2012年10月25日 (木)
こんばんは。
「食品別糖質量ハンドブック」洋泉社 江部康二 監修
2012年10月25日、いよいよ発売開始です。

この本、¥840- と手軽な価格でよくまとまっています。
じっくり時間をかけて作っていただいたので、とても使いやすい完成度の高いハンドブックとなりました。
写真も鮮明で、糖質量の文字も大きくて、わかりやすいです。
洋泉社さん、ありがとうございます。 m(_ _)m
糖質制限食を指導する立場の医師・栄養士はもちろん、糖質制限食実践中の患者さんにも強い味方となってくれると思います。
おかげさまで、Amazonでも多数のご予約をいただくなど発売前にも関わらず、大きな反響があり、発売前ですが早々に増刷が決定しました。
2刷部数は5000部で、累計20000部となりました。
こんなことは初めての経験で、嬉しい限りです。
全アマゾンの総合ランキングでも、20~30位と健闘しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/ref=pd_dp_ts_b_1
ブログ読者の皆さん、是非、お手元に一冊どうぞ。
こちらからもご注文頂けます。
江部康二
☆☆☆
以下「食品別糖質量ハンドブック」のはじめにです。
はじめに
2005年に「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」(東洋経済新報社)を、日本で初めて「糖質制限食」の理論的な本として上梓しました。その後、理論面の本やレシピ本などを各社から多数出版してきました。この間、糖質制限食を日本に広める役目を確実に果たしてきたかなと自負しています。
特にこの1~2年、テレビ・新聞・雑誌などのマスコミが、こぞって糖質制限食を取り上げ、世間一般の認知度は格段に上がったと思います。
2012年1月15日、京都国際会館で開催された第15回日本病態栄養学会年次学術集会において「糖尿病治療に低炭水化物食は是か?非か?」というディベートセッションが行われ、私は是側の演者として講演しました。通常は3000人規模の学会に4000人の医師・栄養士が参加し大きな反響を巻き起こしました。このことは糖質制限食が医学界の表舞台に初登場したという意味で、大きな一歩といえます。
私のブログ「ドクター江部の糖尿病徒然日記」のアクセス件数もこの日を境に1000件以上増えて、現在1日に15000件のアクセスがある人気ブログとなりました。
さらにこのセッション以降、日本全国の医師会や病院から講演依頼があり、2012年はすでに12回の医師・医療関係者向け糖質制限食講演会を行いました。医学界にも爆発的に糖質制限食が広がり始めていて、嬉しい限りです。
このような状況の中で、糖質制限食を推進しておられる医師や栄養士から、食品や料理の糖質のグラム数がわかり、持ち運びもできるようなハンドブックを是非出版して欲しいとの声が多く聞かれるようになりました。確かにそのようなハンドブックがあればとても便利です。
本書は、身近な食品や料理の糖質量・たんぱく質量・カロリーなどが、写真入りでひとめでわかるように工夫されています。糖質制限食を指導する立場の医師・栄養士はもちろん、糖質制限食実践中の患者さんにも強い味方となってくれると思います。是非ご一読いただければ幸いです。
2012年10月
高雄病院理事長
江部康二
「食品別糖質量ハンドブック」洋泉社 江部康二 監修
2012年10月25日、いよいよ発売開始です。

この本、¥840- と手軽な価格でよくまとまっています。
じっくり時間をかけて作っていただいたので、とても使いやすい完成度の高いハンドブックとなりました。
写真も鮮明で、糖質量の文字も大きくて、わかりやすいです。
洋泉社さん、ありがとうございます。 m(_ _)m
糖質制限食を指導する立場の医師・栄養士はもちろん、糖質制限食実践中の患者さんにも強い味方となってくれると思います。
おかげさまで、Amazonでも多数のご予約をいただくなど発売前にも関わらず、大きな反響があり、発売前ですが早々に増刷が決定しました。
2刷部数は5000部で、累計20000部となりました。
こんなことは初めての経験で、嬉しい限りです。
全アマゾンの総合ランキングでも、20~30位と健闘しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/ref=pd_dp_ts_b_1
ブログ読者の皆さん、是非、お手元に一冊どうぞ。
こちらからもご注文頂けます。
江部康二
☆☆☆
以下「食品別糖質量ハンドブック」のはじめにです。
はじめに
2005年に「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」(東洋経済新報社)を、日本で初めて「糖質制限食」の理論的な本として上梓しました。その後、理論面の本やレシピ本などを各社から多数出版してきました。この間、糖質制限食を日本に広める役目を確実に果たしてきたかなと自負しています。
特にこの1~2年、テレビ・新聞・雑誌などのマスコミが、こぞって糖質制限食を取り上げ、世間一般の認知度は格段に上がったと思います。
2012年1月15日、京都国際会館で開催された第15回日本病態栄養学会年次学術集会において「糖尿病治療に低炭水化物食は是か?非か?」というディベートセッションが行われ、私は是側の演者として講演しました。通常は3000人規模の学会に4000人の医師・栄養士が参加し大きな反響を巻き起こしました。このことは糖質制限食が医学界の表舞台に初登場したという意味で、大きな一歩といえます。
私のブログ「ドクター江部の糖尿病徒然日記」のアクセス件数もこの日を境に1000件以上増えて、現在1日に15000件のアクセスがある人気ブログとなりました。
さらにこのセッション以降、日本全国の医師会や病院から講演依頼があり、2012年はすでに12回の医師・医療関係者向け糖質制限食講演会を行いました。医学界にも爆発的に糖質制限食が広がり始めていて、嬉しい限りです。
このような状況の中で、糖質制限食を推進しておられる医師や栄養士から、食品や料理の糖質のグラム数がわかり、持ち運びもできるようなハンドブックを是非出版して欲しいとの声が多く聞かれるようになりました。確かにそのようなハンドブックがあればとても便利です。
本書は、身近な食品や料理の糖質量・たんぱく質量・カロリーなどが、写真入りでひとめでわかるように工夫されています。糖質制限食を指導する立場の医師・栄養士はもちろん、糖質制限食実践中の患者さんにも強い味方となってくれると思います。是非ご一読いただければ幸いです。
2012年10月
高雄病院理事長
江部康二
「主食を抜けば糖尿病は良くなる…」
の、文庫本バージョンが出るというので、もちろん、またまた予約しました。
メディアだけでなく、アマゾンからも目が離せません。(笑)
ハンドブックは、今日、届くのかなと思って待っていましたが、
地方のつらさ、まだ手元にありません。
の、文庫本バージョンが出るというので、もちろん、またまた予約しました。
メディアだけでなく、アマゾンからも目が離せません。(笑)
ハンドブックは、今日、届くのかなと思って待っていましたが、
地方のつらさ、まだ手元にありません。
以前、コストコの雑穀パンについて質問した者です。
今日は病院で眼やすい臓などの検査。
血液検査結果は、HbA1c「8.5」→「5.0%」、血糖(血漿)「336」→「107mg/dL」で先生に褒めていただけました。
貧血の鉄剤も飲んでいるため、HbA1cは一時的に良好になったかもとの診断ですが、引き続き糖質制限を頑張りたいと思います。
※油分とたんぱく質を摂りすぎ、糖質をまったく取らないと血管がボロボロになるとも説明あり
まとまりのないことを書いていますが、ドクターの本に出会えてよかったと思っています。
ハンドブックもキューピーマヨネーズと共に昨日Amazonで注文。 明日の朝には届くと思うので、楽しみにしているところです。
コメントの対応もありがとうございました
今日は病院で眼やすい臓などの検査。
血液検査結果は、HbA1c「8.5」→「5.0%」、血糖(血漿)「336」→「107mg/dL」で先生に褒めていただけました。
貧血の鉄剤も飲んでいるため、HbA1cは一時的に良好になったかもとの診断ですが、引き続き糖質制限を頑張りたいと思います。
※油分とたんぱく質を摂りすぎ、糖質をまったく取らないと血管がボロボロになるとも説明あり
まとまりのないことを書いていますが、ドクターの本に出会えてよかったと思っています。
ハンドブックもキューピーマヨネーズと共に昨日Amazonで注文。 明日の朝には届くと思うので、楽しみにしているところです。
コメントの対応もありがとうございました
先日、糖質制限中の主人と一緒に高雄病院に行ってまいりました。
先生の本を頼りに実行している糖質制限開始後5か月。
HbA1cの推移は 開始一か月後から5.4、5.5、5.6、と0.1づつ増えていますが、担当の先生から「良くコントロールできています」のお言葉を頂きました。
食事はかなりの量を出していたつもりでしたが主人は糖質制限で今一満腹感が感じにくいと訴えました。
先生からは「糖質でないものなら、食べたいと思ったら我慢しないで食べていいのですよ」
栄養士さんからは、ご飯を食べない分、蛋白質と脂質をしっかりと取りましょう」とのアドバイス。
自分なりにわかっているつもりだったのですが、まだまだ知識不足だったようです。
長く付き合う糖質制限なので、ストレスなく極自然に生活に馴染んでいてもらいたいので、料理を作る側にとりましても大変有意義なお話を伺うことができ、食事作りの参考になりました。
毎日主人の糖質制限を意識して生活していますと、糖尿病ではない私も、糖質を取ることに罪悪感?嫌悪感?が芽生えはじめてき、近頃は家での食事では糖質を取らなくなりました。
まだ1週間ぐらいですが直ぐに実感じたことは、以前は昼食後すぐ眠くなっていたのに、全然眠くならないことです。
これも糖質制限効果の表れですね。
「食品別糖質量ハンドブック」、わが街の駅前本屋の店頭にも、どん!と平積みで並んでいました!アマゾンで予約済でしたので、中を見ただけで帰りましたが、常に持ち歩けて外食中でもチェックできますね。これは有り難いです!
アマゾンから届くのを楽しみにしています。
先生!お元気でご活躍を祈っております!
先生の本を頼りに実行している糖質制限開始後5か月。
HbA1cの推移は 開始一か月後から5.4、5.5、5.6、と0.1づつ増えていますが、担当の先生から「良くコントロールできています」のお言葉を頂きました。
食事はかなりの量を出していたつもりでしたが主人は糖質制限で今一満腹感が感じにくいと訴えました。
先生からは「糖質でないものなら、食べたいと思ったら我慢しないで食べていいのですよ」
栄養士さんからは、ご飯を食べない分、蛋白質と脂質をしっかりと取りましょう」とのアドバイス。
自分なりにわかっているつもりだったのですが、まだまだ知識不足だったようです。
長く付き合う糖質制限なので、ストレスなく極自然に生活に馴染んでいてもらいたいので、料理を作る側にとりましても大変有意義なお話を伺うことができ、食事作りの参考になりました。
毎日主人の糖質制限を意識して生活していますと、糖尿病ではない私も、糖質を取ることに罪悪感?嫌悪感?が芽生えはじめてき、近頃は家での食事では糖質を取らなくなりました。
まだ1週間ぐらいですが直ぐに実感じたことは、以前は昼食後すぐ眠くなっていたのに、全然眠くならないことです。
これも糖質制限効果の表れですね。
「食品別糖質量ハンドブック」、わが街の駅前本屋の店頭にも、どん!と平積みで並んでいました!アマゾンで予約済でしたので、中を見ただけで帰りましたが、常に持ち歩けて外食中でもチェックできますね。これは有り難いです!
アマゾンから届くのを楽しみにしています。
先生!お元気でご活躍を祈っております!
2012/10/26(Fri) 01:08 | URL | shin | 【編集】
千葉県在住のものです。21日にamazonに注文しました。今日も届かないので注文履歴を見てみると発送予定日が27日-29日に変更されてました。予約注文の場合には、ほとんど発売日に届いてましたが、今回は注文が多すぎて混乱しているのでしょうか・・。
でも発売前の増刷決定も含め、嬉しいことですね。
でも発売前の増刷決定も含め、嬉しいことですね。
先生、いつもブログ、著書などを拝読させていただいております。ありがとうございます。
糖尿人ではないですが、ダイエットで始めたスタンダードで体調など絶好調。
体重、体脂肪もムリなくスルスル落ちています。
ところで、YouTubeに『The Real Bears』という、約4分のシロクマ一家が登場するアニメがあります。
可愛い映像と「シュガー、シュガー」と繰り返す明るい曲調のBGMなのですが、内容は糖に対する恐怖を余すところなく伝えるもので、じわじわ怖いです。
日本語版も有るとイイなと思いました。
糖尿人ではないですが、ダイエットで始めたスタンダードで体調など絶好調。
体重、体脂肪もムリなくスルスル落ちています。
ところで、YouTubeに『The Real Bears』という、約4分のシロクマ一家が登場するアニメがあります。
可愛い映像と「シュガー、シュガー」と繰り返す明るい曲調のBGMなのですが、内容は糖に対する恐怖を余すところなく伝えるもので、じわじわ怖いです。
日本語版も有るとイイなと思いました。
2012/10/26(Fri) 15:53 | URL | ルル | 【編集】
mario さん。
HbA1cの改善、素晴らしいですね。
必須アミノ酸、必須脂肪酸はありますが、必須糖質はありません。
すなわち、理論的には、糖質ゼロでもOKです。
ただ人類はビタミンCを体内で合成できないので、その分は野菜や果物から得ていたと思います。
従ってスーパー糖質制限食でも、野菜分や少量の果物分の糖質は摂取することとなります。
HbA1cの改善、素晴らしいですね。
必須アミノ酸、必須脂肪酸はありますが、必須糖質はありません。
すなわち、理論的には、糖質ゼロでもOKです。
ただ人類はビタミンCを体内で合成できないので、その分は野菜や果物から得ていたと思います。
従ってスーパー糖質制限食でも、野菜分や少量の果物分の糖質は摂取することとなります。
2012/10/26(Fri) 16:46 | URL | ドクター江部 | 【編集】
shin さん。
拙著のご購入ありがとうございます。
HbA1c6.2%未満は正常値です。
ご主人は正常値でコントロール優秀レベルです。
shin さんも眠気がとれて良かったです。
これからも美味しく楽しく糖質制限食をお続けくださいね。
拙著のご購入ありがとうございます。
HbA1c6.2%未満は正常値です。
ご主人は正常値でコントロール優秀レベルです。
shin さんも眠気がとれて良かったです。
これからも美味しく楽しく糖質制限食をお続けくださいね。
2012/10/26(Fri) 16:51 | URL | ドクター江部 | 【編集】
アンアン さん。
2009年07月31日 (金)の本ブログ記事
「糖尿病は治る?治らない?」
をご参照ください。
個人差がありますので、不安なら経口ブドウ糖負荷試験をすればいいです。
一方、糖質制限食を続けるなら、検査の必要もないです。
サプリの効果は、あっても極わずかです。
糖質制限食なら確実な効果があります。
2009年07月31日 (金)の本ブログ記事
「糖尿病は治る?治らない?」
をご参照ください。
個人差がありますので、不安なら経口ブドウ糖負荷試験をすればいいです。
一方、糖質制限食を続けるなら、検査の必要もないです。
サプリの効果は、あっても極わずかです。
糖質制限食なら確実な効果があります。
2012/10/26(Fri) 16:57 | URL | ドクター江部 | 【編集】
みっきー さん。
拙著のご購入ありがとうございます。
発売前に増刷ですので、アマゾンの在庫がぎりぎりなのでしょうね。
拙著のご購入ありがとうございます。
発売前に増刷ですので、アマゾンの在庫がぎりぎりなのでしょうね。
2012/10/26(Fri) 16:59 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ルル さん。
YouTube『The Real Bears』見ました。
シュガーの問題としていますが、実はそのまま糖質の問題でもありますね。
YouTube『The Real Bears』見ました。
シュガーの問題としていますが、実はそのまま糖質の問題でもありますね。
2012/10/26(Fri) 17:00 | URL | ドクター江部 | 【編集】
糖質制限を始めてもうすぐ一ヶ月。スタンダードくらいのつもりですが、早くも三キロ減量できました。妻もこの本があれば助かると喜んでいます。ありがとうございます。
2012/10/26(Fri) 20:56 | URL | やめおじ | 【編集】
糖尿病で認知症の母のためにも買おうと思いますが、
iPhoneアプリで出してくれたらなおうれしいです。
私も糖質制限はじめましたし、外出先で食材キーワードで糖質を知ることができるアプリがあったら最高です。
iPhoneアプリで出してくれたらなおうれしいです。
私も糖質制限はじめましたし、外出先で食材キーワードで糖質を知ることができるアプリがあったら最高です。
2012/10/27(Sat) 14:52 | URL | AX-1 | 【編集】
やめおじ さん。
拙著の御購入ありがとうございます。
減量成功、良かったですね。
拙著の御購入ありがとうございます。
減量成功、良かったですね。
2012/10/28(Sun) 11:05 | URL | ドクター江部 | 【編集】
さっそく購入して使っています。とても便利です。
ところで、163ページQ10のA上から3行目右端に「アミノ酸」とありますが、これは「脂肪酸」ではないでしょうか?
ところで、163ページQ10のA上から3行目右端に「アミノ酸」とありますが、これは「脂肪酸」ではないでしょうか?
桂茶 さん。
拙著の御購入そして、間違いのご指摘ありがとうございます。
おおいに助かります。
次の版から訂正します。
拙著の御購入そして、間違いのご指摘ありがとうございます。
おおいに助かります。
次の版から訂正します。
2012/11/02(Fri) 21:03 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |