fc2ブログ
妊婦が、リステリア菌感染予防のために避けるべき食品。
おはようございます。

妊娠糖尿病で、糖質制限食を実践されている人がおられます。

チュラルチーズ(加熱殺菌していないもの)
肉や魚のパテ
生ハム
スモークサーモン

などは、妊娠中でなければ、糖質制限OK食品なのですが、妊娠中は、リステリア菌に感染しやすいので、避けた方がよいのです。

糖質制限食実践中の妊婦さんは、上記食品に、ご注意ください。

リステリア菌による食中毒にかかると、発熱や頭痛を生じ、重症になると脊髄膜炎や敗血症になり、この場合の致死率は20~30%と非常に高いです。

また、流産や早産などの原因になる可能性があります。

健康な人は、少量のリステリア菌に感染しても発症はしないようです。

しかし、妊婦や乳幼児、高齢者を含む免疫機能が低い人は、少量であっても食中毒につながる可能性があるので要注意なのです。


江部康二



以下は厚生労働省のページです。

これからママになるあなたへ
食べ物について知ってほしいこと

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/dl/ninpu.pdf

妊娠中に注意が必要な食中毒菌がいます。

妊娠中は、一般の人よりもリステリア菌に感染しやすくなり、赤ちゃんに影響がでることがあります。リステリア菌は、食品を介して感染する食中毒菌で、塩分にも強く、冷蔵庫でも増殖します。


妊娠中に避けた方が良い食べ物があります。

(リステリア食中毒の主な原因食品例)
チュラルチーズ
(加熱殺菌していないもの)
肉や魚のパテ
生ハム
スモークサーモン

冷蔵庫を過信せず、食べる前に十分加熱しましょう。
(リステリア菌は冷蔵庫内でもゆっくりと増殖しますが、他の食中毒菌と同様に加熱することで予防できます。)
冷蔵庫の食品は、期限内に使い切るよう心がけましょう。


体調管理のため、食中毒予防を心がけましょう。

家庭でできる食中毒予防の6つのポイント
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/0903/h0331-1.html

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
脳の唯一の栄養はブドウ糖だ?
江部先生 TVの露出度が増えましたね 私が2011.5「主食をやめると健康になる」を読むまで、12年間もだまされ続けた?(表現はよくないかな)のは、1998.8教育入院したときに学習した/脳の唯一の栄養はブドウ糖だ それは食べる炭水化物からで総エネルギーの60%(1600kcalだとごはんは550gで朝200g昼200g夕150g)を食べながら、毎食前、超即効性インスリンを10~20単位を打って、HbA1C(JDS)6.5%を目標にやっていました BMI25レベルでした=すでに長い27年の糖尿病で腎症が進み、Cr2.0超でしたから、即、スーパー糖質制限食はダメということで、いろいろ工夫した結果、2012.8に朝夕のインスリンをゼロにでき食後1時間血糖150~170、昼だけ普通食なので超即効性インスリン5単位、基礎インスリン1日分7単位で、BMI22.5で大幅にQOLがアップしました でも、糖尿病協会誌「さかえ 10月号」P18で北里大学病院 人見管理栄養士が、なぜ1日3食が必要なのか 脳が1日に消費するエネルギーは500kcalでブドウ糖に換算すると125g 1回の食事で肝臓に蓄えられるグリコーゲンは60gでそのうちの40gが脳のエネルギーとして使われる 脳が1日に必要な120gのブドウ糖は2食では足りず、3食で効率よく取り入れることができるのですと書いてあります さらに、この人の食事療法サポート術は1年間2013.9まで続くらしいです=私が12年間の迷信?を信じた結果、腎症が進んだのに、まだこんな理屈がまかり通り、10年以上も2食で糖質12%の江部先生の健康状態(特に超多忙な脳の働きを)をどう説明するのでしょうか 1日1食(夕食だけで糖質ゼロを目指しながら)で70歳超でトライアスロンに出た?釜池先生(整形外科医)の脳をどう説明するのでしょうか
2012/09/26(Wed) 11:38 | URL | 柚木信也 | 【編集
Re: 脳の唯一の栄養はブドウ糖だ?
柚木信也 さん。

「北里大学病院 人見管理栄養士」

肝臓の糖新生という大切な生理学的事実の認識が欠落してますね。
栄養士さんとしては、残念です。


厚生労働省発表 平成22年1月8日

日本人の食事摂取基準(2010年版)ブロック別講習会

脳の消費エネルギーは
300kcal/日程度≒ぶどう糖75g/日。
しかし、肝臓は糖新生によって他の栄養素からぶどう糖を産生し、
血中に供給できるため、上記の値は炭水化物の必要量にはならない。
2012/09/26(Wed) 12:57 | URL | ドクター江部 | 【編集
加熱
高校教員時代は、有給が取れたので、五島みどりさんのコンサートなどがあると、プリントを用意して、ちゃっかり聞きに行きました。しかし、代ゼミ時代も、今も、休むということは、御法度!替えが効かないので、食べ物には大分、気を使っていました。
しかし、朝、コンビニで袋一杯分(これ1本、チョコ、おにぎり、ロールケーキ…)、朝、昼、晩、寝酒(カクテル)…、と今思えば、毒をたらふく食べていました。
今は、北九州ということもあって、新鮮なお魚が手に入るのですが、それでも、休日以外は火を通します。そして、意外なことに、お刺し身用の新鮮なものでも、火を通すことで、新たなうまみが出ることも分かりました。
まあ、<安心、安全、美味しく、楽しく、…>ですね。
2012/09/26(Wed) 16:04 | URL | 北九州 三島 | 【編集
[まさかコイツが原因!? アルツハイマー新予防]
先ほど放送が終わったためしてガッテン。
[まさかコイツが原因!? アルツハイマー新予防]
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120926.html

脳の老化を気にする母が大騒ぎしながら見ていました。

途中、「アルツハイマーに悪い食事は?」の3択クイズで
「きっとステーキよ! 実は肉が悪いのよ」とこの1年のスーパー糖質制限生活が実は脳に悪いのではないと心配した母が大騒ぎ。

結果は、「寿司、キツネうどん、きんぴらゴボウ」と糖質てんこもりの和食メニューが、血糖値が100上がったアルツハイマーに最も悪い食事と紹介。

理由は、アルツハイマーをひきおこす脳老廃物の“アミロイドβ”を分解し蓄積しないようにするのは“インスリン分解酵素”だが、インスリンがだぶつく食習慣ではインスリンの処理に追われてアミロイドβの処理が滞るからとのことでした。

「やっぱり今の食事でいいんだよ〜よかったね〜」と盛り上がりました。

番組では糖質制限的な考え方は紹介されず、ダブル炭水化物の食事や糖尿病になる食生活に警告が発せられただけで終わっていましたが、糖質制限が脳の老化対策にもよいとなれば、こんなによいことはないですよね。

ますます糖質制限を続けるモチベーションが高まりました。

先日のあさイチの「うつの食事改善」でも、脳の低血糖は鬱リスクを高めるとの放送。
TVでも色々なところで、つじつまがあうような放送がされ出しているようです。
2012/09/26(Wed) 21:24 | URL | ロバート・ダウっ子 | 【編集
炭水化物の必要量は?
次のPDFの17頁をご覧ください
www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/blockbetu-shiryou03.pdf

家庭科や理科の教科書には、必須アミノ酸、必須脂肪酸の存在は書かれてもても、糖質は必須であるとは一言もかかれてません
2012/09/26(Wed) 21:31 | URL | 精神科医師A | 【編集
ためしてガッテン
9/26の放送分

 アルツハイマー型認知症は、アミロイドβと呼ばれる老廃物が、脳で作り出され数十年かけて脳にたまっていき、脳細胞の破壊の元凶となり引き起こされる

 このアミロイドβを分解するのが、インスリン分解酵素である。炭水化物を過食してインスリン濃度が上昇すると、この酵素は本来の役目のインスリン分解に追われ、アミロイドβの分解まで手が回らなくなる

 解説は、国立長寿医療センターで物忘れ外来を担当する櫻井Drでした

www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120926.html

 再放送は10/2(火) 16:05~
2012/09/26(Wed) 21:41 | URL | 精神科医師A | 【編集
アルツハイマーの意外な犯人
NHK「ためしてがってん_20120926 アルツハイマーの意外な犯人」

内容は添付ファイルの通り。



 要約すれば、
1.アルツハイマーの原因は、脳の老廃物「アミロイドβ」が大量にたまるから。
2. 通常はこれを分解してくれる素晴らしい酵素があります。仮に「チョキチョキくん」と呼びましょう。
3. 体がある状態になるとチョキチョキくんは活躍で きなくなりアミロイドβを分解できなくなってしまうんです!

-----------------------

 ここでスタジオ実験。
・ 中華
・ 和食
・ 洋食
を食べてもらい、「チョキチョキくんは活躍で きなくなる物質が増えた人は誰?」

 予想通り、「和食」です!

 「ダブル炭水化物だった」

-----------------------------

 答えはチョキチョキくんの正体にありました。

 その名も「インスリン分解酵素」。
インスリンはありがたい存在ですが、いつまでも働いていると低血糖になってしまいます。

 だから役目が終わったら分解されるべきものなんです。
インスリン分解酵素は本業がインスリンの分解、アミロイドβの分解は副業。

 だから慢性的にインスリンが多すぎる状態になるような食生活をしているとインスリン
分解酵素はインスリンの分解に大忙し。アミロイドβにまで手が回らなくなってしまうのです…

---------------------------------

 有難くも、 恐るべし、インスリン!

 人はもっとインスリンに「敬意」を表すべきではないでしょうか。
安易にお出ましを願うべきではない!!
2012/09/26(Wed) 22:45 | URL | ライフワーク光野 | 【編集
はちみつ
とても勉強になるブログをいつも楽しみにしております。最近血糖値が気になりだし、朝、ワッフルを作るのですが、はちみつの量がだいたいひとつにつき、3gなのですが、境界型の人などは、3gでもあまりはちみつは体にいれないほうがいいのでしょうか。もし食べるとしたら、お昼のほうがいいのでしょうか。(燃焼しやすいからですが)
2012/09/27(Thu) 10:17 | URL | 江部先生のファン | 【編集
感謝です
はじめまして。

6月15日に糖尿病と診断され直ちに食事制限を調べ江部先生のスーパー糖質制限を実践しました。

6月15日
HbA1C:10.4(JDS)
空腹時グルコース:216
TG:724
医者も驚くトンデモ数値でした。

8月3日
HbA1C:7.0(JDS)
空腹時グルコース:90
TG:100
医者も驚く改善でした。


9月24日
HbA1C:5.2(JDS)
空腹時グルコース:86
TG:191
主治医は「過激な事したね」と半ば呆れた感じでした。
体重は100kgあったのが80.2まで減少し体脂肪13%まで落ちました。

私としては食事は炭水化物を抜き砂糖をラカント系の甘味料に変えただけです。
多少魚や野菜を食べる量は増えました。

元々体育会系だったので運動も始めましたが筋トレ主体だったので無駄に筋肉が着いてしました(笑)


江部先生のブログや本に出会ったおかげで何の苦もない食事制限で改善出来ました。

これからも糖質制限食を続けながら血糖値をコントロールしながら生活していきたいと思います。


ありがとうございました。
2012/09/27(Thu) 14:40 | URL | 明鏡止水 | 【編集
ターザン
本日、ターザン買いました。特に糖質制限中の運動についても書いてあるので非常に参考になりました。私は、約2ヶ月前に『おやじダイエット部の奇跡』を読んで、糖質制限、先生を知りスタートしました。糖尿は、ショックでしたが著書を読むうちにしっかりコントロールすれば、健康な人と変わらないと前向きにとらえ、頑張って行こうと決意しました。先日、栄養師さんからも頑張ってますね。といわれました。前回は、炭水化物摂取をしなさいと言われたのですが、今回は今の食事内容でオッケー。世の中も変わってきたなとおもいます。私に加え、妻も健康人ですがスタートしました。今回の数値がどうなっているか、不安もありますが期待もあります。前回は、実施1ヶ月で 空腹時198→100 a1c(jds)6.0→5.6で体重は、98→88 現在は、83キロです。あと、最低13キロにしないと標準体型にならないので引き続き運動も加えて頑張ってい期待と思います。
2012/09/27(Thu) 14:42 | URL | いちたく | 【編集
報告です!沖縄初の糖質制限食堂
こんにちは。
先日、江部先生のブログにコメントいたしました沖縄の中華食堂グルメエッセンスの小浜です。
9月4日より沖縄初の中華糖質制限食のメニューを噛むだけダイエットでおなじみの沖縄徳州会こくらクリニック院長渡辺信幸先生のご指導の下、始めさせていただきました。
糖尿病の患者さんや、ダイエット、高血圧の方々、大変喜んでいただいております。
妻も順調に血糖が下がり、インスリンの量少しずつ減らしています。
私の方もスーパー糖質制限で1ヶ月で9キロ痩せました。
渡辺先生からも応援していただき、わからない所があれば質問しメニューのアドバイスもいただいております。
嬉しい限りです。
まだまだ沖縄では糖質制限食が認知不足ですが、頑張って普及させます!

感謝! 小浜尚仙
2012/09/27(Thu) 17:44 | URL | 小浜 尚仙 | 【編集
ターザン
私も本屋さんで一通り目を通してきました。
糖質制限をダイエット方法としては認めるけれども
糖尿病の治療としてはまだ認めてないよ…
という流れになっているように最近感じますね。
2012/09/27(Thu) 17:52 | URL | きくりん | 【編集
Re: はちみつ
江部先生のファン 様

1回の食事の摂取量が、10g~20g以下の範囲でいろいろ美味しく楽しくを目指してください。

白菜にもホウレン草にも枝豆にも、少量の糖質は含まれています。

蜂蜜もその範囲内なら、使用可能です。
2012/09/27(Thu) 18:26 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 感謝です
明鏡止水 さん。

拙著のご購入ありがとうございます。
素晴らしい改善ですね。
良かったです。
主治医もさぞかし、びっくりされたことでしょう。
2012/09/27(Thu) 18:31 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: ターザン
いちたく さん。

拙著のご購入、ありがとうございます。
データ改善も良かったです。

私も診断基準では糖尿病です。
しかし、糖質を摂取しなければ正常人であり、糖質を摂取したら糖尿人です。

いちたく さんも、糖質制限食を続ける限りは正常人ですね。
2012/09/27(Thu) 18:35 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 報告です!沖縄初の糖質制限食堂
小浜 尚仙 様

沖縄初の中華糖質制限食、順調な出足で良かったです。
沖縄徳州会こくらクリニック院長渡辺信幸先生に、よろしくお伝えください。
2012/09/27(Thu) 18:38 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: ターザン
きくりん さん。

ターザンでは、大櫛陽一先生と私が、
糖質制限食批判に対して、エビデンスに基づく反論を展開しています。

糖尿病学会は、兎も角として、多くの臨床医が糖質制限食をどんどん認め始めていますので、
流れはもう止まらないと思います。
2012/09/27(Thu) 18:47 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます。安心しました。今、親類が中華のシェフをめざしています。自然食品を使う中華もあるようですが、これからは糖質制限食を中心にしたトレンドになると言っています。少々高くなってもおいしく、本当に体にいいたべものが主流になるのではとおもっています。日本経済もこの糖質制限食で世界でビジネスができると思いますが。。。
2012/09/28(Fri) 09:03 | URL | 江部先生のファン | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可