fc2ブログ
血糖測定、食後とは?
こんにちは。今日はとても良い天気です。今からテニスに出かけます。

今回のテーマは、LUNAさんの質問に答えて、日頃見逃してしまいそうで結構大事な、「血糖測定、食後とは?」です。

「食後・・・とは
江部先生、はじめまして。
とっても初歩的な質問なのですが、食後2時間の血糖値とか、食後30分に運動、などと言う時の食後とは、食べ始めてからの時間でしょうか、食べ終わってからのものでしょうか。
食後に運動をしようと思い、どの時間帯にするのが良いのか先生の過去ログを拝見すると、食後30分とありました。が、私は意識してゆっくり噛んで食べるようにしているので、1回の食事にだいたい25-30分かかります。食後30分=食べ初めて30分後だとすれば、食べ終わってすぐの運動になりますが…。
お時間のあるときで結構ですので、ご回答いただけると幸いです。
by: LUNA * 2007/10/06 01:32」


LUNAさん。コメント・質問ありがとうございます。

「食後とは・・・?」とても基本的なことで大切な良い質問ですね。

私自身も糖尿病にしっかり関わるまでは、実はよく知りませんでした。それで同じ質問を、同級生の糖尿病専門医にメールで送信した覚えがあります。

ということは、案外、医師や看護師も含めて食後血糖値が食べ始めてからか、食べ終わってからか明確には認識されていない可能性が高いみたいです。

それで結論ですが、食後というのは食べ始めてからの時間です。

正常人では、血糖値は糖質を食べ始めてすぐに上昇し始めて、30~60分でピークに達し、そのあとすぐに下がり始めます。

糖尿人だと高血糖のピークがそのまま、2時間~3時間くらい続きます。食後30分に30分ぐらい散歩すれば、血糖を筋肉が利用してくれるので、血糖値は50~60mg下がります。

LUNAさんのようにゆっくりよく噛んで食べるのはとても良いことですね。しっかり咀嚼することは歯や歯肉のみならず、身体的健康にもよいようですから。

私達医療機関に勤めるものは、患者さんには『ゆっくりよく噛んで、食養生的100回が無理なら、せめて30回噛んで・・・』などとアドバイスしますが、
自分達はというと、5分くらいのものでしょうか・・・ (*´・⊇・)

なお、食後の運動というとやや大げさに思っていまいますが、食後の軽い散歩で結構です。30分かけてゆっくり食事して、あと紅茶とかコーヒーなど飲んで、結果として食後35分から30分散歩でもOKですよ。

江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
えっ? 知りませんでした。
てっきり、食べ終わってからの時間だと思っていました。
いつも高雄病院で、診察前の採決で「食後どれくらい経ちますか?」と聞かれます。
これからは、食べ初めからの時間を申告します。
2007/10/07(Sun) 16:40 | URL | xiangdao | 【編集
xiangdaoさん。
そういうことでしたら
やっぱり、食後が食べ始めてからか
食べ終わってからか、
書いて良かったですね。
2007/10/07(Sun) 17:52 | URL | 江部康二 | 【編集
主婦としては・・・
くどいようですが 別の表現方法ですと 「糖質摂取してから 30分経ったくらいから 血糖値が上がり始めるので その時間を見計らって 運動で 血糖値上昇を抑えるって 言うことですね?

この考えですと 私の場合 食後 結構すぐ 運動靴履かなくては? って いう せわしない状況になります。食後の食卓もほったらかしになってしまいがちです。

それで 汚れた茶碗を 運んだりごみをほかしたりと 結構立って歩いてるので このあと片付けも 私は運動とみなしています。

それで 食卓がある程度片付いたら20~30分 散歩に出かけます。

こんなんで いいのでしょうか?

 

2007/10/07(Sun) 20:24 | URL | mokomoko | 【編集
mokomokoさん。
「それで 汚れた茶碗を 運んだりごみをほかしたりと 結構立って歩いてるので このあと片付けも 私は運動とみなしています。
それで 食卓がある程度片付いたら20~30分 散歩に出かけます。」

そんなんで結構です。
充分血糖値は下がるとおもいますよ。
2007/10/07(Sun) 23:16 | URL | 江部康二 | 【編集
こんにちは。

『正常人では血糖値は糖質を食べ始めてすぐに上昇し始めて30~60分でピークに達してそのあとすぐに下がり始めます。』

確か、糖質制限食をしていると血糖値の上がり方がゆっくりなんでしたよね?
そうするとピークに達するのがもう少し遅い時間帯ということでいいんでしょうか。
ちなみに散歩などの運動は、ピークに達したときにすればいいのか、達する前にすればいいのかよくわからなかったんですが、糖質制限をしている場合、食事を食べはじめてからどのくらいしたら運動すればいいんでしょう?
ちなみにわたしは少ないときで30分、時間があれば45分くらいはいける時散歩に行ってるのですが、夕食は食事開始後2時間後の血糖値を測っているので運動の時間がそこにかかるのはできるだけ避けたいんですが。。。

『糖尿人だと高血糖のピークがそのまま、2時間~3時間くらい続きます。』

なるほど、そういうことですね。
私の場合、朝食や昼食を食べた後、(糖質制限だと)血糖値がゆるやかに上昇し、その血糖値が2-3時間キープされてしまい、次の食事が始まるまでに下がりきらないので雪だるま式に血糖値が積み上げられていっているような気がします。
うむ。。。いくら糖質制限とはいえ次の食事までにより下がるとまではいかなくても少なくとも元に戻すためにはやっぱり運動しかないんでしょうかね?
2007/10/08(Mon) 04:39 | URL | ミント | 【編集
ありがとうございました
江部先生、ご説明ありがとうございました。すっきり!しました。

私は、高血糖値気味とわかったつい最近まで、1日1時間のウォーキングを日課にしていましたが、5分も歩けば全身から汗が滝のように流れ落ちるくらいのスピードで歩いていました。これだけ運動しているのになぜ高血糖?と不思議に思っていましたが(特に甘いものを食べた日は、より一層ハイスピードで歩き続けましたので)、血糖値を下げるのには、運動量が多ければ多い方がいいという訳ではなかったのですね。
散歩程度のウォーキングなら、食事がすんだ直後に歩き始めても全く問題ないですね。

ただ、新たに気になったことですが、運動量が激しすぎると逆に血糖値を上げてしまうということはあるのでしょうか? 
何度か、上に書いたような「激しい」ウォーキングをした直後に食後2時間血糖値を測定した際、(主食をほとんど摂っていないにもかかわらず)かなり数値が高めでした。それは運動量と関係があったのでしょうか?
2007/10/08(Mon) 09:03 | URL | LUNA | 【編集
LUNAさん。
仰る通り、激しい運動だと
グルカゴンやカテコールアミンなどインスリン拮抗ホルモンが分泌されるので
かえって血糖値が上昇することがあります。
6.24ブログ、6.26ブログを
参照していただけば幸いです。
2007/10/08(Mon) 12:03 | URL | 江部康二 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック