2007年10月18日 (木)
おはようございます。今朝も爽やかな秋空です。
秋たけなわなのですが、今年は、京都名産の丹波松茸がまだほとんど収穫されないそうです。夏が暑すぎて、松茸が育つのが遅れているのか、はたまた本格的不作の年になるのか、地元の人は気をもんでいるそうです。
さて、美味しいものを沢山食べたいのは、我々凡人の煩悩のようなものですが、今日はユキコムさんの質問に答えて、糖質制限食と満腹感のお話です。
「はじめまして。
私は30代女性で、糖尿病の診断はされておりませんが、最近ここ3ヶ月で食べている総量はかわらず、運動も週3回1回1時間を行っているにもかかわらず、大幅な体重増加(5kg)があり、色々と調べていったとこと、江部先生の糖質制限食にたどりつき、「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」を購入させていただきました。
仕事などのストレスからか甘い物や炭水化物の摂取量の比率が増えたことが急激な増加の原因ではないかと考えています。
早速、大豆全粒パン等購入し、糖質制限を始めていますが、ひとつ気になることがあります。
血糖値があがりにくいせいでしょうか。
炭水化物を摂取したときのような満腹感が得られず、そのため、チーズやナッツ、高カロリー製品を食べ過ぎてしまう傾向があります。
これは、次第に慣れて適量食べられるようになるものなのでしょうか?それとも自分できちんと量をコントロールすることが必要なのでしょうか。
お忙しいところ、すみません。お手すきのときにで結構です。
アドバイスを頂ければ幸いです。
by: ユキコム * 2007/09/30 10:11 *」
ユキコムさん。コメント・質問・本ご購入ありがとうございます。
それから
糖質制限食普及センター
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sjt99/index.html
TEL:075-873-2170 FAX:075-871-6865
で、大豆パン購入いただきありがとうございました。大豆クッキーや和菓子、黒豆おからのパウンドケーキなど、商品も大分増えてきてますので、またホームページ覗いてくださいね。
『炭水化物を摂取したときのような満腹感が得られない』とのことですが、米国でいう炭水化物中毒の可能性が高いと思います。(炭水化物=糖質+食物繊維)
インスリンという血糖値を下げるホルモンは、まず筋肉などで血糖を利用させますが、余った血糖は全て中性脂肪に変えます。従って肥満ホルモンと呼ばれています。
炭水化物中毒の人は、このインスリンが過剰分泌されているので肥満しやすいのです。肥満するとインスリンの効きが悪くなるのでますます大量のインスリンが分泌されます。
こうして「肥満→高インスリン血症→肥満→高インスリン血症→」の悪循環に入っていきます。
糖質制限食を続けることでインスリンの過剰分泌がなくなり、体重が減ります。そうすると肥満の悪循環が断ち切られていきます。 満腹感に関しては、糖質制限食を続けることで徐々に慣れていくと思います。
糖質制限食の場合は、カロリーの計算はいりません。オリーブオイルなど身体によい脂肪はしっかり摂っていいです。糖質制限な地中海料理など、オリーブオイルたっぷりボリュームたっぷり食べてください。お肉やお魚や葉野菜もお腹一杯食べてOKです。
ナッツ類も一袋丸ごとはさすがに困りますが、20~30粒×2回/日くらいならいいです。
チーズも1/6ピース×2個とか、一日2回くらいOKですよ。
カロリー計算は要りませんが、食品の糖質のグラム数だけチェックしてください。
糖質のグラム数に関しては
拙著「 糖質制限食 夏のレシピ」「 糖質制限食 春のレシピ」東洋経済新報社
の巻末の食品糖質量の表を参照していただけば幸いです。
肥満と 糖質制限食に関しては
8.8、8.14、8.18、9.14のブログ参照して頂けば幸いです。
江部康二
秋たけなわなのですが、今年は、京都名産の丹波松茸がまだほとんど収穫されないそうです。夏が暑すぎて、松茸が育つのが遅れているのか、はたまた本格的不作の年になるのか、地元の人は気をもんでいるそうです。
さて、美味しいものを沢山食べたいのは、我々凡人の煩悩のようなものですが、今日はユキコムさんの質問に答えて、糖質制限食と満腹感のお話です。
「はじめまして。
私は30代女性で、糖尿病の診断はされておりませんが、最近ここ3ヶ月で食べている総量はかわらず、運動も週3回1回1時間を行っているにもかかわらず、大幅な体重増加(5kg)があり、色々と調べていったとこと、江部先生の糖質制限食にたどりつき、「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」を購入させていただきました。
仕事などのストレスからか甘い物や炭水化物の摂取量の比率が増えたことが急激な増加の原因ではないかと考えています。
早速、大豆全粒パン等購入し、糖質制限を始めていますが、ひとつ気になることがあります。
血糖値があがりにくいせいでしょうか。
炭水化物を摂取したときのような満腹感が得られず、そのため、チーズやナッツ、高カロリー製品を食べ過ぎてしまう傾向があります。
これは、次第に慣れて適量食べられるようになるものなのでしょうか?それとも自分できちんと量をコントロールすることが必要なのでしょうか。
お忙しいところ、すみません。お手すきのときにで結構です。
アドバイスを頂ければ幸いです。
by: ユキコム * 2007/09/30 10:11 *」
ユキコムさん。コメント・質問・本ご購入ありがとうございます。
それから
糖質制限食普及センター
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sjt99/index.html
TEL:075-873-2170 FAX:075-871-6865
で、大豆パン購入いただきありがとうございました。大豆クッキーや和菓子、黒豆おからのパウンドケーキなど、商品も大分増えてきてますので、またホームページ覗いてくださいね。
『炭水化物を摂取したときのような満腹感が得られない』とのことですが、米国でいう炭水化物中毒の可能性が高いと思います。(炭水化物=糖質+食物繊維)
インスリンという血糖値を下げるホルモンは、まず筋肉などで血糖を利用させますが、余った血糖は全て中性脂肪に変えます。従って肥満ホルモンと呼ばれています。
炭水化物中毒の人は、このインスリンが過剰分泌されているので肥満しやすいのです。肥満するとインスリンの効きが悪くなるのでますます大量のインスリンが分泌されます。
こうして「肥満→高インスリン血症→肥満→高インスリン血症→」の悪循環に入っていきます。
糖質制限食を続けることでインスリンの過剰分泌がなくなり、体重が減ります。そうすると肥満の悪循環が断ち切られていきます。 満腹感に関しては、糖質制限食を続けることで徐々に慣れていくと思います。
糖質制限食の場合は、カロリーの計算はいりません。オリーブオイルなど身体によい脂肪はしっかり摂っていいです。糖質制限な地中海料理など、オリーブオイルたっぷりボリュームたっぷり食べてください。お肉やお魚や葉野菜もお腹一杯食べてOKです。
ナッツ類も一袋丸ごとはさすがに困りますが、20~30粒×2回/日くらいならいいです。
チーズも1/6ピース×2個とか、一日2回くらいOKですよ。
カロリー計算は要りませんが、食品の糖質のグラム数だけチェックしてください。
糖質のグラム数に関しては
拙著「 糖質制限食 夏のレシピ」「 糖質制限食 春のレシピ」東洋経済新報社
の巻末の食品糖質量の表を参照していただけば幸いです。
肥満と 糖質制限食に関しては
8.8、8.14、8.18、9.14のブログ参照して頂けば幸いです。
江部康二
江部せんせーい
体重は順調に減って53kgになりました!
GWから始めたので5ヶ月で12kgです
ユキコムさんのご相談に一言
個人差もあると思いますが、
私は1ヶ月ころから低血糖のような嫌な空腹感は感じなくなりました
この食事法を始める前は食事がおくれると立ちくらみのような冷や汗のでる
嫌な空腹感を感じていたのですが・・・
今は食事をぬいても<あれ?体がちょっとダルいかな・・・>のかんじです。
満服感もあまり感じませんが(笑)
食事は制限範囲で食べたいだけ用意します。
でも食事の内容のせいか(野菜と肉、魚)アゴが疲れてくるので
<もう、やーめた!>と思ったらダイタイ適量です
それでも口寂しいときは(特に生理前など)
ミニとまとやロッスチョコ、大豆チーズケーキ等のおやつを
常に手元に置いてでしのいでいます・・・
健常人ならガマンしないことが続けるコツではないでしょうか?
体重は順調に減って53kgになりました!
GWから始めたので5ヶ月で12kgです
ユキコムさんのご相談に一言
個人差もあると思いますが、
私は1ヶ月ころから低血糖のような嫌な空腹感は感じなくなりました
この食事法を始める前は食事がおくれると立ちくらみのような冷や汗のでる
嫌な空腹感を感じていたのですが・・・
今は食事をぬいても<あれ?体がちょっとダルいかな・・・>のかんじです。
満服感もあまり感じませんが(笑)
食事は制限範囲で食べたいだけ用意します。
でも食事の内容のせいか(野菜と肉、魚)アゴが疲れてくるので
<もう、やーめた!>と思ったらダイタイ適量です
それでも口寂しいときは(特に生理前など)
ミニとまとやロッスチョコ、大豆チーズケーキ等のおやつを
常に手元に置いてでしのいでいます・・・
健常人ならガマンしないことが続けるコツではないでしょうか?
2007/10/18(Thu) 09:21 | URL | ひまわり | 【編集】
おはようございます。
私も江部先生のご指導のもと(糖尿人ではありませんが)この五ヶ月ほどで10kg体重減を経験いたしました。
最初は、満腹感が得られないように感じて、チーズやナッツ、ロッテのゼロチョコなどが頭から離れませんでした。
今思えば、炭水化物中毒の禁断症状みたいな感じでした。糖質制限食になれて、多少違反する時もありますが、たくさん食べなくても満足できています。むしろ、食べ過ぎると胃が重たい不快感があるので、食欲が自然と改善されてきます。以前は、ご飯大好き人間でしたが、不思議とご飯を食べたい気が起こりません。体重もスリムに安定し、足取りも軽く健康の有難さを実感しています。もちろん、江部先生の方には足を向けて寝ておりません。ありがとうございました。




この記事へのトラックバック
| ホーム |