fc2ブログ
人類の起源 定説より前? 700~800万年前
こんにちは。

2012年8月15日(水)の朝日新聞朝刊に「人類の起源 定説より前?」という記事が載りました。

私も2005年に「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」(東洋経済新報社)を刊行したころは、人類の起源は約400万年前と書いていました。

その後の研究で、2011年に「主食をやめると健康になる」(ダイヤモンド社)出版時は、人類の起源は約700万年前と考えるようになりました。

今回の日米独英の共同チームの精度の高い分析で人類の起源が700~800万年前とされたので、私としても一安心です。

現時点で、人類の起源は約700万年前という認識でいきたいと思います。

今回の朝日新聞の記事は以下です。


2012年8月15日(水) 朝日新聞朝刊
人類の起源 定説より前?
700~800万年前
日米独英で分析

『人類がチンパンジーとの共通祖先から分かれたのは、700~800万年前だった可能性が高いとする研究成果を京都大など日米独英の共同研究チームがまとめ、13日付の米科学アカデミー紀要に発表した。これまでの分析より、人類の起源が早かったことになる。研究チームはヒトと野生のチンパンジーの世代交代の年数、DNAの変異の起きる確率から祖先が分かれた時期を特定した。従来のDNA分析は両者が別れたのは400~600万年前としていた。しかし、600~700万年前の人類化石がアフリカで見つかっており、時期にずれがあった。チンパンジーの世代交代の平均年数を正確に反映させ、精度の高い分析法で計算しなおした(波多野陽)』




江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
はじめまして
先生はじめまして
四月に空腹時血糖123で境界型と診断され糖質制限を開始し、現在は空腹時85,ha1c5.5と改善されました。 
しかし、手足のピリピリした痺れが一月ほど続いております。
境界型であっても合併症は出るのでしょうか?
2012/08/16(Thu) 11:59 | URL | きなこ | 【編集
お腹が空く
江部先生こんにちは。

以前もコメントさせていただいた
インスリン抵抗性のぽち子です。
ただ今糖質制限開始から2ヶ月で体重
は5キロ落ちました。体重以上にサイズ
が落ちているので、まあ成功してるかと
思います。

さて、表題に書きましたとおりお腹が
空きます。特に朝起きてすぐはかなり
空腹感が強いです。
糖質制限はスーパーでがんばっている
つもりです。野菜も根菜など除けていますが、
たまにドレッシングやタレなど
少量の場合は目をつぶっています。

空腹感は感じますが、糖質を採り放題
だった頃に比べると体は楽ですし、空腹感も比べ物にはなりません。
ですが、通常糖質制限をしていると、「全く」お腹空かないほどなんですよね。

これは一体どういうことが起きているか
おわかりになりますか?
ちなみに2ヶ月前のインスリン抵抗性は
2.9でした。それ以来測っていません。


2012/08/16(Thu) 14:13 | URL | ぽち子 | 【編集
Re: はじめまして
きなこ さん。

通常は境界型では合併症はでないと思います。
境界型が数年間続いていれば可能性はゼロではありませんが・・・。
2012/08/17(Fri) 17:22 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: こんにちは!
サモエド さん。

データ改善良かったですね。
2012/08/17(Fri) 17:23 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: お腹が空く
ぽち子 さん

2011年04月11日 (月)の本ブログ記事
「満腹感と空腹感・2011年」
をご参照ください。

あとは、総摂取カロリーが低すぎないかチェックしてみてください。
2012/08/17(Fri) 17:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可