2012年10月31日 (水)
おはようございます。
永井クリニック
http://www.nagai-cl.com/
の松本桃代管理栄養士さんから、新生児とケトン体について貴重な情報をご教示いただきました。
松本さんは、2013年1月13日(日)第16回 日本病態栄養学会 年次学術集会において「妊娠糖尿病と糖質制限食」の発表をされます。私も参加しますがとても楽しみです。
ヒューマン・ニュートリション第10版(医歯薬出版)2004年、P748
脳の代謝の項目に
「・・・母乳は脂肪含有量が高くケトン体生成に必要な基質を供給することができる。発達中の脳では血中からケトン体を取り込み利用できるという特殊な能力があり、新生児においてはケトン体は脳における重要なエネルギー源となっている。・・・」
との記載があります。
ヒューマン・ニュートリションは、英国で最も権威のある人間栄養学の教科書です。
新生児においては、ケトン体は脳の重要なエネルギー源ということを明記してあるのはすごいですね。
新生児において重要なエネルギー源ということは、胎児においてもケトン体が重要なエネルギー源である可能性が高いですね。
ただ特殊な能力という記載ですが、小児ケトン食や絶食療法やスーパー糖質制限食実践者においては、ごく日常的に脳はケトン体を利用しています。
新生児だけでなく、小児も成人も、ごく普通に脳はケトン体を利用できると思います。
江部康二
永井クリニック
http://www.nagai-cl.com/
の松本桃代管理栄養士さんから、新生児とケトン体について貴重な情報をご教示いただきました。
松本さんは、2013年1月13日(日)第16回 日本病態栄養学会 年次学術集会において「妊娠糖尿病と糖質制限食」の発表をされます。私も参加しますがとても楽しみです。
ヒューマン・ニュートリション第10版(医歯薬出版)2004年、P748
脳の代謝の項目に
「・・・母乳は脂肪含有量が高くケトン体生成に必要な基質を供給することができる。発達中の脳では血中からケトン体を取り込み利用できるという特殊な能力があり、新生児においてはケトン体は脳における重要なエネルギー源となっている。・・・」
との記載があります。
ヒューマン・ニュートリションは、英国で最も権威のある人間栄養学の教科書です。
新生児においては、ケトン体は脳の重要なエネルギー源ということを明記してあるのはすごいですね。
新生児において重要なエネルギー源ということは、胎児においてもケトン体が重要なエネルギー源である可能性が高いですね。
ただ特殊な能力という記載ですが、小児ケトン食や絶食療法やスーパー糖質制限食実践者においては、ごく日常的に脳はケトン体を利用しています。
新生児だけでなく、小児も成人も、ごく普通に脳はケトン体を利用できると思います。
江部康二
江部先生 10/20にアマゾンに注文した食品別糖質量ハンドブックがようやく10/31届きました ぱらぱらと見ましたが、糖質だけでなく、蛋白質、塩分、ビタミンなどが書いてあり、便利です
低蛋白食の質問です:糖質管理が上手くいってせっかく、糖尿病の数値が安定しているのに、Cr、尿蛋白改善には、蛋白質摂取を減らせという 減らした分を全部、脂質でカバーできなければ、糖質を増やすしかありません 出浦照國Drは0.5gでないとやってもムダ 椎貝達夫Drは0.8gでいい 日本腎臓病学会は0.6~0.8g 2010厚労省食事摂取基準・蛋白質ワーキンググループは必要量0.65g 推奨0.9g 高齢者は1.0gでいいとバラバラです さらに、いずれもBMI22の体重換算だが、現体重でいいという記述もあり 私の場合、0.5gだとBMI22で28.2gであり サンマ1匹16.8g 牛サーロイン87gで14.4gですから、ご飯は1/25の低蛋白ごはん サンマは1/2 ステーキは50g でHbA1C6.9%まで糖質も食べる 朝夕のインスリンも低蛋白ごはんの分を復活するしかないのでしょうか
低蛋白食の質問です:糖質管理が上手くいってせっかく、糖尿病の数値が安定しているのに、Cr、尿蛋白改善には、蛋白質摂取を減らせという 減らした分を全部、脂質でカバーできなければ、糖質を増やすしかありません 出浦照國Drは0.5gでないとやってもムダ 椎貝達夫Drは0.8gでいい 日本腎臓病学会は0.6~0.8g 2010厚労省食事摂取基準・蛋白質ワーキンググループは必要量0.65g 推奨0.9g 高齢者は1.0gでいいとバラバラです さらに、いずれもBMI22の体重換算だが、現体重でいいという記述もあり 私の場合、0.5gだとBMI22で28.2gであり サンマ1匹16.8g 牛サーロイン87gで14.4gですから、ご飯は1/25の低蛋白ごはん サンマは1/2 ステーキは50g でHbA1C6.9%まで糖質も食べる 朝夕のインスリンも低蛋白ごはんの分を復活するしかないのでしょうか
2012/10/31(Wed) 16:37 | URL | 柚木信也 | 【編集】
梅しば さん。
来週の朝イチ
「教えて糖質」
私は出演していませんので、他の医師でしょうか?
来週の朝イチ
「教えて糖質」
私は出演していませんので、他の医師でしょうか?
2012/10/31(Wed) 21:11 | URL | ドクター江部 | 【編集】
1型のみいこです
なるほど、やはり哺乳類は乳脂肪が最善のエネルギーって事なんでしょうか!?
栄養学的に、新生児には母乳が最適な栄養源とはいわれるものの、
「脳のエネルギー源はブドウ糖のみである」という間違いが、試験問題に出たら○が正解という不合理に出会ってから、何かと疑ってしまう私も母乳の素晴らしさには頷かずにはおれませんでしたが、こちらも脳の重要成分の乳糖=ガラクトース+ブドウ糖にはいささか疑問符でした。
そして近年耳にする、
大人の乳糖不耐症…
まだ内臓(糖を作る肝臓)機能が未熟なうちは、あるていど外からの補充は必要としても、本来ブドウ糖は
わざわざ摂る必要ないんやでと、言われてるような気がしてなりせん。
現に私、1型で自前インスリンは限りなくゼロに近いにもかかわらず、朝昼食抜いても早朝空腹時より夕食前の方が血糖値が高かったりします。
インスリン注射量が多すぎて低血糖症状が出ても、
慌ててブドウ糖を摂らずとも、昏睡までいくことはまずありません。
どうやらグルコースを出す方の機能は万全らしいのです(笑)
仕事中など急な回復を要する場合でも、ほんの少し摂れば大丈夫です。
モチロン体質や個人差はあると思いますが、やはり人類は低血糖に対するバリアは何重もあって、ラッキー食材の糖質は本来は全て脂肪として蓄えておくものだったのではないでしょうか?
なるほど、やはり哺乳類は乳脂肪が最善のエネルギーって事なんでしょうか!?
栄養学的に、新生児には母乳が最適な栄養源とはいわれるものの、
「脳のエネルギー源はブドウ糖のみである」という間違いが、試験問題に出たら○が正解という不合理に出会ってから、何かと疑ってしまう私も母乳の素晴らしさには頷かずにはおれませんでしたが、こちらも脳の重要成分の乳糖=ガラクトース+ブドウ糖にはいささか疑問符でした。
そして近年耳にする、
大人の乳糖不耐症…
まだ内臓(糖を作る肝臓)機能が未熟なうちは、あるていど外からの補充は必要としても、本来ブドウ糖は
わざわざ摂る必要ないんやでと、言われてるような気がしてなりせん。
現に私、1型で自前インスリンは限りなくゼロに近いにもかかわらず、朝昼食抜いても早朝空腹時より夕食前の方が血糖値が高かったりします。
インスリン注射量が多すぎて低血糖症状が出ても、
慌ててブドウ糖を摂らずとも、昏睡までいくことはまずありません。
どうやらグルコースを出す方の機能は万全らしいのです(笑)
仕事中など急な回復を要する場合でも、ほんの少し摂れば大丈夫です。
モチロン体質や個人差はあると思いますが、やはり人類は低血糖に対するバリアは何重もあって、ラッキー食材の糖質は本来は全て脂肪として蓄えておくものだったのではないでしょうか?
2012/10/31(Wed) 21:19 | URL | みいこ | 【編集】
柚木信也 様
糖質を食べることで、動脈硬化の悪化の可能性があります。
現在の血糖コントロール良好は、それらを予防しています。
脂質を摂取するとき、マクトンオイル(中鎖脂肪酸・・・)があります。
次回、管理栄養士とご相談ください。
糖質を食べることで、動脈硬化の悪化の可能性があります。
現在の血糖コントロール良好は、それらを予防しています。
脂質を摂取するとき、マクトンオイル(中鎖脂肪酸・・・)があります。
次回、管理栄養士とご相談ください。
2012/10/31(Wed) 21:20 | URL | ドクター江部 | 【編集】
みいこ さん。
同感です。
最低限の血糖値を保つための、バックアップシステムは5重、6重にあります。
一方血糖値を下げるのは、インスリンだけで、バックアップはないです。
同感です。
最低限の血糖値を保つための、バックアップシステムは5重、6重にあります。
一方血糖値を下げるのは、インスリンだけで、バックアップはないです。
2012/10/31(Wed) 21:24 | URL | ドクター江部 | 【編集】
確認してきました
特集タイトルが
ちゃんと知りたい
“糖質”
でした(先ほどは教えて糖質と間違えてしまい申し訳ありませんでした)
11月7日 水曜日の
NHK総合あさイチ
8時15分より
出演予定者名は
ありませんでした
糖質、糖類、砂糖についてなど
糖質ダイエットの情報が中心のようです。
糖尿病については
語られるかわかりません
江部先生が
各放送局に
生出演される日が
近いうちに
来るでしょう
(*^ー^)
特集タイトルが
ちゃんと知りたい
“糖質”
でした(先ほどは教えて糖質と間違えてしまい申し訳ありませんでした)
11月7日 水曜日の
NHK総合あさイチ
8時15分より
出演予定者名は
ありませんでした
糖質、糖類、砂糖についてなど
糖質ダイエットの情報が中心のようです。
糖尿病については
語られるかわかりません
江部先生が
各放送局に
生出演される日が
近いうちに
来るでしょう
(*^ー^)
2012/10/31(Wed) 22:30 | URL | 梅しば | 【編集】
私は糖質制限をして3ヶ月くらいたつのですがふくらはぎが張ります。糖質制限のやり方を間違えているのでしょうか?
あと普段はスーパー糖質制限をしているのですが週2回の一時間の筋トレの後プロテインを飲んでいます。
たんぱく質やアミノ酸、ビタミンも含まれているのですが炭水化物が16.8グラムあります。
このまま運動後にプロテインの摂取を続けても大丈夫でしょうか?
因みにですが身長は173センチで体重は48キロしかないので筋肉をつけながら体重を増やしていきたいと思っています。
私は糖尿病ではありませんが親族には糖尿病が多いので心配になり質問させて頂きました。
よろしくお願いします
あと普段はスーパー糖質制限をしているのですが週2回の一時間の筋トレの後プロテインを飲んでいます。
たんぱく質やアミノ酸、ビタミンも含まれているのですが炭水化物が16.8グラムあります。
このまま運動後にプロテインの摂取を続けても大丈夫でしょうか?
因みにですが身長は173センチで体重は48キロしかないので筋肉をつけながら体重を増やしていきたいと思っています。
私は糖尿病ではありませんが親族には糖尿病が多いので心配になり質問させて頂きました。
よろしくお願いします
2012/10/31(Wed) 23:22 | URL | ハセヲ | 【編集】
妊娠8ヶ月に入ったものですが
恐縮ながらご意見を頂きたいです。
妊娠初期から妊娠糖尿病ですが
恐らく真性の糖尿病です。
食後血糖値が2時間後でも
120を越えるので
先週からインシュリンを昼だけ
うち始めました。
先生のブログなどで
妊婦も糖質制限をしてよいとわかったので
緩やかに炭水化物を控えた食事をとってますが
お腹がペコペコに空いていても
130を越えていたり
朝起きてすぐの空腹なのに
100以上あり
眠る前よりも高いことがあります。
なぜこのようなことが起きるのでしょうか。
そして、こうした状態は
赤ちゃんに影響が大きいのでしょうか。
主治医はたくさん食べて
インシュリンをうち
膵臓を休ませるように言います。
先生ならこんな私に
どんなご診断を下さるでしょうか。
宜しくお願い致します。
恐縮ながらご意見を頂きたいです。
妊娠初期から妊娠糖尿病ですが
恐らく真性の糖尿病です。
食後血糖値が2時間後でも
120を越えるので
先週からインシュリンを昼だけ
うち始めました。
先生のブログなどで
妊婦も糖質制限をしてよいとわかったので
緩やかに炭水化物を控えた食事をとってますが
お腹がペコペコに空いていても
130を越えていたり
朝起きてすぐの空腹なのに
100以上あり
眠る前よりも高いことがあります。
なぜこのようなことが起きるのでしょうか。
そして、こうした状態は
赤ちゃんに影響が大きいのでしょうか。
主治医はたくさん食べて
インシュリンをうち
膵臓を休ませるように言います。
先生ならこんな私に
どんなご診断を下さるでしょうか。
宜しくお願い致します。
2012/11/01(Thu) 13:46 | URL | ピョンママ | 【編集】
はじめまして、キャット3と申します。
糖質制限を始めて3ヶ月が過ぎ、先日人間ドックを受け、尿素窒素が27と出て再検査の案内がきました。クレアチニンが0.6ですので、糖質制限しているための数値だと思いまが。。。再検査は必要でしょうか?再検査の際に糖質制限をしているのでと説明した方がいいのでしょうか?
糖質制限を始めて3ヶ月が過ぎ、先日人間ドックを受け、尿素窒素が27と出て再検査の案内がきました。クレアチニンが0.6ですので、糖質制限しているための数値だと思いまが。。。再検査は必要でしょうか?再検査の際に糖質制限をしているのでと説明した方がいいのでしょうか?
江部先生、はじめまして。
私は42歳の男性ですが糖尿病が気になり始めた事がきっかけで先生のブログを拝見させて頂くようになりました。
先生の糖質制限食はとても正論で理にかなった糖尿病食だと思います。
自分の父親(血はつながっておりません)は糖尿なのですが、一般的なカロリー制限食とインシュリンで治療しているので
薬やインシュリンを減らす事ができるからと勧めるのですが、経過が良いとの事で変えようとはしません。
なぜ、日本の糖尿病食はカロリー制限を重視するのか理解出来ません。
話は変わりまして自身の事なんですが
この様な質問をここでして申し訳ありませんがずっと悩んでいるのですみません。
私は半年前に通院している精神科の定期検尿検査で尿糖+3の検査結果がでました。
主治医はおそらく2型糖尿病だと思うので、血液検査をしましょうと言われ早朝空腹時の血液検査をしました。
しかし、結果は血糖値107、HbA1c(NGSP)は5.3、(JDS)は4.9でした。
しかし、心配なのでここ半年ほど、自主的に開業医の糖尿内科を訪ねたり、普通の内科や精神科の定期的な血液検査を受けますが、
血糖値が正常値内(食後は120・130台)、HbA1cも正常値内なのであなたは糖尿病ではないと言われます。
ただ、開業医の糖尿病内科では簡易検査をしましょうとの事で空腹時の血液検査をして107、
普段の昼食をして2時間後に136,HbA1c(JDS)が5.0、しかし尿糖は+3でした。そして診断は腎性糖尿だと言われました。
自分で尿糖検査紙を購入して検査をしますが食後は必ず+3が出ます。
そして、血液検査の結果ですが受ける度にHbA1c(NGSP)の数値がすこしづつ上がり今では、5.5~5.7になってます。
空腹時血糖も正常値を少し上回る時もあります。
私は本当に腎性糖尿なのでしょうか?
それとも、食後2時間以内に血糖値が180を超えている境界型糖尿病なのでしょうか?
ブドウ糖負荷検査を受ければいいのですが、どこでも、あなたは糖尿の疑いがないので必要ないと言われます。
糖尿病だと、早いうちに対処して糖質制限食にチャレンジしようと思うのですが。
私は神経質になり過ぎているいるのでしょうか?
他の血液検査結果は正常値(総コレステロールだけはギリギリ範囲内高め)です。
身長171cm、体重62kgです。
どうぞ宜しくお願い致します。
私は42歳の男性ですが糖尿病が気になり始めた事がきっかけで先生のブログを拝見させて頂くようになりました。
先生の糖質制限食はとても正論で理にかなった糖尿病食だと思います。
自分の父親(血はつながっておりません)は糖尿なのですが、一般的なカロリー制限食とインシュリンで治療しているので
薬やインシュリンを減らす事ができるからと勧めるのですが、経過が良いとの事で変えようとはしません。
なぜ、日本の糖尿病食はカロリー制限を重視するのか理解出来ません。
話は変わりまして自身の事なんですが
この様な質問をここでして申し訳ありませんがずっと悩んでいるのですみません。
私は半年前に通院している精神科の定期検尿検査で尿糖+3の検査結果がでました。
主治医はおそらく2型糖尿病だと思うので、血液検査をしましょうと言われ早朝空腹時の血液検査をしました。
しかし、結果は血糖値107、HbA1c(NGSP)は5.3、(JDS)は4.9でした。
しかし、心配なのでここ半年ほど、自主的に開業医の糖尿内科を訪ねたり、普通の内科や精神科の定期的な血液検査を受けますが、
血糖値が正常値内(食後は120・130台)、HbA1cも正常値内なのであなたは糖尿病ではないと言われます。
ただ、開業医の糖尿病内科では簡易検査をしましょうとの事で空腹時の血液検査をして107、
普段の昼食をして2時間後に136,HbA1c(JDS)が5.0、しかし尿糖は+3でした。そして診断は腎性糖尿だと言われました。
自分で尿糖検査紙を購入して検査をしますが食後は必ず+3が出ます。
そして、血液検査の結果ですが受ける度にHbA1c(NGSP)の数値がすこしづつ上がり今では、5.5~5.7になってます。
空腹時血糖も正常値を少し上回る時もあります。
私は本当に腎性糖尿なのでしょうか?
それとも、食後2時間以内に血糖値が180を超えている境界型糖尿病なのでしょうか?
ブドウ糖負荷検査を受ければいいのですが、どこでも、あなたは糖尿の疑いがないので必要ないと言われます。
糖尿病だと、早いうちに対処して糖質制限食にチャレンジしようと思うのですが。
私は神経質になり過ぎているいるのでしょうか?
他の血液検査結果は正常値(総コレステロールだけはギリギリ範囲内高め)です。
身長171cm、体重62kgです。
どうぞ宜しくお願い致します。
2012/11/01(Thu) 14:46 | URL | ぴかぴか | 【編集】
江部先生、こんにちは。
一歳8ヶ月の子供の食事についてご相談です。
今まで四群点数法で食生活を組み立てていましたが、主人(47歳)の血糖値(食後140、ヘモグロビン7.6くらい)がなかなか改善しないため検索して糖質制限食のことを知り、3週間前から主人と私はスーパー、子供達はスタンダードとスーパーの間くらいを実践しています。主人の血液検査はまだですが、子供の頃からの肥満体で124キロあった体重も日に300グラムくらいずつ落ちてきて今のところ睡眠時無呼吸症候群はほぼなくなりました。また、4歳の上の子の浸出性中耳炎も急に改善し耳鼻科医が驚いていました。
上の子は元々白いご飯があまり好きではなく(パンは大好きです)、食事の度に最後に残すので食べさせるのにお互いストレスでしたが、糖質制限を知ってからは気が楽になりハッピーな食事タイムです。
気になるのは下の子で、離乳食開始から白米がとりわけ好きで、豆腐はまあまあ、卵は嫌い、お肉お魚も野菜も食べないので困っていました。白米ならいくらでも食べるので、何も食べないよりはと思い最後に渋々出すという感じで、野菜の代わりにバナナやさつまいも、プルーン、あとは牛乳やヨーグルトを与えて一応毎日黄金色の快便でした。
白米好きは主人と似ているので糖尿病のリスクが気になっていたところに糖質制限を知り、早速下の子にもチーズや肉魚を工夫して与えているのですがほとんど食べません。空腹でも「ごちそうさま」と席を立とうとするので、結局ご飯です。せめて白米オンリーよりはと思い、胚芽米半合に茹でて細かくした大豆、オリーブオイル、細かくしたしらたき、ひじき、鶏ひき肉か豚ひき肉かしらす、ツナを日替わりで混ぜて一合程度の嵩にして炊いたものを与えていますが、ご飯を出すと歓声を上げて喜んで食べ(時々嫌がりますが混ざっていない白いご飯が食べたいのだと思います)、おかわりをします。ご飯と抱き合わせで魚や野菜を食べさせる作戦はあまりうまく行かず、おかずだけつまんではじくか、口に入れてもご飯ごと出します。
このような食事で大丈夫なのでしょうか?既に炭水化物中毒の気があるのでは、と心配しています。果物は大好きで、半分食べて残り半分を欲しがりますが、ご飯おかわりより果物を増やしたほうが良いでしょうか。パンも好きですがふすまパンは食べません。
下の子は糖質制限開始前は体の割にお腹が張り出していて迫力があったのですが、今は普通のお腹になりました。
今のところ標準体重ですが、ご飯を減らすと痩せてしまわないか心配です。
おやつは元々少なめでしたが、今はさつまいもにバターや生クリームを塗ったり混ぜたりして与えています。
白米を減らした分のカロリーをバターや生クリームで補う気持ちですが、このように白米を少し食べながらさつまいものでんぷんを摂りながら脂肪もとって大丈夫でしょうか。
質問が分かりづらくて申し訳ありませんが、アドバイス頂けると気持ちが落ち着きますのでどうかよろしくお願いいたします。
一歳8ヶ月の子供の食事についてご相談です。
今まで四群点数法で食生活を組み立てていましたが、主人(47歳)の血糖値(食後140、ヘモグロビン7.6くらい)がなかなか改善しないため検索して糖質制限食のことを知り、3週間前から主人と私はスーパー、子供達はスタンダードとスーパーの間くらいを実践しています。主人の血液検査はまだですが、子供の頃からの肥満体で124キロあった体重も日に300グラムくらいずつ落ちてきて今のところ睡眠時無呼吸症候群はほぼなくなりました。また、4歳の上の子の浸出性中耳炎も急に改善し耳鼻科医が驚いていました。
上の子は元々白いご飯があまり好きではなく(パンは大好きです)、食事の度に最後に残すので食べさせるのにお互いストレスでしたが、糖質制限を知ってからは気が楽になりハッピーな食事タイムです。
気になるのは下の子で、離乳食開始から白米がとりわけ好きで、豆腐はまあまあ、卵は嫌い、お肉お魚も野菜も食べないので困っていました。白米ならいくらでも食べるので、何も食べないよりはと思い最後に渋々出すという感じで、野菜の代わりにバナナやさつまいも、プルーン、あとは牛乳やヨーグルトを与えて一応毎日黄金色の快便でした。
白米好きは主人と似ているので糖尿病のリスクが気になっていたところに糖質制限を知り、早速下の子にもチーズや肉魚を工夫して与えているのですがほとんど食べません。空腹でも「ごちそうさま」と席を立とうとするので、結局ご飯です。せめて白米オンリーよりはと思い、胚芽米半合に茹でて細かくした大豆、オリーブオイル、細かくしたしらたき、ひじき、鶏ひき肉か豚ひき肉かしらす、ツナを日替わりで混ぜて一合程度の嵩にして炊いたものを与えていますが、ご飯を出すと歓声を上げて喜んで食べ(時々嫌がりますが混ざっていない白いご飯が食べたいのだと思います)、おかわりをします。ご飯と抱き合わせで魚や野菜を食べさせる作戦はあまりうまく行かず、おかずだけつまんではじくか、口に入れてもご飯ごと出します。
このような食事で大丈夫なのでしょうか?既に炭水化物中毒の気があるのでは、と心配しています。果物は大好きで、半分食べて残り半分を欲しがりますが、ご飯おかわりより果物を増やしたほうが良いでしょうか。パンも好きですがふすまパンは食べません。
下の子は糖質制限開始前は体の割にお腹が張り出していて迫力があったのですが、今は普通のお腹になりました。
今のところ標準体重ですが、ご飯を減らすと痩せてしまわないか心配です。
おやつは元々少なめでしたが、今はさつまいもにバターや生クリームを塗ったり混ぜたりして与えています。
白米を減らした分のカロリーをバターや生クリームで補う気持ちですが、このように白米を少し食べながらさつまいものでんぷんを摂りながら脂肪もとって大丈夫でしょうか。
質問が分かりづらくて申し訳ありませんが、アドバイス頂けると気持ちが落ち着きますのでどうかよろしくお願いいたします。
2012/11/01(Thu) 16:13 | URL | なかむらママ | 【編集】
ハセヲ さん。
173センチで体重は48キロ・・・BMI:16.0
痩せすぎですので、タンパク質以外に脂質もしっかり摂取して、
BMI:18 を確保してください。
摂取カロリー不足の可能性があります。
173センチで体重は48キロ・・・BMI:16.0
痩せすぎですので、タンパク質以外に脂質もしっかり摂取して、
BMI:18 を確保してください。
摂取カロリー不足の可能性があります。
2012/11/01(Thu) 19:17 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ピョンママ さん。
朝起きてすぐの空腹なのに
100以上あり
眠る前よりも高いことがあります。
これは、暁現象と思われます。
2011年12月23日 (金)の本ブログ記事
「糖質制限食でHbA1c改善、暁現象への対応は?」をご参照ください。
妊娠中のコントロール目標は、「糖尿病妊娠」も「妊娠糖尿病」も
<日本糖尿病学会の妊娠中の血糖値コントロール目標>
空腹時血糖値100mg/dl未満
食後1時間値140mg/dl未満
食後2時間血糖値120mg/dl未満
HbA1c6.2%未満、NGSP値、
をクリアすればいいです。
インスリンを打つ打たないに関わらず、上記目標を達成すれば、胎児への影響も大丈夫です。
主治医とよく相談されて、目標を達成してください。
朝起きてすぐの空腹なのに
100以上あり
眠る前よりも高いことがあります。
これは、暁現象と思われます。
2011年12月23日 (金)の本ブログ記事
「糖質制限食でHbA1c改善、暁現象への対応は?」をご参照ください。
妊娠中のコントロール目標は、「糖尿病妊娠」も「妊娠糖尿病」も
<日本糖尿病学会の妊娠中の血糖値コントロール目標>
空腹時血糖値100mg/dl未満
食後1時間値140mg/dl未満
食後2時間血糖値120mg/dl未満
HbA1c6.2%未満、NGSP値、
をクリアすればいいです。
インスリンを打つ打たないに関わらず、上記目標を達成すれば、胎児への影響も大丈夫です。
主治医とよく相談されて、目標を達成してください。
2012/11/01(Thu) 22:07 | URL | ドクター江部 | 【編集】
スリーキャット さん。
クレアチニン0.6ですので、問題ないと思います。
再検査も必要ないと思います。
クレアチニン0.6ですので、問題ないと思います。
再検査も必要ないと思います。
2012/11/01(Thu) 22:09 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ぴかぴか さん。
食後1時間の血糖値が180mg/dlを超えて上昇している可能性が高いです。
境界型と思われます。
ブドウ糖負荷検査は手間暇が、大変なので、食後1時間血糖値を測定しては如何でしょう。
食後1時間の血糖値が180mg/dlを超えて上昇している可能性が高いです。
境界型と思われます。
ブドウ糖負荷検査は手間暇が、大変なので、食後1時間血糖値を測定しては如何でしょう。
2012/11/01(Thu) 22:13 | URL | ドクター江部 | 【編集】
なかむらママ さん。
無理強いは、よくないので、ご飯食べていいと思います。
ご飯を食べた分、可能なら活発に運動するといいと思います。
2011年08月06日 (土)の本ブログ記事
「マクロビオティックと糖質制限食とテーラーメードダイエット」
をご参照ください。
無理強いは、よくないので、ご飯食べていいと思います。
ご飯を食べた分、可能なら活発に運動するといいと思います。
2011年08月06日 (土)の本ブログ記事
「マクロビオティックと糖質制限食とテーラーメードダイエット」
をご参照ください。
2012/11/01(Thu) 22:21 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、お忙しいところ返信ありがとうございました。
江部先生、お返事を頂きまして本当にありがとうございます。
やはり、境界型の可能性があるんですね。
食後、1時間の血糖値をどうやって測定しようか考えます。
ブドウ糖負荷試験をしてくれる病院も探してみます。
江部先生の返事に感謝します。
やはり、境界型の可能性があるんですね。
食後、1時間の血糖値をどうやって測定しようか考えます。
ブドウ糖負荷試験をしてくれる病院も探してみます。
江部先生の返事に感謝します。
2012/11/02(Fri) 11:05 | URL | ぴかぴか | 【編集】
先生
お忙しいところ、早速のお返事を頂きまして有難うございました!
暁現象について、たくさん調べて納得しました!
まだまだ勉強不足で失礼しました。
先生の本も拝読し、もっともっと糖尿病について学びます!
お忙しいところ、早速のお返事を頂きまして有難うございました!
暁現象について、たくさん調べて納得しました!
まだまだ勉強不足で失礼しました。
先生の本も拝読し、もっともっと糖尿病について学びます!
2012/11/03(Sat) 11:56 | URL | ピョンママ | 【編集】
お忙しいところをすぐにお返事下さり本当にありがとうございました。糖質制限の第一人者の先生に直にオンタイムでご相談できること、ネット時代のありがたさをしみじみ感じました。先生の記事を拝見し、それぞれの子供の嗜好や成長に合わせて食事管理をしていこうと思います。
投稿できていないのかと勘違いして何度も同じ内容を送信してしまい申し訳ありませんでした。
投稿できていないのかと勘違いして何度も同じ内容を送信してしまい申し訳ありませんでした。
2012/11/05(Mon) 21:40 | URL | なかむらママ | 【編集】
| ホーム |