2012年07月27日 (金)
こんにちは。
7月28日(土)~7月31日(火)まで、信州は八ヶ岳山麓、富士見高原にテニス合宿にでかけます。
富士見高原は標高1200mくらいで、軽井沢より涼しいし、何より安いです。 (^^)
ペンションのオーナーに数日前電話したら、15度で寒いくらいだそうです。
このテニス合宿、何と第31回目であり、なかなかギネスブックもので長続きしています。
まあ、テニスの方は、近年は、ほどほど・ぼちぼち・それなりにしかしませんが・・・ (-_-;)
お酒の量も、若い頃に比べると合宿参加の皆さんも大分減りました。
おかげさまで、反吐を吐いたり、二日酔いで寝込む人も極めてまれとなりました。
すいませんが、ブログ記事も、7月29日(日)~7月31日(火)までの間、お休みとなります。 o(_ _)o
久しぶりにゆっくりしてきます。ヾ(^▽^)
7月31(火)の夜、帰京して最後の宴会です。
江部康二
7月28日(土)~7月31日(火)まで、信州は八ヶ岳山麓、富士見高原にテニス合宿にでかけます。
富士見高原は標高1200mくらいで、軽井沢より涼しいし、何より安いです。 (^^)
ペンションのオーナーに数日前電話したら、15度で寒いくらいだそうです。
このテニス合宿、何と第31回目であり、なかなかギネスブックもので長続きしています。
まあ、テニスの方は、近年は、ほどほど・ぼちぼち・それなりにしかしませんが・・・ (-_-;)
お酒の量も、若い頃に比べると合宿参加の皆さんも大分減りました。
おかげさまで、反吐を吐いたり、二日酔いで寝込む人も極めてまれとなりました。
すいませんが、ブログ記事も、7月29日(日)~7月31日(火)までの間、お休みとなります。 o(_ _)o
久しぶりにゆっくりしてきます。ヾ(^▽^)
7月31(火)の夜、帰京して最後の宴会です。
江部康二
先生、こんにちは!
うだるような暑さが続いてますが、いかがお過ごしですか?
合宿、楽しみですね。
八ヶ岳近辺は私も大のお気に入りスポットでして、毎年夏には家族旅行に出掛けるくらいです(^-^)
仕事柄、超多忙な日々をお過ごしだと思いますので、思う存分羽を伸ばしてリフレッシュしてきてくださいね!
こういう風に、遊び心と言いますか趣味を謳歌し、アクティブに行動できるのは健康な身体があってこそです。
私も糖質制限食のおかげで夏バテ知らず、毎日颯爽と歩き就活を頑張っていますよ!
おみやげ話、楽しみにしております(^_^)v
うだるような暑さが続いてますが、いかがお過ごしですか?
合宿、楽しみですね。
八ヶ岳近辺は私も大のお気に入りスポットでして、毎年夏には家族旅行に出掛けるくらいです(^-^)
仕事柄、超多忙な日々をお過ごしだと思いますので、思う存分羽を伸ばしてリフレッシュしてきてくださいね!
こういう風に、遊び心と言いますか趣味を謳歌し、アクティブに行動できるのは健康な身体があってこそです。
私も糖質制限食のおかげで夏バテ知らず、毎日颯爽と歩き就活を頑張っていますよ!
おみやげ話、楽しみにしております(^_^)v
こんにちは。父が糖尿のため3年前からスタンダード糖質制限をしていました。
41歳女性です。156cm 42キロ。尿糖++ということで検査をうけました。
空腹時→30分→60分→120分
84 →123→145→106
1.9 →13.6→19.5→15.9
検査結果は正常値とのことですが
①基礎分泌が低い(1.9)
②インスリン分泌指数(0.3)は糖尿
③尿中アルブミン13.5(10.0以下正常)で
【Ⅱ期】 でもクレアニチンは0.63尿素窒素は
9です。
④アミラーゼ170(100以下正常)とのことで
③④は高脂肪・高蛋白を長期間したせいでしょう。
といわれ即刻糖質制限中止を言われました。
2011年12/9(金)ブログにアミラーゼの少しの高値は大丈夫とありますが、膵炎でもなく腎炎でも
なさそうですが私の体には糖質制限は向かない
のかな…?と思いました。②からせめてプチでも
しようかなぁ…。と思いますが…どうでしょうか?
41歳女性です。156cm 42キロ。尿糖++ということで検査をうけました。
空腹時→30分→60分→120分
84 →123→145→106
1.9 →13.6→19.5→15.9
検査結果は正常値とのことですが
①基礎分泌が低い(1.9)
②インスリン分泌指数(0.3)は糖尿
③尿中アルブミン13.5(10.0以下正常)で
【Ⅱ期】 でもクレアニチンは0.63尿素窒素は
9です。
④アミラーゼ170(100以下正常)とのことで
③④は高脂肪・高蛋白を長期間したせいでしょう。
といわれ即刻糖質制限中止を言われました。
2011年12/9(金)ブログにアミラーゼの少しの高値は大丈夫とありますが、膵炎でもなく腎炎でも
なさそうですが私の体には糖質制限は向かない
のかな…?と思いました。②からせめてプチでも
しようかなぁ…。と思いますが…どうでしょうか?
2012/07/27(Fri) 22:16 | URL | 岡 | 【編集】
岡 さん。
まったく問題ないと思います。
糖質をほとんど摂取していない頃、農高前のご先祖の基礎分泌のインスリンは
1.9くらいで正常と思います。
基礎分泌インスリン1.9で空腹時血糖値が84ということは、マッチングはとても良いです。
インスリンは絶対に必要ですが、それが少なくてすむほど、好ましいといえます。
尿中アルブミンも、通常はクレアチニン補正値で、30以下は正常なのですが・・・。
アミラーゼもこの程度は問題ないと思います。
まったく問題ないと思います。
糖質をほとんど摂取していない頃、農高前のご先祖の基礎分泌のインスリンは
1.9くらいで正常と思います。
基礎分泌インスリン1.9で空腹時血糖値が84ということは、マッチングはとても良いです。
インスリンは絶対に必要ですが、それが少なくてすむほど、好ましいといえます。
尿中アルブミンも、通常はクレアチニン補正値で、30以下は正常なのですが・・・。
アミラーゼもこの程度は問題ないと思います。
2012/07/28(Sat) 07:50 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ご回答ありがとうございました。
安心して糖質制限に取り組みます。
暑いですがテニス楽しんで来てくださいね。
安心して糖質制限に取り組みます。
暑いですがテニス楽しんで来てくださいね。
2012/07/28(Sat) 19:50 | URL | 岡 | 【編集】
いつも先生のブログ拝見させていただいてます。
今回初めてコメントさせてもらいます<(_ _)>
信州は15度なんですね!
うだるような暑さの京都ですからねぇ
でも温度差で体調など崩されませんように・・
また信州でのブログもよろしくお願いします
沢山リフレッシュなさってくださいね☆
今回初めてコメントさせてもらいます<(_ _)>
信州は15度なんですね!
うだるような暑さの京都ですからねぇ
でも温度差で体調など崩されませんように・・
また信州でのブログもよろしくお願いします
沢山リフレッシュなさってくださいね☆
2012/07/29(Sun) 17:08 | URL | さくらこ(。・ω・。) | 【編集】
はじめまして、53歳のメタボオヤジのGibsonといいます。
長年の肥満の結果、睡眠時無呼吸症候群を発症しています。
過去に、1年半で約20kg減量した経験はあったのですが、
年齢的に基礎代謝が低下したこともあり、
趣味の自転車で休日に100~150km走ったりしていても、
ここ数年は体重は減るどころか、僅かずつ増えるという状況でした。
そして、ようやく糖質制限食に出会い、今年の6月24日から始めて、
今日現在で丁度6.0kg減量できました。
身長167cm
体重 :85.1kg → 79.1kg
体脂肪率:30.7% → 25.6%
糖質制限食のほか、朝食、夕食の前にプロテインを飲み、
毎日朝晩30分ずつ、ローラー台で自転車を漕いでます。
今のところ、順調すぎるくらいに減量出来ています。
この分だと、9月末あたりには70kgを切る可能性もありそうです。
睡眠無呼吸症候群も劇的に改善するのではと、期待しています。
江部先生に、二つほど質問があります。
今は、スーパー糖質制限食で、3食とも主食を抜いていますが、
休日のサイクリングでは、さすがに出先で主食無しという
訳には行かず、ご飯を半分だけ食べて、後は残しています。
昼食後は血糖値が上がり、インスリンが追加分泌されますよね?
その後、血糖は運動によって筋肉で消費され、残りは中性脂肪に変換される。
再び、血糖値は飢餓状態に戻り、脂肪細胞で中性脂肪の分解が始まる。
つまり、糖質を摂ることで、飢餓状態が一時的に中断されて、
脂肪燃焼が遅れるというように理解すれば良いのでしょうか?
私の場合、糖尿病ではないので、多少の糖質が含まれたものも、
少しは容認して食べています。(愛妻弁当に、たまに入る揚げ物・その他)
晩酌の際も、たまに日本酒を飲んだりもしています。
多少の糖質摂取でも、インスリンは追加分泌されるのでしょうか?
食事以外に、間食のような形で、例えば甘いものなど摂った場合には、
何gくらいの糖質だと、インスリンの追加分泌が始まるのでしょうか?
あと、1日中、自転車でサイクリングする場合に、
これまではハンガーノックが心配で、補給食としてアンパンなどを、
食事以外に途中で何回も補給しながら走っていました。
ブログ記事によれば、ハンガーノックは筋肉組織における、
グリコーゲンの枯渇によるものとありました。
ということは、ヒルクライムとか、高速巡航で走るといったような、
強度のある漕ぎ方をしない限り、中性脂肪を分解することによって
筋肉にはエネルギー供給が行なわれるということですか?
つまり、筋肉に蓄えられたグリコーゲンは、使われずに温存されるので、
ハンガーノックの心配は、要らないという事なのでしょうか?
長年の肥満の結果、睡眠時無呼吸症候群を発症しています。
過去に、1年半で約20kg減量した経験はあったのですが、
年齢的に基礎代謝が低下したこともあり、
趣味の自転車で休日に100~150km走ったりしていても、
ここ数年は体重は減るどころか、僅かずつ増えるという状況でした。
そして、ようやく糖質制限食に出会い、今年の6月24日から始めて、
今日現在で丁度6.0kg減量できました。
身長167cm
体重 :85.1kg → 79.1kg
体脂肪率:30.7% → 25.6%
糖質制限食のほか、朝食、夕食の前にプロテインを飲み、
毎日朝晩30分ずつ、ローラー台で自転車を漕いでます。
今のところ、順調すぎるくらいに減量出来ています。
この分だと、9月末あたりには70kgを切る可能性もありそうです。
睡眠無呼吸症候群も劇的に改善するのではと、期待しています。
江部先生に、二つほど質問があります。
今は、スーパー糖質制限食で、3食とも主食を抜いていますが、
休日のサイクリングでは、さすがに出先で主食無しという
訳には行かず、ご飯を半分だけ食べて、後は残しています。
昼食後は血糖値が上がり、インスリンが追加分泌されますよね?
その後、血糖は運動によって筋肉で消費され、残りは中性脂肪に変換される。
再び、血糖値は飢餓状態に戻り、脂肪細胞で中性脂肪の分解が始まる。
つまり、糖質を摂ることで、飢餓状態が一時的に中断されて、
脂肪燃焼が遅れるというように理解すれば良いのでしょうか?
私の場合、糖尿病ではないので、多少の糖質が含まれたものも、
少しは容認して食べています。(愛妻弁当に、たまに入る揚げ物・その他)
晩酌の際も、たまに日本酒を飲んだりもしています。
多少の糖質摂取でも、インスリンは追加分泌されるのでしょうか?
食事以外に、間食のような形で、例えば甘いものなど摂った場合には、
何gくらいの糖質だと、インスリンの追加分泌が始まるのでしょうか?
あと、1日中、自転車でサイクリングする場合に、
これまではハンガーノックが心配で、補給食としてアンパンなどを、
食事以外に途中で何回も補給しながら走っていました。
ブログ記事によれば、ハンガーノックは筋肉組織における、
グリコーゲンの枯渇によるものとありました。
ということは、ヒルクライムとか、高速巡航で走るといったような、
強度のある漕ぎ方をしない限り、中性脂肪を分解することによって
筋肉にはエネルギー供給が行なわれるということですか?
つまり、筋肉に蓄えられたグリコーゲンは、使われずに温存されるので、
ハンガーノックの心配は、要らないという事なのでしょうか?
2012/07/30(Mon) 16:35 | URL | Gibson | 【編集】
Gibson さん。
「自転車で休日に100~150km」
なら筋肉がしっかり使われていて、筋肉細胞の糖輸送体4(GLUT4)は、
細胞表面に移行しているので、血糖が上昇したらすぐに筋肉が取り込みます。
従って、インスリンはほとんど分泌されずにすむと思います。
「ヒルクライムとか、高速巡航で走るといったような、
強度のある漕ぎ方をしない限り、中性脂肪を分解することによって
筋肉にはエネルギー供給が行なわれるということですか?
つまり、筋肉に蓄えられたグリコーゲンは、使われずに温存されるので、
ハンガーノックの心配は、要らないという事なのでしょうか?」
その通りです。マラソンなど長距離走でも同じ事ですね。
「自転車で休日に100~150km」
なら筋肉がしっかり使われていて、筋肉細胞の糖輸送体4(GLUT4)は、
細胞表面に移行しているので、血糖が上昇したらすぐに筋肉が取り込みます。
従って、インスリンはほとんど分泌されずにすむと思います。
「ヒルクライムとか、高速巡航で走るといったような、
強度のある漕ぎ方をしない限り、中性脂肪を分解することによって
筋肉にはエネルギー供給が行なわれるということですか?
つまり、筋肉に蓄えられたグリコーゲンは、使われずに温存されるので、
ハンガーノックの心配は、要らないという事なのでしょうか?」
その通りです。マラソンなど長距離走でも同じ事ですね。
2012/08/01(Wed) 19:05 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |