fc2ブログ
例のブリティッシュ・メディカル・ジャーナル の論文への批判・追加
こんにちは。

例の、読売新聞と日経新聞が取り上げた

<ギリシア人医師が、スエーデン女性のデータを使い、ハーバード大学の名で、イギリスのブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)に掲載>

というBMJ論文「低炭水化物食で脳心血管リスク上昇?」に対する批判の追加です。

まず、BMJ公式サイトへの批判意見の追加です。

精神科医Aさんから、情報をいただきました。

このBMJ論文、信頼度云々以前の、ひどい代物です。

1)
Why did the BMJ publish such a biased article?
なぜBMJは、このようなバイアスのかかった(偏向した)論文を載せたのか?

2)
Advice to avoid low carbohydrate-high protein diets is not evidence based
低炭水化物・高タンパク食を避けるアドバイスは、根拠に基づいていない。


☆☆☆

ついで私も、この論文の本文を読んでみると

本論文のアンケート実施は1991~1992年。
30~49才の女性4万3396人。
スエーデン女性の平均摂取カロリーは、1561kcal/日です。
 
下記の論文では、

アンケート実施は1991~1996年。
スエーデン女性女性17035人、
1991–1996年参加者の平均総摂取カロリーは1999.5kcal/日です。

Journal of Internal Medicine Volume 258, Issue 2, pages 153–165, August 2005
 
BMJ論文のスエーデン人女性の平均摂取カロリーが1561kcal/日というのは、1999.5kcal/日に比べて、いかにも過少であり、アンケートの信憑性が、おおいに疑われます。


☆☆☆その他の批判意見

・栄養分析が登録時の1回のみで、15年以上その食生活が継続しているという仮定に無理がある。
・塩分摂取量での調節がなされていない。
・質問事項が、食べた食物の項目で答えるタイプで、炭水化物(糖質)量など各栄養素の算出方法が明確でない。
・糖質摂取とタンパク質摂取の点数化が恣意的で歪曲されている。
・British Medical Journalには、本記事に対する専門家のコメントが12件よせられ、その全てがこの論文に
 対して否定的見解であり、これは希有なことである。



BMJ 2012;344:e4026 doi: 10.1136/bmj.e4026 (Published 26 June 2012)
Pagona Lagiou et all:
Low carbohydrate-high protein diet and incidence of
cardiovascular diseases in Swedish women:
prospective cohort study



11 August 2012 (Vol 345, Issue 7869)

Why did the BMJ publish such a biased article?
BMJ 2012;345:e5104 (Published 6 August 2012)

Advice to avoid low carbohydrate-high protein diets is not evidence based
BMJ 2012;345:e5106 (Published 6 August 2012)



江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
はじめまして。 いつも励まされる内容でいつも今日はなにが書かれているかと期待しながら読ませていただいています。
味噌についてですが、味噌はどんな種類でもいいのでしょうか。
2012/09/23(Sun) 16:16 | URL | いそた | 【編集
塩分摂取量についてのお尋ね
江部先生の糖質制限食に関する書物を拝読させて頂きました。エネルギー制限(1800kcal)で塩分6gを心がけるよう医師より指示を受けております。先生のご主張における制限を行っていく場合、この塩分摂取制限はどう考えていくべきなのでしょうか?
2012/09/23(Sun) 16:37 | URL | ワラビー | 【編集
北欧の人
ヨーロッパに行くと、自慢になるかな?
(いかなくても、スポーツ大会の国別の選手の体格をくらべれば一目瞭然。)
ラテン系は、肩幅こそ広いが、背丈は、われわれとそう差がない。
ゲルマン系は、もう、かなわない。
サッカー日韓共催W杯の時のカーンなんか、悪いけど、鬼のような形相でゴールを守っていた。
北欧も、バイキングを思い浮かべれば、1561Kcalでやっていけるわけがない。
私は、165cm、61kgなのに、1800Kcalを毎日平らげている。
ほんとうに、NHK「ただイマ」のコメンテイターの国際関係の学者は、論文も読まずに、聞きかじりの”ガセ”をそのままコメントしていた。「心筋梗塞になる疑いがあると聞いている」とかなんとか。学者の風上にも置けないやつだ。
2012/09/23(Sun) 17:13 | URL | 北九州 三島 | 【編集
Re: タイトルなし
いそた さん。

白味噌はNGです。100g中に32.3gの糖質、常用量18gに5.8gの糖質です。

赤味噌はOKです。100g中に8.0gの糖質、常用量18gに1.4gの糖質です。
2012/09/23(Sun) 20:15 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 塩分摂取量についてのお尋ね
ワラビー さん。

1800kcal/日、塩分6gの糖質制限食でよいと思います。
2012/09/23(Sun) 20:17 | URL | ドクター江部 | 【編集
Journal WATCH
上記BMJ論文ですが、BMJのHPにLINKをはられた記事を紹介します

http://cardiology.jwatch.org/cgi/content/full/2012/711/1

"Journal WATCH" という臨床ダイジェスト雑誌で、New England Journal誌と同一発行者です。

" The Search for the Perfect Diet Continues " 「完全なる食事療法への探求は続く」とのタイトルで、論文内容を紹介し、循環器専門医のコメントをつけています。

Comment: Although these findings suggest that low-carbohydrate, high-protein diets are associated with increased risk for cardiovascular disease, the effect size is small, and multiple confounders are probably in play. Until stronger evidence definitively identifies a harm ! or benefit ! of a particular approach, the best heart-healthy diet is probably one of overall moderation in which calories consumed are balanced with calories expended.

これらの所見は低炭水化物/高蛋白食の心血管系疾患へのリスクを示すものだが、影響は小規模である。そしておそらく多くの混乱が生じるであろう。より強力なエビデンスにより、ある特殊なやり方が有害か有益か明確に証明されるまで、おそらく心臓に健康的な食事法とは、摂取カロリーと消費カロリーとがバランスよくまとまる事に結果的になるであろう。
2012/09/23(Sun) 21:37 | URL | 精神科医師A | 【編集
おやじダイエット部の奇跡のレシピ
9月26日発売ということで、
早速、アマゾンに予約しました。

働く男どもが何を食すべきか?

でしょうか?

楽しみです。
2012/09/24(Mon) 13:48 | URL | 北九州 三島 | 【編集
先日、鼻炎と花粉症とアトピーで苦しんでいるのでネットで調べていましたが、こちらのブログにヒットしました。先生にお伺いしたいのですが、鼻炎やアトピー、花粉症に効く漢方というのはどのようなものがあるのでしょうか。ツムラからいろいろでていますが、漢方薬の名前を教えていただけないでしょうか。 家族でこれらの病気に苦しんでいる人がいるので助けてあげたいんです
お願いします
2012/09/24(Mon) 14:31 | URL | オリンピック | 【編集
Re: おやじダイエット部の奇跡のレシピ
北九州 三島

「おやじダイエット部の奇跡のレシピ」

私は巻頭の、桐山さんとの対談と
理論面の監修です。
レシピは、大柳管理栄養士の監修です。
2012/09/24(Mon) 16:03 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
オリンピック さん。

漢方医学はテーラーメードの医学です。
病名が同じでも、一人一人処方は異なります。

漢方医は全国におられるので、「ツムラ」のサイトなどでみて
ご相談くだださい。
2012/09/24(Mon) 16:08 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可