fc2ブログ
糖質制限食で、逆流性食道炎、アレルギー性鼻炎改善。
こんにちは。

管理栄養士のキタノミキさんから、スーパー糖質制限食実践で、ダイエット成功、逆流性食道炎、アレルギー性鼻炎の改善という嬉しいコメントをいただきました。

【12/06/11 キタノミキ
糖質制限初心者です。
初めまして~

地元(北海道標津町)の町立病院のDr.に勧められて、半信半疑ながらも(管理栄養士なので)江部先生の著書を繰り返し読みました。

人間の食性についてのご見解に十分納得、感銘しその日のうちに、スーパー糖質制限を開始!
(管理栄養士なのに、減量の必要有りで、特に血液検査で異常はありません)

1ヶ月で6kgの減量、逆流性食道炎の改善、アレルギー性鼻炎の改善(1週間で鼻水が全く出ていない事に気がついた時は、驚きました)といい事づくめです。

私は特定保健指導の仕事をしており、メタボの対象者にカロリー制限中心の食事指導をしています。
確実に効果のある糖質制限食を伝えられない事に、ジレンマを感じていましたが、先の糖尿病学会での記事を読みまして、
「近い将来、糖質制限がスタンダードになる日がくるかも!」
と、嬉しい気持ちになりました。

いざその時に、十分対応できるよう、糖質制限について、もっと勉強したいと思う次第です。

江部先生の講演会、セミナーなど、是非、是非北海道でも!!と願っております。 】



キタノミキさん。

コメント、そして拙著のご購入、ありがとうございました。

北海道標津町、町立病院のDr 、糖質制限食に理解があるなんて嬉しいサプライズです。

1ヶ月で6kg、体重減少、順調ですね。

逆流性食道炎は、スーパー糖質制限食を開始したその食事から即、改善することが多いです。

脂の乗ったステーキやトロなどが、逆流性食道炎の原因と、医師でも誰でも考えがちですが、実は真犯人は糖質なのです。

ステーキを食べて胸焼けを起こした人は、肉の所為ではなく、付け合わせのポテトやご飯やパンの糖質の所為なのです。

このことがわかると、あとはその人における、糖質の限界摂取量があるように思います。

つまり、

「ご飯茶碗1杯までは大丈夫だけど、1杯半だと必ず胸焼けが起こる。」 
「おやつに饅頭1個だとOKだけど、2個食べたら必ず胸焼けが生じる。」

といったパターンですね。

糖尿病でない人は、自分の糖質限界量を知っておけば、生活の質はかなり改善すると思います。

なお、カレーライスとちらし寿司は、逆流性食道炎を起こしやすい食品の両横綱です。

カレーライス=ルーの小麦+ご飯
ちらし寿司=ご飯+砂糖

いずれも、ダブル糖質ですね。

アレルギー性鼻炎の改善には個人差があると思いますが、1週間で良くなったのなら素晴らしいです。

これからも美味しく楽しく糖質制限食をお続けください。

そして管理栄養士さんなので、町立病院のドクターと一緒に北海道標津町で糖質制限食の輪を広めてくださいね。

2012年6月30日(土)札幌で糖質制限食講演会の講師を務めます。

第17回札幌市医師会西区支部糖尿病勉強会。札幌市教育文化会館。
糖尿病治療に低炭水化物食は是か?非か?            
 ~糖尿病治療の新しい潮流~

この講演会は、医師対象です。

そのうち、誰でも参加できるセミナーや講演会など北海道で開催したいですね。



江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
ノンシュガー飴
お邪魔いたします。ブログは楽しみに読ませていただいています。

ラカント飴はよく利用しますが、ノンシュガーメープルキャラメルという商品の原材料を見ると

還元水飴とか、メープルシロップ、という項目があります。甘味料は、キシリトールとなっています。
砂糖は不使用ということでしょうが、水飴やメープルシロップは血糖値を上げると考えても良いでしょうか。
2012/06/12(Tue) 12:45 | URL | よよ | 【編集
Re: ノンシュガー飴
よよ さん。

ラカントカロリーゼロ飴は大丈夫です。
エリスリトールが含めれていますが、血糖は上昇させません。

還元水飴、メープルシロップ、キシリトールは血糖値を上げます。
2012/06/12(Tue) 13:00 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質限界量について
とても丁寧なコメントを頂き、ありがとうございます。

札幌で講演会が有るんですね。
また、次の参加できる機会を待っています。


胸焼けは甘いもので起こる事(羊羹やあんこ等)は、
経験的に知っているのに、それを食事の糖質も同じとは全く考えていませんでした。

目からうろこです。

これから糖質限界量も探って行きたいと思います

先ずは現在、減量は停滞期中なので、
ドクターの支援、友人の励ましの下、
これを乗り越えて皮下脂肪の減少を目指します。

また、ご相談させてくださいね。

2012/06/12(Tue) 14:31 | URL | キタノミキ | 【編集
初めまして。
糖尿が発症してから10年以上が過ぎます。
朝、セイブル1錠、アマリール2錠、メトブルコ1錠
  ランタスインスリン注射8単位
昼、セイブル1錠、メトブルコ1錠
夜、セイブル1錠、アマリール1錠
を服用していましたが、最近の眼科検診で網膜症になりそうだと言われ、先生の本を読み
「糖質制限食」 を始めて3日目です。 
疑問があるのでコメントしました。
食品表示を見ると 「アミノ酸 調味料」とか
「アミノ酸等」 と書いてありますが、それは食べても平気でしょうか?
お忙しいと思いますが、教えてください。
宜しくお願いします。
2012/06/12(Tue) 16:52 | URL | ルイたん | 【編集
ブログいつも楽しみに読んでおります。
8万人のデンマーク人の調査では、40%の血糖値が高すぎたという結果が出たという記事が入ってきましたのでご紹介します。
原文デンマーク語ですが、自動翻訳である程度読み込みできました。
http://www.dr.dk/Nyheder/Indland/2012/06/11/212744.htm

グーグルの自動翻訳
デンマーク語→日本語でどぞ
2012/06/12(Tue) 19:07 | URL | tubumi | 【編集
ありがとうございます。
糖質制限やってみたいと思います!
2012/06/12(Tue) 21:58 | URL | けー | 【編集
Re: タイトルなし
ルイたん 様

拙著のご購入ありがとうございます。

アミノ酸は、血糖値は上昇させないと思います。
2012/06/12(Tue) 22:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
tubumi さん。

情報をありがとうございます。
2012/06/12(Tue) 22:18 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 初めまして。
けー さん。

糖質制限食で減量できて、持続的スタミナがつくことは間違いありません。
市民ランナーレベルで複数の成功例があります。
従ってスポーツ栄養にも応用可能です。

一方、100m競争など瞬発力に関しては、
糖質制限食でどうなるか、よくわかりません。
2012/06/12(Tue) 22:25 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます。
お忙しい中、お答えくださりありがとうございます。
もっと早く先生の本に出会えていたら良かったのに・・・。
先生の本を参考に、これから頑張っていこうと
思います。
また、わからないことがあったら教えてください。
宜しくお願いします。
2012/06/13(Wed) 06:12 | URL | ルイたん | 【編集
持続力スタミナup?
糖質制限食で持続力スタミナupのお話がありましたが、エビデンスはありますでしょうか。お聴かせ下さい。カーボローティングはありますが・・・
2012/06/13(Wed) 08:10 | URL | ゆきだるま | 【編集
いつも拝見しております。興味深いニュースを発見しましたのでお知らせします。やはりうどんですかね?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339495085/
2012/06/13(Wed) 08:12 | URL | しん | 【編集
Re: 持続力スタミナup?
ゆきだるま さん。

まだ、エビデンスと呼べるほどのものはありません。
体験談の集積の段階です。

夏井睦先生のホームページ http://www.wound-treatment.jp/
の向かって左最上部の更新履歴を見ると、
糖質制限食実践者(主として医師)の体験談が豊富にありますので参考になります。

勿論、エビデンスではなく体験談ですが・・・。
2012/06/13(Wed) 08:42 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
しん さん。

これは興味深いですね。
情報ありがとうございます。

記事にしたいと思います。
香川の男性が、日常的にうどんをどか食いのせいですかね?
2012/06/13(Wed) 08:48 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可