fc2ブログ
市民公開講座『糖尿病・生活習慣病と糖質制限食』のご案内
こんばんは。

第63回日本東洋医学会学術総会が、国立京都国際会館にて、6月29日(金)~7月1日(日)まで開催されます。

その中で、2012年7月1日(日)14:30~16:00 市民公開講座が設定されました。

『糖尿病・生活習慣病と糖質制限食』と題して、私が講演いたします。

司会は医療法人恒昭会藍野病院・内科の、吉田 麻美 先生 です。

開場は、14:00です。

会場は、国立京都国際会館(RoomA)です。

定員は450名で先着順で、事前受付はありません。

問い合わせ先は、

第63回日本東洋医学会学術総会・事務局
株式会社JTBコミュンニケーションズ コンベンション事業局内
電話:06-6348-1391

結構時間をたっぷりいただいたので、最新の糖質制限食の情報をわかりやすくお話できると思います。

米国糖尿病学会も日本糖尿病学会も2012年に大きな変化がありました。
いずれも「糖質制限食」に有利な変化です。

特に日本では、2012年5月18日(金)第55回日本糖尿病学会年次学術集会のDebate to Consensus 5、において、糖質制限食が糖尿病食事療法の選択肢の一つとして、コンセンサスが得られました。

まさに、日本糖尿病学会における糖質制限食の夜明けともいうべき画期的な出来事だったと思います。

市民公開講座『糖尿病・生活習慣病と糖質制限食』入場料は無料と思います。

京都人、糖尿人、メタボ人、関西人のご参加をお待ちしております。



江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
やせの大食い
江部先生、はじめまして。
若干緊張しながら初めてコメントを書かせていただきます。

私は鳥取県で脳神経系をサブスペシャリティとするプライマリケア医を目指し修行中の31歳男性医師です。

昨年12月頃に夏井睦先生の「新しい創傷治療」での糖質制限の話題をきっかけに先生のブログを読ませて頂くようになりました。

私は当時体重134kgの巨漢で、これまで年々体重が増え続ける危機的な状況でした。

しかし先生の提唱される糖質制限を、先生の御著書「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」や「主食をやめると健康になる」などを参考に実施させて頂き半年、現在は114kgまで体重が減り、おかげさまで体調もすこぶる快調となりました。

体重以外にも喜ばしい体の変化が続出しました。他のブログ読者の皆様方も時々なさっているように私も健康診断の血液検査データの一部を提示させて頂きたいと思います。ちなみに喫煙・飲酒習慣はございません。

        H23/9/30 H24/4/24
空腹時血糖  83  →  84
HbA1c(JDS)  5.3% →   4.9%
HDL-C     39    →  44
LDL-C     158 →  147
TG       181 →  63
GOT      70  →  24
GPT      124 →  25
γ-GTP    107 → 42
Cr        0.7  →  0.9
尿酸      6.5  →  8.1

長年どうやっても改善できなかった脂肪肝や中性脂肪の値が一気に正常化し、体も軽くなり今までやる気が起こらなかった運動習慣も作ることができるようになりました。

また開始前は個人的な事情で抑うつ状態でしたが、糖質制限開始後よりかなり気分が晴れて動きやすくなることを経験しました。SNRIなどの抗うつ薬よりもよほど糖質制限の方が効果があることを実感しました。

さらに長年鼻周りと耳の後ろに鱗屑がたまり、脂漏性皮膚炎を繰り返していたのですが、その症状もぴたっと止まりました。

糖質制限実施前は夏井睦先生の提唱する温水のみシャンプーを実施してもフケが多くて髪の毛が油でギトギトになるため体質的に温水のみは無理なのだと半ば諦めていましたが、糖質制限実施後は温水のみシャンプーでもベタつかなくなりました。

脂漏性皮膚炎にしても、フケにしても単純に脂分の摂取が多すぎるのであろうと考えていましたが、こうなるとこれらの症状も糖質の摂り過ぎが原因であったのであろうと感じています。

さらに歯も汚い人間でしたが、歯の表面がつるつるしてきているような感触も実感しています。

それらの体験を受けてこれまでの人生、自分が「炭水化物依存症」にあったということにはじめて明確に気がつかされました。

糖質制限を行って総じて先生のおっしゃる通りの体の変化が起こっており、人生を救われた気持ちです。感謝してもしきれません。

心より感謝申し上げるとともに、おそらく私のように炭水化物依存に気がついていない人はまだまだたくさんいると思うので、今後共先生方とともに糖質制限を患者さんや周囲の人たちに勧めていけるよう微力ながら尽力して参ります。

長くなってしまい大変恐縮ですが、ひとつだけ質問をさせて下さい。

肥満の改善に糖質制限が有効なことは自身の体験でも確信できたのですが、世の中には食べても食べてもやせてしまうという体質の人がいると思います。

先生が示されていることの中に「やせすぎの人が糖質制限を実施するとBMI22に近づく」というのがあったと思いますが、これはどうしてそうなるのでしょうか?

そもそもこうした人たちはなぜ食べ過ぎてもやせてしまうのでしょうか。

体質だからと言ってしまえばそれまでですが、こうした人たちが糖質を摂った際には体の中でどういうことが起こっているのか非常に興味があります。

もしご迷惑でなければ御教示頂ければ幸甚です。

御多忙中大変恐縮ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。
2012/06/03(Sun) 21:15 | URL | tagashuu | 【編集
糖質制限ダイエット
久しぶりに逢った仕事場の先輩が、豆腐と野菜のみの糖質制限食で2週間で7㎏も体重が落ちたと喜んでいました。今もなお継続中で、更に落ちそうです。その方は糖尿病ではなく身長も183㎝ありますが、落ちる前の体重は74㎏と正常です。豆腐と野菜のみの糖質制限食はそれくらい効果的なんでしょうか?
2012/06/04(Mon) 00:09 | URL | DJニューエラ | 【編集
第16回日本病態栄養学会
2013年1月12日(土)・13日(日)
国立京都国際会館

www.eiyou.gr.jp/gakujutsu/kaichou.html
 前回の学会で盛況であったpros and cons (賛成派と反対派)のディベートを昨年に引き続き行う予定です。前年度よりさらに、少し工夫して、一つの項目に時間をかけて行い、また複数の人による討論を行いたいと考えています


…今から楽しみです
2012/06/04(Mon) 12:08 | URL | 精神科医師A | 【編集
Re: やせの大食い
tagashuu さん。

素晴らしい改善良かったですね。

ブログ読者の皆さんの参考になるので、記事にさせていただきたいと思います。

「やせの大食い」ですが、大食い選手権に出場するような特殊例はおいといて、
基礎代謝が高い人と思います。
30代までの私がそうでした。
食べても食べても太りませんでした。
40才ぐらいから、急に腹が出はじめました。
おそらく体重は不変でも若い頃に比し徐々に筋肉量が減り脂肪量が増えて基礎代謝が減ったのでしょう。

「やせすぎの人が糖質制限を実施するとBMI22に近づく」
こちらは、小食タイプの人が、しっかりエネルギー摂取することで適正体重になるのだと思います。
2012/06/04(Mon) 21:02 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 糖質制限ダイエット
DJニューエラ さん。

豆腐と野菜だけでは危険です。

魚・肉もしっかり食べないと、ビタミンB12やEPA・DHAが不足することがあります。
2012/06/04(Mon) 21:09 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 第16回日本病態栄養学会
精神科医師A さん。

興味深い情報をありがとうございます。
来年の病態栄養学会も京都なのですね。
2012/06/04(Mon) 21:15 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 小豆は元気
おっかけ鴨?さん。

完全に治ったとは言いがたいのです。まだ掻いてます。

それでも、血だらけのズルムケの皮膚はなくなりましたよ。
2012/06/04(Mon) 21:17 | URL | ドクター江部 | 【編集
ご返事有難うございました
江部先生

ご返事を頂き本当に有難うございます。やせすぎの人が行う糖質制限の解釈、理解することができました。

私からしたら先生は神様のような存在なので、こうやってコミュニケーションがとれることに不思議な違和感を覚えつつ、感激しています。

先生の講演DVDはすでに拝見致しましたが、いつか生の先生の御講演を是非ともお聞きしたいです。その日を心より楽しみにしています。

今後も糖質制限を続け、他のブログ読者の皆様と共有できそうな話題や体験が出てきましたらまた書き込みさせて頂きます。

お忙しい中、本当に有難うございました。今後共何卒宜しくお願い申し上げます。
2012/06/04(Mon) 21:23 | URL | tagashuu | 【編集
Re: こんにちは
ジル さん。

低カロリー、動物蛋白の不足、野菜の不足などが、考えられます。
2012/06/04(Mon) 21:26 | URL | ドクター江部 | 【編集
太らない体質=インスリンが枯渇している可能性は?
江部先生はじめまして。
上記の「やせの大食い」さんに関連してお聞きしたい事があり、コメントさせて頂きました。

自分も3食以外にお菓子など甘いものやチョコ・アイス・炭酸飲料・炭水化物が大好きで、
食べ放題の店によく行ったり、スナック菓子を1日2~3袋(!)食べてしまう事もしばしば、
学生時代に一人暮らしして以来20年以上そんな嗜好の生活をしてきました。

食べても食べても太らず(生活強度も低く、運動も大してしません)得な体質だなぁ、と呑気に思って
いたのですが、糖尿病を詳しく知るにつれて怖くなり、江部先生の本を参考に現在はまだ1ヶ月ほど、
かなりゆるいルールですが、プチ or スタンダード糖質制限しているところです。

(去年11月時点のデータ)
40歳 男 164cm 53kg HbA1c 5.3
HbA1cの値は献血時のGA値 14.4 を換算したもの。ボーダーラインでしょうか? (^_^;

体重も少なくともここ十年位は+-1kgも増減なかったと思います。
筋肉も付いているとはとても言えない体つきなんですが、基礎代謝が高いんでしょうか・・・?


http://www.amazon.co.jp/review/R8PAQS7TJEKYW/
> 糖分を摂り続けると糖を脂肪に作り替えるインスリンに反応しなくなり、
> 食べても太らない体になります。これが糖尿病だそうです。

それとこれはある本のレビューからの引用なのですが、食べても食べても太らない体質の人って
既にインスリンが枯渇?するなどして機能してない、という事は考えられないでしょうか。

そして自分のような体質について何か(異常とかどうとか)思われるところありましたら
見解を聞かせて下さいませ。
2012/06/05(Tue) 08:12 | URL | いくら食べても太らない人 | 【編集
Re: 太らない体質=インスリンが枯渇している可能性は?
いくら食べても太らない人 さんへ。

基礎代謝が高いタイプと思います。

インスリンが枯渇したり、インスリンの効きが極端に悪くなれば、必然的に糖尿病発症ですので、
それはないと思います。

甲状腺機能亢進症のとき、基礎代謝が亢進して、食べてもやせることがあるので
ネットでみて甲状腺機能亢進症状の疑いがあるなら、念のため、調べてみましょう。
2012/06/05(Tue) 17:28 | URL | ドクター江部 | 【編集
初めて投稿いたします。
江部先生

私は、45歳女性
身長159体重80キロ

二年前に、体重減少喉の渇きで病院にいきましたら、血糖値が380HbA1Cが12でした。
すぐに入院して、インシュリンをはじめました。
合併症は、ありませんでした。
その後、約2週間で「クラクティブ」経口薬を一日一回と、コレステロールが、250ありましたので、リバロを1錠飲んでいます。現在コレステロール170です。
その後のHbA1cは、10月から6台をキープはいているものの、悪化で減った5キロの体重は二年間で、すっかり元にもどってしまい、主治医からはとにかく一日3食バランス良く食べ、減量して標準体重になり、HbA1cを5%台にするように指示を受けてきました。
自分に甘く、好きなものを好きなだけ食べてきましたから、当然の結果ですが、まだまだ元気で長生きしたいです。(子供もいますし)
しれていますが、毎朝40分のウオーキングだけはしています。

そんな時、江部先生のブログを拝見し、糖質制限食の本も読みました。
そして、一日の自分の血糖値を計ってみたところ
朝の血糖→145~170
昼食・夕食前→85~105
ですが、食後は、いつも200前後まで上昇していました。炭水化物は、普通にとっています。
それが、すごく怖くなってしまいました。(グルコーススパイク?)
よし、と決心し、三日前から、スーパー糖質制限を実行しています。

そこで、疑問というか不安がいくつかあります。(毎回血糖を計っています)
体重は今日で、800グラム減りました。

本当に驚きましたが、食後2時間の数値は、プラス20~30です。
しかし、食前が以前のように、80台や90台になりません。
105くらいです。
薬は(クラクティブもリバロも飲んでいます)
ですので、測定器で平均が少しアップしている気がしています。
これで、HbA1cはさがるのでしょうか?
このまま、続けてよろしいのでしょうか?
それと、朝の数値が、夕食後よりも20位上昇しています。

この二日頭痛で体調は悪かったですが、今朝は快調でウオーキング40分を再開しました。
少し体が軽く感じますし、続けて行こうと、江部先生の紹介サイトから、ふすまパンやジャムなども購入しました。
よくなられた方々のように私も薬も飲まずに、生活できたら。夢のようです。


それと、私の主治医は、今まで糖質摂取については、何も話はありませんでした。
来月検診で、話してみようと思っています。

できるだけお伝えしようと、長々書きました。すみません。
どうかよろしくおねがいします。
2012/06/08(Fri) 10:16 | URL | うさぎ | 【編集
Re: 初めて投稿いたします。
うさぎ さん。

糖質制限食で、まず食後血糖値が改善します。

その後膵臓が休養できて、早朝空腹時血糖値も改善し始めます。

まだ3日目ですので、このままスーパー糖質制限食を続けられて、経過を見てください。
2012/06/08(Fri) 18:02 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
望 さん。

随時血糖値が205mg/dlなので、一応糖尿病型です。

糖尿病ではない可能性も勿論ありますが、早い内にしっかり調べたほうが賢明ですね。

2012/08/25(Sat) 08:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可