fc2ブログ
肥満改善と 糖質制限食
おはようございます。
ひまわりさんから、肥満改善と 糖質制限食に関するコメント・質問頂きました。糖尿病もですが、肥満改善にも 糖質制限食が最適の役割を果たしますのでお答え致します。

「体重減少
糖質制限食をはじめてそろそろ4ヶ月。9kg体重減しました。
一応今のところ健常人ですが、食後の耐え難い眠気とダルさが嫌でこの食事法を始めました。
おかげさまで、嫌な空腹感と食後のダルさから解放され、ダイエットにもなり、アレルギー症状まで改善して、良いことだらけです。
ここで体重の減少についておたずねします。
始め2週間で4kg減その後ずっと1週間で150gから200gずつ減ってきたのです。で、この連休外泊や遊びで忙しくちょっと食事がお粗末だったせいか2日で1kgも減ってしまいました・・・なにせ私はこの食事法だと空腹感をあまり感じないので、忙しいと食べなくて過ごせてしまいます。
いろいろなダイエットをしましたが2日で-1kgは20年ぶりなので、少々驚いています
これって何か異常でしょうか?
by: ひまわり * 2007/09/25 08:40」

「身長&体重
早速のお返事ありがとうございます
私は43才160cm
開始前64.5kg(生涯最大)
4ヶ月后56.9kgです。
できれば50kgまで落としたいのですが・・・・
by: ひまわり * 2007/09/25 18:54」

ひまわりさん。コメント・質問ありがとうございます。

糖質制限食4ヶ月で
64.5kg→56.9kg
7.6kgの減量成功ですね。
おめでとうございます。 iiii~  (⌒O⌒)

160cmですから、体重56.3kgでBMI(肥満指数)22でほとんど
目標達成だと思いますよ。

また、嫌な空腹感と食後のダルさも無くなり、アレルギー症状まで改善とのこと、良かったですね。

糖質制限食でブドウ糖のミニスパイクが全くなくなり、代謝全体が安定するのでこれらの改善が見られたのだと思います。(7.26ブログ参照していただけば幸いです)

精製炭水化物を食べると、正常人でも血糖値が160mg/dlとかまで上昇し(ミニスパイク)インスリンが追加分泌されます。インスリンが出過ぎると食後3~4時間で軽い低血糖気味になり、身体がだるかったり、非常な空腹感に襲われたりします。

糖質制限食だとインスリンはほとんど出ないので、このようなことが起こりません。

2日で1kg、体重減少とのことですが、一番考えられるのは水分だと思います。

例えば3日間の絶食で3~4kg体重が減りますが、半分脂肪が燃えていて、残りの半分は水分です。絶食で塩分を減らすとその分水分が体内から出ていきます。

ですから、回復食で350kcal/日の低カロリーでも、塩分を梅干し半分くらい摂ると体重が増えてきます。これは、塩分とともに水分が体内に戻るからです。

ひまわりさんの場合も、連休中食事量が少なくて塩分も結果として少なくなって、脂肪が燃えると共に、水分がでていったと考えられます。その分は連休後、日常の食生活になって0.7kgくらいすぐに戻ったのではないでしょうか?

ともあれ、 糖質制限食で体調良好で良かったです。糖尿人でなくても続けてくださいね。

体重はその人の丁度いいところまで減りますが、そこからは余り減りません。

私も167cm、67kgを糖質制限所半年で、57kgに減量しました。その後は少々食べ過ぎようとあまり食べなくても、56~57kgで安定しています。

ひまわりさんも、ほどよいところで安定すると思いますよ。
50kgまでいかなくても、54~55kgでいいんじゃないでしょうか? (o^―^o)v

江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
皆さんご存知かと思いますが・・・
いろんな状況での血糖値を測定しておられる方のブログを紹介します。

「カーボカウントな日々」
http://castela.blog104.fc2.com/

中でも一番驚いたのが、あの75gOGTTを医師に相談せずに自宅でやってしまっています。
良い子は絶対マネをしないように!

もちろん、江部先生の本やこのブログへのリンクも設定されています。
興味の有る方は、覗いてみてください。
2007/10/10(Wed) 10:52 | URL | xiangdao | 【編集
お久しぶりです。
以前質問させていただいた、糖新生に関することなんですが。

『糖質制限だとインスリンがほとんどでない』とのことですが、それで糖新生が逆に進んで(インスリンで抑制されないので)血糖値が上がってしまうってことはないでしょうか?

なんか、一時期より血糖値が全体的に上がってる気がするんです。最近。
2007/10/10(Wed) 11:17 | URL | ミント | 【編集
ミントさん。
肝臓の夜中の糖新生に関わっているのは
基礎分泌のインスリンです。
基礎分泌のインスリンは24時間少量でています。
糖質を摂取して血糖値が上昇した時は追加分泌のインスリンがでます。
追加分泌のインスリンは夜中の糖新生には関係ありません。
2007/10/10(Wed) 12:04 | URL | 江部康二 | 【編集
がってんがいきました。
なんとなく 今日のブログで納得できました。
制限食で するする 体重が落ちて168センチで 58kg→53kgへ・・・その後 食事内容は変わってないのですが。。減ってはいません。

その人に合った適正な体重になったら 止まるのですね。

でもこのごろ食欲が・・・食後の自家製アイスクリームが止まらないっ!
気持ち引き締めて 制限食することを此処に誓います。
2007/10/10(Wed) 18:08 | URL | mokomoko | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック