fc2ブログ
「主食を抜けば糖尿病は良くなる!糖質制限食レシピ集」、第3刷に
こんにちは。

京都は今日も、ゲリラ豪雨でした。

江部診療所にこられた外来患者さんが、傘をさしていたのにびしょ濡れでした。

本日の第三金曜ライブがちょっぴり心配です。

勿論、雨でも台風でもライブは、やりますよ。

憧夢 http://www.106215.jp/  075-861-2040
出演バンド ターニング・ポイント 
vocal 江部康二
19:30 オープン
20:00 演奏開始


さて、

『主食を抜けば糖尿病は良くなる!糖質制限食レシピ集』(2011年)

が、おかげさまで3刷りとなりました。

レシヒ#12442;


ベストセラーシリーズということで、東洋経済新報社編集の南さんの肝いりで、初版を多く刷ったそうなので
3刷ですが、計24000部となり、好調な売れ行きです。

このレシピ本は、「長続きできる糖質制限食」ということに力点を置いて作りました。

料理家・壷林光代先生にお願いし、普通の食材でカンタンに作れる、おいしい糖質制限メニュー94品を紹介しています。

3日間の献立例(1食あたり糖質量20グラム以下)をもとに、毎日の献立の立て方、アレンジの仕方なども解説されており、長期間続けていく上でとても便利です。

ご飯好きな人のための代替主食や、ボリュームアップの方法など、無理なく続けるための知恵も紹介されています。

外食の知恵、コンビニ活用法などお役立ちコラム、Q&Aも充実しています。
大判サイズで読みやすい本です。

家庭で糖質制限食を続けるために、ぜひ活用していただきたい本です。


江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
PinPinKororiのHPより
『動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012年版』

http://bbs11.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=ppkorori&mode=view&no=422

 コレステロール神話・飽和脂肪酸悪玉説・スタチン妄信から一歩も出ていないのは相変わらずですが、驚いた事に糖質制限に言及したところがあちこちに見られます(55p、57p、58p、59p)
 例えばこんな感じ
  ・エネルギー栄養素の摂取比率は糖質が多くならないように留意する(糖尿病の食事)
  ・炭水化物エネルギー比の低い食事を基本とする(メタボの食事)
 どうも糖尿病学会や肥満学会よりも、こっちがチョッとだけ進んでいるようですな(笑)
2012/07/20(Fri) 21:06 | URL | 精神科医師A | 【編集
はじめまして
はじめまして!
興味深く拝見させていただいております。

いきなりですが質問させてください。
先生のブログ内で、主食を摂るならば午前中よりも午後の方がよいと書かれていたのを見ました。
いま私は夜勤の仕事をしており、7時就寝13時起床の生活です。
お昼の仕事をされている方とは食事のリズムが違うのですが(現在14時と19時に食事をしています)、このような場合、もし主食を摂るならばどちらで摂るのがよいのでしょうか?
2012/07/20(Fri) 21:23 | URL | Chin | 【編集
血糖降下剤は不要に!
6月16日にコメントさせていただいたshinです。
それでまで「ゆるゆる糖質制限?」一か月半で、HbA1c6.8(JDS)から6.1までになりましたが、その後、家庭の食事はスーパー糖質制限実施しましたら、お蔭様で一か月でなんとHbA1c5.5(JDS)になりました!
食後血糖値も100前後です。6月中旬に半分に減らしていた血糖降下剤は7月初旬で完全に止めることができました!(ご飯150gを勧める主治医には糖質制限をしていると伝えてないのですが・・・)
先生が本で書いておられた『膵臓にこれ以上負担をかけないようにすべき』ことがこんなに早く実現できて、効果の大きさ、速さに、嬉しい限りです。

主人は近頃はご飯は食べたいと思わなくなったと申していますが、それには理由があるのです。ある日、主人は朝食にうっかり白米50gを食べてしまったのですが、その時の食後血糖値は197でした。ほんの一口50gで、こんなにも血糖を上げることに本人も驚きのようでした。
実はスーパーを始めるまで食後血糖値は計測したことがありませんでした。
この結果から思うと、ご飯を150g食べていころの食後血糖値はどんなにか高かったろうかと、ぞっといたします。知らないとは本当に怖いことですね。

近頃は作る側の私も糖質を避けた食事を考えるのに慣れてきました。
糖質さえ避ければ→すぐに大きな効果が付いていくる!!!のですから。
これは、患者にとっても支える家族にとっても大きな励みです。

血糖値を気にしている知人には、糖質制限効果の話をしますが、先ずは『われら糖尿人・・』『主食を抜けば…』を読んでみて!って薦めています。読めば、心底納得できますから。

TBSの「報道特集」での糖質制限食の特集を楽しみにしています。
2012/07/20(Fri) 22:23 | URL | shin | 【編集
生徒の論文
江部先生こんばんは。
6月の終わりに、久しぶりに血液検査をしました。
A1c5.6(NGSP)、空腹時血糖値102、中性脂肪57とまずまずかなぁ~と思います。
ですが、LDLコレステロールが160と、糖質制限食(スタンダード)を始めて1年2か月にして急上昇しました。私はそんなに心配はしていませんが、主治医が少し心配しています。(糖質制限に理解はあります。)
 話は変わりますが、勤務する中学校では、総合学習で生徒が興味・関心のある事柄について論文を書くことになっています。
3年生のある男子生徒が、「ダイエットについて」書きたいと私に申し出ました。「先生のされているやり方を教えてください。また、先生のデーターを貸してください。」とも。
そこで、江部先生の書かれた本や雑誌「わかさ」を貸すことにし、私のデーターは個人の名前がわからないようにして貸すつもりです。
もちろん、指導教員は私です。学級代表に選ばれたら、学習発表会で、保護者の前でパワーポイントを使って発表するので、頑張らせたいと思います。

2012/07/21(Sat) 01:03 | URL | 高原の四季 | 【編集
血糖値上昇は糖質だけ
江部先生殿

当院のDrが脂質はゆるやかに血糖値を上昇させると言っていましたので、間接的に指摘しようと思いメールさせていただきました。
血糖値上昇は糖質だけというADAの論文というか、その旨が掲載されているものがありましたら、ご教示ください。
2012/07/21(Sat) 06:56 | URL | もうアカン | 【編集
スポーツドリンク
「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」とレシピ本を参考にスーパーに近い糖質制限食を始めて9ヶ月が経ちました。境界型だと診断されたのですが、昔息子がアトピーでお世話になったので江部先生を信じようと決断し、今に至っております。
おかげさまで悪玉と言われるコレステロールが高いだけであとは正常範囲内です。
今ではご飯もケーキも欲しくありません。
でも、この暑さの中での良い飲み物は何でしょうか?
先日炎天下の中で試合をしたため熱中症のような症状が出てしまいました。お茶に塩を混ぜたくらいでは不足でしょうか?
還暦を過ぎてるのに無謀なことはいけませんねぇ。
なお先生のアドバイスのおかげで、一時期39キロまで減少した体重は、
今は42キロに戻ってきています。
高タンパク高脂肪の食事で筋肉がついたかな、と喜んでいます。
急に暑くなりました。皆様、お体ご自愛下さいませ。
2012/07/21(Sat) 15:22 | URL | みどり | 【編集
Re: PinPinKororiのHPより
精神科医師A さん。

貴重な情報をありがとうございます。

【驚いた事に糖質制限に言及したところがあちこちに見られます(55p、57p、58p、59p)
 例えばこんな感じ
  ・エネルギー栄養素の摂取比率は糖質が多くならないように留意する(糖尿病の食事)
  ・炭水化物エネルギー比の低い食事を基本とする(メタボの食事) 】

これって、画期的な変化ですね。
2012/07/21(Sat) 17:49 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: はじめまして
Chin さん。

寝る前に食べて、血糖値が高いまま睡眠に入ると、筋肉や脳でのブドウ糖の利用が減るので
余った血糖が中性脂肪に変わりやすいです。

14時と19時の食事で、午前7時就寝なら、主食を食べるのはどちらでも大きな差はないと思います。

まあ、一番いいのは、共に主食抜きですが・・・。
2012/07/21(Sat) 17:57 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 血糖降下剤は不要に!
shin さん。

素晴らしい改善ですね。
内服薬離脱も良かったです。

興味深い経過なので、明日記事にさせていただきます。
2012/07/21(Sat) 18:02 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 生徒の論文
高原の四季 さん。

「A1c5.6(NGSP)、空腹時血糖値102、中性脂肪57」

このデータは、正常値なので、コントロール良好を超えてコントオr-ル優秀です。
LDLコレステロールは、そのうち基準値になると思います。

男子生徒の発表、楽しみですね。
2012/07/21(Sat) 18:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 血糖値上昇は糖質だけ
もうアカン さん。

医学雑誌「治療」2012年94巻4月増刊号特集「外来で遭遇する困ったケース」に、

「糖質制限食の効果は,いまどのように認められているのでしょうか?」

という小論文を、江部康二が書いており、それにADAの「Life With Diabetes」のことも記載してあります。
引用文献としても載せています。


2012/02/03の本ブログ記事
「3大栄養素と血糖、米国糖尿病学会の見解、1997→2004→2009年版」
もご参照ください。
2012/07/21(Sat) 18:23 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: やわらかい心
あわてん坊 さん。

昔、梅崎和子先生達と一緒に、岡山の百姓屋敷わらに、泊まり込みで行ったことがあります。
懐かしいですね。
梅崎先生とは今でも仲はいいですよ。
2012/07/21(Sat) 18:26 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: スポーツドリンク
みどり さん。

拙著のご購入ありがとうございます。
一旦上昇したLDLコレステロールも1~2年で基準値にはいることが多いです。

赤穂化成株式会社の「熱中対策水」とか、
Aquariusのカロリーゼロ&糖質ゼロのスポーツドリングとか

ナトリウムなど電解質入りで糖質ゼロ・カロリーゼロの飲料水がいろいろでているようです。

2012/07/21(Sat) 18:38 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可