2012年06月30日 (土)
おはようございます。
今日、6月30日(土)は札幌で夜、『第17回札幌市医師会西区支部糖尿病勉強会』において糖質制限食の講演会です。
「京都駅からはるかに乗って→関空→千歳→札幌」です。
懇親会のあとは、札幌から千歳まで移動してホテルに宿泊です。
飛行機が以下の便を逃すと、市民公開講座に間に合わなくなるので、アセアセです。σ(=_=;)ヾ
7月1日(日)新千歳7:40-伊丹9:30の飛行機で帰ってきます。
翌、7月1日(日)は、国立京都国際会館で開催中の第63回日本東洋医学会学術総会において、
14:25-15:55 市民公開講座、「糖尿病・生活習慣病と糖質制限食」
の講師を務めます。
何だか芸能人並の忙しさになってきました。(∵)?
市民公開講座、「糖尿病・生活習慣病と糖質制限食」は、料金無料で、指定席もなしです
わかりやすいお話を目指しますので、時間のある方は、是非どうぞ。
江部康二
今日、6月30日(土)は札幌で夜、『第17回札幌市医師会西区支部糖尿病勉強会』において糖質制限食の講演会です。
「京都駅からはるかに乗って→関空→千歳→札幌」です。
懇親会のあとは、札幌から千歳まで移動してホテルに宿泊です。
飛行機が以下の便を逃すと、市民公開講座に間に合わなくなるので、アセアセです。σ(=_=;)ヾ
7月1日(日)新千歳7:40-伊丹9:30の飛行機で帰ってきます。
翌、7月1日(日)は、国立京都国際会館で開催中の第63回日本東洋医学会学術総会において、
14:25-15:55 市民公開講座、「糖尿病・生活習慣病と糖質制限食」
の講師を務めます。
何だか芸能人並の忙しさになってきました。(∵)?
市民公開講座、「糖尿病・生活習慣病と糖質制限食」は、料金無料で、指定席もなしです
わかりやすいお話を目指しますので、時間のある方は、是非どうぞ。
江部康二
オホーツクのカニはこの時期が美味しい。
本州では、冬が旬と思っているようですが…。
公演旅行のタノシミは、ご当地料理。
ジビエもいいし。
この調子で、全国制覇して下さい。
本州では、冬が旬と思っているようですが…。
公演旅行のタノシミは、ご当地料理。
ジビエもいいし。
この調子で、全国制覇して下さい。
2012/06/30(Sat) 14:59 | URL | 北九州 三島 | 【編集】
国際会館で待ってまーす!
先生、顔文字使うの上手ですね。とても60台とは思えません。ますます若々しく全国を飛び回って下さい!
先生、顔文字使うの上手ですね。とても60台とは思えません。ますます若々しく全国を飛び回って下さい!
2012/06/30(Sat) 15:09 | URL | ファン | 【編集】
江部先生
いつも著書、ブログ拝読してます。
前に書いたつもりのコメント、掲載されていないので、自分に手違いがあったのではないかと思いますので、もう一度質問します。
自分のみてもらっているDRは、糖質制限食にも理解があるのですが、留意点として、糖質と同等またはそれ以上に、脂質が膵臓にダメージを与え、糖尿病の原因になると言っていたのですが、どうなんでしょうか?
先生ご推奨の糖質制限食では、特段、脂質について制限を課してないようですが、この点についてどうお考えですか?よろしくご教示ください。
いつも著書、ブログ拝読してます。
前に書いたつもりのコメント、掲載されていないので、自分に手違いがあったのではないかと思いますので、もう一度質問します。
自分のみてもらっているDRは、糖質制限食にも理解があるのですが、留意点として、糖質と同等またはそれ以上に、脂質が膵臓にダメージを与え、糖尿病の原因になると言っていたのですが、どうなんでしょうか?
先生ご推奨の糖質制限食では、特段、脂質について制限を課してないようですが、この点についてどうお考えですか?よろしくご教示ください。
江部先生、初めまして。静岡県で薬剤師をしております、ずーやと申します。
1年前に糖尿病が発覚し色々と調べた結果、先生のブログに辿り着き、『糖質制限』に取り組みました。
中学生の時に重症の急性膵炎をして膵臓の半分以上が壊死していると言われた時から覚悟は決めていたものの、糖尿病だと宣告を受けた時はやはりショックでした・・・。
自分は今、32歳ですが先生の『糖質制限』という理論を知り、生きていく力を頂きました。
心から感謝申し上げます。
また、この『糖質制限』が今後の世界の常識になる日が遠くは無いという事を信じております。
そして自分事のデータではありますが、、、今後の『糖質制限』の発展に繋がればという願いを込め、コメント欄にでも書かせて頂ければと考えております。
お忙しいかとは思いますが陰ながら応援しております。
1年前に糖尿病が発覚し色々と調べた結果、先生のブログに辿り着き、『糖質制限』に取り組みました。
中学生の時に重症の急性膵炎をして膵臓の半分以上が壊死していると言われた時から覚悟は決めていたものの、糖尿病だと宣告を受けた時はやはりショックでした・・・。
自分は今、32歳ですが先生の『糖質制限』という理論を知り、生きていく力を頂きました。
心から感謝申し上げます。
また、この『糖質制限』が今後の世界の常識になる日が遠くは無いという事を信じております。
そして自分事のデータではありますが、、、今後の『糖質制限』の発展に繋がればという願いを込め、コメント欄にでも書かせて頂ければと考えております。
お忙しいかとは思いますが陰ながら応援しております。
2012/06/30(Sat) 18:11 | URL | ずーや | 【編集】
こんばんは 江部先生。
時折、質問させていただいております。
先日先生より、インスリン注射30ミックスだと
血糖コントロールが難しいとご指摘を頂きました。
主人が検診に行っても顔も見ず、血糖値ノートも見ず、低血糖が多発している事も伝えても何も聞き入れてくれずそんな担当医の事が信頼できないようなので転院しようと思いますが、
1つ質問です。スーパー糖質制限をしていますが
たまに190くらいまでなったりするのは、どうしてでしょうか?低血糖になった後は高血糖になるのでしょうか?
私の料理の糖質制限ができていないのでしょうか?
3が月前に突然600近く血糖があがって緊急入院
しました。1.5ヶ月入院
現在退院ご1.5ヶ月ほどです。
突然血糖値が上がる前は一度も血液検査で引っかかることはなかったです。
いつもお忙しい先生ですが、お手すきの際に
ご教示くださいませ。
時折、質問させていただいております。
先日先生より、インスリン注射30ミックスだと
血糖コントロールが難しいとご指摘を頂きました。
主人が検診に行っても顔も見ず、血糖値ノートも見ず、低血糖が多発している事も伝えても何も聞き入れてくれずそんな担当医の事が信頼できないようなので転院しようと思いますが、
1つ質問です。スーパー糖質制限をしていますが
たまに190くらいまでなったりするのは、どうしてでしょうか?低血糖になった後は高血糖になるのでしょうか?
私の料理の糖質制限ができていないのでしょうか?
3が月前に突然600近く血糖があがって緊急入院
しました。1.5ヶ月入院
現在退院ご1.5ヶ月ほどです。
突然血糖値が上がる前は一度も血液検査で引っかかることはなかったです。
いつもお忙しい先生ですが、お手すきの際に
ご教示くださいませ。
2012/06/30(Sat) 20:42 | URL | ちいこ | 【編集】
江部先生
こんにちは。2月に質問をさせていただいた香港ののきあです。
おかげさまで、HbA1Cが年初の7.9%(国際基準)→6月末6.6%(同)に改善いたしました。
半年での結果ですのでもっと下がってもよかったのかもしれませんが、代替食品が手に入らないことや、生活状態なども考えると、緩めの糖質制限になってしまったのは致し方なく、自分では満足しています。
大変ありがとうございました。
体重の方は5月初めの定期健診で身長162cm、体重41.5kgでBMIは15.7でした。生理もまだピルのお世話になっています。痩せずに糖質制限することが課題です。
ともあれ、血糖値が下がり喜んでおります。本当にありがとうございました。今後のご活躍をお祈り申し上げます。
こんにちは。2月に質問をさせていただいた香港ののきあです。
おかげさまで、HbA1Cが年初の7.9%(国際基準)→6月末6.6%(同)に改善いたしました。
半年での結果ですのでもっと下がってもよかったのかもしれませんが、代替食品が手に入らないことや、生活状態なども考えると、緩めの糖質制限になってしまったのは致し方なく、自分では満足しています。
大変ありがとうございました。
体重の方は5月初めの定期健診で身長162cm、体重41.5kgでBMIは15.7でした。生理もまだピルのお世話になっています。痩せずに糖質制限することが課題です。
ともあれ、血糖値が下がり喜んでおります。本当にありがとうございました。今後のご活躍をお祈り申し上げます。
2012/06/30(Sat) 20:48 | URL | | 【編集】
初めまして。
去年の3月に、主治医(内科)より「いよいよ糖尿の専門病院かな」と言い渡され、やっと自分の体の状態がよくないことを自覚し、4月に「わかさ」を読んでから、即スーパー糖質制限食をしたところ、体重も血液検査もよい結果が出ました。今もスーパー制限食を続けています。糖尿と血圧の薬の服薬もなくなりました。なぜか、尿たんぱくはでるので尿たんぱくの薬だけ残りましたが、2月ごろ、それまで2カ月に1回していた血液検査を「職場検診でする血液検査だけでいいでしょう」と言われ、職場検診の結果を楽しみにしていたのですが、今回の検診では、空腹時血糖値はあるものの(73でした)Ha1cがなく、がっかりしました。私は今まで糖尿の専門医にかかったことがないのですが、やっぱり食後血糖値を測る検査をした方がいいのでしょうか。空腹時血糖値だけだとなんだか糖尿病じゃないみたいに思えてしまって…ちなみに、23年3月の空腹時血糖値は120、HA1cは7.4。(専門医をちらつかせられる)4月からスーパー糖質制限を始め、5月には空腹時71、HA1c6.0。8月には空腹時86、HA1c4.6。(糖尿の薬を中止)10月77,4.8。12月88,4.8。(血圧の薬も中止)そして、6月空腹時は73です。こちらでは糖質制限に理解ある医師はいないと思うので、専門病院には行きたくないのです。行ったとしてもこの数値では糖尿病とはみなされないかも、糖負荷試験もしてくれないだろうな、と思い、江部先生はどう考えられるかと、コメントを書いてみました。いい結果なのだから、このまま糖質制限を続ければそれでいいのでしょうが、ちょっと疲れてきたこともあって、相談させていただきました。だらだらと書き綴り読みにくくてすみません。
去年の3月に、主治医(内科)より「いよいよ糖尿の専門病院かな」と言い渡され、やっと自分の体の状態がよくないことを自覚し、4月に「わかさ」を読んでから、即スーパー糖質制限食をしたところ、体重も血液検査もよい結果が出ました。今もスーパー制限食を続けています。糖尿と血圧の薬の服薬もなくなりました。なぜか、尿たんぱくはでるので尿たんぱくの薬だけ残りましたが、2月ごろ、それまで2カ月に1回していた血液検査を「職場検診でする血液検査だけでいいでしょう」と言われ、職場検診の結果を楽しみにしていたのですが、今回の検診では、空腹時血糖値はあるものの(73でした)Ha1cがなく、がっかりしました。私は今まで糖尿の専門医にかかったことがないのですが、やっぱり食後血糖値を測る検査をした方がいいのでしょうか。空腹時血糖値だけだとなんだか糖尿病じゃないみたいに思えてしまって…ちなみに、23年3月の空腹時血糖値は120、HA1cは7.4。(専門医をちらつかせられる)4月からスーパー糖質制限を始め、5月には空腹時71、HA1c6.0。8月には空腹時86、HA1c4.6。(糖尿の薬を中止)10月77,4.8。12月88,4.8。(血圧の薬も中止)そして、6月空腹時は73です。こちらでは糖質制限に理解ある医師はいないと思うので、専門病院には行きたくないのです。行ったとしてもこの数値では糖尿病とはみなされないかも、糖負荷試験もしてくれないだろうな、と思い、江部先生はどう考えられるかと、コメントを書いてみました。いい結果なのだから、このまま糖質制限を続ければそれでいいのでしょうが、ちょっと疲れてきたこともあって、相談させていただきました。だらだらと書き綴り読みにくくてすみません。
2012/06/30(Sat) 23:54 | URL | はな | 【編集】
江部先生、こんにちは。はじめてお便りします。
私は、先生の著書・ブログに出会えてとてもハッピーな50代後半大阪在住の主婦です。
先生のご著書は全部揃えて読破しました。もちろんDVDもです。
意志の弱い私を励ましてくれる大切な宝物となっています。
(参考図書として示していただいている以外に「不安解消!30分でわかる糖尿病の本」プレミア健康選書もありましたよ)
私は玄米菜食やマクロビオテックなどの食事方法が一番正しいと信じて疑わないでいました。でも江部先生の著書を読んで目からウロコでした。人類本来の食事、糖質だけが血糖値を上げる等々自然に受け入れることができました。。
先生の講演にも何度か参加させていただきました。6月南山での美食ダイエットイベントも楽しいひとときでした。ありがとうございました。
私は2002年の人間ドックで、境界型の疑いあり(血糖値116、HbA1c5.7)で糖負荷試験を受けました。
血糖値 IRI
空腹時 110 2.77
30分 208 10.8
60分 217 14.1
90分 179 21.6
120分 192 22.2
結果は境界型と判定されましたが、ほとんど糖尿病型に近いですね。
生まれつきインシュリンが非常に少ないタイプで、それに加え生活習慣と加齢によると言われました。「普通の生活をしていれば必ず将来は薬のお世話になります」といういやな太鼓判を押されてしまいました。炭水化物たっぷりの食事が普通なのですから、私のような糖尿病の素因を持った人間が糖尿病になるのは当たり前ですね。
一番悪い時がHbA1c7.3まで上がり、カロリー制限で頑張ってHbA1c5.2まで下がりましかが、続けるのはつらくまたHbA1c 6.8まで上がりました。その後はいくら頑張ってもHbA1c 6.3より下がらなくなりました。
3年半前に先生の著書とブログに出会い、ゆるい糖質制限を始めました。
現在、HbA1c5.8(JDS)・ HbA1c6.2(NGSP)です。お薬は薦められましたが、拒否してぜんぜん服用していません。
スーパーにすればもっと良くなることは目に見えているのですが、頂き物のおいしそうなお菓子や、趣味の集まりでおいしそうなものが目の前にあるとつい手が出てしまうのです。意志が弱くお恥ずかしいです。
でも糖質制限に出会わなかったら今頃はきっとHbA1cの値はうんと悪くなっているでしょう。先生には本当に感謝しております。ありがとうございました。
以下、良くなったこと、感じたこと、疑問に思ったこと等ご報告させていただきます。
他の検査結果は、
中性脂肪 40~60
LDLとHDLはいつも同じくらいでそれぞれ70~90
血圧は下が60前後、上が90~100
γ-GTP 17~20
アルブミン 4.8
クレアチニン 0.6前後
以上はほとんど糖質制限以前から変わりません。
血糖値だけが高値でした。
① 本やブログで勉強させていただき、自分には暁現象があることが分かりました。寝る前より20~30(時には50)も血糖値が上がることがあります。きっと基礎インシュリンが少ないため肝臓の糖新生を抑制できないのですね。
私は痩せ型ですが、インシュリンが少ないため余分な糖を中性脂肪に変えることができないのでしょうか。また糖新生などでエネルギーをたくさん使うことも関係あるのかなと考えています。
今回<妊娠糖尿病>20歳「痩せすぎは注意」の記事を読んで、BMIが18未満の痩せすぎの女性が妊娠糖尿病になる可能性が BMIが18以上で肥満でもない人の4.85倍も高いということに驚きました。
私は痩せ型でBMIが18前後(20歳の時と同じ)です。幸い私は妊娠糖尿病にはなりませんでしたが、そもそも痩せすぎている人というのは生まれつきインシュリンが少なく糖尿病の素因のある人が多いのではないでしょうか。「痩せていることが美しい」としてダイエットしている人ばかりではないと思います。だからこのような高い確率になっている気がするのですが・・・?
② 私も逆流性食道炎が良くなりました。いつも胸が苦しく喉の方まで焼ける感じでした。薬を飲めばいくぶん良くなるのですが、また繰り返していました。
今ではほとんど症状がありません。
私も常識にとらわれ、主食は何より大事、おかずはなくてもご飯だけは食べなくてはならないと思っておりました。玄米や全粒粉のパンを焼いてしっかり食べていました。清涼飲料水はほとんど飲むことはありませんでしたが、子どものおやつも材料を厳選し手作りだからいいと勝手に決めて一緒にたくさん食べていました。私のようにインシュリンの少ないタイプはそれが大変危険なことだったのですね。
手作りの梅ジュースをを少し飲んだだけで血糖値が50も上がったり、体をあたためようと思って大根しょうが湯を飲んで血糖値が100以上も上がったのには大変ショックを受けました。ミネラル豊富な黒砂糖やはちみつより、私にとっては人工甘味料の方が良いのですね。
③ それから朝起きたとき目の周りがすっきりしています。
口の中も以前よりすっきりつるつるです。
それにしても糖質がいかに悪さをしていたのかと身にしみてわかりました。
④ つい糖質を食べてしまって2時間後血糖値が200以上になった時、薬局で購入した尿糖試験紙で調べてみてもぜんぜん色が変わりません。数回試してみましたが尿糖は出ていないようです。180以上になると尿糖が出ると書かれていたと思うのですが、個人差があるのでしょうか。
⑤ ケトン食に興味があります。脂肪が75~80%の食事とはどんなメニューでしょうか。例を教えていただければうれいしいです。
⑥ 献血ですが、血糖値やHbA1cの値を正常に保てていれば献血をしてもよいでしょうか
最後に、丹精こめてお米や小麦等を栽培して下さってる方々に、お詫びいたします。
「お米食べなくてごめんなさい。」
今後できれば糖質の少ないお米や麦を研究開発していただけたらうれしいです。
長々と書き連ね、申し訳ありません。
今後ますますの先生のご活躍とご健康をお祈りしています。
私は、先生の著書・ブログに出会えてとてもハッピーな50代後半大阪在住の主婦です。
先生のご著書は全部揃えて読破しました。もちろんDVDもです。
意志の弱い私を励ましてくれる大切な宝物となっています。
(参考図書として示していただいている以外に「不安解消!30分でわかる糖尿病の本」プレミア健康選書もありましたよ)
私は玄米菜食やマクロビオテックなどの食事方法が一番正しいと信じて疑わないでいました。でも江部先生の著書を読んで目からウロコでした。人類本来の食事、糖質だけが血糖値を上げる等々自然に受け入れることができました。。
先生の講演にも何度か参加させていただきました。6月南山での美食ダイエットイベントも楽しいひとときでした。ありがとうございました。
私は2002年の人間ドックで、境界型の疑いあり(血糖値116、HbA1c5.7)で糖負荷試験を受けました。
血糖値 IRI
空腹時 110 2.77
30分 208 10.8
60分 217 14.1
90分 179 21.6
120分 192 22.2
結果は境界型と判定されましたが、ほとんど糖尿病型に近いですね。
生まれつきインシュリンが非常に少ないタイプで、それに加え生活習慣と加齢によると言われました。「普通の生活をしていれば必ず将来は薬のお世話になります」といういやな太鼓判を押されてしまいました。炭水化物たっぷりの食事が普通なのですから、私のような糖尿病の素因を持った人間が糖尿病になるのは当たり前ですね。
一番悪い時がHbA1c7.3まで上がり、カロリー制限で頑張ってHbA1c5.2まで下がりましかが、続けるのはつらくまたHbA1c 6.8まで上がりました。その後はいくら頑張ってもHbA1c 6.3より下がらなくなりました。
3年半前に先生の著書とブログに出会い、ゆるい糖質制限を始めました。
現在、HbA1c5.8(JDS)・ HbA1c6.2(NGSP)です。お薬は薦められましたが、拒否してぜんぜん服用していません。
スーパーにすればもっと良くなることは目に見えているのですが、頂き物のおいしそうなお菓子や、趣味の集まりでおいしそうなものが目の前にあるとつい手が出てしまうのです。意志が弱くお恥ずかしいです。
でも糖質制限に出会わなかったら今頃はきっとHbA1cの値はうんと悪くなっているでしょう。先生には本当に感謝しております。ありがとうございました。
以下、良くなったこと、感じたこと、疑問に思ったこと等ご報告させていただきます。
他の検査結果は、
中性脂肪 40~60
LDLとHDLはいつも同じくらいでそれぞれ70~90
血圧は下が60前後、上が90~100
γ-GTP 17~20
アルブミン 4.8
クレアチニン 0.6前後
以上はほとんど糖質制限以前から変わりません。
血糖値だけが高値でした。
① 本やブログで勉強させていただき、自分には暁現象があることが分かりました。寝る前より20~30(時には50)も血糖値が上がることがあります。きっと基礎インシュリンが少ないため肝臓の糖新生を抑制できないのですね。
私は痩せ型ですが、インシュリンが少ないため余分な糖を中性脂肪に変えることができないのでしょうか。また糖新生などでエネルギーをたくさん使うことも関係あるのかなと考えています。
今回<妊娠糖尿病>20歳「痩せすぎは注意」の記事を読んで、BMIが18未満の痩せすぎの女性が妊娠糖尿病になる可能性が BMIが18以上で肥満でもない人の4.85倍も高いということに驚きました。
私は痩せ型でBMIが18前後(20歳の時と同じ)です。幸い私は妊娠糖尿病にはなりませんでしたが、そもそも痩せすぎている人というのは生まれつきインシュリンが少なく糖尿病の素因のある人が多いのではないでしょうか。「痩せていることが美しい」としてダイエットしている人ばかりではないと思います。だからこのような高い確率になっている気がするのですが・・・?
② 私も逆流性食道炎が良くなりました。いつも胸が苦しく喉の方まで焼ける感じでした。薬を飲めばいくぶん良くなるのですが、また繰り返していました。
今ではほとんど症状がありません。
私も常識にとらわれ、主食は何より大事、おかずはなくてもご飯だけは食べなくてはならないと思っておりました。玄米や全粒粉のパンを焼いてしっかり食べていました。清涼飲料水はほとんど飲むことはありませんでしたが、子どものおやつも材料を厳選し手作りだからいいと勝手に決めて一緒にたくさん食べていました。私のようにインシュリンの少ないタイプはそれが大変危険なことだったのですね。
手作りの梅ジュースをを少し飲んだだけで血糖値が50も上がったり、体をあたためようと思って大根しょうが湯を飲んで血糖値が100以上も上がったのには大変ショックを受けました。ミネラル豊富な黒砂糖やはちみつより、私にとっては人工甘味料の方が良いのですね。
③ それから朝起きたとき目の周りがすっきりしています。
口の中も以前よりすっきりつるつるです。
それにしても糖質がいかに悪さをしていたのかと身にしみてわかりました。
④ つい糖質を食べてしまって2時間後血糖値が200以上になった時、薬局で購入した尿糖試験紙で調べてみてもぜんぜん色が変わりません。数回試してみましたが尿糖は出ていないようです。180以上になると尿糖が出ると書かれていたと思うのですが、個人差があるのでしょうか。
⑤ ケトン食に興味があります。脂肪が75~80%の食事とはどんなメニューでしょうか。例を教えていただければうれいしいです。
⑥ 献血ですが、血糖値やHbA1cの値を正常に保てていれば献血をしてもよいでしょうか
最後に、丹精こめてお米や小麦等を栽培して下さってる方々に、お詫びいたします。
「お米食べなくてごめんなさい。」
今後できれば糖質の少ないお米や麦を研究開発していただけたらうれしいです。
長々と書き連ね、申し訳ありません。
今後ますますの先生のご活躍とご健康をお祈りしています。
2012/07/01(Sun) 00:52 | URL | ハッピー主婦 | 【編集】
初めまして。
糖尿病ではないんですが、予備群です。
甘いもの、特に、チョコレートとアイスを食べ始めたら止まらなくて…。普段の食事では、主食を抜いています。食べるとなんだかお腹が重くてしんどい感じがするので、自然に抜くようになりました。炭水化物は抜いたらだめだという人もいるなか、このブログにたどり着き、糖質制限食がやっぱりいいんだ。と、自信をもって毎日実行しています。
しかし、今までお肉や魚を少ししか食べてなかったので、たんぱく質と脂質が足りていないと思います。
また、外食では、お砂糖いっぱい使ってるんじゃないか。とか気になって、食事に苦労しています。
先生は、今週末あちこちお忙しくしておられるようですが、そういうときは何を食べられているのか、よろしければ教えて下さい。
普段よくあるパターンの食事内容も教えて頂ければ嬉しいです。
糖尿病ではないんですが、予備群です。
甘いもの、特に、チョコレートとアイスを食べ始めたら止まらなくて…。普段の食事では、主食を抜いています。食べるとなんだかお腹が重くてしんどい感じがするので、自然に抜くようになりました。炭水化物は抜いたらだめだという人もいるなか、このブログにたどり着き、糖質制限食がやっぱりいいんだ。と、自信をもって毎日実行しています。
しかし、今までお肉や魚を少ししか食べてなかったので、たんぱく質と脂質が足りていないと思います。
また、外食では、お砂糖いっぱい使ってるんじゃないか。とか気になって、食事に苦労しています。
先生は、今週末あちこちお忙しくしておられるようですが、そういうときは何を食べられているのか、よろしければ教えて下さい。
普段よくあるパターンの食事内容も教えて頂ければ嬉しいです。
2012/07/01(Sun) 05:47 | URL | はなこ | 【編集】
糖質制限食の開始条件の一つに「腎障害の無いこと」とあります。
過去のブログでも腎機能の話題があり、先日も糖尿病腎症のお話がありました。
「糖質制限食で血糖コントロールを良好に保つことで、腎症前期に回復することが多い。」
これに関連して検診記録を調べてみました。
1.慢性腎臓病(CKD)の指標にeGFRというのがあり、>=90を正常とする。
2.ライフワーク光野のデータは次の通りです。
・ eGFR
2006年1月 71
2010年1月にスタンダード糖質制限食開始。
2011年1月 76
2012年12月にスーパー糖質制限食に切替。
2011年12月 80
2012年2月 72
2012年6月 84
・ 血清クレアチニン
2006年1月 0.85
2010年1月にスタンダード糖質制限食開始。
2011年1月 0.8
2012年12月にスーパー糖質制限食に切替。
2011年12月 0.75
2012年2月 0.82
2012年6月 0.71
・ 尿蛋白
上記期間すべて(―)
3.eGFRは下記データから計算する。
血清クレアチニン、性別、年齢、体重、身長
以上のことから、次のことを考えました。
① eGFRは個人差がでてくる。
② (90>GFR≧60)は、CKD軽度低下と判定される。
③ しかし、ずっと尿蛋白は、上記期間すべて(―)である。
④ スーパー糖質制限食は高タンパク質、高脂肪質ですが、
CKD軽度低下と判定されるライフワーク光野は
これからも続けて大丈夫なのでしょうか?
腎症前期に回復の可能性があるのでしょうか?
過去のブログでも腎機能の話題があり、先日も糖尿病腎症のお話がありました。
「糖質制限食で血糖コントロールを良好に保つことで、腎症前期に回復することが多い。」
これに関連して検診記録を調べてみました。
1.慢性腎臓病(CKD)の指標にeGFRというのがあり、>=90を正常とする。
2.ライフワーク光野のデータは次の通りです。
・ eGFR
2006年1月 71
2010年1月にスタンダード糖質制限食開始。
2011年1月 76
2012年12月にスーパー糖質制限食に切替。
2011年12月 80
2012年2月 72
2012年6月 84
・ 血清クレアチニン
2006年1月 0.85
2010年1月にスタンダード糖質制限食開始。
2011年1月 0.8
2012年12月にスーパー糖質制限食に切替。
2011年12月 0.75
2012年2月 0.82
2012年6月 0.71
・ 尿蛋白
上記期間すべて(―)
3.eGFRは下記データから計算する。
血清クレアチニン、性別、年齢、体重、身長
以上のことから、次のことを考えました。
① eGFRは個人差がでてくる。
② (90>GFR≧60)は、CKD軽度低下と判定される。
③ しかし、ずっと尿蛋白は、上記期間すべて(―)である。
④ スーパー糖質制限食は高タンパク質、高脂肪質ですが、
CKD軽度低下と判定されるライフワーク光野は
これからも続けて大丈夫なのでしょうか?
腎症前期に回復の可能性があるのでしょうか?
江部先生 こんにちは
先日テレビで、ダイエットの特集やってて、
複数あるなかの一つに炭水化物ダイエットがあって、それについてあるドクターのコメントが、「日本人は農耕民族だからお米を食べないとだめ。炭水化物を全く摂らないと、糖尿病予備軍になる。だから炭水化物を少なく摂るダイエットなら良い。」というようなことを言ってました。
炭水化物を全く摂らないと糖尿病予備軍って・・・詳しい説明もなかったんですが、周りは「え~っ!」とビックリするだけで誰も突っ込む人もおらず、炭水化物を摂らないのは危険だと刷り込んでいました。
正常人が、糖質を摂らなくなると、インスリンが不必要ということになって、その分泌が悪くなるってことがあるのでしょうか?
先日テレビで、ダイエットの特集やってて、
複数あるなかの一つに炭水化物ダイエットがあって、それについてあるドクターのコメントが、「日本人は農耕民族だからお米を食べないとだめ。炭水化物を全く摂らないと、糖尿病予備軍になる。だから炭水化物を少なく摂るダイエットなら良い。」というようなことを言ってました。
炭水化物を全く摂らないと糖尿病予備軍って・・・詳しい説明もなかったんですが、周りは「え~っ!」とビックリするだけで誰も突っ込む人もおらず、炭水化物を摂らないのは危険だと刷り込んでいました。
正常人が、糖質を摂らなくなると、インスリンが不必要ということになって、その分泌が悪くなるってことがあるのでしょうか?
2012/07/01(Sun) 10:43 | URL | nicotto | 【編集】
ライフワーク光野 さん。
eGFRは、計算により導き出される参考値です。
・ eGFR
2006年1月 71
2010年1月にスタンダード糖質制限食開始。
2011年1月 76
2012年12月にスーパー糖質制限食に切替。
2011年12月 80
2012年2月 72
2012年6月 84
現実にこれだけ、データがばらついていますので、あくまでも参考値ということです。
クレアチニン値自体が、筋トレとか軽い脱水ですぐ上昇することがあります。
84は軽度低下と
分類されますが
スーパー糖質制限食を実践されて問題ないとおもいます。
eGFRは、計算により導き出される参考値です。
・ eGFR
2006年1月 71
2010年1月にスタンダード糖質制限食開始。
2011年1月 76
2012年12月にスーパー糖質制限食に切替。
2011年12月 80
2012年2月 72
2012年6月 84
現実にこれだけ、データがばらついていますので、あくまでも参考値ということです。
クレアチニン値自体が、筋トレとか軽い脱水ですぐ上昇することがあります。
84は軽度低下と
分類されますが
スーパー糖質制限食を実践されて問題ないとおもいます。
2012/07/01(Sun) 11:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
北九州 三島さん
毛蟹とほっけ、食べてきましたよ。
美味しかったです。
毛蟹とほっけ、食べてきましたよ。
美味しかったです。
2012/07/01(Sun) 11:59 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ダイエットマン さん。
拙著のご購入ありがとうございます。
脂質が糖尿病の原因となるというエビデンスはありません。
誤解だと思います。
2010年01月13日 (水)の本ブログ記事「脂質摂取と糖尿病・ヒムスワースの誤解」
をご参照いただけば幸いです。
拙著のご購入ありがとうございます。
脂質が糖尿病の原因となるというエビデンスはありません。
誤解だと思います。
2010年01月13日 (水)の本ブログ記事「脂質摂取と糖尿病・ヒムスワースの誤解」
をご参照いただけば幸いです。
2012/07/01(Sun) 12:25 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ずーや さん。
糖尿病が改善すればいいですね。
またデータをコメントいただけば幸いです。
糖尿病が改善すればいいですね。
またデータをコメントいただけば幸いです。
2012/07/01(Sun) 12:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ちいこ さん。
この情報だけでは良くわかりません。
糖質制限食OKの医師が増えてきているので、
探して転院されて、しっかり相談されては如何でしょう。
この情報だけでは良くわかりません。
糖質制限食OKの医師が増えてきているので、
探して転院されて、しっかり相談されては如何でしょう。
2012/07/01(Sun) 12:36 | URL | ドクター江部 | 【編集】
香港ののきあ さん。
6月末6.6%(NGSP)
なら、コントロール良好です。
良かったですね。
6月末6.6%(NGSP)
なら、コントロール良好です。
良かったですね。
2012/07/01(Sun) 12:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
はな さん。
12月88,4.8。
糖質制限食で
このデータなら、食後高血糖もないです。
コントロール優秀です。
勿論、糖負荷試験も必要ありません。
少しゆるめの糖質制限食でもOKかもしれません。
12月88,4.8。
糖質制限食で
このデータなら、食後高血糖もないです。
コントロール優秀です。
勿論、糖負荷試験も必要ありません。
少しゆるめの糖質制限食でもOKかもしれません。
2012/07/01(Sun) 12:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
各個人の個体差とクレアチニン値の変動し易さをもとに計算された参考値であるならば、
eGFRはおまけと受け止めました。
自分の身体全身で「これだけいい感じである」ことは過去には無かった事実です。
他に道は在りません。
また新たに確信が持てました。どうぞ引き続きご指導のほど、よろしくお願い申し上げますm(。^_^。)m
eGFRはおまけと受け止めました。
自分の身体全身で「これだけいい感じである」ことは過去には無かった事実です。
他に道は在りません。
また新たに確信が持てました。どうぞ引き続きご指導のほど、よろしくお願い申し上げますm(。^_^。)m
ライフワーク光野 さん。
eGFR・・・計算式、年齢補正がやり過ぎの可能性がありますね。
江部康二のeGFR
2012.3.2:クレアチニン:0.57mg/dl(0.6~1.1)→eGFR:109.8
2012.6.16:クレアチニン:0.70mg/dl(0.6~1.1)→eGFR:87.7
これでは、3ヶ月でいきなり、CKD Stage 2に悪化ですが、
そんなことはありえません。
クレアチニン:0.70も正常の下限ですから、これでCKD Stage 2とは、いくら何でも如何なものでしょう?
62才を52才にしたら、eGFR:92.2 でした。
年齢が高齢になるほど、やたら厳しくなる計算式ですね。
eGFR・・・計算式、年齢補正がやり過ぎの可能性がありますね。
江部康二のeGFR
2012.3.2:クレアチニン:0.57mg/dl(0.6~1.1)→eGFR:109.8
2012.6.16:クレアチニン:0.70mg/dl(0.6~1.1)→eGFR:87.7
これでは、3ヶ月でいきなり、CKD Stage 2に悪化ですが、
そんなことはありえません。
クレアチニン:0.70も正常の下限ですから、これでCKD Stage 2とは、いくら何でも如何なものでしょう?
62才を52才にしたら、eGFR:92.2 でした。
年齢が高齢になるほど、やたら厳しくなる計算式ですね。
2012/07/01(Sun) 17:32 | URL | ドクター江部 | 【編集】
はなこ さん。
私も外食が多いです。
2012/05/30 の本ブログ記事「江部康二の食生活日記、医療関係者向けサイト、m3.com 」
をご参照ください。
私も外食が多いです。
2012/05/30 の本ブログ記事「江部康二の食生活日記、医療関係者向けサイト、m3.com 」
をご参照ください。
2012/07/01(Sun) 18:41 | URL | ドクター江部 | 【編集】
nicotto さん。
正常人が、糖質制限食をして
ブドウ糖負荷試験をすると、耐糖能が悪化するという論文と、関係ないという論文があります。
糖質制限食は、農耕以前の人類本来の食生活に戻るということなので、
人類の健康食です。
従いまして、身体に悪い影響が出るとは考えにくいです。
正常人が、糖質制限食をして
ブドウ糖負荷試験をすると、耐糖能が悪化するという論文と、関係ないという論文があります。
糖質制限食は、農耕以前の人類本来の食生活に戻るということなので、
人類の健康食です。
従いまして、身体に悪い影響が出るとは考えにくいです。
2012/07/01(Sun) 18:49 | URL | ドクター江部 | 【編集】
読みにくい文章を読んでいただきありがとうございました。緩い糖質制限でもいいかもあしれない、とのお言葉、とてもうれしいです。しかし、これに甘えることなく、スーパー糖質制限を続けたいと思います。
周りの糖尿病の方やその予備軍の方々にも、きちんと糖質制限のことを伝えていけるように勉強していきたいと思います。
ありがとうございました!
周りの糖尿病の方やその予備軍の方々にも、きちんと糖質制限のことを伝えていけるように勉強していきたいと思います。
ありがとうございました!
2012/07/02(Mon) 23:07 | URL | はな | 【編集】
| ホーム |