fc2ブログ
糖質制限食で血糖値・HbA1c、γ-GTP改善。
こんばんは。

ひでりん君さんから、糖質制限食で血糖値・HbA1c、γ-GTP改善という嬉しいコメントをいただきました。

ひでりん君さん、素晴らしい改善ですね。
体重も10kg近い減量成功です。

2012.7.9のデータ
空腹時血糖値:102mg
HbA1c(NGSP):6.2%
さらにHbA1c6.1%ならコントロール良好からコントロール優秀ですね。

早朝空腹時中性脂肪値は、スーパー糖質制限食なら、速やかに低下して基準値の下の方になります。

食後だと、スーパー糖質制限食でも中性脂肪がやや高値となることがあります。

あとは前の日に少し糖質が入ると、翌朝の中性脂肪値が高くなることがあります。

ともあれ、スーパー糖質制限食なら、早朝空腹時中性脂肪値は、基準値になりますので心配はありません。


江部康二

【12/07/30 ひでりん君
数値下がってます。
糖質制限ありがとう。

江部先生、こんにちは。

平成21年1月21日のデータ
HLDコレストロール  51   LDLコレストロール  144
中性脂肪     216  r-GTP      117
血糖値(朝)   147  HbA1c(ngsp)   7.0

平成24年4月10日のデータ
HLDコレストロール  51    LDLコレストロール  123
中性脂肪     132   r-GTP      96
血糖値(朝)   223   HbA1c(ngsp)   8.3

今までカロリー制限など色々してましたが全然、数値など下がらず4月中頃からネットで調べていたところ江部先生のブログに大当たりして平成24年4月20日から糖質制限を始めました。

最初は、少しでも数値が下がったらうれしいな~と思ってましたが。

平成24年7月9日のデータ
HLDコレストロール  54    LDLコレストロール  134
中性脂肪     160   r-GTP      50
血糖値(朝)   127   HbA1c(ngsp)   6.2

見事に下がりました !(^^)!

ちなみに4月20日の体重 66→57.5kg
今日の朝の血糖値 102
(お酒の量はだいぶ増えました)

三年前から血圧が高く 180  150 にて
薬を飲んでました。
糖質制限を始めてから血圧が下がり始めて現在は 118  75 位で7月10日で血圧の薬もやめました。

1つだけ糖質制限を始めたら中性脂肪が下がり5月~6月に3度検査をしましたが68・69・64の数値が7月10日の検査で 160 になってました。
何か原因があるのでしょうか?

現在、薬代は食費に消えて行きます。
(中国糖質制限料理 梅花 行きました)

江部先生、本当にありがとうございました。

これからも糖質制限 がんばります (^o^)】



テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
旅の食事
江部先生、こんばんは。 先生は旅の食事には気を使ってると思います。この月曜火曜日と2泊3日で富良野に行ってきました。今日、帰宅しましたら2キロ体重が増えておりビックリしてます。旅に行く前に先週金曜に病院での検査で空腹前血糖値が89でした。多分A1cも低いとセーフだと思います。しかし、この2日間旅でも気を使いながら食事をしてたと思うのですが‥ちなみに炭水化物や揚げ物は食べてませんが、すべての料理が甘いので砂糖やみりんでの味付けだと思います。 お刺身以外に食べるものがありません。でもおかずは食べてしまいました。普段は日ハムの糖質0のソーセージを食べてますが、朝食バイキングでは普通のソーセージを食べました。普段は2食でスーパーに近いです。でも2泊の旅で気をつけた食事のつもりが2キロの体重増加!ショックです。先生の旅の夕食(会食)は刺身以外はどうしておりますか? ちなみに富良野のランチは街がオムカレーを推進してるようでした。
2012/08/01(Wed) 22:09 | URL | 和楽、 | 【編集
いつも楽しく拝見させていただいております。

糖質制限食の有効性と安全性に関する論文がございましたので、御存知かもしれませんが御報告させていただきます。

Comparative effects of low-carbohydrate high-protein versus low-fat diets on the kidney Friedman AN, et al. Clin J Am Soc Nephrol. 2012 Jul; 7(7): 1103-11
2012/08/02(Thu) 11:09 | URL | 腎臓外科医 | 【編集
大幅に数値が下がりました。
江部先生 はじめまして小太郎と申します。
6月21日の検診で
 r-GTP 140 血糖値 470   HbA1c15.5
でした。すぐに専門医にかかりました。
6月29日
血糖値(食後1時間) 270
でした、食事制限をされましたが効果的ではないように思い先生のブログを発見しこれだと思い糖質制限を始めました、最初の1週間は昼食に白米を食べていましたが、きっぱりスパー糖質制限に変更し3週間たち検査を受けました。
r-GTP 46 血糖値(食後30分) 87   HbA1c9.5と専門医が驚くほどの数値になりました。先生のブログ、著書に出会えてうれしく思っています。
専門医から炭水化物を15%以上を進められていますがこのまま行こうと思っています。
有難うございました。


2012/08/02(Thu) 14:04 | URL | 小太郎 | 【編集
Re: 旅の食事
和楽 さん。

旅は楽しいですが、確かに糖質制限食OK食品を探すのは一苦労ですね。

ご指摘通り、調味料が馬鹿になりません。
特に、日本料理と中華料理は、凄い量の砂糖を使います。

居酒屋とかは、料理がシンプルなので、刺身。、冷や奴、焼き魚、枝豆、
ゴーヤチャンプルー、地鶏塩焼き・・・
結構OK食材が多いです。

フレンチやイタリアンも原則砂糖は使いませんので、パンやケーキやパスタをやめれば、
糖質制限OK食品です。

ホテルのバイキングもよく行きますが、糖質制限OK食材を選べるので便利ですね。
2012/08/02(Thu) 19:57 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
腎臓外科医 さん。

貴重な情報をありがとうございます。

アブストラクトによると、2年間の糖質制限食による腎機能へのリスクは、無かったということで
嬉しい論文です。
本文を手に入れて、ブログ記事にしたいと思います。
2012/08/02(Thu) 20:38 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 大幅に数値が下がりました。
小太郎 さん。

拙著のご購入、ありがとうございます。

素晴らしい改善ですね。
2012/08/02(Thu) 20:40 | URL | ドクター江部 | 【編集
Carenet より
「炭水化物」中心の食生活は認知症リスクを高める可能性あり
www.carenet.com/news/risk/carenet/30280

 食生活は生活習慣病の発症に関与するだけでなく、認知症の発症にも影響を及ぼすといわれている。では、どのような食生活が認知症リスクを高めるのか。Roberts氏らはカロリー摂取と認知症との関係を検討した。J Alzheimers Dis誌オンライン版2012年7月17日号の報告。

 高齢者(年齢中央値:79.5歳)を対象とした集団ベースの前向きコホート研究により、毎日の総カロリーにおける主要な栄養素の割合と軽度認知障害(MCI)または認知症の発症との関係を調査した。追跡期間の中央値は3.7年(四分位数間範囲:2.5-3.9)。認知機能はベースラインおよび15ヵ月ごとの臨床認知機能評価法(CDR)スケール、神経学的評価、神経心理学テストにより評価した。カロリー摂取については、試験開始前に128項目に及ぶ食物に関するアンケートを実施し、1日の総カロリーや主栄養素摂取量を既成のデータベースを用い算出した。主栄養素摂取量は1日総カロリー当たりのタンパク質、炭水化物、総脂質の割合として計算された。

主な結果は以下のとおり。

・試験開始前に認知機能が正常であった937名のうち、200名はMCIまたは認知症であると診断された。
・MCIまたは認知症のリスクは、炭水化物の摂取割合が高い方で上昇し(上位四分位ハザード比:1.89、95%信頼区間:[1.17~3.06]、p=0.004)、脂質の摂取割合が高い方(0.56 [0.34~0.91]、p=0.03)やタンパク質の摂取割合が高い方(0.79 [0.52~1.20]、p=0.03)では減少した。
・炭水化物からのカロリー摂取率が高く、脂質およびタンパク質からの摂取率が低い高齢者では、MCIまたは認知症の発症リスクが増加する可能性が示唆された。

元論文
www.j-alz.com/issues/32/vol32-2.html
J Alzheimers Dis: Volume 32, Number 2
Rosebud O. Roberts, Lewis A. Roberts, Yonas E. Geda, Ruth H. Cha, V. Shane Pankratz, Helen M. O’Connor, David S. Knopman, Ronald C. Petersen (Handling Associate Editor: Francesco Panza)
Relative Intake of Macronutrients Impacts Risk of Mild Cognitive Impairment or Dementia
2012/08/02(Thu) 21:07 | URL | 精神科医師A | 【編集
スポーツ選手の減量
Ketogenic diet does not affect strength performance in elite artistic gymnasts
Antonio Paoli, Keith Grimaldi, Dominic D'Agostino, Lorenzo Cenci, Tatiana Moro, Antonino Bianco and Antonio Palma
Journal of the International Society of Sports Nutrition 2012, 9:34 doi:10.1186/1550-2783-9-34
Published: 26 July 2012
www.jissn.com/content/9/1/34/abstract

新体操選手に30日間、ケトン食を行った報告です。減量には有用との結論です
2012/08/02(Thu) 21:13 | URL | 精神科医師A | 【編集
Re: Carenet より
精神科医師A さん。

大変、興味深い情報を、3つもありがとうございます。
適宜記事にしたいと思います。
2012/08/03(Fri) 08:09 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可