2012年08月07日 (火)
おはようございます。
高糖質食(カロリー制限食を含む)の糖尿病合併症リスクについて、エビデンスと生理学的事実に則った視点から検討してみます。
まずは、同一摂取カロリー(1400kcal)での 血糖日内変動の比較
糖尿病食(高糖質食) スーパー糖質制限食
2005.8.24 2005.8.26
朝食前 88 64mg/dl
朝食後2時間 321 87
昼食前 212 77
昼食後2時間 178 100
夕食前 88 80
夕食後2時間 261 106
眠前 222 82
上記データは2型糖尿病の女性の日内変動の比較です。
いずれも、内服薬なしのデータです。
検査時のHbA1c:6.1%(JDS)で、HbA1cの評価基準では、コントロール良好です。
しかし、高糖質食の日内変動検査では著明な食後高血糖を生じて、血糖変動幅が乱高下しているのが、よくわかります。
一方、スーパー糖質制限食では、食後高血糖は生じず、血糖変動幅もほとんどありません。
本例は、特殊な例ではありません。
糖尿人であれば誰でも糖質を一人前摂取すれば、必ず食後高血糖を生じ、血糖変動幅が乱高下するのです。
これは純然たる生理学的事実であり、論争の余地はかけらもありません。
日本糖尿病学会として、上記比較検査を行って頂けば、簡単に確認できることと思います。
A)食後高血糖が酸化ストレスを生じて動脈硬化のリスク要因となることにはエビデンスがある。
B)一日平均血糖変動幅が酸化ストレスを生じて動脈硬化のリスク要因となることにはエビデンスがある。
C)高糖質食が、食後高血糖と血糖変動幅を乱高下させることは、生理学的事実である。
D)糖質制限食が、食後高血糖を生じず、血糖変動幅もほとんど生じさせないことは、生理学的事実である。
A)B)という明確なエビデンスがあるにも関わらず、食後高血糖と血糖変動幅の乱高下を起こす「カロリー制限・高糖質食」を、糖尿病食としてランクAで推奨するなら、日本糖尿病学会はその根拠を示すべきです。
しかし、「科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン」2010の食事療法の部分の記載をみると、逆に科学的根拠がないことが明示してあります。
すなわち、RCT研究論文などの根拠がまったく存在しないので、単なる専門家の話し合い(コンセンサス)をもとにランクAで推奨としているわけで、思わず「これはジョークなの?」と突っ込みを入れたくなる代物です。
食後高血糖と血糖変動幅を乱高下させる食事療法(カロリー制限・高糖質食)は酸化ストレスを生じて、短期的(リアルタイム)に動脈硬化のリスクとなります。
短期的に、食後血糖値改善効果がなく、動脈硬化の大きなリスクとなる高糖質食を、中期的・長期的に続けていけば、当然の帰結として様々な糖尿病合併症を発症してくることとなります。
私は医師でもあり、自身糖尿人でもあるので、患者目線と医師目線の両方を持っています。
一糖尿人としては、動脈硬化の大きなリスクとなる高糖質食(カロリー制限食を含む)を食べようとは、絶対に思いません。
そして、一医師としては、動脈硬化の大きなリスクとなる高糖質食(カロリー制限食を含む)を、何の説明もなく糖尿病患者さんに勧めること自体が、倫理的におおいに問題があると考えています。
江部康二
高糖質食(カロリー制限食を含む)の糖尿病合併症リスクについて、エビデンスと生理学的事実に則った視点から検討してみます。
まずは、同一摂取カロリー(1400kcal)での 血糖日内変動の比較
糖尿病食(高糖質食) スーパー糖質制限食
2005.8.24 2005.8.26
朝食前 88 64mg/dl
朝食後2時間 321 87
昼食前 212 77
昼食後2時間 178 100
夕食前 88 80
夕食後2時間 261 106
眠前 222 82
上記データは2型糖尿病の女性の日内変動の比較です。
いずれも、内服薬なしのデータです。
検査時のHbA1c:6.1%(JDS)で、HbA1cの評価基準では、コントロール良好です。
しかし、高糖質食の日内変動検査では著明な食後高血糖を生じて、血糖変動幅が乱高下しているのが、よくわかります。
一方、スーパー糖質制限食では、食後高血糖は生じず、血糖変動幅もほとんどありません。
本例は、特殊な例ではありません。
糖尿人であれば誰でも糖質を一人前摂取すれば、必ず食後高血糖を生じ、血糖変動幅が乱高下するのです。
これは純然たる生理学的事実であり、論争の余地はかけらもありません。
日本糖尿病学会として、上記比較検査を行って頂けば、簡単に確認できることと思います。
A)食後高血糖が酸化ストレスを生じて動脈硬化のリスク要因となることにはエビデンスがある。
B)一日平均血糖変動幅が酸化ストレスを生じて動脈硬化のリスク要因となることにはエビデンスがある。
C)高糖質食が、食後高血糖と血糖変動幅を乱高下させることは、生理学的事実である。
D)糖質制限食が、食後高血糖を生じず、血糖変動幅もほとんど生じさせないことは、生理学的事実である。
A)B)という明確なエビデンスがあるにも関わらず、食後高血糖と血糖変動幅の乱高下を起こす「カロリー制限・高糖質食」を、糖尿病食としてランクAで推奨するなら、日本糖尿病学会はその根拠を示すべきです。
しかし、「科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン」2010の食事療法の部分の記載をみると、逆に科学的根拠がないことが明示してあります。
すなわち、RCT研究論文などの根拠がまったく存在しないので、単なる専門家の話し合い(コンセンサス)をもとにランクAで推奨としているわけで、思わず「これはジョークなの?」と突っ込みを入れたくなる代物です。
食後高血糖と血糖変動幅を乱高下させる食事療法(カロリー制限・高糖質食)は酸化ストレスを生じて、短期的(リアルタイム)に動脈硬化のリスクとなります。
短期的に、食後血糖値改善効果がなく、動脈硬化の大きなリスクとなる高糖質食を、中期的・長期的に続けていけば、当然の帰結として様々な糖尿病合併症を発症してくることとなります。
私は医師でもあり、自身糖尿人でもあるので、患者目線と医師目線の両方を持っています。
一糖尿人としては、動脈硬化の大きなリスクとなる高糖質食(カロリー制限食を含む)を食べようとは、絶対に思いません。
そして、一医師としては、動脈硬化の大きなリスクとなる高糖質食(カロリー制限食を含む)を、何の説明もなく糖尿病患者さんに勧めること自体が、倫理的におおいに問題があると考えています。
江部康二
はじめまして。ゆりママと申します。つい最近、父の通院に付き添って行った病院の待合室で「主食をやめると健康になる」を読んでいる人を見て、なぜかとても気になって、すぐに同じ本を買って私も読んでみました。
なぜ気になったかと言うと、私は5年前にすい臓がんで母を亡くしたからです。母は、亡くなる5年ぐらい前に糖尿病と診断され、病院の医師から糖尿病食をすすめられ、カロリー制限をして体重を減らしたのにもかかわらず、4年後にはさらに血糖値が上がり、インスリンを投与しなければならないほど悪化してしまいました。その数ヶ月後に突然ひどい腕の痛みに襲われ、検査してみたら、すい臓がんの末期で余命1年と言われ、その6か月後に亡くなりました。母方の親戚には、糖尿人が多く、親戚が集まると「今にあなたも糖尿病になるわよ」などと、いつも私は脅かされていました。「絶対になってたまるか!!」と私はいつも思っていましたし、糖尿病は母の代で終わらせなくちゃ!!・・・でも、どうしたらいいんだろうなどと考えていました。そんなときに、江部先生の本に出会えて、とてもよかったと思います。
スーパー糖質制限食をはじめてまだ3日目ですが、これからどんな風に自分が変わるのかとても楽しみです。私自身は42歳ですが、まだ糖尿人ではありません。プロポーションを保ちたいという理由で、23歳からずっと積極的に体を動かしていたおかげか、体重もスリーサイズも若い時とほとんど変わらず、お腹もぺったんこです。同年代の人からも元気でいいねと言われますが、やっぱり母の闘病生活を見ていましたから、糖尿病もすい臓がんもこわいです。元気なうちにこうして予防することができて、とても幸せだと思います。これから、本に載っているレシピを参考にオリジナル糖質制限食メニューなんかも考えて、おいしく楽しくますます健康になりたいと思います。
なぜ気になったかと言うと、私は5年前にすい臓がんで母を亡くしたからです。母は、亡くなる5年ぐらい前に糖尿病と診断され、病院の医師から糖尿病食をすすめられ、カロリー制限をして体重を減らしたのにもかかわらず、4年後にはさらに血糖値が上がり、インスリンを投与しなければならないほど悪化してしまいました。その数ヶ月後に突然ひどい腕の痛みに襲われ、検査してみたら、すい臓がんの末期で余命1年と言われ、その6か月後に亡くなりました。母方の親戚には、糖尿人が多く、親戚が集まると「今にあなたも糖尿病になるわよ」などと、いつも私は脅かされていました。「絶対になってたまるか!!」と私はいつも思っていましたし、糖尿病は母の代で終わらせなくちゃ!!・・・でも、どうしたらいいんだろうなどと考えていました。そんなときに、江部先生の本に出会えて、とてもよかったと思います。
スーパー糖質制限食をはじめてまだ3日目ですが、これからどんな風に自分が変わるのかとても楽しみです。私自身は42歳ですが、まだ糖尿人ではありません。プロポーションを保ちたいという理由で、23歳からずっと積極的に体を動かしていたおかげか、体重もスリーサイズも若い時とほとんど変わらず、お腹もぺったんこです。同年代の人からも元気でいいねと言われますが、やっぱり母の闘病生活を見ていましたから、糖尿病もすい臓がんもこわいです。元気なうちにこうして予防することができて、とても幸せだと思います。これから、本に載っているレシピを参考にオリジナル糖質制限食メニューなんかも考えて、おいしく楽しくますます健康になりたいと思います。
ゆりママ さん。
拙著のご購入ありがとうございます。
御母上のこと、お悔やみ申し上げます。
ゆりママ さん、42才なら、充分間に合ったと思います。
美味しく楽しく糖質制限食、そして運動で健康ライフを送ってくださいね。
拙著のご購入ありがとうございます。
御母上のこと、お悔やみ申し上げます。
ゆりママ さん、42才なら、充分間に合ったと思います。
美味しく楽しく糖質制限食、そして運動で健康ライフを送ってくださいね。
2012/08/07(Tue) 13:58 | URL | ドクター江部 | 【編集】
初めまして。
いつも江部先生のブログで勉強させて頂いております。
母が還暦を過ぎてからⅠ型糖尿病と診断され、以来、真面目にカロリー制限食とインスリン療法で12年やってきましたが、この2年ほど低血糖と高血糖の繰返しでHbA1Cも8.7%まで悪化しました。
今月の検査で尿糖+2、エコー検査で慢性膵炎疑いと言われ落ち込んでいます。
(この結果についての主治医のアドバイスは、「脂っこい食事を避け、一口を我慢してみて」だったそうです)
先生のご本を購入し、カロリー制限の考え方から糖質制限の考え方に少しずつ馴染んできたようです。
(1単位80カロリーの考え方からの脱却がまず始めの難関なんですね)
残念ながら、主治医は注射の単位を変えることすら禁止しているので、糖質制限食の相談は無理の様子です。
江部先生に質問なのですが、慢性膵炎疑の状態で糖質制限食は無理でしょうか?
慢性膵炎の食事療法を検索すると、ご飯をたっぷりとるメニューで驚きました。
糖質制限とは真逆なのですね。
もし、まだ大丈夫であれば糖質制限に理解のあるクリニックが近隣に見つかったので相談したいと思っています。
何とも稚拙な文章で失礼致しました。
患者目線と医師目線を持ち合わせた江部先生に母共々救われました。
お手数ですが宜しくお願い致します。
いつも江部先生のブログで勉強させて頂いております。
母が還暦を過ぎてからⅠ型糖尿病と診断され、以来、真面目にカロリー制限食とインスリン療法で12年やってきましたが、この2年ほど低血糖と高血糖の繰返しでHbA1Cも8.7%まで悪化しました。
今月の検査で尿糖+2、エコー検査で慢性膵炎疑いと言われ落ち込んでいます。
(この結果についての主治医のアドバイスは、「脂っこい食事を避け、一口を我慢してみて」だったそうです)
先生のご本を購入し、カロリー制限の考え方から糖質制限の考え方に少しずつ馴染んできたようです。
(1単位80カロリーの考え方からの脱却がまず始めの難関なんですね)
残念ながら、主治医は注射の単位を変えることすら禁止しているので、糖質制限食の相談は無理の様子です。
江部先生に質問なのですが、慢性膵炎疑の状態で糖質制限食は無理でしょうか?
慢性膵炎の食事療法を検索すると、ご飯をたっぷりとるメニューで驚きました。
糖質制限とは真逆なのですね。
もし、まだ大丈夫であれば糖質制限に理解のあるクリニックが近隣に見つかったので相談したいと思っています。
何とも稚拙な文章で失礼致しました。
患者目線と医師目線を持ち合わせた江部先生に母共々救われました。
お手数ですが宜しくお願い致します。
2012/08/07(Tue) 15:47 | URL | 枇杷 | 【編集】
枇杷 さん。
「エコー検査で慢性膵炎疑い」でも、腹痛・発熱などの症状がなくアミラーゼ値も正常なら
糖質制限食実践しても、大丈夫と思います。
糖質制限食に理解のある医師とよく相談されて、
インスリンの量を減らして低血糖に注意して、糖質制限食を実践してくださいね。
通常食前のインスリンの量は、1/3以下になります。
「エコー検査で慢性膵炎疑い」でも、腹痛・発熱などの症状がなくアミラーゼ値も正常なら
糖質制限食実践しても、大丈夫と思います。
糖質制限食に理解のある医師とよく相談されて、
インスリンの量を減らして低血糖に注意して、糖質制限食を実践してくださいね。
通常食前のインスリンの量は、1/3以下になります。
2012/08/07(Tue) 17:53 | URL | ドクター江部 | 【編集】
我が家の生協のカタログリストに江部先生の糖質制限食の本が ありました。
世間が、認め始めている証拠だと思います。医療関係者も 情報はどこぞで目にするでしょうから実際は興味津々なのかもしれえませんけど。
私のような素人が PCで見つけられるくらいですから。
ただのつぶやきです。返信不要です。
世間が、認め始めている証拠だと思います。医療関係者も 情報はどこぞで目にするでしょうから実際は興味津々なのかもしれえませんけど。
私のような素人が PCで見つけられるくらいですから。
ただのつぶやきです。返信不要です。
2012/08/07(Tue) 20:43 | URL | たこやき頭:茨城の江部先生に救われた患者 | 【編集】
Q: 主食を減らす炭水化物ダイエット、効果あるの?
A: 運動せずに糖質制限を続けると、病気にもつながりかねません
www.yomiuri.co.jp/job/biz/qaetc/20120804-OYT8T00662.htm
◇[解]クールビズとダイエット 医療情報部次長・吉田清久
2012.5.3 読売新聞東京朝刊11頁
だれしも男も女もダイエットに挑戦したことがあるだろう。80代半ばの高齢でこれに取り組み、3か月で9キロもの減量に成功した人がいる。小渕内閣で官房長官を務めた野中広務さん(86)。そのダイエット法は簡単で「大好きな肉類はそのままに、ご飯やめん類など炭水化物の摂取を抑えるだけ」という。
実は野中さん、70代だった十数年前、自民党幹事長代理や官房長官を歴任していた頃も、同じようなダイエットに励んでいた。
当時は毎朝、議員宿舎の食堂で朝駆けの記者たちと一緒に四百数十円の朝定食をとっていたが、野中さんだけはご飯抜き。豆腐やみそ汁、タマネギのスライスにカツオ節をまぶしたサラダを食べていた。それで77キロから59キロまで落とした。その頃の写真を見るとげっそり痩せており、ダイエットのことを知らない自民党幹部は「大病を患っているのでは」と、心配していたものだ。
齢(よわい)80を超えての今回のダイエット。感想を聞くと、涼しい顔で「一番ええのが、腹が引っ込んで、昔に仕立てたスーツを着られることやな。もっとも、最近食べ過ぎて、2キロばかりリバウンドしたがね」。
政府は節電のため、クールビズを1か月前倒しして5月からの実施を呼びかけている。東日本大震災があった昨年に続くものだが、メタボな人は上着やネクタイがないと、腹回りが気になる。クールビズをきっかけに減量に取り組む人も少なくないというが、この夏、野中さんをみならい、ダイエットに挑戦するか。
◇自民党内でダイエットが流行 理由は「党の顔」になるため?
週刊朝日2012年7月12日(木)7時6分配信
消費増税をめぐる攻防の主戦場は参院に移り、11日の本会議で審議がスタートした。"うるさ型"が多い参院自民のセンセイ方は手ぐすねを引いて待っているかと思ったら、実はダイエットに夢中だった。
参院自民で一大ブームとなっているのは「糖質制限ダイエット」。食事の量は変えず、甘いものや、糖質が多く含まれる炭水化物などを控える方式だ。
自他ともに認める「成功例」は林芳正政調会長代理(51)。防衛相や経済財政相を歴任した政策通で、なんと13キロもやせた。
「昨年7月ごろに始め、月に1~2キロくらいのペースで落ちました。白米や甘いもの、ビールを一切絶つわけではなく、時々は食べてもいい。量を制限するわけでもないので、ストレスなくやせられました」(林氏)
9月の党総裁選への出馬が取りざたされている。政治家も見た目が重視される時代だけに、「ダイエットは党の顔になるためですか?」とズバリ尋ねると、
「推薦人が集まれば、逃げるつもりはありません」
と「出馬宣言」した。
衛藤晟一参院幹事長代行(64)や宮沢洋一参院政審会長代理(62)、世耕弘成参院国対委員長代理(49)も着々と痩身中らしい。
身も心も細る思いで国政に取り組むのが、政治家の本分であることをくれぐれもお忘れなく。
※週刊朝日2012年7月20日号
A: 運動せずに糖質制限を続けると、病気にもつながりかねません
www.yomiuri.co.jp/job/biz/qaetc/20120804-OYT8T00662.htm
◇[解]クールビズとダイエット 医療情報部次長・吉田清久
2012.5.3 読売新聞東京朝刊11頁
だれしも男も女もダイエットに挑戦したことがあるだろう。80代半ばの高齢でこれに取り組み、3か月で9キロもの減量に成功した人がいる。小渕内閣で官房長官を務めた野中広務さん(86)。そのダイエット法は簡単で「大好きな肉類はそのままに、ご飯やめん類など炭水化物の摂取を抑えるだけ」という。
実は野中さん、70代だった十数年前、自民党幹事長代理や官房長官を歴任していた頃も、同じようなダイエットに励んでいた。
当時は毎朝、議員宿舎の食堂で朝駆けの記者たちと一緒に四百数十円の朝定食をとっていたが、野中さんだけはご飯抜き。豆腐やみそ汁、タマネギのスライスにカツオ節をまぶしたサラダを食べていた。それで77キロから59キロまで落とした。その頃の写真を見るとげっそり痩せており、ダイエットのことを知らない自民党幹部は「大病を患っているのでは」と、心配していたものだ。
齢(よわい)80を超えての今回のダイエット。感想を聞くと、涼しい顔で「一番ええのが、腹が引っ込んで、昔に仕立てたスーツを着られることやな。もっとも、最近食べ過ぎて、2キロばかりリバウンドしたがね」。
政府は節電のため、クールビズを1か月前倒しして5月からの実施を呼びかけている。東日本大震災があった昨年に続くものだが、メタボな人は上着やネクタイがないと、腹回りが気になる。クールビズをきっかけに減量に取り組む人も少なくないというが、この夏、野中さんをみならい、ダイエットに挑戦するか。
◇自民党内でダイエットが流行 理由は「党の顔」になるため?
週刊朝日2012年7月12日(木)7時6分配信
消費増税をめぐる攻防の主戦場は参院に移り、11日の本会議で審議がスタートした。"うるさ型"が多い参院自民のセンセイ方は手ぐすねを引いて待っているかと思ったら、実はダイエットに夢中だった。
参院自民で一大ブームとなっているのは「糖質制限ダイエット」。食事の量は変えず、甘いものや、糖質が多く含まれる炭水化物などを控える方式だ。
自他ともに認める「成功例」は林芳正政調会長代理(51)。防衛相や経済財政相を歴任した政策通で、なんと13キロもやせた。
「昨年7月ごろに始め、月に1~2キロくらいのペースで落ちました。白米や甘いもの、ビールを一切絶つわけではなく、時々は食べてもいい。量を制限するわけでもないので、ストレスなくやせられました」(林氏)
9月の党総裁選への出馬が取りざたされている。政治家も見た目が重視される時代だけに、「ダイエットは党の顔になるためですか?」とズバリ尋ねると、
「推薦人が集まれば、逃げるつもりはありません」
と「出馬宣言」した。
衛藤晟一参院幹事長代行(64)や宮沢洋一参院政審会長代理(62)、世耕弘成参院国対委員長代理(49)も着々と痩身中らしい。
身も心も細る思いで国政に取り組むのが、政治家の本分であることをくれぐれもお忘れなく。
※週刊朝日2012年7月20日号
2012/08/07(Tue) 22:03 | URL | 精神科医師A | 【編集】
厚生労働省の局長をやった医科系の同級生と今夜飲んだのですが、彼も糖質制限をしており、江部先生のブログをよく読んでいました。彼によれば、糖質制限が広がると糖尿病治療薬(のかなりの部分)が不要になるので、メーンストリームは糖質制限を嫌う。しかし、糖質制限は合理的であり世界の大勢である、と先生と同じことを言っていました。私は血糖値は抑えこんでいますが悪玉コレステロールが高い。彼が言うには伊部先生も言っているが、あまり気にする必要はない、と。同志が身近にいました。
2012/08/07(Tue) 22:33 | URL | mushioda | 【編集】
はじめまして。私は現在、仮性膵のう胞や脂肪肝、インシュリン抵抗性が高いと指摘されています。それ以外も、睡眠時無呼吸症があるため治療をしていたり、フェリチン値がヒトケタレベルの貧血など色々と悩ましい課題をかかえています。
食事制限をしたくても、育ちざかりの息子や、食べる事や飲む事が生き甲斐の夫の狭間では思うようにいかず、ウォーキングやダンスに取り組んでも、基礎体力が無いのか貧血のせいか、スタミナが持たない…年齢は四十代半ばですが、老いた父も糖尿や脳梗塞と、通院もどんどん頻度が増して、運動に出る時間の余裕もなく、困っていた時に、江部先生の著書を読み、興味を持ちました。
実は、定期検査で脂肪肝が少し強くなっていると本日指摘され、脂ものは避けるようにいわれました。
こんな私でも、魚や肉中心の糖質制限
ダイエットは向いてますでしょうか。
できれば、コレステロールの高い肥満な夫と、11才で45キロもある、太めな次男も巻き込んで、糖質制限ダイエットで生まれ変わりたいのですが。
食事制限をしたくても、育ちざかりの息子や、食べる事や飲む事が生き甲斐の夫の狭間では思うようにいかず、ウォーキングやダンスに取り組んでも、基礎体力が無いのか貧血のせいか、スタミナが持たない…年齢は四十代半ばですが、老いた父も糖尿や脳梗塞と、通院もどんどん頻度が増して、運動に出る時間の余裕もなく、困っていた時に、江部先生の著書を読み、興味を持ちました。
実は、定期検査で脂肪肝が少し強くなっていると本日指摘され、脂ものは避けるようにいわれました。
こんな私でも、魚や肉中心の糖質制限
ダイエットは向いてますでしょうか。
できれば、コレステロールの高い肥満な夫と、11才で45キロもある、太めな次男も巻き込んで、糖質制限ダイエットで生まれ変わりたいのですが。
2012/08/08(Wed) 13:05 | URL | megtotto | 【編集】
初めてのコメントをさせて頂きます。やり方がわからなくてこれで届くのか不安ではございますが・・・
私は滋賀県内に在住の56歳・男性です。
今年の6月20日に知人より電話を貰い最近テレビで(アカルイミライという番組)糖質制限ダイエットというのを放送していたよ。と教えてもらいました。
その方は体重が100キロくらいあるメタボ体系で、早速、江部先生の本を注文してダイエットを開始したとの話をされました。
実は、私は10年以上前から糖尿病にかかりひどいときは血糖値461・HMA1Cが14.6という最悪な数値で食事制限含め病と闘っておりました。知人の話では、炭水化物(米類・麺類・粉類)を一切口にしなければ血糖値が上がる要因がなくなるし、その結果、インスリンが出ていようといまいと関係ない状態の体になるとの説明で、さらに糖質制限をすることによって今までの糖尿病の数値が改善されるとの話でした。私は、その番組を見逃していたので録画したものを送ってもらい、自分はダイエット、君は糖尿病改善に競い合って頑張ってみようと勧められ、その日を境に現在に至ります。
今でも狐につままれたような気がしていますが、知人は現在90キロを切るくらいの体重に減量成功。
私は、驚いたことに、始める前の病院での数値が、血糖値194・HMA1Cが10.3と毎回ではありますが医師からインスリンの決断を迫られていた次第でした。
糖質制限ダイエットを始め、5日目で何気に尿で調べる糖検出紙にて自分で調べた結果、それまで緑を通り越し黒に近いくらいの色が出ていたものが、黄色のまま変化なし。
この10年間絶対に有り得ないことが自分の身に起こりました。始めて3週間で病院の定期検査があり、あまり自信がなかったのですが、血糖値96(平常)・HMA1Cが8.9にと驚きの連続でした。
私がそれまで通っていた病院の先生に糖質制限ダイエットの話をしたら、超否定的な答えが即帰ってきて、そんなことしたら死に至ることもあるからと言われました。
正直、今までその先生に診てもらって、どんなに数値が良くなっても誉められたことは一度もなくインスリンの話ばかりされて嫌気がさしておりました。
過去には、ハーバライフ社(アメリカ)の製品でプロテインダイエットみたいなことを2年間やったこともあります。この時は、製品をまとめて100万円くらい購入したこともありましたが、1日1食(夕食のみ)であとはシェイクを飲むというやり方で、製品力もありましたが、血糖値が136、HMA1Cが5.8まで下がったこともありました。でも、お金が続かないこと、何時も空腹感に悩まされること、製品が便秘になりやすい為、水を一日4リッター近く飲まなければならなくオシッコの問題があったことなどでいつの間にか辞めてしまいました。
でも、今やっていることは満腹感を感じられ肉や魚もしっかり食べていいということなど、これからも続けられそうな気がします。
病院の先生の応対が嫌だったこともあり、1週間後に別の病院に行って検査をしてもらいました。その時の数値は、血糖値102(平常)・HMA1Cが7.1と唖然としました。一応、医者の立場もあると思い、昔、糖尿病にかかり、個人的な事情もありここ3年くらい病院に行っていないと・・・現状の自分はどうでしょうか?と嘘をついての診察。勿論、HMA1C7.1は間違いなく糖尿ですと先生の口から。一緒に頑張って治していきましょうねと言われました。前の先生には悪いけど病院を変えて良かったと思いました。
糖尿病になって自分はネジが1本外れてしまった人間になったんだという思いもあったし、気持ち自暴自棄にも陥っていました。しかし、この糖質軽減食を知ることが出来て、ひょっとしたら糖尿病は治せるんだという気持ちにもなっています。
172Cm・81.5kgちょっと太目の私が、現在76.0kgに減量。
麺類が大好き、お菓子やアイスクリーム、コーラが大好きだった自分が「あんたのダラ食いやめなあかんで!」の知人の一言で会心したかのごとく、次の診察の結果が待ち遠しく思えるくらいやる気も出た事が一番良かったと思っております。
今は、一番食べたかったパンもホームベーカリーを購入、糖質オフのふすまパンを自分で作って食べたり、江部先生の本の後ろにある食品別OK・NG糖質量一覧表をラミィネートして持ち歩いたりと前向きな気持ちで過ごせるようになりました。
一緒に励ましあってやっている知人と、江部先生に感謝してこれからも頑張っていきたいと思います。どうもありがとうございます。
私は滋賀県内に在住の56歳・男性です。
今年の6月20日に知人より電話を貰い最近テレビで(アカルイミライという番組)糖質制限ダイエットというのを放送していたよ。と教えてもらいました。
その方は体重が100キロくらいあるメタボ体系で、早速、江部先生の本を注文してダイエットを開始したとの話をされました。
実は、私は10年以上前から糖尿病にかかりひどいときは血糖値461・HMA1Cが14.6という最悪な数値で食事制限含め病と闘っておりました。知人の話では、炭水化物(米類・麺類・粉類)を一切口にしなければ血糖値が上がる要因がなくなるし、その結果、インスリンが出ていようといまいと関係ない状態の体になるとの説明で、さらに糖質制限をすることによって今までの糖尿病の数値が改善されるとの話でした。私は、その番組を見逃していたので録画したものを送ってもらい、自分はダイエット、君は糖尿病改善に競い合って頑張ってみようと勧められ、その日を境に現在に至ります。
今でも狐につままれたような気がしていますが、知人は現在90キロを切るくらいの体重に減量成功。
私は、驚いたことに、始める前の病院での数値が、血糖値194・HMA1Cが10.3と毎回ではありますが医師からインスリンの決断を迫られていた次第でした。
糖質制限ダイエットを始め、5日目で何気に尿で調べる糖検出紙にて自分で調べた結果、それまで緑を通り越し黒に近いくらいの色が出ていたものが、黄色のまま変化なし。
この10年間絶対に有り得ないことが自分の身に起こりました。始めて3週間で病院の定期検査があり、あまり自信がなかったのですが、血糖値96(平常)・HMA1Cが8.9にと驚きの連続でした。
私がそれまで通っていた病院の先生に糖質制限ダイエットの話をしたら、超否定的な答えが即帰ってきて、そんなことしたら死に至ることもあるからと言われました。
正直、今までその先生に診てもらって、どんなに数値が良くなっても誉められたことは一度もなくインスリンの話ばかりされて嫌気がさしておりました。
過去には、ハーバライフ社(アメリカ)の製品でプロテインダイエットみたいなことを2年間やったこともあります。この時は、製品をまとめて100万円くらい購入したこともありましたが、1日1食(夕食のみ)であとはシェイクを飲むというやり方で、製品力もありましたが、血糖値が136、HMA1Cが5.8まで下がったこともありました。でも、お金が続かないこと、何時も空腹感に悩まされること、製品が便秘になりやすい為、水を一日4リッター近く飲まなければならなくオシッコの問題があったことなどでいつの間にか辞めてしまいました。
でも、今やっていることは満腹感を感じられ肉や魚もしっかり食べていいということなど、これからも続けられそうな気がします。
病院の先生の応対が嫌だったこともあり、1週間後に別の病院に行って検査をしてもらいました。その時の数値は、血糖値102(平常)・HMA1Cが7.1と唖然としました。一応、医者の立場もあると思い、昔、糖尿病にかかり、個人的な事情もありここ3年くらい病院に行っていないと・・・現状の自分はどうでしょうか?と嘘をついての診察。勿論、HMA1C7.1は間違いなく糖尿ですと先生の口から。一緒に頑張って治していきましょうねと言われました。前の先生には悪いけど病院を変えて良かったと思いました。
糖尿病になって自分はネジが1本外れてしまった人間になったんだという思いもあったし、気持ち自暴自棄にも陥っていました。しかし、この糖質軽減食を知ることが出来て、ひょっとしたら糖尿病は治せるんだという気持ちにもなっています。
172Cm・81.5kgちょっと太目の私が、現在76.0kgに減量。
麺類が大好き、お菓子やアイスクリーム、コーラが大好きだった自分が「あんたのダラ食いやめなあかんで!」の知人の一言で会心したかのごとく、次の診察の結果が待ち遠しく思えるくらいやる気も出た事が一番良かったと思っております。
今は、一番食べたかったパンもホームベーカリーを購入、糖質オフのふすまパンを自分で作って食べたり、江部先生の本の後ろにある食品別OK・NG糖質量一覧表をラミィネートして持ち歩いたりと前向きな気持ちで過ごせるようになりました。
一緒に励ましあってやっている知人と、江部先生に感謝してこれからも頑張っていきたいと思います。どうもありがとうございます。
悠輔 さん。
管理者のみ、みれるで届いています。
拙著のご購入、ありがとうございます。
糖質制限食で糖尿病改善、減量成功、良かったです。
これからも美味しく楽しく糖質制限食をお続けくださいね。
管理者のみ、みれるで届いています。
拙著のご購入、ありがとうございます。
糖質制限食で糖尿病改善、減量成功、良かったです。
これからも美味しく楽しく糖質制限食をお続けくださいね。
2012/08/08(Wed) 15:00 | URL | ドクター江部 | 【編集】
4/11日ヘモグロビンA1C9.8だったのが、7/5日に、国際基準 5.8迄スーパー糖質制限でさがりました。質問ですが糖尿病の薬いつ迄飲まなくては、
いけないでしょう? 血圧は、薬飲んで
130/80ぐらいになりました。20歳ぐらいから、上の血圧が200近くあったので血管年齢は、78歳といわれました。
いつぐらいから、スーパー糖質制限を
緩くしても、いいですか?
いけないでしょう? 血圧は、薬飲んで
130/80ぐらいになりました。20歳ぐらいから、上の血圧が200近くあったので血管年齢は、78歳といわれました。
いつぐらいから、スーパー糖質制限を
緩くしても、いいですか?
2012/08/15(Wed) 11:52 | URL | 御手洗清人 ミタライキヨヒト | 【編集】
御手洗清人 さん。
糖尿病の薬は、減量→中止の可能性がありますので
主治医とよくご相談ください。
1回の食事の糖質摂取量は、10~20までが食後高血糖を生じず無難です。
そこからは個人差があると思いますが、
食後2時間血糖値が140mg未満を達成できる糖質量なら許容範囲ということになります。
糖尿病の薬は、減量→中止の可能性がありますので
主治医とよくご相談ください。
1回の食事の糖質摂取量は、10~20までが食後高血糖を生じず無難です。
そこからは個人差があると思いますが、
食後2時間血糖値が140mg未満を達成できる糖質量なら許容範囲ということになります。
2012/08/15(Wed) 14:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |