2012年05月22日 (火)
こんにちは
「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」ナツメ社(2010年12月)が
おかげさまで第11刷となりました。

レシピ集ではなく、理論篇に属する糖尿病の本です。
アマゾンのレビュー
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4816349960/ref=dp_db_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
楽天のレビュー
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_213310_14198947_0/
でも、図解が多くてわかりやすいなど好評です。
糖質制限食や糖尿病関連の最新情報が満載ですので、是非ご一読くださいね。
最新糖質制限食理論、症例、図表、食材のカラー写真・・・、糖尿病・妊娠糖尿病の最新の診断基準・・・
Q&Aなど、わかりやすくて豊富な内容となったと自負しています。
特徴として、巻頭に、ブログ「ドクター江部の糖尿病徒然日記」の記事にさせていただいたコメントと
私の回答を、個人情報が特定できないように一部加工して、10症例報告しています。
コメントいただいた皆さんにはこの場を借りて、御礼申し上げます。m(_ _)mVV
さて、この本の86ぺージ下段の記載について、
omoinokakera さんからご質問をいただきました。
【12/05/21 omoinokakera
「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」ナツメ社。
「空きっ腹に焼酎で低血糖を起こす人もいる」と言う記事があります。
この記事で、理解できないというか合点のいかない部分がありまして質問いたします。
記事を要約すると・・・
蒸留酒は血糖値を上げない。
肝臓はアルコールを毒物ととらえ真っ先に分解。
その分、糖新生が後回しになる。
よって空腹で飲酒すると低血糖になる(場合もある)。
・・・と言うようなことで、ここまでは納得、理解できます。
ただ、その後の一文。
「しっかり糖質制限OKなつまみをとって飲酒しましょう」
これがどうにも腑に落ちないのですが・・・。
そもそも、糖質制限食は「血糖値を上げない」為のものだと思うのですが?
このように低血糖に対処するためにも有効なのですか?
たとえば、飲酒で低血糖を疑うような状況で、塩焼き鳥串(糖質制限つまみの代表のようなもの?)
を何本食べようと低血糖を解消することにはならないと思うのです。
むしろ、そんな状況ではある程度(あくまである程度)の糖質を摂取するほうが
理にかなっているような気がするのです。
たとえば、肉じゃが少々、ポテトサラダ等々・・・。
もちろん、急を要するならブドウ糖を舐めるのがベストでしょうが・・・。
この記事の低血糖を危惧する状況でも糖質制限を推す根拠(糖質制限食が低血糖を解消するメカニズム)
をご指南いただきたく思います。】
omoinokakera さん。
拙著のご購入、および記載に関するご指摘をありがとうございます。
本の記載は説明不足で、申し訳ありませんでした。
実際に低血糖が発生したときは、仰有るとおり、
ブドウ糖、ぽてと、ジュース、おにぎり・・・が適切な対応と思います。
「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」ナツメ社、
86ページの下段の記載の意図するところは、
空きっ腹でアルコールだけ飲むのは低血糖の恐れがあるので良くないということです。
糖質制限OKなおかず(野菜やナッツなど)にも、
少量の糖質は含まれているので
しっかりおかずを食べながらのアルコール摂取なら、
低血糖にならずにすむという意味です。
つまり、低血糖が発生したときのことではなくて、
飲酒により低血糖が起きないように予防するために
糖質制限な野菜・枝豆・豆腐・納豆・ナッツ類などを適宜食べながら
適量の飲酒をしようという意味です。
よろしくお願い申し上げます。
江部康二
「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」ナツメ社(2010年12月)が
おかげさまで第11刷となりました。

レシピ集ではなく、理論篇に属する糖尿病の本です。
アマゾンのレビュー
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4816349960/ref=dp_db_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
楽天のレビュー
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_213310_14198947_0/
でも、図解が多くてわかりやすいなど好評です。
糖質制限食や糖尿病関連の最新情報が満載ですので、是非ご一読くださいね。
最新糖質制限食理論、症例、図表、食材のカラー写真・・・、糖尿病・妊娠糖尿病の最新の診断基準・・・
Q&Aなど、わかりやすくて豊富な内容となったと自負しています。
特徴として、巻頭に、ブログ「ドクター江部の糖尿病徒然日記」の記事にさせていただいたコメントと
私の回答を、個人情報が特定できないように一部加工して、10症例報告しています。
コメントいただいた皆さんにはこの場を借りて、御礼申し上げます。m(_ _)mVV
さて、この本の86ぺージ下段の記載について、
omoinokakera さんからご質問をいただきました。
【12/05/21 omoinokakera
「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」ナツメ社。
「空きっ腹に焼酎で低血糖を起こす人もいる」と言う記事があります。
この記事で、理解できないというか合点のいかない部分がありまして質問いたします。
記事を要約すると・・・
蒸留酒は血糖値を上げない。
肝臓はアルコールを毒物ととらえ真っ先に分解。
その分、糖新生が後回しになる。
よって空腹で飲酒すると低血糖になる(場合もある)。
・・・と言うようなことで、ここまでは納得、理解できます。
ただ、その後の一文。
「しっかり糖質制限OKなつまみをとって飲酒しましょう」
これがどうにも腑に落ちないのですが・・・。
そもそも、糖質制限食は「血糖値を上げない」為のものだと思うのですが?
このように低血糖に対処するためにも有効なのですか?
たとえば、飲酒で低血糖を疑うような状況で、塩焼き鳥串(糖質制限つまみの代表のようなもの?)
を何本食べようと低血糖を解消することにはならないと思うのです。
むしろ、そんな状況ではある程度(あくまである程度)の糖質を摂取するほうが
理にかなっているような気がするのです。
たとえば、肉じゃが少々、ポテトサラダ等々・・・。
もちろん、急を要するならブドウ糖を舐めるのがベストでしょうが・・・。
この記事の低血糖を危惧する状況でも糖質制限を推す根拠(糖質制限食が低血糖を解消するメカニズム)
をご指南いただきたく思います。】
omoinokakera さん。
拙著のご購入、および記載に関するご指摘をありがとうございます。
本の記載は説明不足で、申し訳ありませんでした。
実際に低血糖が発生したときは、仰有るとおり、
ブドウ糖、ぽてと、ジュース、おにぎり・・・が適切な対応と思います。
「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」ナツメ社、
86ページの下段の記載の意図するところは、
空きっ腹でアルコールだけ飲むのは低血糖の恐れがあるので良くないということです。
糖質制限OKなおかず(野菜やナッツなど)にも、
少量の糖質は含まれているので
しっかりおかずを食べながらのアルコール摂取なら、
低血糖にならずにすむという意味です。
つまり、低血糖が発生したときのことではなくて、
飲酒により低血糖が起きないように予防するために
糖質制限な野菜・枝豆・豆腐・納豆・ナッツ類などを適宜食べながら
適量の飲酒をしようという意味です。
よろしくお願い申し上げます。
江部康二
こんにちは。
初めてコメント致します。
32歳女性です。
私は先日糖尿病と診断されました。
主治医に相談したところ、
「将来的には腎機能を悪くするだけです。糖尿病は、基本的な決まりを守って行うことが良いです。
過去の失敗した治療法の一つが、糖質制限です。
治療法の基本を守らないやり 方は、病気を悪くします。
糖尿病を真に理解している医者は、そのような治療をしません。すぐ辞めて下さい」
という返答をされました。
先生はこんな医師についてどう思いますか?
私は、糖質制限もカロリー制限もそれぞれ正しい治療法で、あとは患者がどれを取って良好な状態を保つかだと
思っています。この様に”決めつけ”をする医師はどうも信用できません。
真に理解しているって・・・糖尿病自体がいわば治療法のないものであるのに、それを真に理解するなんてできるんでしょうかね。
江部先生はどう思われますか?
「糖尿病内科」と診療科目にあるのに残念で仕方ありませんよ。
HbA1Cが9.4%でした。糖質制限による治療は可能ですか?
また糖質制限を理解してくれない主治医とはどのように付き合っていけばよいでしょうか?
初めてコメント致します。
32歳女性です。
私は先日糖尿病と診断されました。
主治医に相談したところ、
「将来的には腎機能を悪くするだけです。糖尿病は、基本的な決まりを守って行うことが良いです。
過去の失敗した治療法の一つが、糖質制限です。
治療法の基本を守らないやり 方は、病気を悪くします。
糖尿病を真に理解している医者は、そのような治療をしません。すぐ辞めて下さい」
という返答をされました。
先生はこんな医師についてどう思いますか?
私は、糖質制限もカロリー制限もそれぞれ正しい治療法で、あとは患者がどれを取って良好な状態を保つかだと
思っています。この様に”決めつけ”をする医師はどうも信用できません。
真に理解しているって・・・糖尿病自体がいわば治療法のないものであるのに、それを真に理解するなんてできるんでしょうかね。
江部先生はどう思われますか?
「糖尿病内科」と診療科目にあるのに残念で仕方ありませんよ。
HbA1Cが9.4%でした。糖質制限による治療は可能ですか?
また糖質制限を理解してくれない主治医とはどのように付き合っていけばよいでしょうか?
2012/05/22(Tue) 15:44 | URL | 特命係 | 【編集】
特命係 さん。
糖質制限食は、2008年以降米国糖尿病学会が、認めている食事療法です。
さらに2012年、米国糖尿病学会は糖質制限食の地位を格上げしました。
2012年5月18日(金)、日本糖尿病学会年次学術総会で
糖質制限食は、糖尿病食事療法の選択肢の一つとして、コンセンサスが得られました。
その医師は、明らかに勉強不足ですね。
糖質制限食に理解のある医師が増えていますので、主治医の変更も考慮されては如何でしょう。
糖質制限食は、2008年以降米国糖尿病学会が、認めている食事療法です。
さらに2012年、米国糖尿病学会は糖質制限食の地位を格上げしました。
2012年5月18日(金)、日本糖尿病学会年次学術総会で
糖質制限食は、糖尿病食事療法の選択肢の一つとして、コンセンサスが得られました。
その医師は、明らかに勉強不足ですね。
糖質制限食に理解のある医師が増えていますので、主治医の変更も考慮されては如何でしょう。
2012/05/22(Tue) 16:20 | URL | ドクター江部 | 【編集】
スウェーデン・リンコピン大学の研究2012年4月2日発表、2年間の調査結果です。
http://goo.gl/i29DB
以前NHKでヨーロッパにて糖尿病が増加(分母不明)したのは高脂肪食のせいだとナレーションさせてましたが、真逆の結果が出ました。
http://goo.gl/i29DB
以前NHKでヨーロッパにて糖尿病が増加(分母不明)したのは高脂肪食のせいだとナレーションさせてましたが、真逆の結果が出ました。
こんばんは。
いつも為になる話をありがとうございます。
特命係さんの糖質制限の話についてですが、本日私も主治医に相談したところ、全く相手にされませんでした。
主治医の話だと血糖値は下がるかもしれないが、栄養失調や他の病気になるし、専門医の自分の言葉より主流じゃないそっちを信じるの?極端な事はやめなさい。と言われてしまいました。
私は今年1月に人間ドックで糖尿が発覚し、Ac7.3,空腹血糖値153でした。
怖くてすぐに病院に行けなくて最後のグルメ旅行に2回行ってから、2月の半ばに病院に行きました。
その後カロリー制限で、3月にA1c5.3 空腹血糖値65と改善しました。
現在5/4からスーパー糖質制限をはじめて今日はA1c5.0(旧)食後1時間血糖値100でした。
主治医はカロリー制限でうまくいっているのに・・・と思っているのでしょうか?
合併症の検査も数値がいいのでしてくれません。
頼み込んでようやく眼底検査を今週やってもらえる事になりましたがとっても嫌そうでした。
アクトスの処方もお願いして今日やっとなくなりました。
来月この病院で卵巣嚢腫の手術をするので、今すぐ病院を変更できませんが、
岐阜県で糖質制限に理解があり、合併症の検査もしてくれる病院をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
いつも為になる話をありがとうございます。
特命係さんの糖質制限の話についてですが、本日私も主治医に相談したところ、全く相手にされませんでした。
主治医の話だと血糖値は下がるかもしれないが、栄養失調や他の病気になるし、専門医の自分の言葉より主流じゃないそっちを信じるの?極端な事はやめなさい。と言われてしまいました。
私は今年1月に人間ドックで糖尿が発覚し、Ac7.3,空腹血糖値153でした。
怖くてすぐに病院に行けなくて最後のグルメ旅行に2回行ってから、2月の半ばに病院に行きました。
その後カロリー制限で、3月にA1c5.3 空腹血糖値65と改善しました。
現在5/4からスーパー糖質制限をはじめて今日はA1c5.0(旧)食後1時間血糖値100でした。
主治医はカロリー制限でうまくいっているのに・・・と思っているのでしょうか?
合併症の検査も数値がいいのでしてくれません。
頼み込んでようやく眼底検査を今週やってもらえる事になりましたがとっても嫌そうでした。
アクトスの処方もお願いして今日やっとなくなりました。
来月この病院で卵巣嚢腫の手術をするので、今すぐ病院を変更できませんが、
岐阜県で糖質制限に理解があり、合併症の検査もしてくれる病院をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
初めてコメントいたします。
いつもブログで勉強させていただいております。
糖尿病の母(62歳)の件でご相談させてください。
私の母は、4月中頃から江部先生のご著書を参考にスーパー糖質制限食を実践しております。
血糖値もうまくコントロールできているようなのですが、制限食を始めて2週間後くらいから、体の疲れ・倦怠感をしきりに訴えるようになりました。「すぐ疲れて体が動かない」と言うのです。
過去の先生のブログを拝見し、「制限食をして体の疲れを訴える患者さんはカロリー不足が原因」とありましたので、摂取カロリーをそれまでの800~1000kcal/日から1400kcal/日まで上げ、ほとんど採っていなかった塩分も4g/日まで採るようになりました。以前よりは体調が戻ったそうなのですが、それでもまだ「なんだか体が疲れる」と不調を訴えています。
江部先生のご本を参考にさせていただいているとは言っても、食生活はある程度自己流にならざるを得ないでしょうし、最近は「どうしたらいいか分からない」と、メンタル的に参ってきてしまっております。
(私は遠方に住んでいるため、電話で励ましたり、参考になる情報を伝えるぐらいしかできておりません)
そんな母が、「もう1人ではどうしようもない」と、江部先生のおられる高雄病院に教育入院を希望するようになりました。
母は1人暮らしなので、毎日1人で悶々としているよりは、江部先生の病院でお世話になったほうがずっと良いと、私も賛成しました。
早速受診の予約をとりまして、来週そちらへ伺う予定です。(母は茨城から、私は鳥取より伺います)
実際に教育入院ができるかどうかは診断結果を待ってからになると思いますが、先生の病院で母の不安が解消されることを願っております。
高雄病院は、過去の入院患者さんのコメントから、とても快適のようですね。
母が入院することになっても、その点心配がないと安心しております。
いつもブログで勉強させていただいております。
糖尿病の母(62歳)の件でご相談させてください。
私の母は、4月中頃から江部先生のご著書を参考にスーパー糖質制限食を実践しております。
血糖値もうまくコントロールできているようなのですが、制限食を始めて2週間後くらいから、体の疲れ・倦怠感をしきりに訴えるようになりました。「すぐ疲れて体が動かない」と言うのです。
過去の先生のブログを拝見し、「制限食をして体の疲れを訴える患者さんはカロリー不足が原因」とありましたので、摂取カロリーをそれまでの800~1000kcal/日から1400kcal/日まで上げ、ほとんど採っていなかった塩分も4g/日まで採るようになりました。以前よりは体調が戻ったそうなのですが、それでもまだ「なんだか体が疲れる」と不調を訴えています。
江部先生のご本を参考にさせていただいているとは言っても、食生活はある程度自己流にならざるを得ないでしょうし、最近は「どうしたらいいか分からない」と、メンタル的に参ってきてしまっております。
(私は遠方に住んでいるため、電話で励ましたり、参考になる情報を伝えるぐらいしかできておりません)
そんな母が、「もう1人ではどうしようもない」と、江部先生のおられる高雄病院に教育入院を希望するようになりました。
母は1人暮らしなので、毎日1人で悶々としているよりは、江部先生の病院でお世話になったほうがずっと良いと、私も賛成しました。
早速受診の予約をとりまして、来週そちらへ伺う予定です。(母は茨城から、私は鳥取より伺います)
実際に教育入院ができるかどうかは診断結果を待ってからになると思いますが、先生の病院で母の不安が解消されることを願っております。
高雄病院は、過去の入院患者さんのコメントから、とても快適のようですね。
母が入院することになっても、その点心配がないと安心しております。
2012/05/23(Wed) 00:17 | URL | 太田いさな | 【編集】
先日、主人が高血圧で、糖尿も出ていると診断されました。
検診時、120-165あり、薬を処方してもらってからは5日ですが、自宅の簡易式血圧計(手首用)では90-135です。また、検診の際空腹時血糖が紫外吸光光度法で176mg/dlでした。
勉強不足なのはわかっているのですが、このような場合「糖質制限食」を実践しながら、塩分だけを抑えるようにすれば良いのでしょうか?
高血圧でもカロリーをあまり気にしなくて良いのでしょうか?
例えば、糖質では醤油の方が良く血圧ではポン酢の方が良いとなっていたりします。
このように選択しなくてはいけない場合はどちら
を優先して考えるべきなのでしょうか?
一度に色々な事を勉強しないといけなくなり混乱しています。
是非教えていただきたいと思います。
体型は166㎝59㎏で腹囲74㎝なのですが、このように高血圧で高血糖の方は多いのでしょうか?
検診時、120-165あり、薬を処方してもらってからは5日ですが、自宅の簡易式血圧計(手首用)では90-135です。また、検診の際空腹時血糖が紫外吸光光度法で176mg/dlでした。
勉強不足なのはわかっているのですが、このような場合「糖質制限食」を実践しながら、塩分だけを抑えるようにすれば良いのでしょうか?
高血圧でもカロリーをあまり気にしなくて良いのでしょうか?
例えば、糖質では醤油の方が良く血圧ではポン酢の方が良いとなっていたりします。
このように選択しなくてはいけない場合はどちら
を優先して考えるべきなのでしょうか?
一度に色々な事を勉強しないといけなくなり混乱しています。
是非教えていただきたいと思います。
体型は166㎝59㎏で腹囲74㎝なのですが、このように高血圧で高血糖の方は多いのでしょうか?
はじめまして。
糖尿病と診断され、投薬治療中です。
今回、足の[つり]がつらいので、薬を出していただきましたが、漢方薬で「芍薬甘草湯」でした。
甘いのですが、飲んでも大丈夫なのでしょうか?
甘味料に使われる事もあると書いてあるのを見つけ心配になりました。このお薬は整形外科の医師が処方しました。よろしくお願いします。
糖尿病と診断され、投薬治療中です。
今回、足の[つり]がつらいので、薬を出していただきましたが、漢方薬で「芍薬甘草湯」でした。
甘いのですが、飲んでも大丈夫なのでしょうか?
甘味料に使われる事もあると書いてあるのを見つけ心配になりました。このお薬は整形外科の医師が処方しました。よろしくお願いします。
2012/05/23(Wed) 09:57 | URL | とがしん | 【編集】
特命係さんのお話はあきれました。
私の知り合いの糖尿病専門医が最近糖尿病を発症しました。
また病院栄養士の夫が重症糖尿病で入院しました。
医療の恥です。糖尿病専門とかよく言えたもんです。
私の知り合いの糖尿病専門医が最近糖尿病を発症しました。
また病院栄養士の夫が重症糖尿病で入院しました。
医療の恥です。糖尿病専門とかよく言えたもんです。
先生、糖質制限をはじめて2ケ月の38歳2型糖尿病女性患者にこるです。
4月ごろ目標体重について一度コメントさせていただきました。
回答いただきありがとうございました。
今回は、糖質制限をはじめて2ケ月の私の検査結果の報告をさせてください。
身長155cmです。
3/27内科受診時
体重:72.1kg
GLU 144
HbA1c 6.7
尿検査すべて(-)
LDL 108
HDL 64
TG 124
5/22(糖質制限はじめて初検査)
体重:66.7kg
GLU 99
HbA1c 5.7 新基準では6.1
尿糖、尿蛋白(-)、尿ケトン(+)
LDL 91
HDL 60
TG 38
血圧も下がってきたので、降圧剤も減量になりました。
と大幅に改善!!
主治医は糖質制限にわりと理解がある方ですが、やはりケトンが出たことに対しては、「朝と昼は炭水化物とりましょう」と指導を受けましたが、私は、ケトンが出たことで、自分の糖質制限がうまくいっていることがうれしいので、目標体重の55kgまでは、このままの生活を続けるつもりです!!
もう、うれしくてうれしくて、江部先生へぜひ報告と、お礼を言いたくて!!
糖尿病と診断され7年近く、いろいろなダイエットをためしましたが、一向にやせない。やせても続かないからリバウンド、血糖不良・・・となってましたが、こんなにつらくないダイエットははじめてです!!
遠くて診察には伺えませんが、この場をかりて御礼もうしあげます。
これからの一方的に検査結果報告させてください!!
先生もお忙しいとおもいますが、お体ご自愛ください。
4月ごろ目標体重について一度コメントさせていただきました。
回答いただきありがとうございました。
今回は、糖質制限をはじめて2ケ月の私の検査結果の報告をさせてください。
身長155cmです。
3/27内科受診時
体重:72.1kg
GLU 144
HbA1c 6.7
尿検査すべて(-)
LDL 108
HDL 64
TG 124
5/22(糖質制限はじめて初検査)
体重:66.7kg
GLU 99
HbA1c 5.7 新基準では6.1
尿糖、尿蛋白(-)、尿ケトン(+)
LDL 91
HDL 60
TG 38
血圧も下がってきたので、降圧剤も減量になりました。
と大幅に改善!!
主治医は糖質制限にわりと理解がある方ですが、やはりケトンが出たことに対しては、「朝と昼は炭水化物とりましょう」と指導を受けましたが、私は、ケトンが出たことで、自分の糖質制限がうまくいっていることがうれしいので、目標体重の55kgまでは、このままの生活を続けるつもりです!!
もう、うれしくてうれしくて、江部先生へぜひ報告と、お礼を言いたくて!!
糖尿病と診断され7年近く、いろいろなダイエットをためしましたが、一向にやせない。やせても続かないからリバウンド、血糖不良・・・となってましたが、こんなにつらくないダイエットははじめてです!!
遠くて診察には伺えませんが、この場をかりて御礼もうしあげます。
これからの一方的に検査結果報告させてください!!
先生もお忙しいとおもいますが、お体ご自愛ください。
2012/05/23(Wed) 10:48 | URL | にこる | 【編集】
やまごん さん。
情報をありがとうございます。
また追い風ですね。
情報をありがとうございます。
また追い風ですね。
2012/05/23(Wed) 12:58 | URL | ドクター江部 | 【編集】
misuzu さん。
岐阜ハートセンターの上野院長は、自らも糖質制限食を実践され
メタボ改善です。
岐阜ハートセンターの栄養士さんも、糖質制限食をしっかり勉強しておられます。
岐阜ハートセンターの上野院長は、自らも糖質制限食を実践され
メタボ改善です。
岐阜ハートセンターの栄養士さんも、糖質制限食をしっかり勉強しておられます。
2012/05/24(Thu) 20:39 | URL | ドクター江部 | 【編集】
田舎の町医者 さん。
1型糖尿病患者さんで、タンパク質摂取がしばらくあとで血糖値を上昇させたという
大阪市立大学大学院発達小児医学の渡邊香織氏の報告ですね。
糖質は2時間で吸収されてその後の血糖値には影響なしですが、
1型の場合タンパク質が数時間後に血糖値を上昇させたというものです。
バーンスタイン医師は、1型ではタンパク質が1gあたり0.93mg血糖値を上昇させると
述べていますので、興味深いです。
近日中に記事にしたいと思います。
1型糖尿病患者さんで、タンパク質摂取がしばらくあとで血糖値を上昇させたという
大阪市立大学大学院発達小児医学の渡邊香織氏の報告ですね。
糖質は2時間で吸収されてその後の血糖値には影響なしですが、
1型の場合タンパク質が数時間後に血糖値を上昇させたというものです。
バーンスタイン医師は、1型ではタンパク質が1gあたり0.93mg血糖値を上昇させると
述べていますので、興味深いです。
近日中に記事にしたいと思います。
2012/05/24(Thu) 20:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
太田いさな さん。
塩分も8~9g/日くらい摂ってください。
高雄病院に入院されるのなら安心ですね。
遠方の糖尿人も常時入院されているので、
ペンションみたいで楽しいですよ。
塩分も8~9g/日くらい摂ってください。
高雄病院に入院されるのなら安心ですね。
遠方の糖尿人も常時入院されているので、
ペンションみたいで楽しいですよ。
2012/05/24(Thu) 20:48 | URL | ドクター江部 | 【編集】
Fマミー さん。
1)
スーパー糖質制限食で、塩分は8~10g/日くらいでいいと思います。
カロリーは気にしなくてよろしいです。
2)
糖質は、1回の総摂取量が10~20gをめざしてください。
1)2)をみたせば、あとはあまり気にしなくていいですよ。
高血圧と糖尿病の合併は多いです。
1)
スーパー糖質制限食で、塩分は8~10g/日くらいでいいと思います。
カロリーは気にしなくてよろしいです。
2)
糖質は、1回の総摂取量が10~20gをめざしてください。
1)2)をみたせば、あとはあまり気にしなくていいですよ。
高血圧と糖尿病の合併は多いです。
2012/05/24(Thu) 20:52 | URL | ドクター江部 | 【編集】
とがしん さん。
甘草の糖質は大丈夫です。
一方、漢方薬エキスには、10gあたり、6gくらいの乳糖が含まれています。
甘草の糖質は大丈夫です。
一方、漢方薬エキスには、10gあたり、6gくらいの乳糖が含まれています。
2012/05/24(Thu) 20:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生お久しぶりです!!!
1型(自己インスリンはほぼゼロ)の北の糖尿人です。コメントはしていませんでしたが、毎日ブログを見させて頂き、日々勉強させて頂いてました!!!
前回のコメントの通り1型だと判明してからも、糖質制限食を続け、a1cも4.6~4.9を維持しています!!!
久々の1型たんぱく質の話題が出ましたので、気になってコメントさせて頂きました。前回のコメント時からも自分でたんぱく質の血糖への影響を実験していました。私は、たんぱく質は本当に血糖に影響がありました。たんぱく質メインの食事なら3~4時間後に摂取1グラムに対し1mgほど上昇し、焼肉など脂質とからんだ食事だと平気で6時間ほど経ってから上昇し始めます(糖質と脂質を絡めると糖質分も2~4時間経過後に上昇を始めます(泣))!!!何とか最近上手にコントロール出来るようになってきました。江部先生から頂いたコメントを参考にしてきたおかげだと思っております。本当にありがとうございました。少しコントロールも落ち着いて来ましたのでご報告させていただきます!!
最後に一つ質問させて頂きたいのですが、直近の尿検査でphが5.5と出たのですが問題ありますでしょうか??ちなみに糖質制限を始めてからケトンは毎回±か1+です。お時間があるときで構いませんのでよろしくお願いします。
1型(自己インスリンはほぼゼロ)の北の糖尿人です。コメントはしていませんでしたが、毎日ブログを見させて頂き、日々勉強させて頂いてました!!!
前回のコメントの通り1型だと判明してからも、糖質制限食を続け、a1cも4.6~4.9を維持しています!!!
久々の1型たんぱく質の話題が出ましたので、気になってコメントさせて頂きました。前回のコメント時からも自分でたんぱく質の血糖への影響を実験していました。私は、たんぱく質は本当に血糖に影響がありました。たんぱく質メインの食事なら3~4時間後に摂取1グラムに対し1mgほど上昇し、焼肉など脂質とからんだ食事だと平気で6時間ほど経ってから上昇し始めます(糖質と脂質を絡めると糖質分も2~4時間経過後に上昇を始めます(泣))!!!何とか最近上手にコントロール出来るようになってきました。江部先生から頂いたコメントを参考にしてきたおかげだと思っております。本当にありがとうございました。少しコントロールも落ち着いて来ましたのでご報告させていただきます!!
最後に一つ質問させて頂きたいのですが、直近の尿検査でphが5.5と出たのですが問題ありますでしょうか??ちなみに糖質制限を始めてからケトンは毎回±か1+です。お時間があるときで構いませんのでよろしくお願いします。
2012/05/24(Thu) 21:24 | URL | 北の糖尿人 | 【編集】
北の糖尿人 さん。
「1型だと判明してからも、糖質制限食を続け、a1cも4.6~4.9を維持しています!!! 」
これは驚異的かつ奇跡的ですね。さぞ主治医もびっくりされていることでしょう。
1型でインスリンがゼロレベルの場合は、
バーンスタイン医師が言うように、タンパク質も血糖値を上昇させると考えた方がいいですね。
尿検査でphが5.5は、正常と思います。
尿中ケトン体も、1回の糖質摂取量が10g以下なら、
1年や2年経過しているスーパー糖質制限食実践中の人でも
陽性となることがありますが心配ないです。
1型とタンパク質のことは、一度記事にしたいと思います。
「1型だと判明してからも、糖質制限食を続け、a1cも4.6~4.9を維持しています!!! 」
これは驚異的かつ奇跡的ですね。さぞ主治医もびっくりされていることでしょう。
1型でインスリンがゼロレベルの場合は、
バーンスタイン医師が言うように、タンパク質も血糖値を上昇させると考えた方がいいですね。
尿検査でphが5.5は、正常と思います。
尿中ケトン体も、1回の糖質摂取量が10g以下なら、
1年や2年経過しているスーパー糖質制限食実践中の人でも
陽性となることがありますが心配ないです。
1型とタンパク質のことは、一度記事にしたいと思います。
2012/05/25(Fri) 17:15 | URL | ドクター江部 | 【編集】
糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食 ナツメ社
読みました。
先生の集大成って感じでした。ただ、自分は30年ほど1型ですが、煙草ってそんなに
ヤバいものですか…。正直、ご飯も、お酒も、甘い物も、節制して、(正直、お酒は節制出来てないですが)。
外来が、毎回、飲酒の説教みたいになってしまいます。
だからせめて煙草ぐらいは…とか思ってるんですが。
読みました。
先生の集大成って感じでした。ただ、自分は30年ほど1型ですが、煙草ってそんなに
ヤバいものですか…。正直、ご飯も、お酒も、甘い物も、節制して、(正直、お酒は節制出来てないですが)。
外来が、毎回、飲酒の説教みたいになってしまいます。
だからせめて煙草ぐらいは…とか思ってるんですが。
2012/05/30(Wed) 01:09 | URL | peavy1113@gmail.com | 【編集】
peavy1113@gmail.com さん。
飲酒は適量を守れば、OKという範囲があります。
まあ適量が、難しいのですが・・・。
一方、喫煙は心理的リラックス効果は期待できるかもしれませんが
身体的には百害あって一利なしです。
喫煙の害は、いくたのエビデンスがあります。
例えばイヌイットも
肺がんなどなかったのいん、タバコを飲み始めて30年~40年くらいで
米国やカナダと同等以上に増えてしました。
飲酒は適量を守れば、OKという範囲があります。
まあ適量が、難しいのですが・・・。
一方、喫煙は心理的リラックス効果は期待できるかもしれませんが
身体的には百害あって一利なしです。
喫煙の害は、いくたのエビデンスがあります。
例えばイヌイットも
肺がんなどなかったのいん、タバコを飲み始めて30年~40年くらいで
米国やカナダと同等以上に増えてしました。
2012/05/30(Wed) 12:25 | URL | ドクター江部 | 【編集】
買っちゃいました!これかも宜しくお願い致します。
2013/09/13(Fri) 14:56 | URL | あかね | 【編集】
| ホーム |