2012年09月27日 (木)
こんばんは。
ライフワーク光野さん、精神科医Aさん、ロバート・ダウっ子 さんから、2012年9月26 日放送の
まさかコイツが原因!? アルツハイマー新予防
NHK「ためしてがってん、アルツハイマーの意外な犯人」
に関して、コメント欄に情報ををいただきました。
ライフワーク光野さん、精神科医Aさん、ロバート・ダウっ子 さん、ありがとうございます。
以下、お二人のコメントを元に、番組内容を要約しました。
「ためしてがってん」・・・久しぶりに、good job でしたね。
番組の解説は、国立長寿医療センターで物忘れ外来を担当する櫻井Drでした。
www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120926.html
再放送は10/2(火) 16:05~
1.アルツハイマー型認知症は「アミロイドβ」と呼ばれる老廃物が脳で作り出され、
数十年かけて脳にたまっていき、脳細胞の破壊の元凶となり引き起こされます。
2. 通常はこれを分解してくれる素晴らしい酵素があります。
仮に「チョキチョキくん」と呼びましょう。
3. 体がある状態になるとチョキチョキくんは活躍できなくなり、
アミロイドβを分解できなくなってしまうんです!
-----------------------
ここでスタジオ実験。
・ 中華
・ 和食
・ 洋食
を食べてもらい、
「チョキチョキくんがアミロイドβ分解に活躍できなくなる物質が増えた人は誰?」
予想通り!? 「和食」です!
犯人は「ダブル炭水化物だった!!」→ おすしにうどん
「寿司、キツネうどん、きんぴらゴボウ」と糖質てんこもりの和食メニューが、血糖値が100mg/dl、上昇して、アルツハイマーに最も悪い食事と紹介。
-----------------------------
答えはチョキチョキくんの正体にありました。
その名も「インスリン分解酵素」。
増えた物質とはインスリンです。
インスリンはありがたい存在ですが、いつまでも働いていると低血糖になってしまいます。
だから役目が終わったら分解されるべきものなんです。
インスリン分解酵素は本業がインスリンの分解で、アミロイドβの分解は副業です。
だから慢性的にインスリンが多すぎる状態になるような食生活をしていると、インスリン分解酵素はインスリンの分解に大忙しです。
それでアミロイドβの分解にまで手が回らなくなってしまい、脳には分解されなかったアミロイドβが沈着していくのです。
---------------------------------
結局、炭水化物の摂取が、インスリンを大量に分泌させて、インスリン分解酵素を独占してしまい、アミロイドβ分解にまで手が回らなくなり、脳に溜まったアミロイドβがアルツハイマー型認知症を引き起こすという流れです。
ダブル炭水化物は、まさにアルツハイマーの多大なリスクですが、シングル炭水化物を一人前でも、充分にインスリンを分泌させますので、結構なリスクとなります。
糖尿病、肥満や生活習慣病の元凶となるだけでなく、アルツハイマー病の多大なリスクとは、糖質の頻回過剰、困ったものです。
江部康二
ライフワーク光野さん、精神科医Aさん、ロバート・ダウっ子 さんから、2012年9月26 日放送の
まさかコイツが原因!? アルツハイマー新予防
NHK「ためしてがってん、アルツハイマーの意外な犯人」
に関して、コメント欄に情報ををいただきました。
ライフワーク光野さん、精神科医Aさん、ロバート・ダウっ子 さん、ありがとうございます。
以下、お二人のコメントを元に、番組内容を要約しました。
「ためしてがってん」・・・久しぶりに、good job でしたね。
番組の解説は、国立長寿医療センターで物忘れ外来を担当する櫻井Drでした。
www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120926.html
再放送は10/2(火) 16:05~
1.アルツハイマー型認知症は「アミロイドβ」と呼ばれる老廃物が脳で作り出され、
数十年かけて脳にたまっていき、脳細胞の破壊の元凶となり引き起こされます。
2. 通常はこれを分解してくれる素晴らしい酵素があります。
仮に「チョキチョキくん」と呼びましょう。
3. 体がある状態になるとチョキチョキくんは活躍できなくなり、
アミロイドβを分解できなくなってしまうんです!
-----------------------
ここでスタジオ実験。
・ 中華
・ 和食
・ 洋食
を食べてもらい、
「チョキチョキくんがアミロイドβ分解に活躍できなくなる物質が増えた人は誰?」
予想通り!? 「和食」です!
犯人は「ダブル炭水化物だった!!」→ おすしにうどん
「寿司、キツネうどん、きんぴらゴボウ」と糖質てんこもりの和食メニューが、血糖値が100mg/dl、上昇して、アルツハイマーに最も悪い食事と紹介。
-----------------------------
答えはチョキチョキくんの正体にありました。
その名も「インスリン分解酵素」。
増えた物質とはインスリンです。
インスリンはありがたい存在ですが、いつまでも働いていると低血糖になってしまいます。
だから役目が終わったら分解されるべきものなんです。
インスリン分解酵素は本業がインスリンの分解で、アミロイドβの分解は副業です。
だから慢性的にインスリンが多すぎる状態になるような食生活をしていると、インスリン分解酵素はインスリンの分解に大忙しです。
それでアミロイドβの分解にまで手が回らなくなってしまい、脳には分解されなかったアミロイドβが沈着していくのです。
---------------------------------
結局、炭水化物の摂取が、インスリンを大量に分泌させて、インスリン分解酵素を独占してしまい、アミロイドβ分解にまで手が回らなくなり、脳に溜まったアミロイドβがアルツハイマー型認知症を引き起こすという流れです。
ダブル炭水化物は、まさにアルツハイマーの多大なリスクですが、シングル炭水化物を一人前でも、充分にインスリンを分泌させますので、結構なリスクとなります。
糖尿病、肥満や生活習慣病の元凶となるだけでなく、アルツハイマー病の多大なリスクとは、糖質の頻回過剰、困ったものです。
江部康二
江部先生、こんばんは。
いつも有益な情報ありがとうございます。
今年の3月から、スーパー糖質制限を始めて
2ヶ月位たったある日、
「あれ?最近、物忘れなくなってる…?」って
気がついたんです。
以前は「これって、もしかして若年性認知症?」って怖くなるぐらい
物忘れがひどかったんです。(45才/2型糖尿歴12年)
倉庫に物を取りに行って、鍵を開けるまではいいんですが、
鍵を開けて中に入ると、何を取りに来たのか思い出せなかったり…
用件があって電話をしたのに、何の用件だったか思い出せないとか…
しょっちゅうでした。
不安になって、同世代の友達に話すと、
「子供を生んだ中年の女性って
みんな、そんなものよ~」って慰められてました。
それが、糖質制限を始めてから、
殆どなくなったんです!!
周囲の人に話しても、信じてもらえなくて…
「糖質制限してるからって、まさか、
そんなところまで良くなるわけないよ。気のせいだよ。」と
軽くあしらわれ、そうなのかなあ? 気のせいなのかなあ…
そういえば、ブログ読んでても、そういうコメントないよなあ…
私の思い込みなのかなあ… って思ってました。
でも、やっぱり、そうだったんですね!!
軽度の認知症なら、糖質制限食で改善するんだと思います。
何て素晴らしいんでしょう!!
本当にありがとうございます。
これからもスーパーで頑張ります!!
いつも有益な情報ありがとうございます。
今年の3月から、スーパー糖質制限を始めて
2ヶ月位たったある日、
「あれ?最近、物忘れなくなってる…?」って
気がついたんです。
以前は「これって、もしかして若年性認知症?」って怖くなるぐらい
物忘れがひどかったんです。(45才/2型糖尿歴12年)
倉庫に物を取りに行って、鍵を開けるまではいいんですが、
鍵を開けて中に入ると、何を取りに来たのか思い出せなかったり…
用件があって電話をしたのに、何の用件だったか思い出せないとか…
しょっちゅうでした。
不安になって、同世代の友達に話すと、
「子供を生んだ中年の女性って
みんな、そんなものよ~」って慰められてました。
それが、糖質制限を始めてから、
殆どなくなったんです!!
周囲の人に話しても、信じてもらえなくて…
「糖質制限してるからって、まさか、
そんなところまで良くなるわけないよ。気のせいだよ。」と
軽くあしらわれ、そうなのかなあ? 気のせいなのかなあ…
そういえば、ブログ読んでても、そういうコメントないよなあ…
私の思い込みなのかなあ… って思ってました。
でも、やっぱり、そうだったんですね!!
軽度の認知症なら、糖質制限食で改善するんだと思います。
何て素晴らしいんでしょう!!
本当にありがとうございます。
これからもスーパーで頑張ります!!
江部先生、皆様こんにちは!やっと秋ですね。
7月28日の検査で2年振りの高値HbA1c(NGSP)6.3(旧5.9)でしたが(近所に出来たファミマのチキン連日食べと主人が買ってくるおやつをつまみ食いが原因;;)、ちょっと注意しただけで、本日9月28日HbA1c(NGSP)5.7(旧5.3)になりました!
私ったら、何て優等生なの?(笑)
いえ、糖質制限食が簡単すぎて、効き目ありすぎでございましょ!何の努力もしていません。
元々ヘモ12.6(旧値)あって、三大小血管合併症がある私が、病院から「もう糖尿病は正常だからね‥」と言われ、まだ残る足の痛みと痺れを訴えたら「後遺症くらいあるでしょ」と、
( ̄∀ ̄;)
「贅沢言いなさんな」的に言われる始末(笑)。
ためしてガッテンも見ましたが、先日やったダイエット番組(「あの日に帰りたい」?)の中で、糖質の摂りすぎで体のたんぱく質が糖化たんぱく(AGE)になり、筋肉を劣化させ、激太りと痩せないからだになる。
だから食事の炭水化物を減らすのがいい‥と、ここまでは良かったのに、インスリンが、摂りすぎた糖質を脂肪として蓄積させることを一言もやらず、さらに、「いくら糖質を減らすと言っても、極端に減らすと脳梗塞や心筋梗塞になると‥うんぬん」と、怖いイラストで表現して、残念な内容でした(≧ヘ≦)
7月28日の検査で2年振りの高値HbA1c(NGSP)6.3(旧5.9)でしたが(近所に出来たファミマのチキン連日食べと主人が買ってくるおやつをつまみ食いが原因;;)、ちょっと注意しただけで、本日9月28日HbA1c(NGSP)5.7(旧5.3)になりました!
私ったら、何て優等生なの?(笑)
いえ、糖質制限食が簡単すぎて、効き目ありすぎでございましょ!何の努力もしていません。
元々ヘモ12.6(旧値)あって、三大小血管合併症がある私が、病院から「もう糖尿病は正常だからね‥」と言われ、まだ残る足の痛みと痺れを訴えたら「後遺症くらいあるでしょ」と、
( ̄∀ ̄;)
「贅沢言いなさんな」的に言われる始末(笑)。
ためしてガッテンも見ましたが、先日やったダイエット番組(「あの日に帰りたい」?)の中で、糖質の摂りすぎで体のたんぱく質が糖化たんぱく(AGE)になり、筋肉を劣化させ、激太りと痩せないからだになる。
だから食事の炭水化物を減らすのがいい‥と、ここまでは良かったのに、インスリンが、摂りすぎた糖質を脂肪として蓄積させることを一言もやらず、さらに、「いくら糖質を減らすと言っても、極端に減らすと脳梗塞や心筋梗塞になると‥うんぬん」と、怖いイラストで表現して、残念な内容でした(≧ヘ≦)
2012/09/28(Fri) 16:39 | URL | もんたろ | 【編集】
もんたろ さん。
元々ヘモ12.6(旧値)→本日9月28日HbA1c(NGSP)5.7(旧5.3)
半分以下ですね。
素晴らしいです。
ためしてがってん・・・「アルツハイマーのダブル炭水化物説」はとても良かったですが、あとは、いまいち残念な内容が多いですね。
元々ヘモ12.6(旧値)→本日9月28日HbA1c(NGSP)5.7(旧5.3)
半分以下ですね。
素晴らしいです。
ためしてがってん・・・「アルツハイマーのダブル炭水化物説」はとても良かったですが、あとは、いまいち残念な内容が多いですね。
2012/09/28(Fri) 19:12 | URL | ドクター江部 | 【編集】
こんにちは。教えていただきたいのですがHbA1cの数値は5.5-5.7ぐらいが平均なのでしょうか。こちらのブログで5.5ぐらいだと腎臓に影響がでないとありましたが、5.5を超えると注意したほうがいいのでしょうか。50歳代前半ですが、どのぐらいが平均値なのでしょうか。それと血圧もネットで調べたりするのですが、婦人で50代の前半だとどのぐらいが平均なのでしょうか。新聞などや本によってまちまちなので先生のご意見をお聞かせいただきたいのですが
2012/09/28(Fri) 20:26 | URL | 糖質制限食万歳 | 【編集】
糖質制限食万歳 さん。
<糖尿病合併症予防のための目標>
① 空腹時血糖値110mg/dl未満
② 食後2時間血糖値140mg/dl未満
③ 食後1時間血糖値180mg/dl未満
④ HbA1c(NGSP値)6.9%未満→さらには6.2%未満
です。
以下の高血圧ガイドラインをご参照ください。
http://www.ketsuatsu.com/topics/01.html
<糖尿病合併症予防のための目標>
① 空腹時血糖値110mg/dl未満
② 食後2時間血糖値140mg/dl未満
③ 食後1時間血糖値180mg/dl未満
④ HbA1c(NGSP値)6.9%未満→さらには6.2%未満
です。
以下の高血圧ガイドラインをご参照ください。
http://www.ketsuatsu.com/topics/01.html
2012/09/29(Sat) 19:13 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |