fc2ブログ
糖質制限食で、体重減少、中性脂肪、血糖、空腹感改善。
こんにちは。

梅しばさんから、

「糖質制限食で体重減少、中性脂肪、血糖、空腹感改善」

という嬉しいコメントを頂きました。

しかも、かかりつけの主治医から糖質制限食を勧めて頂いたそうで、ますます嬉しくなりました。

【12/09/07 梅しば
はじめまして♪*'

はじめまして

私 長い間 脂肪肝の肝臓機能低下に悩んでおりました

食事療法で減量に励むも 必ず 発作的に過食へと走り 何度も挫折を繰り返しておりました

かかりつけの 医師より 三食糖質を抜く指導を受け二週間実践

体重は四キロ減
中性脂肪は正常に
血糖値も安定

まだ初めてまもないので 肝臓機能の数値には反映していませんが 何より嬉しいのは こみ上げてくるような 激しい空腹感と闘う必要が無いことです。

この苦しさから 嘘のように解放されました

いつしか 自然な満腹感で適量で食事が終わるのです

狂っていた 満腹中枢が正常に働いてくれているような気がします

今 江部先生の著作やレシピ集、過去のブログで勉強中です

また 嬉しい報告を させてくださいませ

各界の大御所さん達が 一斉にバッシングしているように感じますが 必ず新しいことや 正しいことを始める時には逆風が吹くのは歴史が物語ってますね~

江部先生が正しいことをおっしゃっていると 証明される時代が 必ず来ると確信しています!

江部先生の 勇気ある行動は 素晴らしいです

本当に 感謝しています

ありがとうございます】



梅しば さん。

データの改善、激しい空腹感からの脱却、良かったです。

「かかりつけの医師より三食糖質を抜く指導を受け二週間実践」

主治医、素晴らしいですね。


江部康二



【12/09/08 梅しば
ありがとうございます♪*'
先生ありがとうございます♪*'

かかりつけの医師は 県立病院の 総合診療内科担当です

一向に改善されない私に 食事法の大胆な(笑)変更を提案していただきました

「あなたは炭水化物依存症というような状態でインシュリンが出過ぎている…三食ご飯抜き二週間耐えられるか?」

「やってみます」

食べられるものと 避けるものを 示していただき さらに知りたくて ネットで検索しているうちに 江部先生のブログに辿り着いたのです

さらに長年 高血圧がなかなか コントロールできませんでしたが

今では 理想的に安定 血圧の薬が一種類減りました

担当医も 効果に納得し続けるように 応援してくれました

体調が こんなにも変わるのか!と 毎日実践するのが楽しみです

また 報告させていただきます

先生 ありがとうございました♪*'

。゜(PД`q)゜・。

嬉泣】



梅しば さん。

症状改善、良かったです。

高血圧まで良くなったとは凄いですね。

また担当医の対応が素晴らしいです。

主治医殿に、是非、よろしくお伝えください。

このような主治医がどんどん増えていけばいいいですね。


江部康二


テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
お尋ね致します
いつもブログで勉強させて頂いております。

お忙しい中でのご尽力に心から感謝々々です。

実家の母の事で質問をさせて下さい。

現在73歳で11年前に急激な体調不良を訴え、Ⅰ型糖尿病と診断されインスリン療法となりました。

しばらくはHbA1Cも良好でしたが、2年程前から徐々に悪くなり悩んでいます。

8月の定期検査で

空腹時血糖値 201

HbA1C(NGSP) 8.4

尿潜血 2+

慢性膵炎をエコー検査で指摘されました(自覚症状は特にありません)


現在ノボラピットを朝12、昼10、夜12、就寝前にランタス8を打っています。


これだけの情報ではご判断難しいと思いますが、糖質制限にチャレンジ出来ますでしょうか?


始めるに際しては医師に相談致します。


少しでも注射を減らし、血糖コントロールを良好にし合併症を避けたいと願っております。


どうぞ宜しくお願い致します。


PS: もし二度送信しておりましたら削除お願い致します。

失礼致しました。
2012/09/10(Mon) 18:20 | URL | T.M | 【編集
はじめまして。
ここ数年の健康診断で父親のHbA1cが5.8~6.0
%をいったりきたりしており、祖父が糖尿病だったということもあり私はすごく不安に思っていました。
そんな時に先生の本に出会い、その理論や説明に衝撃を受け、「これだ!」と思い実践しました。
父は定期的に献血に行っておりグリコアルブミン(?)というので血糖値の状態が分かるそうなのですが、この数値がスタンダードな糖質制限食を始める前は17.3だったのに今では16.0にまで下がりました。
ただ少し心配なことがあって、お盆の時期の8/11~8/25までの約2週間は父がはめをはずし糖質制限をせずに朝昼晩と毎食お米を食べては日本酒も飲んでいました。普段と比べると糖質の量はかなり多かったのですごく不安だったのですが、8/26日に献血をした時の結果を見ると、グリコアルブミンが15.6といつもより低かったのです。
前回7/1の献血でのグリコアルブミンは16.2で、この時はスタンダードな糖質制限食で昼食だけお米を食べてました。
糖質を継続的に摂ってた時の方が数値が低いのはなぜなんでしょう?やはり膵臓機能に問題があるから安定しないのでしょうか?
2012/09/10(Mon) 21:21 | URL | みさき | 【編集
低血糖症について
初めまして。
私は半年間、さまざまな症状に苦しみ、症状ごとに
たくさんの病院を回りましたが原因がわからず、
食事をするとめまいがしていたことから、血糖の関係かとしらべるうちに、江部先生のブログに出逢いました。

一時期はうつのような症状や、うまく言葉がでない、思い出せない、強い不安感、手の震え、不眠症、等々
書ききれないほどの不調がありました。
症状には波があり、やはり食べることと関連して出ていたように思います

低血糖症の症状にあてはまるなと
思い、来週高雄病院で診察を受ける予定です。

自分でも色々努力して、朝のウォーキングや、良く噛むこと、炭水化物を減らすことなどを行ううち、かなり症状の波は小さくなりました。
改善が見られたということは、低血糖症の可能性がありますか?

また
低血糖症というのは症状が和らいできても検査で分かるものでしょうか。

制限食の食事法など、自分でやっていると、神経質になりすぎたり、
偏りがあったりしそうなので、
きちんと先生の指導を受けたいなと思っていますが、
他の病院の血液検査の血糖値は86や、88で
低血糖じゃないね、と言われてしまいましたので、なんだか低血糖症の診断は難しいのかなというイメージがあります。。

よろしくお願いいたします




2012/09/10(Mon) 22:10 | URL | えりこ | 【編集
クローズアップ現代
遅ればせながらNHKオンラインでクローズアップ現代の動画を見ました。糖質制限食がいいのやら悪いのやら、視聴者を混乱させる内容でした。番組の趣旨は、カロリー制限食が一番良い療法であることに変わりなく、糖質制限食はそれの継続に挫折した人のためのオプション、次善策ということでした。保守本流のカロリー制限食と新進気鋭の糖質制限食の両論併記を試みたのでしょうが、糖質制限食の本質はカロリー制限食の全否定ですから、両論併記は成り立つはずがない、混乱を招くだけ、そう思いました。
2012/09/10(Mon) 22:16 | URL | コバタケ | 【編集
コバタケさんへ
クローズアップ…、は、イライラしますよ。
糖質制限実践者は、イライラしないか?(汗;)

一方、江部先生生出演のミヤネ屋は、溜飲が下がります。
昨日の糖質セイゲニストin北九州(平たく言うと、江部先生のファンクラブ
:クローズ…出演の籔田さんも所属。)の月例会も、おかげで平穏無事に終了しました。
もし、ミヤネ屋がなかったら、6月から取材を受けて、結局、没にされたので、
メンバーの怒りが爆発、紛糾したかも?
いいえ、糖質制限実践者は、理知的、かつ冷静ですが。(笑)

もし、ミヤネ屋、ご覧になっていなかったら、
ブログ検索「三島塾」にどうぞ!
連絡先が書いてあるのでご連絡いただければ、
VTRをお送りできると思います。
2012/09/10(Mon) 23:00 | URL | 北九州 三島 | 【編集
脂肪肝から肝硬変・肝臓がん
先生今晩は、
以前のメール、スマホからのメールで打ち間違えが多く、お見苦しい文面失礼しました。

糖質制限食推奨の番組のお知らせです。
昨日、NHKのアサイチという番組で、脂肪肝を放置すると肝硬変や肝臓がんになるといっていました。
脂肪肝は生活習慣病そのもので、肝機能低下から糖尿病を招き、ここからはいつも先生のおっしゃっている動脈硬化にまつわる様々な合併症へと展開していきます。
病院の名前はわかりませんでしたが、栗原医師等は糖質制限食を勧めていました。
40歳を過ぎた女性は更年期が近づき、エストロゲンの分泌が減少して肝臓の働きが悪くなる。
フォアグラ状態の肝臓は糖代謝がうまくいかず、そのまま中性脂肪として貯蔵する。

妙齢の婦人方が被験者となり生活習慣をチェックし、血液検査や肝臓の超音波検査で診断するというものでした。
中には主食のご飯を一日800グラム以上摂取している方もいて、見ている私もハラハラしました。

糖尿病になる前の段階で糖質制限食をはじめるという、素晴らしい番組でした。

クローズアップ現代ではあやふやな状態で、視聴者に無用な不信感を与えてしまったNHKでしたが、今回は見ていた人も糖質制限食を肯定的に捉えることができたのではないかと思います。

出演者がフォアグラと健康な鳥のレバーを食べ比べてみたりして・・・(苦笑)

いろいろな切り口で糖質制限食が広まっていくことに「江部先生の時代」の訪れを感じました。

お忙しいでしょうが、講演活動頑張ってくださいね。
2012/09/11(Tue) 00:54 | URL | 糖尿人M | 【編集
Re: お尋ね致します
T.M さん。

1型でも糖質制限食にすることで、ノボラピッドインスリンの単位が1/3以下に減ります。

主治医とよく相談されて、低血糖に注意しながら、糖質制限食を導入されては如何でしょう。

ランタスは、8単位から6単位とかに減るかもしれません。
2012/09/11(Tue) 08:00 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
みさきさん。

よくわかりませんが、もともと軽症なので、
耐糖能が、あるていど改善したのかもしれませんね。

2010年11月29日 (月)の本ブログ記事「グリコアルブミン(GA)とHbA1cと平均血糖値」
もご参照ください。
2012/09/11(Tue) 08:20 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございました
早速の回答をありがとうございました。


大変心強くなりました。

少しでも改善出来るよう母娘で頑張ります。

2012/09/11(Tue) 08:28 | URL | T.M | 【編集
Re: 低血糖症について
えりこ さん。

低血糖症の診断には、75g経口ブドウ糖負荷試験を、通常2時間までの採血を、
5時間まで採血する必要があります。

煩雑なので、高雄病院では実施しておりません。

糖質制限することで、改善した症状は、「低血糖症」からきていた可能生が高いです。
一方、糖質制限しても、変わりなかった症状は、それ以外の要素が関与していることになります。
2012/09/11(Tue) 08:29 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 脂肪肝から肝硬変・肝臓がん
糖尿人M さん。

NHKが糖質制限食を、はっきり推奨とは、嬉しいですね。

応援、ありがとうございます。
2012/09/11(Tue) 08:33 | URL | ドクター江部 | 【編集
NHK アサイチ
9月10日 『女性が危ない!脂肪肝』

www.nhk.or.jp/asaichi/2012/09/10/01.html
2012/09/11(Tue) 08:44 | URL | 精神科医師A | 【編集
Re: NHK アサイチ
精神科医師A さん。

栗原先生、
3年前、阿曽シェフの東京アイコニックで、
糖質制限食を食べながらの講演会が開催されたとき
お会いしました。
当時から糖質制限食に肯定的なお立場で、名刺交換しました。
糖質制限食、順調に広がってますね。
2012/09/11(Tue) 09:24 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限で改善する数値の順序
糖尿人ではありませんが、PCOSとインスリン抵抗性と診断されたぽち子です。

梅しばさんの2週間での数値の改善は素晴らしいですね!

私は6月半ばから糖質制限を開始し、ちょうど3ヶ月目で体重7キロ減で先週土曜日の検査で初めてケトン体が検出されました。
(前回の診察は2ヶ月前で糖質制限開始してから1ヶ月弱でしたがケトン体は未検出でした)

私も高血圧が改善されました!前回の数値が156/96で、今回は118/74と、至って正常になりました。(40歳です)

ですが、依然インスリン抵抗性と中性脂肪の改善は遅々としています。
採血時は空腹ではなく、肉とサラダを食べて2時間後ですが、血糖値が105でインスリンが14でした。前回は、空腹時血糖値が96でインスリンが18です。
中性脂肪は初診時が290で、現在は208です。

全く改善していないわけではないのですが、ちょっとがっかりです。

7キロ痩せたので効果は出ていると思いますが、面白いことに肩や背中、脚は細くなっていますが、お腹周りはさほど減らずに妊婦と思われているのでは?と思うこと度々ありです(涙)
(バス停のベンチで年配の方から座るように促されたり・・・)

お伺いしたいのは、このようにインスリン抵抗性改善には時間がかかるものなのでしょうか。ケトン体が検出されはじめたので、ここからは早いとか?!
PCOS等婦人科系のホルモンも影響するのでしょうか?
糖質制限でどちらも改善することを目指しています。

体調は極めて良いので、あきらめずに続けて行きます。

もうひとつ、先日初めてボタニカでランチを食べました。とてもおいしかったのですが、最後のデザートは量が多すぎて残してしまいました。
先生がよくおっしゃる「大食漢」がよくわからなかったのですが、ボタニカで完食できない私は大食漢には当たらないかな?と思いました。(笑)
パンもひとつしか食べられませんでした。
2012/09/11(Tue) 09:51 | URL | ぽち子 | 【編集
Re: 糖質制限で改善する数値の順序
ぽち子 さん。

中性脂肪は糖質制限食でも食後は高値となります。
早朝空腹時に調べてください。

インスリン抵抗性も空腹時採血で調べます。

「空腹時血糖値が96でインスリンが18」:HOMA-Rが4.27 でインスリン抵抗性があります。

体重が減ってますので、インスリン抵抗性も徐徐に改善していくと思います。

「大食漢」
ではないですね。
2012/09/11(Tue) 12:16 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生、お忙しい中ご返信いただきありがとうございます。次回から診察の予約を朝に変更して、
空腹時で検査に臨みたいと思います。

2012/09/11(Tue) 12:46 | URL | ぽち子 | 【編集
ありがとうございます
江部先生、お忙しい中ご回答いただき、感激です。

そうですか。高雄病院では検査できないのですね。
高雄病院では低血糖症は診ていただけないということでしょうか。
もしそうであれば、滋賀や京都で低血糖症の検査ができるところはあるのでしょうか
2012/09/11(Tue) 13:11 | URL | えりこ | 【編集
Re: ありがとうございます
えりこ さん。

高雄病院では、糖尿病の患者さんに比べたら
低血糖の患者さんは、ほとんどおられません。

関西で低血糖症をたくさん診察している医療機関は、把握できていません。
すいません。
2012/09/11(Tue) 16:00 | URL | ドクター江部 | 【編集
えりこさん

関西圏で低血糖症を診ている病院はこちらが参考になるかと思います
http://www.orthomolecular.jp/clinic/?mie&shiga&kyoto&osaka&hyogo&nara&wakayama
2012/09/12(Wed) 05:34 | URL | 小松川クリニック 櫻本 薫 | 【編集
元気に続行中で~す♪*'
江部先生
こんにちは♪*'

ブログでご紹介いただくと思ってもいませんでしたので

\(゜□゜)/

ビックリ!
嬉し恥ずかし


ご感想を書き込んでくださった方にも感謝です

某Am〇zonから
届いた七冊の書籍を積み上げて
片っ端から
フムフム…ヘェ~…ホォ~…と
読みふけっております

宮本輝氏との
対談集も
面白いですね~

デザートレシピ集には
目がキラキラして参ります

学ぶのが楽しいです
生きがいは
糖質制限食
趣味は
血液検査

開始から20日で
体重は6キロ減
睡眠の質は向上
体調は良好


次の血液検査は
10月で~す♪*'

主治医の先生
驚くだろうなぁ

また 報告します

ありがとうございました♪*'

(=^▽^=)
2012/09/12(Wed) 16:48 | URL | 梅しば | 【編集
こんばんは!
はじめまして、Sarah(サラ)と申します。

私も江部先生の本と出会い、
今年の4月から糖質制限食を始めました。
(ほぼ、スーパー糖質制限食)

糖尿人ではないのですが、
体重超過多で、祖父母に高血圧・糖尿病・心筋梗塞があり、
いずれは、同じ道か?!と思い、

一念発起でダイエット始めました!

4月から9月の今現在で、
約28キロ減です!

更に、乳児の頃から
アトピーがあり、

大人になり、比較的落ち着いた症状でしたが、

糖質制限食を始めてから、
更にとても善くなりました!

体重は、標準体重までは、まだ達成しておりませんが、

なんとか年内に達成予定です!

炭水化物が大好きな私にとって、
正直、最初は続けられるか決意が揺らぎましたが、

ちょうどいいタイミングで、
【恋】をしたのです!

好きな人の為なら、
余裕でがんばれました!

糖質制限も恋も、継続中!

がんばります!
(o^-^o)
2012/09/13(Thu) 23:56 | URL | Sarah | 【編集
Re: こんばんは!
Sarah さん。

【恋】いいですね。

私には遙か彼方の思い出です。

モチベーションばっちりで、美味しく楽しく糖質制限食をお続けくださいね。
2012/09/14(Fri) 20:49 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可