fc2ブログ
糖質制限食でHbA1c、肥満、眼底出血、白髪、こむら返り改善
こんばんは。

めーちゃさんから、データ改善と主治医が糖質制限食を勉強してくれたという、二重に嬉しいコメントをいただきました。

【12/10/05 め〜ちゃ
恐怖から解放。
江部先生こんにちは。

糖質制限を始めて一年二ヶ月です。

現在45歳ですが24歳で出産して糖尿病になってから総白髪になってしまい月に二回は染めないと富士山の初冠雪になってしまう状態でした。。

しかし糖質制限を始めてから白髪の量が減りました。 と、言うより黒い毛も生えて来てます。

総白髪だったのですが今は二ヶ月に一度染めればいい位目立たなくなってます。

明らかに総白髪から脱出してます。 血行が良くなったからでしょうか。

あと、何より毎日のように足の攣りを起こしていたのが嘘のようです。

こむら返りとスネ、前モモと後ろモモ、土踏まずと足の甲、更に腹筋と背筋(身体の前後が上から下まで同時に攣ってるのでどちらにもスジを伸ばせないのです)、これらがいっぺんに攣りを起こして全身汗びっしょりになってのたうち回ること数時間、時には救急車のお世話になっていました。

主治医の指導を守って食事療法とインスリン注射していたのにです。

今は全くそんな事なくそれが毎日の痙攣の恐怖から解放されました。

以前コメントした眼底出血は手術無しで回復、失明の危機を免れ、総白髪脱出、痙攣の恐怖から解放と糖質制限がもたらした私の日常の安心は計り知れません。

今の主治医が最初はあまり糖質制限にいい顔しなかったのですが

『先生方の指導通りでは悪化するばかりで失明するところだったのに糖質制限始めたら全てがいい方に向かってるこの事実をどうお考えですか?糖質たっぷりの食事を指導して結果悪化させた事の責任はどうお考えですか?』

と言っちゃいました・・・ (言い過ぎかなと反省)

次の診察で、『江部先生のブログや本で糖質制限を調べたよ、インスリンの量のコントロールしながら糖質制限続けてみましょう』と言ってもらえました。 (病歴が長いのでインスリン解脱は難しいそうです)

2011.05
ランタスソロスターを43単位
空腹時血糖値 427
HbA1c. 16
中性脂肪 203
γ-GT 50
体重 84

・・・ちなみに身長166cm、1日1600kcalでした

糖質制限開始2011.07
2011.10
ランタスソロスター を12〜16単位、
ヒューマログを 6〜10単位
空腹時血糖値 77
HbA1c. 5.5
中性脂肪 92
γ-GT 20
体重 67

以降、数値は殆ど変動なし、体重は下げ止まり。

今の目標は低血糖に注意しつつインスリンを減らして行くことです。 21歳の息子も遺伝を心配してゆるい糖質制限をしています。

あとは、糖質制限ドットコムで餃子の皮が販売されることを祈る毎日です。

急に冷えてまいりました、江部先生、どうかご自愛ください。
(健康的な糖尿人代表ですが) 】


めーちゃさん。

コメントありがとうございます。
糖質制限食3ヶ月で、素晴らしい改善ですね。

2011.05
カロリー制限食1600kcal/日
ランタスソロスター43単位
空腹時血糖値 427
HbA1c. 16
中性脂肪 203
γ-GT 50
体重 84
身長166cm
BMI:30.5


2011.07  カロリー制限食1600kcal/日を中止して糖質制限開始
2011.10  糖質制限後3ヶ月
ランタスソロスター を12〜16単位、
ヒューマログを 6〜10単位
空腹時血糖値 77
HbA1c. 5.5
中性脂肪 92
γ-GT 20
体重 67 
BMI:24.3 


血糖値は、コントロール優秀レベルなので、インスリンの量をさらに減らせればいいですね。

白髪が黒髪へ・・・血流・代謝がよくなったのとまだまだお若いからですかね。

救急車レベルの重症こむら返りの改善もすごいです。

眼底出血も手術無しで回復・・・これもすごいです。

今の主治医が最初はあまり糖質制限にいい顔しなかったのですが

『先生方の指導通りでは悪化するばかりで失明するところだったのに糖質制限始めたら全てがいい方に向かってるこの事実をどうお考えですか?糖質たっぷりの食事を指導して結果悪化させた事の責任はどうお考えですか?』

と言っちゃいました・・・ (言い過ぎかなと反省)

次の診察で、『江部先生のブログや本で糖質制限を調べたよ、インスリンの量のコントロールしながら糖質制限続けてみましょう』と言ってもらえました。


日本全国で、めーちゃさんと同じように医師や栄養士の指導通り、カロリー制限食をし、インスリン注射や内服薬を飲んでも、血糖コントロールがいまいちだったり、眼底出血など合併症を生じる糖尿人が後を絶ちません。

これは患者さんの努力不足ではなく、単純に高糖質食の弊害なのです。

それにしても主治医殿、素晴らしいです 。(⌒o⌒)v

痛いところをつかれたら、普通の医師は頭ごなしに否定したり、怒ったりといった対応が多いなかで、冷静沈着でニュートラルな対応です。

め〜ちゃさん、言いも言ったり、ですが、主治医の受けも見事です。(^^)

私もこの主治医の対応嬉しい限りです。

是非、次回診察時に、よろしくお伝えください。

こんなお医者さんが増えていったらいいですね。



江部康二


テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
新潟労災病院
ダイエット入院を始めています

www.niigatah.rofuku.go.jp/nyuin/diet.html
www.niigatah.rofuku.go.jp/news/2011-01.html

この病院も、函館の協立消化器循環器病院も、消化器専門医が実施しています。糖尿病専門医は、今まで自分らがやってきたことを誤りと認めたくないのでしょうか
2012/10/05(Fri) 22:09 | URL | 精神科医師A | 【編集
糖尿病の合併症腎不全の食事指導
夏井ドクターのHPで糖質制限食に出会い、
「主食をやめると健康になる」を買って読んで大いに納得し
現在糖質制限食実践1か月です。おかげさまで快調です。
ありがとうございます。

糖尿人の義理兄がいます。66歳です。
医者の推奨する食事法をそれなりに守って生活していたのに
いきなり腎不全の診断が下り透析人になってしまいました。
そのときの義理兄の落ち込み様はすごかったです。
ひとりにしたら命を絶つのではないかと周りが心配したほどでした。

糖尿歴は長く、透析が始まってからも2年以上が経ちました。
こんな義理兄ですが、食事はタンパク質調整ごはんを食べる糖質の多い内容です。
義理兄は医者の勧めるその食事を疑問なく食べています、からだに良いのだと信じて。
一度裏切られて腎不全になってしまったのにもかかわらず。
このままでは更なる糖尿病合併症になるのではと心配でなりません。

高雄病院では糖尿病からの腎不全(透析中)の食事指導もされていますでしょうか?
糖質量も考慮した食事を。
もしも行っておられるのでしたら、義理兄夫婦に受診するようにぜひ勧めたいのです。

糖尿病には糖質はご法度だよと義理兄に伝えたところで
ではごはん類の替わりに何を食べたら良いかを具体的に教えてあげないと
腎不全の義理兄はいきなり食べるものに困ることになりそうですので。

どうぞよろしくお願いいたします。

2012/10/06(Sat) 00:03 | URL | のん | 【編集
アイランドホテル&リゾート那須
、江部康二先生が推奨する「糖質制限食」の考えを取り入れた「糖質制限メニュー」を召し上がっていただく宿泊プランをご用意いたしました

www.island-hotel-resortnasu.com/topics/2012/09/post_40.html
2012/10/06(Sat) 00:09 | URL | 精神科医師A | 【編集
ちょっとした思いつき
初めまして、湿潤療法の夏井先生のHPで糖質制限を知り、現在実践しています。
最大で81kgあった体重が現在73-75kgで行ったり来たりしています。身長が165cmなのでもう少し減らしたいところですが73kgからなかなか減らないでいます。

さて表題の件に入ります。
先生は『Super Size Me』という映画を御存知ですか。アメリカのドキュメンタリー映画で、健康な成人男性が1ヶ月間毎食マクドナルドのメニューを食べ続け、健康への影響を検証するという内容です。
最終的には体重増加に加え健康状態も悪化するという結果になりましたが、この結果を糖質制限の立場から分析するとどのようになるでしょうか。

素人分析ですが、ハンバーガーのバンズに加え砂糖たっぷりの飲料(最近NYでは制限されましたが、とにかくアメリカでは飲料が大きい)で糖質の過剰摂取→肥満化ということだと勝手に考えています。

よろしければ時間があるときにでも分析していただけませんか。
身勝手なお願いで申し訳ありません。
2012/10/06(Sat) 03:23 | URL | 文系大学生 | 【編集
Re: 新潟労災病院
精神科医師A さん。

情報をありがとうございます。

地域の基幹病院で糖質制限食導入とは、嬉しいですね。

精神科医Aさんのご指摘通り、
消化器科や循環器科や脳卒中診療科では、積極的に糖質制限食をとりいれる病院・医院がでてきています。

糖尿病専門医は・・・?
ですね。
2012/10/06(Sat) 08:41 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生
こんにちは

私の血液検査結果を
報告させていただきます

AST…119→68
ALT…299→129
γ-GTP…341→99
TG…171→75
血糖…97→89
HbA1C…5・8→5・2


スーパー糖質制限を始めてから
42日目で肝臓機能改善されはじめた事が確認できて
本当に嬉しいです


糖質制限を
続ける励みになります♪*'

コレステロール値はまだ高めですが
魚率をアップして
楽しく続けていきたいと思います

(pω・=)⌒*
2012/10/06(Sat) 09:39 | URL | 梅しば | 【編集
新潟労災病院、函館の協立消化器循環器病院
hpを開いてみて嬉しくなりました。日本の医学も救われたような気がします。これから先が楽しみです。
2012/10/06(Sat) 11:51 | URL | ちえ | 【編集
インスリン指数
4年ほど前に食後の血糖値が高くOGTTをやったことがあります。その時は正常型でインスリン指数は0.54で異常なしでした。インスリン指数はこの値だと正常ギリギリですが、将来糖尿病になる可能性は高い部類にはいるのでしょうか?
2012/10/06(Sat) 13:13 | URL | さくらんぼ | 【編集
栄養と料理
11月号, 10月09日発売
www.eiyo21.com/eiyo/detail00068.shtml

注目記事
「中性脂肪値を上げない食べ方を答えよ」
 佐々木敏
2012/10/06(Sat) 13:30 | URL | 精神科医師A | 【編集
Re: アイランドホテル&リゾート那須
精神科医師A さん。

私が、糖質制限食の監修をした、

アイランドホテル&リゾート那須
〒329-3441栃木県那須郡那須町寄居393-1
0287-74-1010

ですね。
いよいよ、糖質制限食メニューも本格的に稼働するようですね。
2012/10/06(Sat) 16:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: ちょっとした思いつき
文系大学生 さん。

日本のマクドナルドの各種ハンバーガーで、1個30~50gの糖質で、1個300~700kcalです。
さらに、日本のコカコーラL1杯で420gで181kcal、45.4gの糖質です。

米国のハンバーガーやコーラはもっと大きいでしょうね。

ハンバーガーとコーラを比較したら、総カロリーにしめる糖質量は、コーラが多いです。
ご指摘通り、飲料からの糖質が最も、過剰になりやすいと思います。

2012/10/06(Sat) 17:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
梅しば さん。

γ-GTPはすごい改善ですね。
このまま、2~3ヶ月で脂肪肝が改善しそうですね。
2012/10/06(Sat) 17:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: インスリン指数
さくらんぼ さん。

正常型ですので、問題ないと思います。

食生活などの生活習慣が、将来の糖尿病発症予防には、大きな意味を持っています。
2012/10/06(Sat) 17:20 | URL | ドクター江部 | 【編集
ちょっと心配です。
江部先生 

いつもブログを楽しみに拝見しています。
私は臨床検査の会社に勤めています。

2012年6月上旬に風邪が悪化し、近くの内科医で血液検査をしたところ、A1c8.0%というトンデモナイ数値を叩き出し、糖尿病が原因ではないかと言われ、糖尿病専門医に行くようにすすめられました。
それまで、健康診断でA1cが6%前後でしたので、すごくショックでした。
そこで、何が何でもダイエットを始めなくてはと思い、『満腹ダイエット』を推薦されている先生の本を拝見しました。

それから、本を参考にダイエットをしたところ、2013年9月末にした健康診断で下記結果まで改善でました。

体重        88kg ⇒ 78kg
A1c(JDS) 8.0% ⇒ 5.5%
グルコース    167 ⇒ 94
TG        164 ⇒ 93
GOT        50 ⇒ 18
GPT        85 ⇒ 22
γ-GTP      77 ⇒ 21

ただ、総コレステロール等が多少高くなっていますのはちょっと心配ですが、大丈夫でしょうか?

T-CHO     203 ⇒ 227
HDL-CHO    47 ⇒ 60
LDL-CHO   124 ⇒ 148


もう少し,魚中心の食事に変えて,今後も継続してダイエットをしたいと思います。

先生も『糖質制限食(満腹ダイエット)』を今後も推奨して下さい。

2012/10/06(Sat) 19:14 | URL | BEN | 【編集
『スーパーサイズ・ミー』1ヶ月毎日450g以上の糖分を摂取
私も最近『スーパーサイズ・ミー』を見直したところでした。
よかったら便乗して質問させてください。

映画では、1ヶ月間のマクドナルドだけの食事で、計13Kg(1日450g)の砂糖と、計5kgの脂肪を摂取したそうです。13Kgは炭酸飲料やシェイクの糖分で、炭水化物(バンズとフライドポテト)の糖質は含まれていないようです。炭水化物を足すと糖質が500gを超えそうですね、、

頭痛、無気力、動悸、息苦しさ、肥満の他に、肝臓が悪くなり、開始21日目あたりで、医師に実験の中止を勧告されていました。アルコール中毒者並みに肝臓が悪くなっていると、担当医が説明していました。

紹介された数値は、
・体重11kg増加
・体脂肪11%→18%
・総コレステロール 165→225
・肝臓酵素のSGOT 21→130 SGPT 20→290

ジャンクフードが体に悪いのは分かるのですが、短期間にこれだけ肝臓が悪くなるのは、どういう理由なのでしょう? アルコール過多で肝臓が悪くなるのは、良く聞くのですが・・

若くてごく健康な男性であっても過酷な食事内容になりえますか?
また、きっと膵臓など他の臓器にも悪い食事だとは思うのですが、
どれくらい危険なものだと、先生だとお感じになりますでしょうか。

※映画のこの辺りで、数値の紹介と、医師の解説がありました。
・頭痛の原因は血糖値・インスリンと説明
http://www.youtube.com/watch?v=HYqUM1cPzbE
・中止を宣告される場面
http://www.youtube.com/watch?v=PZDi9ePTg4M
・最後に砂糖と脂肪の総量を紹介
http://www.youtube.com/watch?v=o6MwuZ20_JY
2012/10/06(Sat) 19:45 | URL | ロバート・ダウっ子 | 【編集
Re: ちょっと心配です。
BEN さん。

拙著のご購入、ありがとうございます。
データの改善、よかったですね。

コレステロール、HDLが増えて、とてもいいです。
LDLも心配ないと思います。
糖質制限食、半年~1、2年で基準値に入ることがほとんどです。
総コレステロール値は、ガイドラインから外れています。

2012年06月11日 (月)の本ブログ記事
「コレステロールの低下は 是か?非か? ディベート・セッション」
もご参照ください。
2012/10/07(Sun) 10:29 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 『スーパーサイズ・ミー』1ヶ月毎日450g以上の糖分を摂取
ロバート・ダウっ子 さん。

日本のマクドナルドの各種ハンバーガーで、1個30~50gの糖質です。
米国のものは、もっと大きいのでしょうか。それにさらにフライドポテトの糖質ですね。
フライドポテト100g中に32.4gの糖質です。
1回に1個のマクドと100gくらいのフライドポテトとして、1日3回摂取で計算すると

「飲料の砂糖450g+バンズの糖質150g+フライドポテトの糖質100g」
合計700g/日の糖質ですね。

FAO(国際連合食糧農業機関)によると、
2001~2003年のアメリカ人の一日平均供給カロリーは3,790kcal・・・総摂取カロリーは約3500kcalくらい?

700gの糖質は、2800kcal・・・総摂取カロリー3500の、80%が糖質ですね。
しかも全て、精製された炭水化物です。

先ほどウィキペディアでみたら、モーガン・スパーロック氏は5000kcal/日とか摂取していたようですね。そうするとバンズやポテトの糖質は、上記計算よりかなり多くなります。1kg近い糖質かもしれませんね。


ともあれ、1日に絶対量700gとか1kgの糖質を摂取すること自体が、
人体の処理能力をはるかに超えていて、毒と化すでしょうね。
人類の食事が、700万年間、糖質制限食だったことを考慮すれば、超過酷な食事ですね。
脂肪肝が凄い速度で進行したのでしょう。
2012/10/07(Sun) 11:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
インスリン分泌指数
コメントありがとうございます。正常型で問題ないと言うことはインスリン分泌指数が0.54と正常ぎりぎりであっても、将来糖尿病になる可能性は薄いということでしょうか?
検査をしたのは30才の時でデキスターでの食後血糖値が高いことがあったのでOGTTを行いました。
2012/10/07(Sun) 12:13 | URL | さくらんぼ | 【編集
Re: インスリン分泌指数
さくらんぼ さん。

糖尿病は生活習慣病です。

体質以外に、食生活を始めとして、様々な生活習慣が関与します。

その中で、緩やかな糖質制限食でも、糖尿病発症予防にはおおいに役立つでしょう。
2012/10/07(Sun) 17:44 | URL | ドクター江部 | 【編集
週刊新潮に中傷記事
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
過ぎたるはなお及ばざるがごとし!
逆に寿命を縮める「健康食ブーム」
▼「カロリー制限」をしても寿命は延びない
▼血管障害を引き起こす「炭水化物ゼロ」ダイエット

またまた出ました。既存メディアは忙しいですね。
2013/10/10(Thu) 01:34 | URL | HSG | 【編集
Re: 週刊新潮に中傷記事
HSG さん

情報をありがとうございます。
週刊新潮、買ってきました。
いろいろなダイエットへの批判記事ですね。
糖質制限食も批判してました。

週刊新潮の記事、相変わらず、科学的根拠のない糖質制限食批判でした。

「ブドウ糖のみをエネルギとする脳神経細胞」→脳はケトン体をいくらでも利用します。
この勉強不足、いい加減にして欲しいです。

科学的根拠ゼロの仮説と危惧と誤解の記事です。
糖新生の知識も完全に誤解ですね。
糖質を普通に摂取している人でも、空腹時や睡眠時は普通に糖新生しています。
それなのに「糖新生すると筋肉がやせ細る」とは、無知にもほどがあります。
2013/10/10(Thu) 18:44 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可