fc2ブログ
長野県阿智村・糖質制限食講演会・10月20日、21日
こんにちは

長野県阿智村にて、一般向け糖質制限食の講演を行います。

去年は、飯田市で糖質制限食の講演(2011年4月17日)を行いましたので、1年ぶりの信州講演です。

講演内容は、毎回少しずつ進化して、最新の情報を盛り込んだものとなっています。

わかりやすいお話しを目指しますので、信州の皆さん、是非おこし下さいね。


2012年10月20日(土)午後6:30~8:00
  『糖尿病・メタボ克服!』 -糖質制限食-
  熟年層向けの内容です。

2012年10月21日(日)午前10:00~11:30
  『糖尿病・メタボ克服&若い主婦の皆さんへ』 -糖質制限食-

入場料:無料
会場:長野県阿智村コミュニティー会館二階
住所:長野県下伊那郡阿智村駒場483
電話:0265-43-2220
交通案内:JR飯田駅から車で30分、中央自動車道飯田ICから車で20分
駐車場:50台



10月20日(土)は、江部診療所の外来診療が終了してから阿智村に向かいます。


江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
糖尿病療養指導士
さぁて明日は東海地方で糖尿病療養指導士の講習会があります。どのような内容なのか今から楽しみです。また、どのような質問をするかも楽しみです(笑)って、質疑応答があるのかわかりませんが・・・。
当院の管理栄養士の方に糖質制限の話をしたら、本日『極端な糖質制限 体調崩すもとに』という、日経新聞の記事を見せられました。スウェーデン女性の食生活と病気の発症を追った16年間の記事が載っていましたが、これは以前江部先生が反論していたものであると判りましたので、先生のブログを見直してみました。
ん~15年以上同じような食生活ってやっぱりありえませんよねぇ~しかも聞き取り調査って・・・っと、栄養士の方には論文を見せて反論しようと思ってます。
2012/10/20(Sat) 00:28 | URL | もうアカン | 【編集
Re: 糖尿病療養指導士
もうアカン さん。
例の論文の整理です。
反論頑張って下さい。

低糖質・高蛋白質食、心血管イベント上昇?

• BMJ 2012; 344: e4026 スウェーデン女性4万3,396人・15年のコホート研究

• 栄養分析が登録時の1992年1回、15年以上その食生活が継続という仮定。
• 塩分摂取量での調節がなされていない。
• 質問事項が食物の項目で、糖質量など各栄養素の算出方法が不明確。
• 糖質摂取とタンパク質摂取の点数化が恣意的で歪曲されている。
• この論文の平均摂取カロリーは1,561kcal。同時期の下記の論文の平均摂取カロリー1999.5Kcalに比し過少申告。 Journal of Internal Medicine Volume 258, Issue 2, pages 153–165, August 2005 女性 17 035人、1991–1996年参加
• BMJ には、本記事に対する専門家のコメントが12件よせられその全てがこの論文に対して否定的見解。→希有なこと

上記などから信頼度の低い論文と結論しました。
2012/10/20(Sat) 08:38 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖尿病療養指導士の講習会
江部先生
ご回答ありがとうございます。週明けにも、反論できればと思います<(_ _)>
表記の講習会ですが、講習が始まる前の説明で『これは授業ですが、(授業の)コマ数が詰まっていますので、質問は控えてください』と注意事項が説明されたため、質問できませんでした<(_ _)>
栄養療法では、糖質50~60%摂取の説明でしたので、一人でボソボソつぶやいてました(隣の人には迷惑だったと思いますが・・・)。
ケトン体についても、病的なものの説明はありましたが、生理的ケトーシスの説明はなく(←当たり前だと思いましたが)がっかりしました。
今日1日、講習会ありますので寝ないように頑張ってこようと思います。
2012/10/21(Sun) 06:35 | URL | もうアカン | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可