fc2ブログ
高雄病院の「糖質制限」給食が、5刷りに
給食本

おはようございます。

糖尿病・肥満を克服する高雄病院の「糖質制限」給食  江部康二著、講談社、2012年4月刊行

おかげさまで、5刷り目1万部の重版が決定いたしました。(^^)

これで累計2万4千部となりました。

講談社的にも、想定以上の売れ行きなのだそうです。

講談社販売部のコメントも、

「4月刊行以来、非常に好調な売れ行きを示し、書店店頭における糖質制限ブームをリードする存在となってます。紀伊國屋でも日販でもトップセールスを維持してます。今後多いに伸びる本だと確信し、広告宣伝等の施策も強化していく予定です」

と気合いが入って来ました。

アマゾン・楽天などのネットでも、ボチボチ健闘してますが、全国の書店で満遍なく売れていて、紀伊國屋でトップセールスに入っているとは嬉しい限りです。

過去約600人の入院糖尿病患者さんに供給して、血糖コントロールに画期的な実績を上げてきた、高雄病院の「糖質制限」給食。

余すことなく、1ヶ月間31日分の日替わりメニューのレシピを写真付きで紹介しました。

講談社・編集の谷山涼葉さんによれば、

『高雄病院の「糖質制限」給食こそは、日本の糖質制限食の王道です。』

この発言にすっかり乗せられてその気になって、本書が企画されました。

高雄病院栄養課には、部長の橋本眞由美さんをはじめ、全面的にお世話になり感謝です。

現在、入院糖尿病患者さんだけでなく、外来通院糖尿病患者さんにも、昼食に高雄病院の「糖質制限」給食(予約が必要です)を提供しています。

本書の特徴は、各項目を読みやすい文字数に簡略にまとめて、糖質制限食の理論や疫学研究を紹介してあることです。

最新の糖質制限食基礎知識が、さくさくと手に入ると思います。

もう一つ、私、江部康二の一週間の糖質制限食ライフ(朝食、昼食、夕食)が取り上げられているのも特徴です。

外食、自宅での食事、アルコールなど密着取材して記載しています。

取材は自分自身で、講演旅行のときも、手帳にメモをとって記録しました。

患者さんの体験談も男女それぞれ、載せさせていただきました。

K・Kさん、井上和子さん、ありがとうございました。

糖質制限食最新の基礎知識と高雄病院のレシピを、本書1冊で得ることができます。

是非、ご一読いただけば幸いです。


江部康二


テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
やっと・・・
4月から糖質制限を始め、丸4か月。3/15教育入院時のA1c15.2(JDS)随時血糖値613!8/7A1c5.8(JDS)随時血糖107。ランタスとジャヌビアを使っていますが、ここまで改善したのは、糖質制限のお蔭です。本当にありがとうございます。
足の痛みはまだまだ辛いものがありますが、長年放置していたので、気長に付き合っていきます。
我が家は夕食が21時スタート、出勤が6:30で早朝血糖値は空腹時ではありません。主治医からはランタス12単位の指示を受けています。(当時早朝は250mg程度)現在早朝がおおよそ100mg。主治医からは現状維持の指示なのですが、このブログで勉強させていただいたので、朝の血糖値に合わせて、就寝前のランタスを10~12の間で打っています。昨夜夕食前(20時)が60。夕食後(ほぼ23時)で72。食事量は通常です。少々下がり過ぎかと・・・。自分が低血糖の心配をするようになるとは、思ってもみなかったので、昨夜はランタスを8にして、今朝は102でした。このまま自分なりに調整していこうと思っています。
我が家は読売新聞ですが、自分が選んだ方法で、自分の身体の声を聴きながら、生活していきます。これからも、もっともっと勉強させて頂けると有難いと思っています。
2012/08/09(Thu) 10:06 | URL | まあさん | 【編集
diet sugar について
www.carenet.com/news/29170

□「賢く使えば」甘味料は有用――ADAとAHAが合同声明

米国糖尿病協会(ADA)と米国心臓協会(AHA)はこのほど、栄養価のない6種類の特定人工甘味料(non-nutritive sweetener;NNS)について、「賢く使えば正しい食生活の補助に有用」との合同声明を発表した。

「Circulation」と「Diabetes Care」に同時掲載された内容によると、米国食品市場に流通する食品および飲料のうちおよそ6,000品目に、6種類のうち少なくとも1種類のNNSが含有されている。このうちスクラロース、アセスルファムカリウム、ネオテーム、サッカリンの4種類は人工甘味料で、米食品医薬品局(FDA)により食品添加物として規制されている。アスパルテームは3つのアミノ酸と植物由来のステビアからなり、人工甘味料ではないが、やはりFDAによる承認を受けている。

そうした由来とは関係なく、NNSはいまや米国食品市場で主要な存在となっている。1965年には米国人の食生活の3%を占めるにすぎなかった使用量は2004年には15%に上昇した。しかし、甘味料の消費増大は添加糖分の消費減少にはつながっておらず、それが米国社会における肥満や糖尿病、その他の健康問題の増加につながっていると考えられている。

合同声明の筆頭執筆者であるChristopher Gardner氏によると、NNSについての科学的エビデンスは不足しているが、砂糖入りの炭酸飲料の代わりにゼロカロリーダイエット炭酸飲料を選べば摂取カロリーの低減に若干の効果があることにはエビデンスがある。

また、NNSが体重の増減やカロリー摂取量、炭水化物摂取量、心血管疾患や糖尿病のリスク因子に実際どのような影響を及ぼすかは、現時点で明らかではないが、事例報告ベースでは、糖尿病患者にとっては、NNS含有食品の摂取は糖分摂取量の把握に有用であることも確認されている。

「ダイエット炭酸飲料やNNS含有食品の選択は糖分摂取量に直接影響するし、糖分摂取量の観察に有用なツールとなる可能性はある」とGardner氏。

NNSは健康的な体重と健康の維持に絶対的な回答を示すものにはおそらくなりえず、米ノースショアLIJヘルスシステム(ニューヨーク州グレートネック)公衆衛生計画部部長のNancy Copperman氏は、「甘味料は減量を実現する魔法の弾(magic bullet)ではない」と強調する。

Gardner氏もこの点に同意し、「健康にもっとも影響するのは食生活全体だ。糖分をカットできるからといってジャンクフードを食生活に取り入れて良いわけではない。ADAやAHAが推奨するニンジン、ブロッコリー、豆類といった食品にはNNSは含まれていない」と述べている。

[2012年07月09日/HealthDayNews]


【参照】
http://care.diabetesjournals.org/content/35/8/1798.full?sid=00367e06-00fc-43a4-b6e8-3a3f4c75b75b
Diabetes Care August 2012 vol. 35 no. 8 1798-1808
2012/08/09(Thu) 12:35 | URL | 精神科医師A | 【編集
ルーマニアの糖質制限の例
ルーマニア在住の方のようです。
ネタは古いですが、すでに2008年に・・・というところにひかれたので。

http://blogs.yahoo.co.jp/hakochan1130/56028089.html
糖尿病 日本との食事制限の違い  2008/11/28(金) 午後 8:14
旦那が糖尿病と診断されて1ヶ月がたちました。
血液検査の結果を聞きに行って、即日入院。
入院2日目には私も医師からお呼び出しをくらいました。||||(* ̄ロ ̄)|||
旦那が他の検査をしているときに、担当医師からお話があるとのこと。
もしかして・・・
もしかして・・・・
もしかして・・・
実は病状がかなり悪くて・・・
大変なこと、告げられちゃうのかも・・・
どうしよう・・・
どうしよう といっても始まらないので
緊張して・・・
いつも はかないスカートなんぞを
はいて病院へ出向きました。

そしたら、何のことゎ~~ない!
ただの食事指導でした。プー!(*≧m≦)=3
~ま~~、担当の医師ったら、よくしゃべる よくしゃべる!
たっぷり1時間、ご指導いただきました。||||(* ̄ロ ̄)|||
私、時々 何言ってるのか わけ分からず
白目むいてたと思います。||||(* ̄ロ ̄)|||
結局 ・・・
「まず、奥さんにして欲しいことは 食事を作る際に
食材の量を1つ1つ測って 炭水化物の量を
私が言った通りにおさえて欲しいのです。」
「なので、食材の量が測れるハカリを買ってきてください!」
・と。
キタ~~~~~!!
噂に聞く、面倒っち~カロリー計算ってやつ?!
いえいえ、
カロリー制限ではなく ここルーマニアでは(というかこの病院では)
炭水化物の量と質に重点を置いて
食事の栄養バランスをとろうという考え。
日本では、糖尿病患者に対してなされる食事制限は
主にカロリー制限のようですけどね。
そんなわけで、真面目な私 すぐにハカリを買いに行ってきました。
目方でドン♪・・・ちと 古いですね<(^―^ι)
うちの旦那、医師に無理を言って 早々と 退院してきてしまったので
翌日から HAKOちゃんの食事作りの奮闘が始まったのです。
ところが 予想に反してその食事作り 
慣れるまで時間はかかるものの面倒っち~どころか、
結構 楽しい・・・ヾ(´∇`)ノ゙
詳しい炭水化物の配分については また今度♪

追記:.
この時、旦那は目の異常なカスミをうったえ
眼科検査をしてもらうも 目には異常なし。
体内の水分の関係により起こるもの、
2,3週間もすれば治ると言われる。
愛妻の顔がかすんで見えない・・・さぞつらかった事だろう。
車の運転は危険なので専ら私が運転手。
2012/08/09(Thu) 17:36 | URL | 北九州 三島 | 【編集
江部先生のおかげで沖縄でも「糖質制限食」が認知されてきました。
重版おめでとうございます。先生の御本が売れれば売れるほど、患者さんの「糖質制限」への認知が高まり、指導をしやすくなり、治療効果が大きくなるのは事実です。いつもお世話になりありがとうございます。
2012/08/09(Thu) 18:03 | URL | 渡辺信幸 | 【編集
Re: やっと・・・
まあさん

ランタスの自己管理、とても上手く実行しておられます。

実践されているように、早朝空腹時の血糖値でランタスを管理するのがリーズナブルです。
ランタスは基礎分泌インスリンの代わりです。
早朝空腹時血糖値が、基礎分泌インスリンを反映しています。

早朝空腹時血糖値が90~109mg程度で管理されたらいいと思います。
90mg未満になれば、就寝前のランタスを1~2単位へらすのが低血糖防止にはいいです。
2012/08/09(Thu) 20:22 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: diet sugar について
精神科医師A さん。

情報、ありがとうございます。

江部康二
2012/08/09(Thu) 20:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: ルーマニアの糖質制限の例
北九州 三島 さん。

情報、ありがとうございます。

2008年のルーマニアで糖質制限食とは意外ですね。
2012/08/09(Thu) 20:29 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 江部先生のおかげで沖縄でも「糖質制限食」が認知されてきました。
渡辺信幸 先生

ありがとうございます。
沖縄の地の渡辺先生と共に
糖質制限食の普及活動を続けて行きたいと思います。
2012/08/09(Thu) 20:31 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生
主食をやめると健康になる を購入して日々の食事に、後ろにある献立を作って頂いています。とても満足いっぱいです。食べる順番などあるのでしょうか?野菜から食べて最後にタンパク質というのも聞いたことあるのですが。こちらの糖質制限給食も購入したいと思います。
2012/08/09(Thu) 21:15 | URL | T.K | 【編集
なみ
入院寸前だった母の血糖値がプチ制限で改善できたのでご報告に上がりました。

母60歳。約2ヶ月で、-4.9kgの減量。
どんどん上がってた血糖値も、また下がりました(*´∇`*)

2011/10/01   7.7
2011/11/26   8.0
2012/10/21   8.7
2012/03/03   8.9
2012/04/21   9.1 

ココで母から泣きの電話が入りました。
「10.0過ぎたら入院になっちゃう!老眼だから本が見えない。
カロリー制限だけでは、加齢とともに下がらなくなるって言われた」
とのこと。

実家に帰って、5/15から糖質制限を始めました。
5/20あたりから低血糖を起こすようになったので、
急いで病院にいってみると、

2012/05/24   8.4!(↓-0.7)

20年間、頑張っても下がらなかった血糖値が
10日程度で-0.7

すぐに朝の薬が減りました。

さらに1ヶ月後。

2012/06/18   7.4!(↓-1.0)

そして翌月。
2012/07/23   6.7!(↓-0.7)

夜の薬も減りました!(*´∇`*)

体重と同じで、適正値に近づくほどに落ちにくくなるから、気長に焦らずやろうね、と言っています。
 
お肉も野菜もご飯、おやつも食べてのこの結果。
体重が落ちてきて、母の
お腹まわりと背中がスッキリしてきました。

一つ気になることがあるのですが、夕飯二時間後血糖が100〜110程度なのですが、その後間食せずに寝ているにもかかわらず、朝の空腹時血糖が150〜160まで上がってしまうのです。

母がすごく気にしているので、原因があれば教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
2012/08/10(Fri) 02:26 | URL |  | 【編集
Re: タイトルなし
T.K さん。

「主食をやめると健康になる」ご購入いただきありがとうございます。

糖質制限食は、糖質の摂取量を減らすことが優先順位の第一番です。
1回の食事の糖質量を10~20g以下を目指します。

それさえ達成されていれば、順番はきにしなくて良いと思います。
2012/08/12(Sun) 17:34 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: なみ
なみ さん

母上のデータ改善、良かったです。

朝の血糖値が高いのは、暁現象と思います。

2011年12月23日 (金)の本ブログ記事
「糖質制限食でHbA1c改善、暁現象への対応は?」
をご参照ください。
2012/08/12(Sun) 17:39 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可