fc2ブログ
久山町研究 「米」の摂取量が少ないと、認知症リスク低下
こんにちは。

精神科医Aさんから、非常に興味深いコメント・情報を頂きました。

【12/10/09 精神科医師A

久山研究(認知症)

第22回日本疫学会学術総会2012年1月26〜28日
[久山町研究] 認知症リスクの低い食事パターン
www.epi-c.jp/entry/e800_0_jea2012.html#5th

…1回の食事において「大豆製品と豆腐」「緑黄色野菜」「淡色野菜」「藻類」「牛乳・乳製品」の摂取量が多く,「米」の摂取量が少ない食事パターンは,認知症発症のリスクを有意に低下させることが示されました】



精神科医師Aさん、
ありがとうございます。

1回の食事において「大豆製品と豆腐」「緑黄色野菜」「淡色野菜」「藻類」「牛乳・乳製品」の摂取量が多く,「米」の摂取量が少ない食事パターンは,認知症発症のリスクを有意に低下させることが示されました。

これは、九州大学としては、衝撃のデータでしょうね。

お米を減らして、乳製品(動物蛋白・動物脂肪)と大豆製品と豆腐、あと野菜と海藻です。

これって、ほとんど糖質制限食ではないですか!?

小澤 未央 先生

「よくぞ発表してくださいました。」

とエールを送りたいですね。

魚介類と肉の摂取量は、認知症とどう関連していたのかも知りたいですが、今回の発表には、何故か含まれていませんでした。

それにしても1988年以来、九州大学と中村学園大学の協力で、糖尿病発症予防を目的に、 少なくとも14年間、従来の糖尿病食(米飯を中心に糖質50~60%)を 徹底して指導された事実は、どのように受けとめておられるのでしょうか。

久山町研究責任者の清原教授にも是非、見解をお聞きしたいです。

そして糖尿病予防に関しても、大失敗に終わったことへの見解もお聞きしたいですね。

現実に久山町では、九州大学の予防努力にも関わらず糖尿病は激増し、アルツハイマー型痴呆も2005年の有病率は、1992年の約3倍です。


江部康二


第22回日本疫学会学術総会
2012年1月26日(木)〜28日(土)
東京で開催

[久山町研究] 認知症リスクの低い食事パターン

発表者: 九州大学・小澤 未央 氏 (1月27日(金),ポスター)
目的: 食事パターンと認知症発症リスクとの関連を検討。
コホート・手法:久山町研究の1988年健診に参加した60歳以上の1006人を17年間追跡。(久山町研究へ)

結果: これまでに認知症発症との関連が指摘されている7つの栄養素(飽和脂肪酸,一価不飽和脂肪酸,多価不飽和脂肪酸,ビタミンC,カリウム,カルシウム,マグネシウム)を応答変数として縮小ランク回帰分析を行ったところ,「大豆製品と豆腐」「緑黄色野菜」「淡色野菜」「藻類」「牛乳・乳製品」の相対的な摂取量が多く,「米」の相対的な摂取量が少ないことに特徴づけられる食事パターンが導き出された。この食事パターンと認知症発症との関連を検討した結果,導き出された食事パターンのスコアが高い人ほど,全認知症,アルツハイマー病,および脳血管性認知症の発症リスクが有意に低くなった。

小澤未央氏のコメント

今回の検討では,1回の食事において「大豆製品と豆腐」「緑黄色野菜」「淡色野菜」「藻類」「牛乳・乳製品」の摂取量が多く,「米」の摂取量が少ない食事パターンは,認知症発症のリスクを有意に低下させることが示されました。本研究結果から,1回の食事において米の摂取量を減らした分,大豆,野菜,および乳製品で作られた食品を多く摂取する食事,つまり野菜類の摂取を心がけた食生活は,認知症の発症を予防する可能性があると考えられます。


テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
目指す数値は・・・
境界性の糖尿人です。
朝イチの空腹時血糖値は大体85くらいです。
昼間や夜の食前血糖値は90台です。
この場合、私が目指すべき食後血糖値は、糖質20グラム×3=60UPの、145~150程度でしょうか?
それとも、180まであがっても可と考えて糖質を一食で30グラムまで摂ってもよい、と考えたらよいのでしょうか?
空腹時と食後の血糖値の変化の大きさこそが血管を傷つけると考えると、前者でしょうか???
お答えいただければありがたいです(>_<)
2012/10/10(Wed) 13:54 | URL | アンジェリーナ | 【編集
ノーベル賞
こんばんは☆

iPS細胞研究で京都大学の山中伸弥教授がノーベル医学・生理学賞を受賞されましたね。
久しぶりの素晴らしいニュースでした!
おめでとうございます。
江部先生、山中先生、それからちょっと忘れましたが;、最近医学の分野のニュースで京都大学ご出身の先生や教授のお名前をよく目にします。

東のT大は、申し訳ないけど、糖尿人にとっては頼りないし、最近、健康食品や化粧品の研究・監修(通販で売り込み中)が目につきます。


久山町の認知症と米摂取の関係、やっぱり最近の糖質制限食の勢いに乗っての発表では?と思ってしまいました。
認知症の方がが300万人を超える日本の苦しい現状。どんどん調査を広げて欲しいです!(というか、糖質制限食を今すぐ取り入れてほしいのですが)


コレステロールですが。
私も、多少の上下はあるものの、数値は高いです。
でも中性脂肪は低め正常値ですし、日本脂質学会の見解、アメリカの病院の対応が正しいと思っているので、どうということはありません。

タレントの岡本夏生さんは、去年(46歳)コレステロール値が高いと言われたそうですが、20代の頃のハイレグ水着が着れる程体型を保っています。
私の大好きな氷室京介さん(52歳)も、ずっと体型を保ち、毎日10キロ走っていますが、コレステロール値が高いとインタビューで答えていて驚きました。
お二人とも少なくともカロリー過多ではないし、運動不足でもありませんね(糖質はわかりませんが)。

心ある医学界の方々に、常識を覆す発表をどんとんして頂きたいです。
2012/10/10(Wed) 20:01 | URL | もんたろ | 【編集
山中先生の出身は神大医、院も阪市薬理学専攻です。
京大の生え抜きではないですよ。
2012/10/11(Thu) 07:43 | URL | 阿修羅 | 【編集
阿修羅さんへ
すみません、調べれば良いことなんですが、「教授」も「出身の先生」もごったにして。
( ̄∀ ̄;)
私のコメント、全体に意味わかんないですね;;
つい、何か面白い事書こうとしちゃいます(笑)
もう少し落ち着いて書かせて頂きます!
江部先生、読者のみなさん、すみません
(≧人≦)
阿修羅さんは、三原じゅん子議員のコメントで拝見したような。議員さん達も糖質制限が流行っていますよね。

2012/10/11(Thu) 21:44 | URL | もんたろ | 【編集
Re: 目指す数値は・・・
アンジェリーナ さん。

血糖変動幅は少ないほどよろしいです。

糖尿病合併症予防のための目標です。

① 空腹時血糖値110mg/dl未満
② 食後2時間血糖値140mg/dl未満
③ 食後1時間血糖値180mg/dl未満
④ HbA1c6.2%未満
2012/10/11(Thu) 22:39 | URL | ドクター江部 | 【編集
ああ、それは別人ですね。
三原議員がブログ?してるのも知らなかったです。
因みにニュースでアシュラという映画があるのを知って
適当に付けた名前でして...


>心ある医学界の方々に、常識を覆す発表をどんとんして頂きたいです。

うん。本当にその通りだと思います!
2012/10/12(Fri) 20:30 | URL | 阿修羅 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可