2012年06月17日 (日)
こんばんは。
香川県人・藤田さんの、うどん私的観察報告です。
香川県人の男性は、お昼をうどんというパターンが多いようです。
さらに、うどんを二玉・三玉食べて、天ぷらやおにぎりも併せてという乱暴狼藉??パターンが多いそうです。
私の連れ合いも、高松出身ですが、女性は昼にうどんを食べるというパターンの人は少ないとのことです。
サラリーマン男性は一人で昼に「うどん+ご飯」、女性はそのパターンはないようです。
香川県が2011年に実施した調査で、成人男性の42.6%が耐糖能異常であり、2009年の全国平均より12%も高かったとのことです。
男性は23.8%が有病者で、18.8%が予備群で合計42.6%が耐糖能異常です。
一方、女性は有病者が8.8%、予備群が10.1%の計18.9%と、全国平均より約6.5%低かったそうです。
香川県は、2008年度の糖尿病受療率が全国一ですけれど、やはり男性の食習慣のせいの可能性が高いですね。
江部康二
【12/06/17 藤田 耕正
讃岐うどんの摂取状況
はじめまして。当地香川県から成人男性のうどん摂食状況についての私的観察報告を致します。
さすがに一日三食うどんという人はなかなかいないでしょうが,昼食をうどんで済ませる成人男性は相当数(2/3強?)いると推断されます。成人の場合,一度にうどんを二玉そして三玉(とりわけ,ガッテン系)食べるのはそう珍しくはなく,さらに問題なのは天ぷら(フライ)やおにぎりなどのご飯ものを併せて食する場合が非常に多いことです。
うどん+ご飯という組み合わせを意識的に避けているとおぼしき客はほとんど見たことがありません。
むろん当地の関係機関もそうした食習慣に警鐘を鳴らし始めていますが,まあここしばらくは,暖簾に腕押し,豆腐にかすがい,である可能性はすこぶる高いでしょう。】
香川県人・藤田さんの、うどん私的観察報告です。
香川県人の男性は、お昼をうどんというパターンが多いようです。
さらに、うどんを二玉・三玉食べて、天ぷらやおにぎりも併せてという乱暴狼藉??パターンが多いそうです。
私の連れ合いも、高松出身ですが、女性は昼にうどんを食べるというパターンの人は少ないとのことです。
サラリーマン男性は一人で昼に「うどん+ご飯」、女性はそのパターンはないようです。
香川県が2011年に実施した調査で、成人男性の42.6%が耐糖能異常であり、2009年の全国平均より12%も高かったとのことです。
男性は23.8%が有病者で、18.8%が予備群で合計42.6%が耐糖能異常です。
一方、女性は有病者が8.8%、予備群が10.1%の計18.9%と、全国平均より約6.5%低かったそうです。
香川県は、2008年度の糖尿病受療率が全国一ですけれど、やはり男性の食習慣のせいの可能性が高いですね。
江部康二
【12/06/17 藤田 耕正
讃岐うどんの摂取状況
はじめまして。当地香川県から成人男性のうどん摂食状況についての私的観察報告を致します。
さすがに一日三食うどんという人はなかなかいないでしょうが,昼食をうどんで済ませる成人男性は相当数(2/3強?)いると推断されます。成人の場合,一度にうどんを二玉そして三玉(とりわけ,ガッテン系)食べるのはそう珍しくはなく,さらに問題なのは天ぷら(フライ)やおにぎりなどのご飯ものを併せて食する場合が非常に多いことです。
うどん+ご飯という組み合わせを意識的に避けているとおぼしき客はほとんど見たことがありません。
むろん当地の関係機関もそうした食習慣に警鐘を鳴らし始めていますが,まあここしばらくは,暖簾に腕押し,豆腐にかすがい,である可能性はすこぶる高いでしょう。】
私の実家は香川県にありますが、讃岐うどん、その通りですね。
良くない事に、讃岐うどん、のど越しが良くって、モチモチしていて、歯ごたえがあって、旨い!
ここから脱出するには、相当な覚悟がいると思います。
県でも名産として宣伝している手前、公けにネガティブな事は言えないでしょうし。。。
糖尿病 -> 透析になる方も多いようです。
何とかせねばいけません。
今、出来ることは家族や知人に口伝えで知らせていくぐらいです。
四国で江部先生の講演を開催する予定は無いでしょうか?
良くない事に、讃岐うどん、のど越しが良くって、モチモチしていて、歯ごたえがあって、旨い!
ここから脱出するには、相当な覚悟がいると思います。
県でも名産として宣伝している手前、公けにネガティブな事は言えないでしょうし。。。
糖尿病 -> 透析になる方も多いようです。
何とかせねばいけません。
今、出来ることは家族や知人に口伝えで知らせていくぐらいです。
四国で江部先生の講演を開催する予定は無いでしょうか?
ミズケン さん。
そのうち、四国でも講演したいとは思っていますが、
今のところは予定はありません。
そのうち、四国でも講演したいとは思っていますが、
今のところは予定はありません。
2012/06/18(Mon) 17:17 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |