2012年06月06日 (水)
こんにちは。
とても面白い参考になるホームページの紹介です。
様々な食材の「血糖値の上昇と糖質グラム数」がデータとしてそろえてあり、グラフになっています。
一人の2型糖尿人の、血と汗と涙の貴重な努力の結晶です。
ブログ読者の皆さん、是非覗いてみてくださいね。
糖尿病ネットワークのトップページに「間食指導の情報ファイル」というのがあります。
イベント・学会情報の下、プリンにチェリーが乗ってる絵のところです。
http://www.dm-net.co.jp/
これが「間食指導の情報ファイル」のトップ画面です。
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/
食材と血糖値のグラフは、この画面の右下の「間食のジャンル・食品別データ」というところに揃えてあります。
菓子原料編、和菓子編、洋菓子編、飲み物編、アイス編、スナック・チョコレート菓子編、菓子パン・惣菜パン編、くだもの編、ファストフード・外食スイーツ編・・・
全てお一人のデータですが、とても参考になります。
個別に解説付きでもでも出ますが、「データ集」の「間食摂取の血糖変動グラフ」を選ぶと、解説無しで全てのグラフが出てきます。
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/
それぞれのグラフで縦軸のスケールが違うので、複数のグラフ間でデータを比較する際は注意が必要です。
江部康二
とても面白い参考になるホームページの紹介です。
様々な食材の「血糖値の上昇と糖質グラム数」がデータとしてそろえてあり、グラフになっています。
一人の2型糖尿人の、血と汗と涙の貴重な努力の結晶です。
ブログ読者の皆さん、是非覗いてみてくださいね。
糖尿病ネットワークのトップページに「間食指導の情報ファイル」というのがあります。
イベント・学会情報の下、プリンにチェリーが乗ってる絵のところです。
http://www.dm-net.co.jp/
これが「間食指導の情報ファイル」のトップ画面です。
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/
食材と血糖値のグラフは、この画面の右下の「間食のジャンル・食品別データ」というところに揃えてあります。
菓子原料編、和菓子編、洋菓子編、飲み物編、アイス編、スナック・チョコレート菓子編、菓子パン・惣菜パン編、くだもの編、ファストフード・外食スイーツ編・・・
全てお一人のデータですが、とても参考になります。
個別に解説付きでもでも出ますが、「データ集」の「間食摂取の血糖変動グラフ」を選ぶと、解説無しで全てのグラフが出てきます。
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/
それぞれのグラフで縦軸のスケールが違うので、複数のグラフ間でデータを比較する際は注意が必要です。
江部康二
手首に着けるだけで、血糖値が測れる器械があると、こんなデータが取れるんでしょうか。
いちいちグサッではかなわないですよね。
それにしても、お役立ち。
月例会でもみんなで見ます。
いちいちグサッではかなわないですよね。
それにしても、お役立ち。
月例会でもみんなで見ます。
2012/06/06(Wed) 18:29 | URL | 北九州 三島 | 【編集】
こんにちは2度目の投稿になります。
スーパー糖質制限を始めて2ヶ月と少しになります。糖尿病発症したのが3月末でした。
当初血糖値370 HbA1c10.0ですぐに江部先生のことを知り入院中に主食抜きで過ごし
現在空腹時血糖値104 HbA1c5.2に改善されました。
ありがとうございます。
先生の著書「主食を抜けば糖尿病は良くなる」と
「糖尿病がどんどん良くなる糖質制限食」を購入して勉強しています。あと、Amazonで今「高雄病院の糖質制限給食」を注文中です。
血液検査の結果で少し気になったのですが総コレステロールとLDLコレステロールが261と168でやや高めなのですが下げたほうがいいですよね。病院では特に何も言われなかったのですが・・・あとは全て正常値です。
これは高カロリー食のせいでしょうか?
あとちょっと手先や足のつま先がピリピリする感じが時々あるのですが何か関係あるのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。
スーパー糖質制限を始めて2ヶ月と少しになります。糖尿病発症したのが3月末でした。
当初血糖値370 HbA1c10.0ですぐに江部先生のことを知り入院中に主食抜きで過ごし
現在空腹時血糖値104 HbA1c5.2に改善されました。
ありがとうございます。
先生の著書「主食を抜けば糖尿病は良くなる」と
「糖尿病がどんどん良くなる糖質制限食」を購入して勉強しています。あと、Amazonで今「高雄病院の糖質制限給食」を注文中です。
血液検査の結果で少し気になったのですが総コレステロールとLDLコレステロールが261と168でやや高めなのですが下げたほうがいいですよね。病院では特に何も言われなかったのですが・・・あとは全て正常値です。
これは高カロリー食のせいでしょうか?
あとちょっと手先や足のつま先がピリピリする感じが時々あるのですが何か関係あるのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。
江部先生
ご紹介いただいたHPとても視覚に訴えますね!
早速患者さんにもみていただくようプリントしようと思います。
少し心配なのは、血糖値の上がりが少ない食品をみていくら食べてもいいと思ってしまわないかなと。
しっかり解説をしないといけないですね。
食事制限はテーラーメイドということを忘れないよう。。。
いつも貴重な情報有難うございます。
ご紹介いただいたHPとても視覚に訴えますね!
早速患者さんにもみていただくようプリントしようと思います。
少し心配なのは、血糖値の上がりが少ない食品をみていくら食べてもいいと思ってしまわないかなと。
しっかり解説をしないといけないですね。
食事制限はテーラーメイドということを忘れないよう。。。
いつも貴重な情報有難うございます。
kakoちゃん。
拙著のご購入、ありがとうございます。
「総コレステロールとLDLコレステロールが261と168」
は経過を見て問題ないと思います。
糖質制限食でコレステロール摂取が多くなるとしばらくは、血中コレステロール値が上昇する人がいます。
その場合もたいていは半年から1年、2年で肝臓で生産するコレステロールを調整するので
基準値になります。
糖尿病が発見されたのが2012年3月ですが、発症はもっと前と思います。
足のしびれは糖尿病神経障害の可能性もあります。
このままコントロール良好を保てば、改善が期待できます。
拙著のご購入、ありがとうございます。
「総コレステロールとLDLコレステロールが261と168」
は経過を見て問題ないと思います。
糖質制限食でコレステロール摂取が多くなるとしばらくは、血中コレステロール値が上昇する人がいます。
その場合もたいていは半年から1年、2年で肝臓で生産するコレステロールを調整するので
基準値になります。
糖尿病が発見されたのが2012年3月ですが、発症はもっと前と思います。
足のしびれは糖尿病神経障害の可能性もあります。
このままコントロール良好を保てば、改善が期待できます。
2012/06/06(Wed) 23:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
血糖値グラフのサイト見てきました。
すばらしいですね。
しかし、小麦粉全粒粉と小麦粉の血糖値グラフが間違いではないのかと驚いています。
小麦粉に比べて全粒粉の方が、血糖値は緩やかに上がるのではないのでしょうか?
単純に全粒粉の方が量が多いせいだからでしょうか?
だとしたら、全粒粉だからと安心できなくなりますね。
先生のご意見をお聞かせください。
すばらしいですね。
しかし、小麦粉全粒粉と小麦粉の血糖値グラフが間違いではないのかと驚いています。
小麦粉に比べて全粒粉の方が、血糖値は緩やかに上がるのではないのでしょうか?
単純に全粒粉の方が量が多いせいだからでしょうか?
だとしたら、全粒粉だからと安心できなくなりますね。
先生のご意見をお聞かせください。
2012/06/07(Thu) 09:11 | URL | nicotto | 【編集】
こんにちは。
会社の先輩が糖質制限食にして痩せたので、ダイエット目的で私もはじめました。
はじめてから1ヶ月ちょっとで、5キロくらい痩せました。目標はあと3キロなので、もう少し続けたいと思いますが、気になる事があります。
お肌のためにシステイン(Nアセチル システイン)のサプリメントを飲んでいるのですが、インスリンの分泌に影響すると聞きました。
糖質制限食を続けながら、システインのサプリを取るのは、危険なんでしょうか?
会社の先輩が糖質制限食にして痩せたので、ダイエット目的で私もはじめました。
はじめてから1ヶ月ちょっとで、5キロくらい痩せました。目標はあと3キロなので、もう少し続けたいと思いますが、気になる事があります。
お肌のためにシステイン(Nアセチル システイン)のサプリメントを飲んでいるのですが、インスリンの分泌に影響すると聞きました。
糖質制限食を続けながら、システインのサプリを取るのは、危険なんでしょうか?
2012/06/07(Thu) 10:44 | URL | すぬーぴー | 【編集】
和田秀樹氏のメルマガより
http://ameblo.jp/wadahideki/entry-11270263370.html
テレビで、LAセレブのダイエット法が紹介されていた
インスリンを急に出さないために何回も食べろとか、最初に糖分を摂取しないとか、何回にわけて食べろとか、ホールフードで食べろとか、いろいろなものを食べろとか、テレビにしては珍しくまともなことを言っていた
これは、私の主張するところでもあり、私のアンチエイジングの師であるクロード・ショーシャー先生の主張するところでもある
1日一回の食事や粗食が体にいいわけがない
人間というのは栄養状態の改善とともに平均寿命が伸びてきたり、歳の割に若返ってきた(たとえばサザエさんのフネさんは48歳とのことだ。昔の48歳というのはあんなものだったのだ)ことを忘れてはいけない
北朝鮮の平均寿命をみれば栄養不足が寿命にいかに悪いかがわかる
おそらく現地にいって、50代、60代の人と会えば、日本だと70代、80代に見えることだろう
とあります。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/
のことですね。
夏井睦先生のブログでも、話題にしていました。
私は、見ていないので、番組HPのアドレスを書いておきます。
http://ameblo.jp/wadahideki/entry-11270263370.html
テレビで、LAセレブのダイエット法が紹介されていた
インスリンを急に出さないために何回も食べろとか、最初に糖分を摂取しないとか、何回にわけて食べろとか、ホールフードで食べろとか、いろいろなものを食べろとか、テレビにしては珍しくまともなことを言っていた
これは、私の主張するところでもあり、私のアンチエイジングの師であるクロード・ショーシャー先生の主張するところでもある
1日一回の食事や粗食が体にいいわけがない
人間というのは栄養状態の改善とともに平均寿命が伸びてきたり、歳の割に若返ってきた(たとえばサザエさんのフネさんは48歳とのことだ。昔の48歳というのはあんなものだったのだ)ことを忘れてはいけない
北朝鮮の平均寿命をみれば栄養不足が寿命にいかに悪いかがわかる
おそらく現地にいって、50代、60代の人と会えば、日本だと70代、80代に見えることだろう
とあります。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/
のことですね。
夏井睦先生のブログでも、話題にしていました。
私は、見ていないので、番組HPのアドレスを書いておきます。
2012/06/07(Thu) 12:57 | URL | 北九州 三島 | 【編集】
江部先生、こんにちは。仙台での講演会に参加した鬼姐です。
1月末よりゆるゆるの糖質制限食を開始、その後の体の変化ですが、体重の減り、体脂肪率は徐々に(とてもゆっくりです)ダウンしてきています。
体重はあまり減っていないのに、周囲の人は「痩せたように見える」といいます。横から見ると「薄くなった」そうです。
4月の血液検査ではすべて正常値でしたが、(HbA1cは前回と変わらず5.6)HDLコレステロール値が上昇しており、かかりつけ医に誉められました。
また5月に仙台でハーフマラソンがあり、軽めの朝食で臨みました。空腹感は以前と違ってあまり感じず、また足指の痛みがひどかったのですが、気持ちをおおらかに保つことができ、「大丈夫、完走できる、絶対大丈夫」と楽な気持ちで走り、完走できました。さらに不思議なことに、イライラすることがなくなりました。
ゴルフをしているときも、投げやりな気持ちが起きなくなって、「丁寧にショットしよう。ゴルフできることに感謝しよう」と最終ホールまで良い精神状態を保てます。また体に柔軟性が出て、50代にしてゴルフの飛距離が伸びました。
私は15年前に乳がんを患い、右乳房がほとんどありません。13年前に結婚。相手は夕食に炭水化物を食べない人で、私もそれに従い、夕食はおかず類と晩酌という夕食になりました。
結婚してすぐ大腸に悪性ポリープができてしまいましたが、その後は異常なし。乳がんも骨への転移が心配されたのですが、再発はありません。思えば夕食の炭水化物を抜いてきたのが、再発しない原因だったのかもと思います。外科の執刀医からは「あなたは不思議な患者さん」とよく言われます。
調味料類も糖質制限を使っています。精神的には心地よい日々を送っています。これらのことは糖質制限のおかげと思っています。先生のブログを見つけて本当によかったです。
1月末よりゆるゆるの糖質制限食を開始、その後の体の変化ですが、体重の減り、体脂肪率は徐々に(とてもゆっくりです)ダウンしてきています。
体重はあまり減っていないのに、周囲の人は「痩せたように見える」といいます。横から見ると「薄くなった」そうです。
4月の血液検査ではすべて正常値でしたが、(HbA1cは前回と変わらず5.6)HDLコレステロール値が上昇しており、かかりつけ医に誉められました。
また5月に仙台でハーフマラソンがあり、軽めの朝食で臨みました。空腹感は以前と違ってあまり感じず、また足指の痛みがひどかったのですが、気持ちをおおらかに保つことができ、「大丈夫、完走できる、絶対大丈夫」と楽な気持ちで走り、完走できました。さらに不思議なことに、イライラすることがなくなりました。
ゴルフをしているときも、投げやりな気持ちが起きなくなって、「丁寧にショットしよう。ゴルフできることに感謝しよう」と最終ホールまで良い精神状態を保てます。また体に柔軟性が出て、50代にしてゴルフの飛距離が伸びました。
私は15年前に乳がんを患い、右乳房がほとんどありません。13年前に結婚。相手は夕食に炭水化物を食べない人で、私もそれに従い、夕食はおかず類と晩酌という夕食になりました。
結婚してすぐ大腸に悪性ポリープができてしまいましたが、その後は異常なし。乳がんも骨への転移が心配されたのですが、再発はありません。思えば夕食の炭水化物を抜いてきたのが、再発しない原因だったのかもと思います。外科の執刀医からは「あなたは不思議な患者さん」とよく言われます。
調味料類も糖質制限を使っています。精神的には心地よい日々を送っています。これらのことは糖質制限のおかげと思っています。先生のブログを見つけて本当によかったです。
2012/06/07(Thu) 16:22 | URL | 仙台の鬼姐 | 【編集】
こんにちは。
二度目の投稿の元MRです。
他の方のコメントにもありましたがローソンで発売されたふすまパンのブランシリーズ全4種、
2個づつ試して血糖値を測定してみました。
抜けてるところがあって残念なんですがご参考までに。
ちなみに私の基礎データですが
50歳、男、183cm、74kg、空腹時血糖90~100程度、Hba1c5.2前後(JDS)です。
スーパー糖質制限&グラクティブ50mg、メトグルコ1500mg、その他循環器系薬剤服用中です。
(糖質制限開始時の1年半前は体重87kg、Hba1c9.8でした。)
上段:はちみつ豆乳ブラン+ブランマフィン(糖質計約30g)
中段:胡麻さつまいもブラン+金時マーガリンブラン(同約40g)
下段:参考吉野家牛丼並盛(同約100g)
食前から30分ごとに4時間のデータです。
93、101、106、133、131、110、110、102、98
97、105、104、未測定、154、137、117、94、98
102、147、185、未測定、189、134、143、127、121
ブランシリーズは食物繊維が豊富で低カロリーが売りなんでしょうが、まだ糖質が多いですね。
はちみつ豆乳ブランなら11.0gでまあいいですけど。
是非甘いものが入っていないハンバーガーバンズみたいな物を出してもらえれば、
Lチキをはさんで食べられるんですがちょっと残念です。
二度目の投稿の元MRです。
他の方のコメントにもありましたがローソンで発売されたふすまパンのブランシリーズ全4種、
2個づつ試して血糖値を測定してみました。
抜けてるところがあって残念なんですがご参考までに。
ちなみに私の基礎データですが
50歳、男、183cm、74kg、空腹時血糖90~100程度、Hba1c5.2前後(JDS)です。
スーパー糖質制限&グラクティブ50mg、メトグルコ1500mg、その他循環器系薬剤服用中です。
(糖質制限開始時の1年半前は体重87kg、Hba1c9.8でした。)
上段:はちみつ豆乳ブラン+ブランマフィン(糖質計約30g)
中段:胡麻さつまいもブラン+金時マーガリンブラン(同約40g)
下段:参考吉野家牛丼並盛(同約100g)
食前から30分ごとに4時間のデータです。
93、101、106、133、131、110、110、102、98
97、105、104、未測定、154、137、117、94、98
102、147、185、未測定、189、134、143、127、121
ブランシリーズは食物繊維が豊富で低カロリーが売りなんでしょうが、まだ糖質が多いですね。
はちみつ豆乳ブランなら11.0gでまあいいですけど。
是非甘いものが入っていないハンバーガーバンズみたいな物を出してもらえれば、
Lチキをはさんで食べられるんですがちょっと残念です。
2012/06/07(Thu) 17:05 | URL | 元 | 【編集】
nicotto さん。
GIは正常人においては、意味がありますが、
糖尿人においては、あまり意味がありません。
糖尿人では、1gの糖質が3mg血糖値を上げるという公式のほうが、重要です。
ただ、両者で糖質のグラム数が一緒なのがよくわからないので調べてみます。
GIは正常人においては、意味がありますが、
糖尿人においては、あまり意味がありません。
糖尿人では、1gの糖質が3mg血糖値を上げるという公式のほうが、重要です。
ただ、両者で糖質のグラム数が一緒なのがよくわからないので調べてみます。
2012/06/07(Thu) 22:41 | URL | ドクター江部 | 【編集】
すぬーぴー さん。
糖質制限食をきっちり実践すればそもそも、サプリが必要になることは、ほとんどないです。
私もサプリ、薬物摂取はゼロです。
システインに関して、私には経験がありませんのでコメント不能です。
糖質制限食をきっちり実践すればそもそも、サプリが必要になることは、ほとんどないです。
私もサプリ、薬物摂取はゼロです。
システインに関して、私には経験がありませんのでコメント不能です。
2012/06/07(Thu) 22:49 | URL | ドクター江部 | 【編集】
仙台の鬼姐 さん。
講演会、ご参加、ありがとうございます。
心身ともに体調良好も良かったです。
仰るとおり、糖質制限食は、西欧型ガンの発症・再発予防効果が期待できると思います。
講演会、ご参加、ありがとうございます。
心身ともに体調良好も良かったです。
仰るとおり、糖質制限食は、西欧型ガンの発症・再発予防効果が期待できると思います。
2012/06/07(Thu) 23:01 | URL | ドクター江部 | 【編集】
元 さん。
貴重なデータありがとうございます。
元さんは、境界型のようですね。
ブランシリーズ、仰る通り、糖質20gで抑えて欲しいですね。
貴重なデータありがとうございます。
元さんは、境界型のようですね。
ブランシリーズ、仰る通り、糖質20gで抑えて欲しいですね。
2012/06/07(Thu) 23:04 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生 お返事ありがとうございます!
糖尿人のデータでしたね。糖質の種類に関わらず上昇するということで納得です。
でも、同じ糖質の量で、全粒粉の方が高値になってるのが腑に落ちませんね。
糖尿人のデータでしたね。糖質の種類に関わらず上昇するということで納得です。
でも、同じ糖質の量で、全粒粉の方が高値になってるのが腑に落ちませんね。
2012/06/08(Fri) 17:44 | URL | nicotto | 【編集】
nicotto さん。
そうですね。
不思議ですね。
データ提供の方に直接、お尋ねしたところ、ご本人も府におちないけれども、
データをありのままに記載したとのことでした。
少なくとも、この方においては、GIは全くあてにならない、ということです。
そうですね。
不思議ですね。
データ提供の方に直接、お尋ねしたところ、ご本人も府におちないけれども、
データをありのままに記載したとのことでした。
少なくとも、この方においては、GIは全くあてにならない、ということです。
2012/06/08(Fri) 18:18 | URL | ドクター江部 | 【編集】
北九州 三島 さん。
データのご本人に確認したところ
指先で穿刺して、血糖自己測定器での測定です。
最新の器具なので、血玉もごく少量で痛みは、ほとんどなかったそうです。
それでも大変な努力ですね。
データのご本人に確認したところ
指先で穿刺して、血糖自己測定器での測定です。
最新の器具なので、血玉もごく少量で痛みは、ほとんどなかったそうです。
それでも大変な努力ですね。
2012/06/08(Fri) 19:27 | URL | ドクター江部 | 【編集】
最近やせたねって友達に言われたので、糖質制限のことをここぞと教えてあげたのに
再度会ったら、糖尿病専門医に尋ねたら、そういう療法もあるが、炭水化物はある程度摂らないと体に良くないと言われたと忠告してくれました。
炭水化物はエネルギー源だから、それを摂らないと、単純に脂肪から使われるのではなく、体は複雑にできていて、たんぱく質から壊されて体も肌もボロボロになるとのことで、逆に心配されました。
まるで私が、断食みたいな過激なダイエットに洗脳されてると思われてるみたいで、とても心外でしたが、面倒だったので糖尿人ではないから食べたいときには食べてるから心配しいないでと言って終わりました。
たんぱく質は十分摂取してるのに、糖質摂らないってだけで体のたんぱく質から消費されるってあるのでしょうか?
再度会ったら、糖尿病専門医に尋ねたら、そういう療法もあるが、炭水化物はある程度摂らないと体に良くないと言われたと忠告してくれました。
炭水化物はエネルギー源だから、それを摂らないと、単純に脂肪から使われるのではなく、体は複雑にできていて、たんぱく質から壊されて体も肌もボロボロになるとのことで、逆に心配されました。
まるで私が、断食みたいな過激なダイエットに洗脳されてると思われてるみたいで、とても心外でしたが、面倒だったので糖尿人ではないから食べたいときには食べてるから心配しいないでと言って終わりました。
たんぱく質は十分摂取してるのに、糖質摂らないってだけで体のたんぱく質から消費されるってあるのでしょうか?
2012/06/09(Sat) 20:52 | URL | nicotto | 【編集】
nicotto さん。
必須アミノ酸、必須脂肪酸はありますが、必須糖質はありません。
「たんぱく質は十分摂取してるのに、糖質摂らないってだけで体のたんぱく質から消費されるってあるのでしょうか?」
すなわち、このような心配はありません。
2012年03月16日 (金)の本ブログ記事
「ADAが糖質制限食を格上げ! 次期声明改訂に向け系統的レビュー」
をご参照ください。
必須アミノ酸、必須脂肪酸はありますが、必須糖質はありません。
「たんぱく質は十分摂取してるのに、糖質摂らないってだけで体のたんぱく質から消費されるってあるのでしょうか?」
すなわち、このような心配はありません。
2012年03月16日 (金)の本ブログ記事
「ADAが糖質制限食を格上げ! 次期声明改訂に向け系統的レビュー」
をご参照ください。
2012/06/10(Sun) 20:53 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
何度もお返事ありがとうございます。
友達だからと、中年からの簡単な体重の落とし方を教えたつもりだったのに、こんな反論されてとてもがっかりしました。
本人が炭水化物は必要な栄養素を思い込んでるので、他の医師や栄養士の意見を取り混ぜて、それは危険だと私に忠告してくれたようです。医療関係者って頭が固いとこうなるんですね。
砂糖はダメでご飯やパンは良いって、私も糖質制限を知るまでは思っていましたが、よくよく考えたら炭水化物は糖質と食物繊維なんですよね。甘さに関係なく体に入ったら血糖値を上げるんですよね。
私は、歯周病も肥満も血圧の高値も一気に解消できて、とても体調がいいので、自分の習慣(健康法)としてやっていきます。
何度もお返事ありがとうございます。
友達だからと、中年からの簡単な体重の落とし方を教えたつもりだったのに、こんな反論されてとてもがっかりしました。
本人が炭水化物は必要な栄養素を思い込んでるので、他の医師や栄養士の意見を取り混ぜて、それは危険だと私に忠告してくれたようです。医療関係者って頭が固いとこうなるんですね。
砂糖はダメでご飯やパンは良いって、私も糖質制限を知るまでは思っていましたが、よくよく考えたら炭水化物は糖質と食物繊維なんですよね。甘さに関係なく体に入ったら血糖値を上げるんですよね。
私は、歯周病も肥満も血圧の高値も一気に解消できて、とても体調がいいので、自分の習慣(健康法)としてやっていきます。
2012/06/11(Mon) 09:26 | URL | nicotto | 【編集】
summicho55 さん。
糖尿病の合併症は、通常数年かけて出現します。
お父上、今の状況なら、このまま、ゆるい糖質制限でよいと思います。
兄上のご意見もごもっともと思います。
糖尿病の合併症は、通常数年かけて出現します。
お父上、今の状況なら、このまま、ゆるい糖質制限でよいと思います。
兄上のご意見もごもっともと思います。
2012/06/12(Tue) 11:56 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ADA=Standards of Medical Care in Diabetes 2019がアップデート
http://www.diabetes.org/newsroom/press-releases/2019/updates-standards-medical-care.html?fbclid=IwAR36nJC0bt5ZwsLPTFyc_3eR-5LOsgLMBth4w_uM5oNyTh8lVSm0-webCPQ
http://www.diabetes.org/newsroom/press-releases/2019/updates-standards-medical-care.html?fbclid=IwAR36nJC0bt5ZwsLPTFyc_3eR-5LOsgLMBth4w_uM5oNyTh8lVSm0-webCPQ
2019/08/04(Sun) 22:33 | URL | 中嶋一雄 | 【編集】
中嶋一雄 先生
貴重な情報をありがとうございます。
早速、見てみます。
貴重な情報をありがとうございます。
早速、見てみます。
2019/08/05(Mon) 07:06 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |