすみません…
こちらの記事に気づかず、、、
夜は炭水化物ぬき運動もして母体は太らず
胎児は正常な成長で妊娠糖尿病だけはならないようやってきて
249の数値にショックと動揺で思わず、書き込みしてしまいました>_<ごめんなさい。
いま、妊娠糖尿病の過去の記事を2008年ぶん頃まで
読み終えることができ、
知識が追い付いてきて、つぎの再検査で何をされるかわかり、
すこし心の整理ができてきました。
ただ個人的な問題ですが、ゆるめ糖質制限ではだめで、
「遺伝」に勝てなかったのかと、、
母親に小さいころ、ごはんがわりに甘いお菓子やジュースを与えられたり、
コンビニ弁当やマクドナルドなど、まともな料理は
ほとんど作ってもらえず育ったこと、
母親の糖質制限食を手伝い看病をしてますが、
内心で、うらんでしまいそうな自分と葛藤しています…。
長々とコメントすみませんでした。
患者にたいして、適当に接したり、
高圧てきなお医者さんがおおいなか、
江部先生からは違うオーラを感じて
ついつい書き込みしてしまいました。
こちらの記事の日付を2015年など未来の日付にすると
常にブログ最新記事に表示されるので、
わたしのようなあわてんぼうコメントが減るかもしれません(>_<)
コメントをしておきながらすみません…
2012/11/20(Tue) 13:28 | URL | 母親が糖尿病 | 【編集】
☆MISAO さん。
お二人とも素晴らしい改善ですね。
薬からの離脱も良かったです。
主治医も反対なしで見守ってくれてありがたいです。
お二人とも素晴らしい改善ですね。
薬からの離脱も良かったです。
主治医も反対なしで見守ってくれてありがたいです。
2012/11/20(Tue) 17:23 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |