2007年10月06日 (土)
こんばんは、江部康二です。
今日は、食養生・食育シリーズの三回目です。
『人類の本来の食生活を探求し実践する』これが現在の私の食養生ですし食育です。
久しぶりの格好いい決めぜりふですね。 └(^へ^)┘
そして、農耕以前の人類の本来の食生活、 糖質制限食の範疇であった可能性が極めて高いのです。
もっとも、地球の人口60億人が全員、 糖質制限食をすることは不可能ですよ。農耕の最も大きな意味は、狩猟民族時代に比べて単位面積当たりで養える人口が約60倍になったことですから、 糖質制限食では1億人しか賄えない計算です。59億人飢え死にしたりしたら洒落になりませんから・・・ <(_ _)>
糖質制限食が向いてない人は、既に腎機能障害や膵炎がある人です。理論的にはそれ以外の人は老若男女全員 糖質制限食OKです。
でも、上記の養える人口の理由で、テーラーメードダイエットがどうしても必要となってきます。
テーラーメードダイエットとはワンパターンの食事療法ではなくて、一人一人の病状・年齢・体質・嗜好などに合わせた食事療法のことです。
「糖尿病・肥満と糖質制限食」の題目でで講演会をするときも、たいていは、最後にテーラーメードダイエットのお話をします。
即ち、既に糖尿病や肥満になってしまった人は「糖質制限食」が適応です。「糖質制限食十箇条」がお奨めです。(5.9ブログ参照してくださいね)
一方、子供達、アトピー・喘息などアレルギー疾患の若い人達、高齢の人でも糖尿病や肥満のない人達は、主食は未精製の穀物にする低GI食品中心の「高雄病院食生活十箇条」
の実践です。(2.27ブログ)
糖質制限食だとグルコーススパイク(空腹時血糖値と食後血糖値の差)がほとんどなくて、代謝は極めて安定します。糖質・脂質・タンパク質代謝全てが安定しますので自己治癒力も活性化します。
玄米魚菜食などの未精製の穀物が主食で低GI食品を摂る食生活も、 糖質制限食ほどではありませんが、グルコーススパイク(7.26ブログ)はかなり小さくてすみますから代謝がそれなりに安定します。
白いパンや白米が主食で、清涼飲料水やケーキ・ポテトチップ・チョコレート・アイスクリーム・・・ラーメン・うどん・焼きそば・お好み焼き・・・など、精製炭水化物が主の食品を食べると、正常人でもその度にグルコースミニスパイクを生じ、代謝は一日に何度も乱れて、その度に肥満ホルモンであるインスリンが分泌されます。
『分かっちゃいるけどやめられない、これじゃ身体にいいわけ無いさ』ってやつですね。
以上、食養生や食育に対する私の基本姿勢を述べてみました。
江部康二
☆☆☆
『糖質制限食十箇条』 -糖尿病や肥満が気になる人に-
一、魚貝・肉・豆腐・納豆・チーズなどタンパク質や脂質が主成分の食品はしっかり食 べてよい。
二、糖質特に白パン・白米・麺類及び菓子・白砂糖など精製糖質の摂取は極力控え る。
三、主食を摂るときは未精製の穀物が好ましい(玄米、全粒粉のパンなど)
四、飲料は牛乳・果汁は飲まず、成分未調整豆乳はOK。水、番茶、麦茶、ほうじ茶も OK。
五、糖質含有量の少ない野菜・海草・茸類は適量OK。果物は少量にとどめる。
六、オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)は積極的に摂り、リノール酸を減らす。
七、マヨネーズ(砂糖無しのもの)やバターもOK。
八、お酒は蒸留酒(焼酎、ウィスキーなど)はOK、醸造酒(ビール、日本酒、など)は 控える。
九、間食やおつまみはチーズ類やナッツ類を中心に適量摂る。菓子類、ドライフルー ツは不可。
十、できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ。
『糖質制限食』の3パターン
一、スーパー糖質制限食は三食とも主食なし。効果は抜群で早く、一番のお薦め。
二、スタンダード糖質制限食は朝と夕は主食抜き。
三、プチ糖質制限食は夕だけ主食抜き。嗜好的にどうしてもデンプンが大好きな人に。
*抜く必要がある主食とは米飯・めん類・パンなどの米・麦製品や芋類などの炭水化物。
☆☆☆
アトピー性皮膚炎やアレルギー疾患の患者さんに、そして糖尿病や高脂血症などの生活習慣病予防に、「食生活十箇条」を提案しました。
『高雄病院食生活十箇条』
一、主食は未精製の穀物が好ましい(玄米、全粒粉のパンなど)
二、白パン・白砂糖など精製炭水化物の摂取は極力減らす
三、発酵食品(味噌、漬け物、納豆など)をきちんと食べる
四、液体でカロリーを摂らない(飲みものは水、番茶、麦茶、ほうじ茶など)
五、魚貝類はしっかり食べ、肉類は適量を摂る
六、季節の野菜や海草はしっかり食べ、旬の果物も適量摂る
七、オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)など身体に良い油脂は積極的に摂る
八、牛乳は極力減らし、チーズやプレーンヨーグルトは適量摂る
九、できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ
十、食事は楽しく、ゆっくり、よくかんで
今日は、食養生・食育シリーズの三回目です。
『人類の本来の食生活を探求し実践する』これが現在の私の食養生ですし食育です。
久しぶりの格好いい決めぜりふですね。 └(^へ^)┘
そして、農耕以前の人類の本来の食生活、 糖質制限食の範疇であった可能性が極めて高いのです。
もっとも、地球の人口60億人が全員、 糖質制限食をすることは不可能ですよ。農耕の最も大きな意味は、狩猟民族時代に比べて単位面積当たりで養える人口が約60倍になったことですから、 糖質制限食では1億人しか賄えない計算です。59億人飢え死にしたりしたら洒落になりませんから・・・ <(_ _)>
糖質制限食が向いてない人は、既に腎機能障害や膵炎がある人です。理論的にはそれ以外の人は老若男女全員 糖質制限食OKです。
でも、上記の養える人口の理由で、テーラーメードダイエットがどうしても必要となってきます。
テーラーメードダイエットとはワンパターンの食事療法ではなくて、一人一人の病状・年齢・体質・嗜好などに合わせた食事療法のことです。
「糖尿病・肥満と糖質制限食」の題目でで講演会をするときも、たいていは、最後にテーラーメードダイエットのお話をします。
即ち、既に糖尿病や肥満になってしまった人は「糖質制限食」が適応です。「糖質制限食十箇条」がお奨めです。(5.9ブログ参照してくださいね)
一方、子供達、アトピー・喘息などアレルギー疾患の若い人達、高齢の人でも糖尿病や肥満のない人達は、主食は未精製の穀物にする低GI食品中心の「高雄病院食生活十箇条」
の実践です。(2.27ブログ)
糖質制限食だとグルコーススパイク(空腹時血糖値と食後血糖値の差)がほとんどなくて、代謝は極めて安定します。糖質・脂質・タンパク質代謝全てが安定しますので自己治癒力も活性化します。
玄米魚菜食などの未精製の穀物が主食で低GI食品を摂る食生活も、 糖質制限食ほどではありませんが、グルコーススパイク(7.26ブログ)はかなり小さくてすみますから代謝がそれなりに安定します。
白いパンや白米が主食で、清涼飲料水やケーキ・ポテトチップ・チョコレート・アイスクリーム・・・ラーメン・うどん・焼きそば・お好み焼き・・・など、精製炭水化物が主の食品を食べると、正常人でもその度にグルコースミニスパイクを生じ、代謝は一日に何度も乱れて、その度に肥満ホルモンであるインスリンが分泌されます。
『分かっちゃいるけどやめられない、これじゃ身体にいいわけ無いさ』ってやつですね。
以上、食養生や食育に対する私の基本姿勢を述べてみました。
江部康二
☆☆☆
『糖質制限食十箇条』 -糖尿病や肥満が気になる人に-
一、魚貝・肉・豆腐・納豆・チーズなどタンパク質や脂質が主成分の食品はしっかり食 べてよい。
二、糖質特に白パン・白米・麺類及び菓子・白砂糖など精製糖質の摂取は極力控え る。
三、主食を摂るときは未精製の穀物が好ましい(玄米、全粒粉のパンなど)
四、飲料は牛乳・果汁は飲まず、成分未調整豆乳はOK。水、番茶、麦茶、ほうじ茶も OK。
五、糖質含有量の少ない野菜・海草・茸類は適量OK。果物は少量にとどめる。
六、オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)は積極的に摂り、リノール酸を減らす。
七、マヨネーズ(砂糖無しのもの)やバターもOK。
八、お酒は蒸留酒(焼酎、ウィスキーなど)はOK、醸造酒(ビール、日本酒、など)は 控える。
九、間食やおつまみはチーズ類やナッツ類を中心に適量摂る。菓子類、ドライフルー ツは不可。
十、できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ。
『糖質制限食』の3パターン
一、スーパー糖質制限食は三食とも主食なし。効果は抜群で早く、一番のお薦め。
二、スタンダード糖質制限食は朝と夕は主食抜き。
三、プチ糖質制限食は夕だけ主食抜き。嗜好的にどうしてもデンプンが大好きな人に。
*抜く必要がある主食とは米飯・めん類・パンなどの米・麦製品や芋類などの炭水化物。
☆☆☆
アトピー性皮膚炎やアレルギー疾患の患者さんに、そして糖尿病や高脂血症などの生活習慣病予防に、「食生活十箇条」を提案しました。
『高雄病院食生活十箇条』
一、主食は未精製の穀物が好ましい(玄米、全粒粉のパンなど)
二、白パン・白砂糖など精製炭水化物の摂取は極力減らす
三、発酵食品(味噌、漬け物、納豆など)をきちんと食べる
四、液体でカロリーを摂らない(飲みものは水、番茶、麦茶、ほうじ茶など)
五、魚貝類はしっかり食べ、肉類は適量を摂る
六、季節の野菜や海草はしっかり食べ、旬の果物も適量摂る
七、オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)など身体に良い油脂は積極的に摂る
八、牛乳は極力減らし、チーズやプレーンヨーグルトは適量摂る
九、できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ
十、食事は楽しく、ゆっくり、よくかんで
ドクター江部康二さま。
声がでなくなったなんて、
人前に立つのがお仕事のドクターにとっては、なんと、お気の毒な事態に…。
どうぞ、気を落さず、
手術はうまくいって、
また、ドクターの美声を
全国に響かせてくださいませ。
ポリープの手術は、そんなにむずかしくないと聞いています。
かつて、爆声の大物歌手の和田明子Aさんも、
手術して、爆声を取り戻したような気がします。
食育に関してのドクターのお立場、
私も共感しております。
普通に人間観察していると、
気づくことのように思えてなりません。
それで、私もドクターのテキストをもとに、
研究・実践・発言していこうと思います。
ありがとうございました。
また、詳しく読んでこら、コメントさせていただこうと思います。
とり急ぎ、お見舞いと、励ましと、お礼まで。
声がでなくなったなんて、
人前に立つのがお仕事のドクターにとっては、なんと、お気の毒な事態に…。
どうぞ、気を落さず、
手術はうまくいって、
また、ドクターの美声を
全国に響かせてくださいませ。
ポリープの手術は、そんなにむずかしくないと聞いています。
かつて、爆声の大物歌手の和田明子Aさんも、
手術して、爆声を取り戻したような気がします。
食育に関してのドクターのお立場、
私も共感しております。
普通に人間観察していると、
気づくことのように思えてなりません。
それで、私もドクターのテキストをもとに、
研究・実践・発言していこうと思います。
ありがとうございました。
また、詳しく読んでこら、コメントさせていただこうと思います。
とり急ぎ、お見舞いと、励ましと、お礼まで。
2007/10/06(Sat) 18:50 | URL | シープシぺッタ | 【編集】
江部先生、こんにちは
昨日久々にお医者さんに行ったところ、毎日空腹時100食後120程度で血糖値も安定しているし、いいですねーと言って頂きました。これも江部先生とスーパー糖質制限食のおかげです。
で、そのDr.に糖質制限食はいいのだけど、私は脂肪肝ぎみでもあるので、脂肪肝の治療には糖質少しとらないと、よくならない、少し取った方がいいよというようなことを言われました。
どういうことなのでしょうか?やはり少し増やした方がいいのでしょうか?
昨日久々にお医者さんに行ったところ、毎日空腹時100食後120程度で血糖値も安定しているし、いいですねーと言って頂きました。これも江部先生とスーパー糖質制限食のおかげです。
で、そのDr.に糖質制限食はいいのだけど、私は脂肪肝ぎみでもあるので、脂肪肝の治療には糖質少しとらないと、よくならない、少し取った方がいいよというようなことを言われました。
どういうことなのでしょうか?やはり少し増やした方がいいのでしょうか?
2007/10/07(Sun) 00:31 | URL | k | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |