2007年10月17日 (水)
おはようございます。今朝も良い天気です。秋らしい澄んだひんやりした空気が心地よいですね。
さて、甘いみかんさんからの質問です。
「■高たんぱく質とアレルギーについて
初めてここに投稿させてもらいます
このブログで、一般人にも良くわかる解説大変うれしく、糖質制限食が万病に対して予防効果があると言う説は目から鱗です
さて、ここで糖質制限食がアレルギーにも効果があると言うことですが、今日朝のテレビでどこかのお医者様が高タンパク質食がアレルギー症状を促進するとおっしゃっていました
糖質制限食と高たんぱく質食は、似て非なるものなのでしょうか?
この春に自分も糖尿病境界型と(めでたく?)診断され、糖質制限食を実施し、72キロから59キロまでの減量に成功したのですが、この質問宜しくお願いします m(__)m
甘いみかん | 2007.10.14(日) 13:47」
甘いみかんさん。コメント・質問ありがとうございます。また、糖質制限食で減量成功おめでとうございます。
さて、糖質制限食は、必然的に高タンパク・高脂質食となりますが、アレルギー症状が悪化するようなことは経験していません。
『高タンパク質食がアレルギー症状を促進する』どこかの医師がテレビで仰っていたとのことですが、文献的に根拠があるのでしょうか?私の知る範囲では、EBM的にはっきりしたものはないと思います。
少なくとも高雄病院の経験では、 糖質制限食でアレルギー症状が悪化した人は皆無です。アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎が 糖質制限食で良くなった人はいます。
また、イヌイット(エスキモー)さんは、生肉・生魚など高タンパク・高脂質食ですが、虚血性心疾患・アレルギー疾患・糖尿病などが少ないことが疫学的に報告されています。
甘いみかんさんも安心して、 糖質制限食を続けてくださいね。
江部康二
さて、甘いみかんさんからの質問です。
「■高たんぱく質とアレルギーについて
初めてここに投稿させてもらいます
このブログで、一般人にも良くわかる解説大変うれしく、糖質制限食が万病に対して予防効果があると言う説は目から鱗です
さて、ここで糖質制限食がアレルギーにも効果があると言うことですが、今日朝のテレビでどこかのお医者様が高タンパク質食がアレルギー症状を促進するとおっしゃっていました
糖質制限食と高たんぱく質食は、似て非なるものなのでしょうか?
この春に自分も糖尿病境界型と(めでたく?)診断され、糖質制限食を実施し、72キロから59キロまでの減量に成功したのですが、この質問宜しくお願いします m(__)m
甘いみかん | 2007.10.14(日) 13:47」
甘いみかんさん。コメント・質問ありがとうございます。また、糖質制限食で減量成功おめでとうございます。
さて、糖質制限食は、必然的に高タンパク・高脂質食となりますが、アレルギー症状が悪化するようなことは経験していません。
『高タンパク質食がアレルギー症状を促進する』どこかの医師がテレビで仰っていたとのことですが、文献的に根拠があるのでしょうか?私の知る範囲では、EBM的にはっきりしたものはないと思います。
少なくとも高雄病院の経験では、 糖質制限食でアレルギー症状が悪化した人は皆無です。アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎が 糖質制限食で良くなった人はいます。
また、イヌイット(エスキモー)さんは、生肉・生魚など高タンパク・高脂質食ですが、虚血性心疾患・アレルギー疾患・糖尿病などが少ないことが疫学的に報告されています。
甘いみかんさんも安心して、 糖質制限食を続けてくださいね。
江部康二
先月の数値の結果を昨日聞いてきました、なんと空腹時GLUが82

びっくりです、その前がきゅうり一本のせいか112あったのに、主治医もびっくり?先月は来月数値高いと腫瘍外来以外に内科も行かなとまで言われていたのに!そんなにきちんと糖質抜いていなかったし、赤ワイン、糖質オフビールは週5日は呑んでいたし、肝数値も平均!総コレステロールのみぎりぎりOKでした、夢のようです、江部先生の魔法がきいたんですね
ありがとうございます!ガンの再発も今のところなさそうーこちらはきおつけようがないので、血糖値でガンバリます
大好きなワイン呑んで、焼き鳥、納豆、野菜チーズ食べて数値が下がる、こんないい方法にですぅ・・・会社でインスリン朝、晩打ってる人に先生の本貸しました
奥さんが反対しそうーって言ってました!はーーーん何よりの一日でございました。ありがとうございます







2007/10/17(Wed) 19:55 | URL | みどり | 【編集】
みどりさん。
検査結果、
おめでとうございます。
私もとても嬉しく思います。
これからも
赤ワイン、糖質オフビール、焼酎など呑んで
楽しく美味しく 糖質制限食続けてくださいね。
検査結果、
おめでとうございます。
私もとても嬉しく思います。
これからも
赤ワイン、糖質オフビール、焼酎など呑んで
楽しく美味しく 糖質制限食続けてくださいね。
2007/10/17(Wed) 23:06 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部先生、はじめまして。
(昔の記事にコメント失礼します。)
私は現在46才で、19才の時に幼少時のアトピーが再発し、23才で脱ステをし、その頃に高雄病院の名前をよく耳にしておりました。今また、このような形で貴院のお名前を拝見し、不思議な気持ちです。
アトピーは紆余曲折あり、ここ数年軽快していたのですが、去年の今頃から大きく悪化し、今はかなり酷い状態です。
RAST検査では(あらゆるものに反応しますが)カンジダやカビや酵母への反応が特に強いため、カンジダダイエットなるものに挑戦しようかと考えております。
カンジダダイエットは、糖質制限食と、発酵食品制限を合わせたような食事です。
これにあたり、高タンパクの食事がアレルギーを呼ぶのではないかと心配しているのですが、この記事を読む限り、大丈夫のようですね。
これは2007年の記事ですが、その後の先生のご経験から、アトピーと高タンパク食について、なにか新たな発見などありましたでしょうか。何か注意点があれば教えてください。
ドクターによる、こうしたブログは大勢の患者の大きな励みになっていると思います。どうもありがとうございます。
(昔の記事にコメント失礼します。)
私は現在46才で、19才の時に幼少時のアトピーが再発し、23才で脱ステをし、その頃に高雄病院の名前をよく耳にしておりました。今また、このような形で貴院のお名前を拝見し、不思議な気持ちです。
アトピーは紆余曲折あり、ここ数年軽快していたのですが、去年の今頃から大きく悪化し、今はかなり酷い状態です。
RAST検査では(あらゆるものに反応しますが)カンジダやカビや酵母への反応が特に強いため、カンジダダイエットなるものに挑戦しようかと考えております。
カンジダダイエットは、糖質制限食と、発酵食品制限を合わせたような食事です。
これにあたり、高タンパクの食事がアレルギーを呼ぶのではないかと心配しているのですが、この記事を読む限り、大丈夫のようですね。
これは2007年の記事ですが、その後の先生のご経験から、アトピーと高タンパク食について、なにか新たな発見などありましたでしょうか。何か注意点があれば教えてください。
ドクターによる、こうしたブログは大勢の患者の大きな励みになっていると思います。どうもありがとうございます。
2013/07/08(Mon) 22:03 | URL | アトピコ | 【編集】
アトピコ さん
総論では、糖質制限食で、花粉症やアトピー性皮膚炎などアレルギーが関わる疾患が
改善することが多いです。
糖質制限食は相対的に高タンパク・高脂質食になりますが、
花粉症やアトピー性皮膚炎が改善した人は多数おられます。
勿論個人差はあります。
一方、大豆アレルギー、ピーナッツアレルギー、卵アレルギー、牛乳アレルギー・・・
個々の食物で明確にアレルギー反応がある人は、当然それらは避けることとなります。
総論では、糖質制限食で、花粉症やアトピー性皮膚炎などアレルギーが関わる疾患が
改善することが多いです。
糖質制限食は相対的に高タンパク・高脂質食になりますが、
花粉症やアトピー性皮膚炎が改善した人は多数おられます。
勿論個人差はあります。
一方、大豆アレルギー、ピーナッツアレルギー、卵アレルギー、牛乳アレルギー・・・
個々の食物で明確にアレルギー反応がある人は、当然それらは避けることとなります。
2013/07/09(Tue) 09:02 | URL | ドクター江部 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |