fc2ブログ
糖質制限食の医学界への浸透、糖質制限食講演依頼が増加
おはようございます。

今年は、病院や医師会からの糖質制限食講演依頼が増えています。

6月30日(土)の札幌市医師会西区支部糖尿病勉強会での講演では、通常20名くらいの会に80名参加者があり、糖尿病専門医も数名おられました。

その中のお一人が、

「3年前にも呼びたかったのですが、企画が没にされて、今回やっと実現しました。」

と仰ってました。

医学界でも明らかに糖質制限食に追い風が吹き始めています。(^^)

以下、2012年度前半・中盤の、医師・医療関係者向け講演会です。

1月15日(日)第15回日本病態栄養学会年次学術総会発表、京都国際会館
2月5日(日)中野サンプラザ、医療関係者向け「リボーン糖質制限食セミナー」
2月16日(木)呉市、第51回中部防衛衛生学会・特別講演・糖質制限食。
5月20日(日)メルパルク京都、医療関係者向け「リボーン糖質制限食セミナー」
6月30日(土)札幌市医師会西区支部糖尿病勉強会・糖質制限食講演
7月14日(土)湘南脳卒中治療研究会・大磯セミナー・糖質制限食講演。
8月23日(木)藤枝市医師会・糖質制限食講演会。
8月30日(木)三原市・興生総合病院循環器科主催・糖質制限食講演。
8月31日(金)三島市・糖尿病専門医の会にて糖質制限食の講演。

などなど、2011年度に比べてかなり増えていて、嬉しい限りです。

9月以降も、医師・医療関係者向け講演会が続きます。

糖質制限食の医学界への着実な浸透と共に、批判派も蠢きはじめましたが、賛成派の医師も増えて発言力も増しているのは心強いです。

医学界においても、確実に、ホップ・ステップ・ジャンプの段階と感じます。(^_^)



江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
昨日迅速な返答有難う御座いました。
私はスーパー糖質制限をやっていてなかなか肉や魚を満腹感からなかなか食べることができず一日の摂取エネルギーが600kcal~800kcalほどなんですが・・・
これは少なすぎますよね
もしよろしければ10km~14km10000歩~14000歩の有酸素運動も考えた上で適正な摂取エネルギーを教えていただければと思い昨日に引き続き書き込ませていただきました。
もし、一日の摂取カロリーが適正なカロリーを超えられない場合、食べられない分はナッツ類などでエネルギーを稼ぐ方法もあると聞きましたがその対応で正しいのでしょうか?
何度も書き込んでしまって申し訳ありません。
2012/07/24(Tue) 13:47 | URL | dman | 【編集
こんにちは
質問があります。

人口甘味料の甘味で、脳が「糖質」と勘違いして、糖質制限に慣れていた体がリセットされるという事はないでしょうか?

先日、ゼロカロリーの飲料水を飲んだ後、甘味を浴するようになって(我慢出来ましたが)

この場合は人口甘味料も摂取しないほうがいいですか?

お酒の糖質オフ商品も同じような感じと思われますが…
2012/07/24(Tue) 16:10 | URL | はちこ | 【編集
Re: タイトルなし
dman さん。

摂取エネルギー不足であることは間違いないと思います。
どのていどが適切かは、主治医と相談されるか、ネットで調べられては如何でしょう。
2012/07/24(Tue) 16:28 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: こんにちは
はちこ さん。

個人差があるのでしょうか。

私は、そのようなことはないのですが・・・・。
2012/07/24(Tue) 16:30 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生、ご無沙汰しております。

去年のほぼ今頃、肝硬変や慢性肝炎で糖質制限が可能か質問させていただいた新人です。

発覚から1年がもうすぐ経過し、その間糖質制限を継続して、当初は      

             9月(入院時)  現在
 
 ・総ビリルビン     0.9      1.0
・AST       126       15
・ALT       207       16
・γ-GTP       341       22
・LDH       335      178
ヘモグロビンa1c  11,3      4.9(NGSP 5.2)

と肝臓を気にしていましたが無事に改善し、体重も117kgから84kgまでこの1年ほどで改善し、コレステロール関連も

【脂質関連】
・中性脂肪        525     54
・総コレステロール    316    209
・HDL          37.8   60.2
・LDL         205    134

とだいぶ改善してきました。
今のところ検査で基準を超えているものはfeがほんの少しオーバーしているだけでそれ以外は基準値内に納まるようになってきて、早朝血糖も80~90前半、食後2時間も100を越えることはほぼなく、少々糖質を摂取したり外食でも主食物を抜くだけで110を超えることはほぼなくなりました。

担当の先生も当初は反対していたとは思えないほど、何食べてるの? 運動はどれくらい? など態度がすっかり変わって体重さえ増やさなければ良いよと認めてくださるまでになりました。

4,5ヶ月目ほどは体質が変わっていく変化なのかは良く分かりませんが、ちょっと抜け毛が増えたりしましたが、それもなくなり、今年はエアコンがなくとも30度越えや熱帯夜でも扇風機で十分涼しく、クーラーの28度が寒いくらいに感じられるので、自分自身にも驚きですが何より周囲や久しぶりに合う友人や親戚が驚く様子が楽しく、ストレスもこの1年感じることはほぼ無かったのでこの生活がよく合っていたのかな、と実感しています。

まだ1年なので、これからが大事になると思いますが、早い段階で先生の著書やブログで情報を知ることが出来て本当に助かりました。

これからもあまり油断しすぎず、楽しく糖質制限を続けさせていただきます。


2012/07/24(Tue) 19:47 | URL | 新人 | 【編集
初めまして。 ゆまると申します。
  
6月の検診の結果がHbA1c4.9で、
白米150g入りの弁当を摂取1時間の血糖値が237でした。 要治療ということだったのですが、病院には行かずに6月の終わりからスーパー糖質制限食で頑張っています。

そこで質問なのですが、生理がいつもより多くなってしまい、いつまでもダラダラと10日間も続いています。これはたんぱく質を多量に摂取しているために、不必要な栄養を捨てている感じなのでしょうか?

初めてなのにいきなりの質問で申し訳ありません。
2012/07/24(Tue) 20:31 | URL | ゆまる | 【編集
はじめまして
5月の末のヘモグロビンは7,1だったのですが7月2日からスーパー糖質制限をはじめました(^^)
今日病院で検査したらヘモグロビンが5,4でした!!
食後二時間の血糖が40台と低くてブドウ糖の注射をされました(^_^;)
薬も一種類減らされてうれしいです
こんなに早く効果があるとは驚きです
レシピ集を今度買ってみます!!
ありがとうございました!!
2012/07/24(Tue) 22:27 | URL | 8さん | 【編集
Re: タイトルなし
ゆまる さん。

生理が多くなるというのは初めてのコメントです。
従ってよくわかりません。

たた急速に摂取カロリーがへると、生理不順になることはあります。
2012/07/25(Wed) 13:15 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: はじめまして
8さん 。

糖質制限食は食べ始めた時から、リアルタイムに効果があります。
食後高血糖をほとんど生じません。

低血糖はとても危険ですので、主治医と相談され、内服薬の中止も考慮されては如何でしょう。
2012/07/25(Wed) 13:17 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可